JPH04210714A - 長尺布設体の異常変位検知装置 - Google Patents

長尺布設体の異常変位検知装置

Info

Publication number
JPH04210714A
JPH04210714A JP2409749A JP40974990A JPH04210714A JP H04210714 A JPH04210714 A JP H04210714A JP 2409749 A JP2409749 A JP 2409749A JP 40974990 A JP40974990 A JP 40974990A JP H04210714 A JPH04210714 A JP H04210714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sensor
trough
guide
deviated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2409749A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamamoto
実 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2409749A priority Critical patent/JPH04210714A/ja
Publication of JPH04210714A publication Critical patent/JPH04210714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、可燃性材料を有するケ
ーブルを布設する際に用いられる防災トラフ等の長尺布
設体の異常変位を検知する装置に関する。 [0002] 【従来の技術】超高圧電カケ−プルは、都市部において
地下洞道に布設されており、防災上の理由からFRP製
の防災トラフの中に布設されている。 [o o 03]防災トラフの中に布設されたケーブル
は、通電中の負荷変動等に伴って生ずる熱伸縮を自己の
スネークの形状変化により吸収させている。そのような
時防災トラフには、ケーブルのスネーク軸力のアンバラ
ンス分の軸方向力が作用し、而も砂埋めを行った場合に
は横方向の力も働いてくるが、通常の正常な状態では大
きな力が加わらず、防災トラフ自体を大きく変位させる
ことはない。 [0004]ところが、防災トラフ内でケーブルの固定
方法に異常が生じたり、経年の布設使用によって、砂埋
めされたケーブルに移動が起きた場合には、当該防災ト
ラフに大きな力が加わることがある。そのような場合、
ケーブルは防災トラフとともに洞道的中央の通路側に大
きく変位したり、浮き上がり、折れ、洞道壁等への変位
を生ずることにもつながっていた。 [0005]従来、上記のような異常状態は、点検者が
巡視して確認するか、或いはケーブルの損傷による事故
という最悪の事態で初めて発見されることもある。 [0006]防災トラフ内のケーブルは、外部から見る
ことが不可能なため、上記した変位がどこで生ずるのか
を予知するのは極めて困難である。従って、−船釣には
ケーブルから発生する応力が大きくなる高負荷時には巡
視の頻度を増す方法に頼られており、一部では危険が想
定される箇所に変位量を検出するセンサーを集中的に取
り付けて当該変位量を測定していた。 [0007]
【発明が解決しようとする課題】前述したような巡視に
よる方法では作業の省力化の面で大きな問題があり、ま
た、従来の変位量測定技術では、センサーとしてポテン
ショメーターやレーザー等の各種の方式が用いられてい
るが、1軸方向のみの測定となるものが殆どで、センサ
ーを取り付けた「点」での測定となっているので、例え
ば数Loomの長距離の範囲で異常な変位箇所を検出す
るためには多数のセンサーを短い間隔で取り付けなけれ
ばならず、その測定作業は極めて困難であるため、実際
に行われたケースは無かった。 [0008]発明者は、以上のような現状に鑑み以下に
列挙する課題を認識した。 (0009]■ 数少ないセンサーで広範囲(長距離)
における変位を漏れなく監視すること。■ 上下左右い
ずれの方向に変位しても検知できること。 [00101従って、本発明の目的は、上記した課題■
■を成就できる長尺布設体の異常変位検知装置を提供す
ることにある。 [00111
【課題を解決するための手段]本発明により提供する長
尺布設体の異常変位検知装置は、長尺布設体の長手方向
に任意の間隔で固定されたガイドの線通し六にインバー
線を遊挿し、該インバー線を移動量センサー及び張力保
持装置を介して長尺布設体の長手方向に沿って張設した
ものである。 [0012]なお、移動量センサーとしては、例えばポ
テンショメーター等のいわば1軸方向の移動量を検知で
きるものであれば良い。また、張力保持装置としては、
コイルバネ等の弾性部材によるものが好ましいが、重錘
も利用可能である。 [0013] 【作用】インバー線は、温度変化による伸び縮みが極め
て小さく (線膨張係数が鉄のおよそ1/10)、長尺
布設体に大きな変位が生じない限り張力保持装置によっ
て常に一定の張りが与えられるので、移動量が変化する
ことなく正常状態であり続ける。 [0014]一方、長尺布設体に異常変位が生じた場合
には、その変位に付随してガイドが正規の位置からずれ
てインバー線が変位した方向に引っ張り込まれ、その分
だけインバー線が長尺布設体の長手方向に移動し、その
移動に伴うインバー線自身の張力増加によって移動量セ
ンサーが動作され、該センサーの動作を監視することに
より異常変位であることを検知できる。 [0015]
【実施例】図1は、本発明の実施例で防災トラフを対象
にして異常変位検知装置を取り付けた状況を示している
。図2は、同装置の一部分を示している。 [0016]すなわち、長尺布設体である防災トラフ1
には、各ユニット2毎にガイド3がその一方の端部側に
おいて取付は固定されている。ガイド3は、図2に示す
ように線通し穴4を有する本体5の下部に有する座体6
を防災トラフ1の外部にあてがってボルト等により締結
しており、各ユニット2が直線状に連設された状態で、
各ガイド3の線通し穴4が同一直線上に位置するように
しである。 [0017]符号7のインバー線は、各ガイド3の線通
し穴4を遊挿させて防災トラフ1の長手方向に複数のユ
ニット2に跨って延長され、そして、一端が洞道の内壁
8に据え付けた支持部材9に止着されるとともに、他端
が移動量センサー10に連係されている。移動量センサ
ー10は、洞道の内壁8に据え付けた支持部材9に止着
された張力保持装置11に連係している。従って、イン
バー線7は、張力保持装置によって常に一定の張りが与
えられて移動量センサー10に連動する状態で防災トラ
フ1の長手方向に張設されている。 [0018]図3は、防災1へラフ1の一部に異常変位
を来した状況及び異常変位検知装置の動作状況を示して
いる。 [0019]すなわち、防災トラフ1において、隣接す
る2つのユニット2/、t2/Iがお互いの継目が外れ
て洞道内の壁8から遠ざかるようにつまり洞道内の中央
通路側に変位した状況となっている。その状態によると
、”−方のユニット2′におけるガイド3′が正規の位
置から変位した方向に大きくずれてインバー線7が変位
した方向に引っ張り込まれ、その引っ張り込まれた分だ
けインバー線7が防災トラフ1の長手方向に移動し、そ
の移動に伴うインバー線自身の張力増加が移動量センサ
ー10に伝わって、該センサー10を矢印のごとく動作
させる。従って、移動量センサー10における動作時の
出力を監視することにより、防災トラフ1の異常変位を
検知できる。 [00201なお、前述した実施例では、防災トラフを
対象としたが、それに限らず長尺にして布設され異常変
位を来し得るものに対して適用可能である。 [0021]
【発明の効果】以上説明したような本発明の長尺布設体
の異常変位検知装置によれば、■ 張力保持装置によっ
て所定の張りが与えられた状態で移動量センサーに連係
したインバー線を、長尺布設体の長手方向に任意の間隔
で固定された多数のガイドに串刺し状に嵌挿し、任意の
ガイドにおける異常変位に付随した位置ずれに基づくイ
ンバー線の張力変化で移動量センサーを動作させるよう
にしたため、1つの移動量センサーによって長尺布設体
の長距離区間における任意箇所の異常変位を検知できる
。 [0022]■ 移動量センサーに連係したインバー線
を、長尺布設体に固定されたガイドの線通し穴に嵌挿さ
せたため、長尺布設体の異常変位に付随したガイドの位
置ずれが上下左右いずれの方向に生じてもインバー線を
引っ張り込んで移動量センサーを動作させることができ
、インバー線とこれを嵌挿させるガイドと1方向のみの
移動量検知で良い移動量センサーという簡単な手段で全
方向の異常変位を監視できる。 [0023]−■ 対象の長尺布設体が曲がりを有して
布設された場合でも、インバー線に移動量センサーを介
して連係した張力保持装置への初期調整によって、当該
インバー線に適正な張力を加えるのみで各ガイドに体す
る所定の嵌挿がなされるので、長尺布設体の布設態様に
とられれずに異常変位を検知できる。 [0024]等の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例で異常変位装置を取り付けた
状態を示す平面的説明図。
【図2】本発明の一実施例でガイドとそれへのインバー
線の嵌挿状況を示す説明図。
【図3】本発明の一実施例で異常変位状態での動作状況
を示す平面的説明図。
【符号の説明】
1 防災トラフ 2 ユニット(正規の位置にあるのもの)2’、2″(
位置ずれしたもの) 3 ガイド(正規の位置にあるのもの)3′ ガイド(
位置ずれしたもの) 4 線通し穴 5 本体 6 座体 7 インバー線 8 洞道内壁 9 支持部材 10 移動量センサー 11 張力保持装置
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺布設体の長手方向に任意の間隔で固定
    されたガイドの線通し穴にインバー線を遊挿し、該イン
    バー線を移動量センサー及び張力保持装置を介して長尺
    布設体の長手方向に沿って張設したことを特徴とする長
    尺布設体の異常変位検知装置。
JP2409749A 1990-12-10 1990-12-10 長尺布設体の異常変位検知装置 Pending JPH04210714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409749A JPH04210714A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 長尺布設体の異常変位検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409749A JPH04210714A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 長尺布設体の異常変位検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210714A true JPH04210714A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18519036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409749A Pending JPH04210714A (ja) 1990-12-10 1990-12-10 長尺布設体の異常変位検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782238B2 (ja) * 2008-03-06 2011-09-28 Jx日鉱日石金属株式会社 Izoスクラップからの有価金属の回収方法
CN106595548A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 石家庄铁道大学 一种隧道内掌子面围岩内部的位移测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782238B2 (ja) * 2008-03-06 2011-09-28 Jx日鉱日石金属株式会社 Izoスクラップからの有価金属の回収方法
CN106595548A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 石家庄铁道大学 一种隧道内掌子面围岩内部的位移测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9120286B2 (en) Fiber optic sensor thermally matched support tubes for distributed fiber optic sensing
AU2005315422B2 (en) Structural joint strain monitoring apparatus and system
US5382093A (en) Removable temperature measuring device
US4338097A (en) Corrosion monitoring process and apparatus for use therein
KR102078485B1 (ko) 터널의 변위측정장치
KR101786948B1 (ko) 지중송전선로 접속점별 고장구간 검출장치
KR101201088B1 (ko) 원자로 내 환형 스페이서 검출 및 위치 변경을 위한 방법 및 장치
US20030081917A1 (en) Method and apparatus for fiber optic monitoring of downhole power and communication conduits
EP0300647B1 (en) Duct testing
EP0857291A1 (en) Strain gauge
US20130170914A1 (en) System and methods for stabilizing subsea pipeline
KR100636897B1 (ko) 교량 신축이음부 안전진단용 계측장치
JPH04210714A (ja) 長尺布設体の異常変位検知装置
US11385110B2 (en) Optical monitoring system
US6244106B1 (en) Electrical power cable underground laying depth measuring method
KR102593739B1 (ko) 무선파워 트랙을 위한 단선감지형 정션박스
JP3789739B2 (ja) 光ファイバセンサ
WO1985002674A1 (en) Device for measuring internal dimensions of tubes
JP2001296112A (ja) 歪観測装置
US20020028109A1 (en) Outside leakage detection system for landfill liner
JPH06105275B2 (ja) 電車線の断線検知装置
GB2330659A (en) Sodium leakage detection apparatus
JP2968299B2 (ja) 伸縮可撓管継手の挙動探査方法
JPWO2007010978A1 (ja) 管路試験体及び管路試験方法
EA023997B1 (ru) Устройство для измерения деформаций грунта