JPH04205413A - Disk array controller - Google Patents

Disk array controller

Info

Publication number
JPH04205413A
JPH04205413A JP2338217A JP33821790A JPH04205413A JP H04205413 A JPH04205413 A JP H04205413A JP 2338217 A JP2338217 A JP 2338217A JP 33821790 A JP33821790 A JP 33821790A JP H04205413 A JPH04205413 A JP H04205413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk array
write
magnetic disk
writing
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338217A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Ishigaki
敏弘 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2338217A priority Critical patent/JPH04205413A/en
Publication of JPH04205413A publication Critical patent/JPH04205413A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To shorten the execution time of WRITE AND VERIFY by independently arranging a reading system buffer and a writing system buffer in the disk array controller allowing the reading operation of another magnetic disk device to execute during the writing operation of a magnetic disk device. CONSTITUTION:A disk array control device 2 sends writing data from a wiring buffer 37 to the 1st magnetic disk device 51 through a disk array adapter 32 to write them. While writing data in the 2nd magnetic disk device 52, the device 3 reads out data from the device 51 and sends the read data to a reading buffer 36 through the adapter 32. While writing data in the 3rd magnetic disk device 53, the device 3 reads out data from the device 52, and finally reads out data from the device 53 to verify the data. Thereby writing operation and reading operation can be executed in parallel. Consequently the execution time of WRITE AND VERIFY can be shortened.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータの外部記憶装置等に利用できる
ディスクアレイ制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a disk array control device that can be used as an external storage device of a computer.

従来の技術 一般にコンピュータシステムには、外部記憶装置が使用
されている。この外部記憶装置の一つとして、ディスク
アレイ装置が提案されている。このディスクアレイ装置
は、複数の磁気ディスク装置を内蔵しているため、これ
らをコンピュータが使用する場合に、ディスクアレイ制
御装置を介在させる必要がある。
2. Description of the Related Art External storage devices are generally used in computer systems. A disk array device has been proposed as one of these external storage devices. Since this disk array device includes a plurality of magnetic disk devices, a disk array control device must be interposed when a computer uses these devices.

第3図は、従来のディスクアレイ制御装置を用いたディ
スクアレイシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a disk array system using a conventional disk array control device.

第3図に示すディスクアレイシステムは、ホストコンピ
ュータ11がディスクアレイ制御装置13を介してディ
スクアレイ装置15に接続された構成となっている。
The disk array system shown in FIG. 3 has a configuration in which a host computer 11 is connected to a disk array device 15 via a disk array control device 13.

ここで、ディスクアレイ制御装置13は、ホストアダプ
タ31と、ディスクアレイアダプタ32と、CPU33
と、RAM/ROMからなるメモリ34と、バッファ3
5とからなる。ディスクアレイ装置15は、第一磁気デ
ィスク装置51と、第二磁気ディスク装置52と、第三
磁気ディスク装置53とからなる。
Here, the disk array control device 13 includes a host adapter 31, a disk array adapter 32, and a CPU 33.
, a memory 34 consisting of RAM/ROM, and a buffer 3
It consists of 5. The disk array device 15 includes a first magnetic disk device 51, a second magnetic disk device 52, and a third magnetic disk device 53.

次に、上記従来例の動作について説明する。Next, the operation of the above conventional example will be explained.

第4図は従来のディスクアレイシステムによるライトカ
ントヘリファイ実行時のタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart when a conventional disk array system performs write cant heliphy.

図において、ホストコンピュータ11がディスクアレイ
制御装置13にライトアンドベリファイ命令を発行する
と、CPU33がコマンドを解釈し、ホストコンピュー
タ11からホストアダプタ31を経てバッファ35ヘラ
イトデータを転送する(時刻t40=t4□)。また、
ディスクアレイ制御装置13のCPU33は、ディスク
アレイ装置15の必要な磁気ディスク装置51〜53の
一つに対してシーク命令を発行する(時刻t40)。
In the figure, when the host computer 11 issues a write and verify command to the disk array control device 13, the CPU 33 interprets the command and transfers write data from the host computer 11 to the buffer 35 via the host adapter 31 (time t40 = t4 □). Also,
The CPU 33 of the disk array control device 13 issues a seek command to one of the necessary magnetic disk devices 51 to 53 of the disk array device 15 (time t40).

ディスクアレイ制御装置13は、ライトデータを第一磁
気デ、イスク装置51、第二磁気ディスク装置52、第
三磁気ディスク装置53の順に書き込むとき、初めにバ
ッファ35からディスクアレイアダプタ32を通して第
一磁気ディスク装置51ヘライトデータを送って書き込
み(時刻t4.〜t 。)、次に第二磁気ディスク装置
52を書き込み(時刻t、2〜L43)、その次に第三
磁気ディスク装置53を書き込む(時刻1.〜t、4)
When writing write data to the first magnetic disk, the disk device 51, the second magnetic disk device 52, and the third magnetic disk device 53 in this order, the disk array control device 13 first writes data from the buffer 35 through the disk array adapter 32 to the first magnetic disk. Send and write write data to the disk device 51 (time t4. to t.), then write to the second magnetic disk device 52 (time t, 2 to L43), and then write to the third magnetic disk device 53 (time t, 2 to L43). Time 1.~t, 4)
.

その後、ディスクアレイ装置15の第一磁気ディスク装
置51からデータを読み出し、ディスクアレイ制御装置
13のディスクアレイアダプタ32を通してバッファ3
5にリードデータを送り(時刻t44〜t45)、同様
に動作させて第二磁気ディスク装置52読み出しく時刻
t45〜t46)、最後に第三磁気ディスク装置53を
リードする(時刻t46〜t4□)。そして、ディスク
アレイ制御装置13は、データのベリファイを行う(時
刻t4□〜t48)0 このように、上記従来のディスクアレイ制御装置13を
用いたディスクアレイシステムでも、第一磁気ディスク
装置51〜第三磁気デイスク装置53を同時にシークさ
せることができるため、高速にリード/ライト動作を行
うことができる。
Thereafter, the data is read from the first magnetic disk device 51 of the disk array device 15 and sent to the buffer 3 through the disk array adapter 32 of the disk array control device 13.
5 (times t44 to t45), performs the same operation to read the second magnetic disk device 52 (times t45 to t46), and finally reads the third magnetic disk device 53 (times t46 to t4□). . Then, the disk array control device 13 verifies the data (times t4□ to t48). In this way, even in the disk array system using the conventional disk array control device 13, the first magnetic disk device 51 to Since the three magnetic disk devices 53 can be simultaneously sought, read/write operations can be performed at high speed.

発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のディスクアレイ制御装置では
、リード動作とライト動作で同じノイ・ソファを使用し
ているため、磁気ディスク装置が複数台あるにもかかわ
らず、読み出し動作と書き込み動作とを並列に処理する
ことができず、ライトアンドベリファイコマンド等の実
行に時間がかかるという問題があった。
Problems to be Solved by the Invention However, in the conventional disk array control device described above, the same noise sofa is used for read and write operations, so even though there are multiple magnetic disk devices, read and write operations cannot be performed. There has been a problem in that it is not possible to process write operations in parallel, and it takes time to execute write and verify commands and the like.

本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、読み込み動作と書き込み動作を並列に処理することに
よりライトアンドベリファイコマンド等の実行時間を短
縮することができる優れたディスクアレイ制御装置を提
供することを目的とするものである。
The present invention solves these conventional problems and provides an excellent disk array control device that can shorten the execution time of write-and-verify commands, etc. by processing read and write operations in parallel. The purpose is to provide

課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、複数の磁気ディ
スク装置を並べたディスクアレイ装置の読み出し、書き
込み動作を制御するディスクアレイ制御装置において、
読み出し時にリードデータを蓄えるリードバッファと、
書き込み時にライトデータを蓄えるライトバッファと、
ホストコンビコータとのインタフェースを制御するホス
トアダプタと、ディスクアレイ装置とのインタフェース
を制御するディスクアレイアダプタと、ホストコンビ二
一夕からのコマンドを解釈し、読み出し書き込み動作を
制御する処理手段とを備え、読み込み動作と書き込み動
作を並列に処理できるようにしたことを特徴とするもの
である。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention provides a disk array control device that controls read and write operations of a disk array device in which a plurality of magnetic disk devices are arranged.
A read buffer that stores read data during reading,
A write buffer that stores write data during writing,
A host adapter that controls an interface with a host combination coater, a disk array adapter that controls an interface with a disk array device, and a processing means that interprets commands from the host combination coater and controls read and write operations. , which is characterized by being able to process read and write operations in parallel.

作用 したがって、本発明によれば、読み出し動作と書き込み
動作を並列に処理することができるため、ライトアンド
ベリファイコマンド等の実行時間を短縮することができ
る。
Therefore, according to the present invention, the read operation and the write operation can be processed in parallel, so that the execution time of write and verify commands and the like can be shortened.

実施例 以下、本発明について図示の実施例を参照して説明する
Embodiments The present invention will be described below with reference to illustrated embodiments.

第1図は本発明のディスクアレイ制御装置一実施例を含
むディスクアレイシステムの構成を示スブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a disk array system including an embodiment of the disk array control device of the present invention.

第1図に示すディスクアレイシステムは、ホストコンピ
ニータ1がディスクアレイ制御装置3を介してディスク
アレイ装置5に接続された構成となっている。
The disk array system shown in FIG. 1 has a configuration in which a host computer 1 is connected to a disk array device 5 via a disk array control device 3.

ここで、ディスクアレイ制御装置3は、ホストアダプタ
31と、ディスクアレイアダプタ32と、CPU33と
、RA M / ROMからなるメモリ34と、リード
バッファ36と、ライトバッファ37とからなる。また
、CPtJ13は、メモリ34に記憶されたプログラム
を実行することにより、ホストコンピュータ1からのコ
マンドを解釈し、読み出し書き込み動作を制御する処理
手段を構成している。ディスクアレイ制御装置3のホス
トアダプタ31は、一方にホストコンピュータ1を、他
方にリードバッファ36.ライトバッファ37をそれぞ
れ接続している。リードバッファ36及びライトバッフ
ァ37は、ディスクアレイアダプタ32を介してディス
クアレイ装置5に接続されている。ホストアダプタ31
及びディスクアレイアダプタ32は、パスラインに接続
されている。パスラインにはCPU33及びメモリ34
が接続されている。また、上記ディスクアレイ装置5は
、第一磁気ディスク装置51と、第二磁気ディスク装置
52と、第三磁気ディスク装置53とから構成されいる
Here, the disk array control device 3 includes a host adapter 31, a disk array adapter 32, a CPU 33, a memory 34 consisting of RAM/ROM, a read buffer 36, and a write buffer 37. Further, the CPtJ 13 constitutes a processing means that executes a program stored in the memory 34 to interpret commands from the host computer 1 and control read and write operations. The host adapter 31 of the disk array control device 3 has the host computer 1 on one side and the read buffer 36 on the other side. Write buffers 37 are connected to each. The read buffer 36 and the write buffer 37 are connected to the disk array device 5 via the disk array adapter 32. host adapter 31
and the disk array adapter 32 are connected to the path line. The pass line has a CPU 33 and a memory 34.
is connected. Further, the disk array device 5 includes a first magnetic disk device 51, a second magnetic disk device 52, and a third magnetic disk device 53.

次に、上記実施例の動作について説明する。Next, the operation of the above embodiment will be explained.

第2図は同実施例によるライトアンドへリファイ実行時
のタイミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart when writing and refining is executed according to the same embodiment.

図において、ホストコンヒビ二一夕1がディスクアレイ
制御装置3にライトアンドベリファイ命令を発行する。
In the figure, a host controller 1 issues a write and verify command to a disk array controller 3.

これにより、ディスクアレイ制御装置3のCPU33は
コマンドを解釈し、ホストコンビエータ1からホストア
ダプタ31を経てライトバッファ37にライトデータを
転送する(時刻1o−1,)。同様に、CPU33は、
ディスクアレイ装置5の必要な磁気ディスク装置対して
シーク命令を発行する(時刻t。)。
Thereby, the CPU 33 of the disk array control device 3 interprets the command and transfers the write data from the host combinator 1 to the write buffer 37 via the host adapter 31 (time 1o-1). Similarly, the CPU 33
A seek command is issued to the necessary magnetic disk devices of the disk array device 5 (time t).

また、ライトデータを第一磁気ディスク装置51、第二
磁気ディスク装置52、第三磁気ディスク装置53の順
に書き込みをするものとする。初めに、ディスクアレイ
制御装置3は、ライトバッファ37からディスクアレイ
アダプタ32を通して第一磁気ディスク装置51ヘライ
トデータを送って書き込みをする(時刻t1〜t2)。
It is also assumed that write data is written in the order of the first magnetic disk device 51, the second magnetic disk device 52, and the third magnetic disk device 53. First, the disk array control device 3 sends write data from the write buffer 37 to the first magnetic disk device 51 through the disk array adapter 32 for writing (times t1 to t2).

次に、第二磁気ディスク装置52をライトしながら、第
一磁気ディスク装置51をリードしてディスクアレイア
ダプタ32を通してリードバッファ36ヘリードデータ
を送る(時刻t2〜t3)。その次に、第三磁気ディス
ク装置53をライトしながら、第二磁気ディスク装置5
2をリードする(時刻t3〜14)。最後に、第三磁気
ディスク装置53をリードしく時刻t、〜t5)、デー
タのベリファイを行う(時刻t5〜16)。
Next, while writing to the second magnetic disk device 52, the first magnetic disk device 51 is read and read data is sent to the read buffer 36 through the disk array adapter 32 (times t2 to t3). Next, while writing to the third magnetic disk device 53, the second magnetic disk device 5
2 (times t3 to 14). Finally, the third magnetic disk device 53 is read at time t, to t5), and the data is verified (time t5 to t16).

このような上記実施例によれば、書き込み動作と読み込
み動作を並列に処理することができるため、ライトアン
ドベリファイの実行時間を短縮することができる。また
、ポストコンビ二一夕からの異なるリード要求/ライト
要求を並列に処理することができる。
According to the above-mentioned embodiment, since the write operation and the read operation can be processed in parallel, the execution time of write and verify can be shortened. Further, different read requests/write requests from the post combination unit can be processed in parallel.

発明の効果 本発明は、上記実施例より明らかなように、ディスクア
レイ制御装置中にリード系とライト系のバッファを独立
に設け、磁気ディスク装置の書き込み動作中に他の磁気
ディスク装置の読み込み動作ができるようにしたもので
あり、ライトアンドベリファイ等の実行時間を短縮する
ことができるという効果を有する。
Effects of the Invention As is clear from the embodiments described above, the present invention provides independent read-system and write-system buffers in a disk array control device, so that during a write operation of a magnetic disk device, a read operation of another magnetic disk device is performed. This has the effect of shortening the execution time of write-and-verify and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のディスクアレイ制御装置を
含むディスクアレイシステムノ構成図、第2図は同実施
例によるライトアンドベリファイ実行時のタイミングチ
ャート、第3図は従来のディスクアレイシステムの構成
図、第4図は従来システムによるライトアンドベリファ
イ実行時のタイミングチャートである。 1・・・ホストコンピュータ、3・・・ディスクアレイ
制御装置、5・・・ディスクアレイ装置、31・・・ポ
ストアダプタ、32・・・ディスクアレイアダプタ、3
3・・・CPU、34・・・メモリ、36・・・リード
バッファ、37・・・ライトバッファ、51,52.5
3・・・磁気ディスク装置。 ′   鼾 ・ζ  ・eS 脈
FIG. 1 is a configuration diagram of a disk array system including a disk array control device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a timing chart during write-and-verify execution according to the embodiment, and FIG. 3 is a conventional disk array system. FIG. 4 is a timing chart when writing and verifying is executed by the conventional system. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Host computer, 3... Disk array control device, 5... Disk array device, 31... Post adapter, 32... Disk array adapter, 3
3... CPU, 34... Memory, 36... Read buffer, 37... Write buffer, 51, 52.5
3...Magnetic disk device. ′ Snoring ・ζ ・eS Pulse

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の磁気ディスク装置を並べたディスクアレイ装置の
読み出し、書き込み動作を制御するディスクアレイ制御
装置において、 読み出し時にリードデータを蓄えるリードバッファと、
書き込み時にライトデータを蓄えるライトバッファと、
ホストコンピュータとのインタフェースを制御するホス
トアダプタと、ディスクアレイ装置とのインタフェース
を制御するディスクアレイアダプタと、ホストコンピュ
ータからのコマンドを解釈し、読み出し書き込み動作を
制御する処理手段とを備え、読み込み動作と書き込み動
作を並列に処理できるようにしたことを特徴としたディ
スクアレイ制御装置。
[Scope of Claim] A disk array control device that controls reading and writing operations of a disk array device in which a plurality of magnetic disk devices are arranged, comprising: a read buffer that stores read data during reading;
A write buffer that stores write data during writing,
The system includes a host adapter that controls the interface with the host computer, a disk array adapter that controls the interface with the disk array device, and processing means that interprets commands from the host computer and controls read and write operations. A disk array control device characterized by being able to process write operations in parallel.
JP2338217A 1990-11-30 1990-11-30 Disk array controller Pending JPH04205413A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338217A JPH04205413A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Disk array controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338217A JPH04205413A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Disk array controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205413A true JPH04205413A (en) 1992-07-27

Family

ID=18316030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338217A Pending JPH04205413A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Disk array controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205413A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006445A2 (en) Dynamically expandable storage unit array system
JP3688835B2 (en) Data storage system and data transfer method applied to the system
JPH064220A (en) Magnetic disk subsystem
JPH04205413A (en) Disk array controller
JPH0724009B2 (en) Double data writing method by disk controller
JPS6331806B2 (en)
KR910005379B1 (en) Memory board used for control function distribution in main storage system of data processing system
JPH05334012A (en) Large capacity disk controller
JPH03103918A (en) Virtual disk constitution system
JPS6130300B2 (en)
JPH0449412A (en) Interface circuit for magnetic disk device
JP3260613B2 (en) Information processing device
JPS6381557A (en) Dual port memory
JP2803270B2 (en) SCSI host adapter circuit
JP2524620B2 (en) Input / output control method
JPH0567022A (en) High speed data access system
JPH04352225A (en) Disk array device
JPH053018B2 (en)
JPH05173720A (en) Disk controller, disk device and disk control system
JPH03245219A (en) Electronic disk subsystem
JPH04102143A (en) Compare and swap control system
JPH08212013A (en) Computer system and method for transferring information in computer system
JPH0784931A (en) Command fetching method of input/output control unit
JPS6235957A (en) Buffer control system
JPH01126749A (en) Data control device for peripheral equipment