JPH04210386A - 自動変速機構付電動圧着工具 - Google Patents

自動変速機構付電動圧着工具

Info

Publication number
JPH04210386A
JPH04210386A JP2339554A JP33955490A JPH04210386A JP H04210386 A JPH04210386 A JP H04210386A JP 2339554 A JP2339554 A JP 2339554A JP 33955490 A JP33955490 A JP 33955490A JP H04210386 A JPH04210386 A JP H04210386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
gear
planetary
internal gear
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2339554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617031B2 (ja
Inventor
Tadashi Yasui
正 安井
Masayuki Kobayashi
小林 昌行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Izumi Seiki Seisakusho KK
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Izumi Seiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, Izumi Seiki Seisakusho KK filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2339554A priority Critical patent/JP2617031B2/ja
Publication of JPH04210386A publication Critical patent/JPH04210386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617031B2 publication Critical patent/JP2617031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、電線を接続するための圧着端子やスリーブ
を圧潰して数本の電線を固定する等の電設工事に用いる
もので、特に携帯可能な電池を電源として駆動する変速
機構を組込んだ自動変速機構付電動圧着工具に関する。
〔従来の技術] 一般に、電線を敷設したり取替える等の電設工事では電
線を接続すべく圧着端子や電線を束ねて嵌めたスリーブ
を圧潰したり、また電線を切断するための各種の油圧工
具が使用される。
従来のこの種の油圧工具としては地上や工事用車両に別
置きとしてエンジン若しくはモータで駆動される油圧ポ
ンプを設置しておき、該油圧ポンプと架線の敷設など高
所で作業する作業員が持つ工具ヘッドとの間を耐圧ホー
スで接続する形式のものが知られている。このような形
式の油圧ポンプは地上などに設置した油圧ポンプから耐
圧ホースを介して高所などで作業する作業員の手元の工
具ヘッドに油圧を給送し、該工具へ・ノドにより圧着端
子やスリーブを圧潰して電線相互間を接続するなどの電
設工事を行うものである。
更に、油圧ポンプを内蔵した手持ち弐の油圧工具も知ら
れるところである。この油圧ポンプ内蔵形の油圧工具は
作業員が操作レバーを繰り返し手押し操作することで、
油圧ポンプのプランジャを往復運動させて油圧を高め、
工具ヘッドを駆動させ、これにより工具ヘッドが圧着端
子を圧潰して電線を接続する等の電設工事を行うもので
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記する従来の油圧工具であって地上環に油圧ポンプを
別置きとするタイプのものは、耐圧ホースが邪魔になっ
て作業が難しく、作業箇所を変える毎に別置きの重量の
ある油圧ポンプも移動させねばならず作業性が極めて悪
いものであった。
一方、油圧ポンプを内蔵した油圧工具は耐圧ホース等は
邪魔にならないが、圧着端子等を圧潰するための工具ヘ
ッドに必要とする圧力が高く、これに伴い操作レバーを
操作する力もそれほど小さくないため作業回数が多くな
ればなるほど疲労も増し重労働となるといった問題があ
った。
この発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、別置きの油圧ポンプや耐圧ホー
ス或いは油圧を上げるための操作レバーの操作も必要と
せず、作業員の移動5二も何ら制約されることなく取扱
も簡単で、且つ細い電線或いは本数の少ない電線を接続
する場合等、圧着端子やスリーブ等を圧潰するだめの力
が小さくて済む場合には回転数を多く (即ち、出力ト
ルクを小さく)シて作業時間を短縮し、太い電線や本数
の多い電線を接続する場合等、負荷が大きい場合には自
動的に回転数を少なくして、出力トルクを大きくし、当
該作業に必要な力を引出すことの出来る自動変速機構付
電動圧着工具を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、この発明は上記課題を解決するための手段として
自動変速機構付電動圧着工具が、遊星歯車減速機構内に
、一定条件で自動的にスライドする手段を備えた遊星保
持板あるいは内歯歯車と一体に形成された噛合手段と噛
合する円筒部品を配し、該円筒部品のスライドの前後で
回転数が変わるように構成された自動変速機構部と、偏
心軸部と回転軸部とを形成し前記自動変速機構部に直結
させる偏心軸と一端を該偏心軸の偏心軸部に回動自在に
嵌合されたカムプランジャと該カムプランジャを往復動
自在に嵌挿させるシリンダ室を形成すると共に該シリン
ダ室に通しオイルをオイルタンクより給送する油圧回路
とより構成される油圧ポンプ部と、前記油圧回路の油圧
により駆動されるピストンを設けた工具ヘッド部と、よ
り成ることを特徴とする。
〔作 用〕
上記手段の作用を添付した図の符号を使用して説明する
遊星減速機溝部で減速されて伝達されるモータ20の回
転は、遊星保持板23d及び24dと一体回転するよう
に取付けられた偏心軸5に伝達される。この場合、該偏
心軸5に伝達される回転トルクには遊星保持板23d及
び24dの外歯車と噛合する内歯歯車26をスライドさ
せることにより大小が生しる。
即ち、内歯歯車26がCの位置にあるときは該内歯歯車
26は第3段目の遊星保持板23dの外歯車23e及び
4段目の遊星保持板の外歯車24eと噛合する。この場
合、該内歯歯車26は3段目の遊星保持板23d及び四
段目の遊星保持板24dと一体となって回転することに
なる。即ち、該四段目の遊星保持trFi、24dも高
速回転する。故に、偏心軸5に伝達される回転トルクは
小さく、前記油圧回路に発生し得る油圧も低く、工具ヘ
ッドに生じる力は小さいが、ピストン36が高速で移動
し、作業時間が短い。
また、前記内歯歯車26がB方向に移動すると、該内歯
歯車26が第四段目の遊星保持板24dの外歯車24e
と噛合しなくなる。この場合、四段目の太陽歯車24a
がワンウェイクラッチ軸25を介してワンウェイクラッ
チ37により回転を止められ、該太陽歯車24aと三段
目の遊星保持板23dと一体に形成された四段目の内歯
歯車24Cと四段目の遊星歯車24bとで内歯歯車から
入力されて遊星歯車から出力される減速機構を構成し、
四段目の遊星保持板24dは低速で回転する。
従って、四段目の遊星保持板24dとスプライン結合す
る偏心軸5も低速回転する。故に、偏心軸5に伝達され
る回転トルクは太き(、前記油圧回路に発生する油圧は
高くなり工具ヘッド4には大きな力が生じることになる
(実施例) 以下、この発明の具体的実施例について図面を参照して
説明する。
第1図はこの発明にかかる自動変速機構付電動圧着工具
の一部軸方向断面図を含む側面図である。
この自動変速機構付電動圧着工具は二点鎖線で示すケー
スl内に収納されるが、自動変速機構部2と、油圧ポン
プ部3と、工具ヘッド部4と、より構成される。
先ず、自動変速機構部2について説明する。
該自動変速機構部2は、図示しない携帯用電池で駆動さ
れるモータ20と該モータ20によって回転駆動される
太陽歯車や遊星歯車や内歯歯車等円筒部品等の噛合手段
による変速機構で構成さねる。
即ち、該変速機構はモータ20の回転軸20aに嵌着さ
れた太陽歯車21a、該太陽歯車21a及びギヤケース
10に固定保持された内歯歯車21cに噛合する遊星歯
車21b、該遊星歯車21bを回動自在に枢着し反対側
中央部に二段目の太陽歯車22aを一体に形成した遊星
保持板21d、該二段目の太陽歯車22a及びギヤケー
ス10に固定保持された二段目の内歯歯車22cに噛合
する二段目の遊星歯車22b、該二段目の遊星歯車22
bを回動自在に枢着し反対側中央部に三段目の太陽歯車
23aを一体に形成した二段目の遊星保持板22d、該
三段目の太陽歯車23a及びギヤケース10に固定保持
された三段目の内歯歯車23cに噛合する三段目の遊星
歯車23b、該三段目の遊星歯車23bを回動自在に枢
着し四段目の内歯歯車24cと外歯車23eとを形成し
た三段目の遊星保持板23d、該三段目の遊星保持板2
3dに形成した内歯歯車24cに噛合する四段目の遊星
歯車24b、該遊星歯車24bを回動自在に枢着し外歯
車24eを形成すると共に前記偏心軸5とスプライン結
合させた四段目の遊星保持板24d、該四段目の遊星歯
車24bと噛合しワンウェイクラッチ軸25に嵌着され
た四段目の太陽歯車24a、そして後述するスライド手
段により前記三段目の遊星保持板23dの外歯車23e
及び前記四段目の遊星保持板24dの外歯車24eの双
方、あるいは前記四段目の遊星保持板24dの外歯車2
4eのみに噛合する内歯歯車26と、より構成される。
尚、一端に前記四段目の太陽歯車24aを嵌着した前記
ワンウェイクラッチ軸25は、その他端をワンウェイク
ラッチ37を介してギヤケース10内に一方向のみ回転
するように嵌合しである。
次に、油圧ポンプ部3について説明する。
この油圧ポンプ部3ではオイルタンク6と、工具ヘッド
4との間に油圧回路が形成され、該工具ヘッド4へ高圧
をかけるようになっている。
前記駆動機構では、上記したように偏心軸5が前記四段
目の遊星保持板24dとスプライン結合により連結され
ているが、該偏心軸5は、回転軸部5aと、位相の異な
る二つの偏心軸部5bと、により形成される。該偏心軸
5は、一端をギヤケース10に嵌着させたアウタリング
27に、他端をギヤケース10に、それぞれ回動自在に
転がり軸受を介して嵌合される。そして前記二つの偏心
軸部5bにはカムプランジャ51及び52の端部がニー
ドル軸受を介して嵌合されている。またこれらのカムプ
ランジャ51及び52は第1のシリンダ室31及び第2
のシリンダ室32で往復運動自在に嵌入されている。
即ち、前記偏心軸5の回転とこれに伴うカムプランジャ
51及び52の往復運動により、オイルはオイルタンク
6から逆止弁8を介して第1の給路33から前記第1の
シリンダ室31へ、また逆止弁8を介してオイルを第2
の給路34から前記第2のシリンダ室32へ送給される
。そして逆止弁9を介して高圧とされたオイルが油圧ポ
ンプ部3の前部に形成されたシリンダ室35内のビスト
736を押し、工具ヘント4に置かれた電線(図示せず
)を接続するための圧着端子等を圧潰するようになって
いる。
次に、電線等を接続する際圧着端子等を圧潰するため工
具ヘンド4において発生させる負荷Qこ応じた前記駆動
機構の回転数の切換えについて説明する。
第2図は第1図のA−A矢視断面図であって内部の遊星
歯車等を省略した図である。前記したように、油圧ポン
プ部3の前記偏心軸5は前記四段目の遊星保持板24d
と共に回転するが、伝達される回転トルクには前記内歯
歯車26をスライドさせることにより大小が生じる。こ
の場合、第2図に示すように、該内歯歯車26は、該内
歯歯車26の外側に周設した溝26aに、外側からチェ
ンジレバ−11の両端部に取付けたビン12及び12を
嵌め入れ、該チェンジレバ−11をギヤケース10にネ
ジ込んだ雄ネジビン13及び13(該雄ネジビン13の
変わりに突起でも良い)を支点として回動させてスライ
ドさせるのである。
この回動は該チェンジレバ−11の中央部を把持させた
リンク15を電磁ソレノイド63の軸64端に取付け、
該電磁ソレノイド63を一定の電流で作動させることに
よって行う。
即ち、第1図において、内歯歯車26がCの位置にある
ときは該内歯歯車26は第3段目の遊星保持板23dの
外歯車23e及び4段目の遊星保持板の外歯車24eと
噛合する。この場合、該内歯歯車26は3段目の遊星保
持板23d及び四段目の遊星保持板24dと一体となっ
て回転することになる。即ち、該四段目の遊星保持板2
4dも高速回転する。故に、偏心軸5に伝達される回転
トルクは小さく、前記油圧回路に発生し得る油圧も低(
、工具ヘッドに生じる力は小さいが、ピストン36が高
速で移動し、作業時間が短い。
また、前記内歯歯車26がB方向に移動すると、該内歯
歯車26が第四段目の遊星保持板24dの外歯車24e
と噛合しなくなる。この場合、四段目の太陽歯車24a
がワンウェイクラッチ軸25を介してワンウェイクラッ
チ37により回転を止められ、該太陽歯車24aと三段
目の遊星保持板23dと一体に形成された四段目の内歯
歯車24Cと四段目の遊星歯車24bとで内歯歯車から
入力されて遊星歯車から出力される減速機構を構成し、
四段目の遊星保持板24dは低速で回転する。
従って、四段目の遊星保持板24dとスプライン結合す
る偏心軸5も低速回転する。故に、偏心軸5に伝達され
る回転トルクは大きく、前記油圧回路に発生する油圧は
高くなり工具ヘッド4には大きな力が生じることになる
以上のようにして工具ヘッド部4には負荷に応じた力を
発生させることが出来るのである。
〔発明の効果〕
この発明にかかる自動変速機構付電動圧着工具は、以上
詳述したような構成としたので、耐圧ホースのような余
分なものが不要となりそれだけ作業性が良くなり、また
工具ヘッド部を高圧とするための重労働から解放される
更に、この発明にかかる自動変速機構付電動圧着工具で
は、細い電線を接続する場合は圧着端子やスリーブ等を
圧潰するのに要する時間は短くて済み、太い電線や本数
の多い電線を接続する場合は自動的に回転数を少なくし
て大きな力を発生させることが出来る。即ち、その負荷
に応した最適な条件で作業を行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる自動変速機構付電動圧着工具
の一部軸方向断面図を含む側面図、第2図は第1図のA
−A矢視断面図であって内部の遊星歯車等を省略した図
である 2−・自動変速機構部 3−油圧ポンプ部4−・工具ヘ
ッド部 5−偏心軸 6−オイルタンク 8.9−逆止
弁 10−・ギヤケース11−チェンジレバ−12−ピ
ン 15・−リンク 20−モータ 21a、22a、23a、24a−太陽歯車21b、2
2b、23b、24 b−遊星歯車21c、22c、2
3c、24cm内歯歯車21d、22d、23d、24
d−遊星歯車保持板 25−ワンウェイクラッチ軸 26 内歯歯車 27 アウタリング 31、 32 シリンダ室 35− シリンダ室36 
ピストン 37−ワンウェイクラッチ51.52 カム
プランジャ 63−電磁ソレノイド 出願人 日 本電池株式会社(タト1苔)代表者寿栄松
憲昭 −゛ゝ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遊星歯車減速機構内に、一定条件で自動的にスラ
    イドする手段を備えた遊星保持板あるいは内歯歯車と一
    体に形成された噛合手段と噛合する円筒部品を配し、該
    円筒部品のスライドの前後で回転数が変わるように構成
    された自動変速機構部と、偏心軸部と回転軸部とを形成
    し前記自動変速機構部に直結させる偏心軸と、一端を該
    偏心軸の偏心軸部に回動自在に嵌合されたカムプランジ
    ャと該カムプランジャを往復動自在に嵌挿させるシリン
    ダ室を形成すると共に該シリンダ室に通じオイルをオイ
    ルタンクより給送する油圧回路とより構成される油圧ポ
    ンプ部と、前記油圧回路の油圧により駆動されるピスト
    ンを設けた工具ヘッド部と、より成る自動変速機構付電
    動圧着工具。
JP2339554A 1990-11-30 1990-11-30 変速機構付電動圧着工具 Expired - Fee Related JP2617031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339554A JP2617031B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 変速機構付電動圧着工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339554A JP2617031B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 変速機構付電動圧着工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210386A true JPH04210386A (ja) 1992-07-31
JP2617031B2 JP2617031B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=18328571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339554A Expired - Fee Related JP2617031B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 変速機構付電動圧着工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617031B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208018A (ja) * 2010-04-20 2010-09-24 Gs Yuasa Corp 電動圧着工具
EP2532480A3 (de) * 2011-06-10 2014-05-28 Novopress GmbH Pressen und Presswerkzeuge & Co. KG Elektrohydraulisches Pressgerät
TWI717112B (zh) * 2019-11-19 2021-01-21 科頡工業股份有限公司 活塞泵及具有該活塞泵的夾持裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117100A (ja) * 1974-02-28 1975-09-12
JPS62224584A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 松下電工株式会社 電動工具
JPH02130769U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117100A (ja) * 1974-02-28 1975-09-12
JPS62224584A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 松下電工株式会社 電動工具
JPH02130769U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208018A (ja) * 2010-04-20 2010-09-24 Gs Yuasa Corp 電動圧着工具
EP2532480A3 (de) * 2011-06-10 2014-05-28 Novopress GmbH Pressen und Presswerkzeuge & Co. KG Elektrohydraulisches Pressgerät
TWI717112B (zh) * 2019-11-19 2021-01-21 科頡工業股份有限公司 活塞泵及具有該活塞泵的夾持裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2617031B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111681A (en) Motor driven hydraulic tool
US5195354A (en) Cam crank mechanism and motor driven hydraulic tool
DE10160685C2 (de) Planetengetriebe, Getriebemotor und Baureihe von Getriebemotoren
DE102018221495A1 (de) Automatisches kraftübersetzungssystem mit hoher untersetzung und zwei modi
CN102705492B (zh) 具有变速器和变速器油泵的机动车
US7726950B2 (en) Fluid supply unit having an integral pressure generator and pressure booster
EP0519121B1 (en) Speed changing mechanism including planet gears and one-way clutch
CN101683680B (zh) 型锻保持方法和结构、型锻辊、型锻机及型锻保持工件
CN107690534B (zh) 内部行星减速齿轮
JPH04210386A (ja) 自動変速機構付電動圧着工具
JP6246356B2 (ja) 歯車ユニット及びプレス装置のための設備
EP1038719A1 (de) Anordnung und antriebsmässige Anbindung wenigstens eines Anlassers/Generators an einer Brennkraftmaschine
US7392882B2 (en) Lubricant gun
KR0160759B1 (ko) 전동 유압공구
EP3306057B1 (de) Aktuator zur verstellung von klappen für eine verbrennungskraftmaschine
US2433152A (en) Rotary swaging machine
JPH04262151A (ja) 一定電流時によるソレノイド作動を利用した自動変速機構
EP1079086A3 (de) Brennkraftmaschine mit einem Nebengetriebe mit einer Elektromaschine
WO2015071304A1 (de) Oszillierend antreibbare werkzeugmaschine
EP3053705B1 (en) Power unit and electric tool
JP2529023Y2 (ja) 油圧工具のカムクランク機構
KR102206092B1 (ko) 듀얼 감속비를 가지는 유성기어 감속기
EP1857315A3 (de) Antriebsstrang, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US20230415313A1 (en) Coupling mechanism
CN116490299A (zh) 动力工具的偏心传动装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees