JPH0420606B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420606B2
JPH0420606B2 JP16735289A JP16735289A JPH0420606B2 JP H0420606 B2 JPH0420606 B2 JP H0420606B2 JP 16735289 A JP16735289 A JP 16735289A JP 16735289 A JP16735289 A JP 16735289A JP H0420606 B2 JPH0420606 B2 JP H0420606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
elastic body
sole
heel
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16735289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330703A (ja
Inventor
Hirofumi Ootsubo
Koji Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Corp
Original Assignee
Asahi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Corp filed Critical Asahi Corp
Priority to JP16735289A priority Critical patent/JPH0330703A/ja
Publication of JPH0330703A publication Critical patent/JPH0330703A/ja
Publication of JPH0420606B2 publication Critical patent/JPH0420606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、靴底用衝撃吸収材に関するもので
ある。
(従来の技術) 出願人は先に、特願昭59−135818号(特開昭61
−13902号)によつて剛性板間に低反発弾性発泡
体を介在接着させた衝撃吸収材を提案した。
このような衝撃吸収材を備えた靴底は、通常の
歩行またはジヨギングのような軽い走行において
は、比較的優れた衝撃吸収性と着地安定性を示す
が、テニス、バスケツト、サツカー、長距離ラン
ニング、ジヤンプ時のように着地衝撃圧が大きい
場合は、着地の初期において踵骨の下方突出部に
対応する部分に体重圧の3倍以上の負荷が集中し
てかかるため、着地衝撃圧を踵骨の下方の突出部
に対応する部分において充分吸収できず、しかも
このような低反発弾性発泡体は圧縮永久歪が大き
く、長期にわたる使用によつて圧縮変形してしま
い耐久性に欠ける欠点があつた。
(発明の解決しようとする問題点) この発明は着地衝撃圧が大きい場合でも、衝撃
吸収性が良好で、しかも視覚的にも衝撃吸収性を
アピールできる靴底用衝撃吸収材を提供しようと
するものである。
(問題点を解決するための手段) 以下この発明を実施図面によつて説明すれば、
この発明はJISK6301スプリング式硬さ試験A形
による硬度が20°〜60°の透明な軟質弾性体1の垂
直方向に、多数の圧縮孔14,14…を設け、し
かもその対向する側辺部11,12に凹部10,
10を設けたことを特徴とする靴底用衝撃吸収材
を発明の要旨とするものである。
この発明において透明弾性体1は塩化ビニル樹
脂、塩化ビニルエチレン共重合体樹脂、塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン酢酸ビニル
共重合体樹脂、1.2ポリブタジエン樹脂、ポリウ
レタン、透明配合ゴム等によつて構成されてい
る。
この発明において透明軟質弾性体1の硬度を
20°〜60°に限定したのは、硬度がそれ以下となれ
ば圧縮変形性による衝撃吸収性は良くなるが弾性
回復力が低下し、圧縮永久歪が大きくなり、耐久
性が低下する欠点があり、また硬度がそれ以上と
なれば、圧縮変形性が低下して衝撃吸収性が低下
するからである。
この発明において圧縮孔14,14…は、その
垂直方向における断面形状が多角形、円形、だ円
形状等の適宜形状に形成されていてよい。そして
この発明において、圧縮孔14,14…をポンチ
等で弾性体1を打抜き形成すれば、打抜き時にお
いて弾性体1がその中心部において矢印で示すよ
うに圧縮された状態で打抜かれるため、打抜き後
ポンチ等の打抜き具をひき抜いた際、圧縮状態が
開放され、弾性体1の弾性回復力によつてその中
心部141において圧縮孔14,14…が狭窄さ
れることになり、圧縮孔14,14…の下方部1
42で地面の放射方向からの衝撃圧を広い範囲で
吸収し、また圧縮孔14,14…で吸収できなか
つた衝撃圧を、その上方部143で壁面140に
沿つて放射方向に分散させるため衝撃緩和性も良
好で、しかも圧縮孔14,14…のくりかえし圧
縮変形によつても圧縮孔14,14…が損傷され
ることなく、長期にわたつて衝撃吸収性と弾性回
復力を維持し、耐久性に優れたものとすることが
できる。この発明において圧縮孔14,14…を
弾性体の外側辺部11において、その内側辺部1
2よりもその表面積占有率が大であるように、具
体的には圧縮孔14,14…が弾性体1に全体的
に同一大きさで形成されている場合は、圧縮孔1
4,14…をその外側辺部11に集中して配置し
ておき、また圧縮孔14,14…を弾性体1に全
体的に均一に配置する場合、その外側辺部11に
配置される圧縮孔14′,14′…をその内側辺部
12に配置される圧縮孔14″,14″…よりも大
きく形成しておき、その外側辺部11を靴底2の
踵部外側辺部23に、その内側辺部12を靴底2
の踵部の内側辺部22に位置させて、靴底の踵部
に埋設しておけば、通常の歩行、走行において靴
底2の踵部外側辺部23に負荷される着地初期の
最大衝撃圧は弾性体の外側辺部11に形成された
圧縮孔14′,14′…によつて一層効果的に吸収
され、靴底2の踵部外側辺部23の着地に連続し
て靴底2の踵部内側辺部22が着地する際、弾性
体1の内側辺部12に形成された圧縮孔14″,
14″…その外側辺部11に形成された圧縮孔1
4′,14′…がよりもその表面積占有率が小さい
ため、その内側辺部12において、その外側辺部
11よりも圧縮変形率が抑制されることになり、
靴底2の踵部の内側辺部22が過度に内転される
ことなく、オーバープロネーシヨンが防止される
ことになり好都合である。
この発明において、透明な軟質弾性体1の対向
する側辺部11,12に形成される凹部10,1
0は、その水平方向における断面形状が盃形、盆
形、コツプ形等適宜形状に形成されている。
そして凹部10,10表面に断面が多角柱状突
起101,101を形成しておけば、1個の圧縮
孔14を多角柱状突起101を構成する各面10
11,1011′より1個の圧縮孔14をそれぞ
れ透視でき、1つの突起101を通して、1個の
圧縮孔14を複数個に透視できる。
(発明の作用効果) この発明は以上のように構成されているので、
この発明の靴底用衝撃吸収材の対向する側辺部1
1,12を靴底2の側面に露出させるかまたは靴
底2の踵部側面に形成された透視窓21,21を
通して透視自在に靴底2踵部中に積層または埋設
して使用すれば、履用して歩行または走行する
際、靴底2の踵部に負荷される着地衝撃圧は、透
明弾性体1に形成された圧縮孔14,14…並び
に凹部10,10の圧縮変形によつて吸収され、
しかも透明弾性体1は従来の低反発弾性発泡体に
比較して圧縮永久歪が小さく長期にわたる履用に
よつても圧縮永久歪が変形することがなく耐久性
が良好である。
また透明弾性体1に形成された圧縮孔14,1
4…並びに凹部10,10の履用時における圧縮
変形を靴底2の側面または靴底2の側面に形成さ
れた透視窓21,21より透視できるので、視覚
的にも衝撃吸収効果をアピールできる。
また透明弾性体1は圧縮孔14,14…並びに
凹部10,10によつて軽量化されるので従来の
低反発弾性発泡体に比較して重量増ともならな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであつて、第1図はこ
の発明の靴底用衝撃吸収材の見取り図であり、第
2図は第1図−線における断面図であり、第
3図はこの発明の靴底用衝撃吸収材を靴底に埋設
した状態の要部断面図である。第4図は外の実施
例における靴底用衝撃吸収材の見取り図である。 符合の説明、1……透明軟質弾性体、10……
凹部、101……突起、1011(1011′)
……面、11……外側辺部、12……内側辺部、
14(14′,14″)……圧縮孔、140……壁
面、141……中心部、142……下方部、14
3……上方部、2……靴底、21……透視窓、2
2……踵部内側辺部、23……踵部外側辺部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 JISK6301スプリング式硬さ試験A形による
    硬度が20°〜60°の硬質弾性体1の垂直方向に、多
    数の圧縮孔14,14…を設け、しかもその対向
    する側辺部11,12に凹部10,10を設けた
    ことを特徴とする靴底用衝撃吸収材。
JP16735289A 1989-06-28 1989-06-28 靴底用衝撃吸収材 Granted JPH0330703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16735289A JPH0330703A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 靴底用衝撃吸収材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16735289A JPH0330703A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 靴底用衝撃吸収材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330703A JPH0330703A (ja) 1991-02-08
JPH0420606B2 true JPH0420606B2 (ja) 1992-04-03

Family

ID=15848136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16735289A Granted JPH0330703A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 靴底用衝撃吸収材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330703A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862673B2 (ja) * 2007-01-31 2012-01-25 株式会社安川電機 電子機器及びその収納方法
KR100807642B1 (ko) * 2007-05-09 2008-02-28 한성수 신발 중창 및 그 제조방법
JP5248823B2 (ja) * 2007-08-30 2013-07-31 株式会社アシックス 靴底用の緩衝パーツ並びにこのものを具えた靴
JP5351464B2 (ja) * 2008-08-11 2013-11-27 株式会社タイカ 緩衝材並びにこの緩衝材を具えたシューズ
JP5351468B2 (ja) * 2008-08-29 2013-11-27 株式会社タイカ 緩衝材並びにこの緩衝材を具えたシューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330703A (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005299A (en) Shock absorbing outsole for footwear
US6711834B1 (en) Sole structure of athletic shoe
JPH0420246Y2 (ja)
ES2286019T3 (es) Zapato amortiguado por muelles.
US5440826A (en) Shock absorbing outsole for footwear
US4624062A (en) Sole with cushioning and braking spiroidal contact surfaces
US6848201B2 (en) Shock absorption system for a sole
JPH05309002A (ja) 履 物
JP3011408B1 (ja)
JPS6236681B2 (ja)
AU2010299605A1 (en) Multilayer insole to be fitted in footwear and the like
JPH0420606B2 (ja)
JPH0282901A (ja) シューズ用ミッドソール
KR101217094B1 (ko) 충격흡수 신발
CN220987779U (en) Damage-preventing shock-absorbing sports shoes
JPH0420604B2 (ja)
CN213663942U (zh) 一种减震回弹童鞋
JPH0420607B2 (ja)
JPH02191402A (ja) 衝撃吸収性の靴底
CN209769152U (zh) 一种减震鞋底以及具有该减震鞋底的鞋
CN215270890U (zh) 运动鞋及其中底系统
JPH02234702A (ja) シューズ
JPH02191403A (ja) 衝撃吸収性の靴底
CN210329546U (zh) 一种刺猬型防滑缓冲儿童鞋底
KR200408605Y1 (ko) 충격흡수용 신발 밑창