JPH04204883A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH04204883A
JPH04204883A JP2338451A JP33845190A JPH04204883A JP H04204883 A JPH04204883 A JP H04204883A JP 2338451 A JP2338451 A JP 2338451A JP 33845190 A JP33845190 A JP 33845190A JP H04204883 A JPH04204883 A JP H04204883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
optical fiber
fiber bundle
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2338451A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Miyamae
宮前 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2338451A priority Critical patent/JPH04204883A/ja
Publication of JPH04204883A publication Critical patent/JPH04204883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、液晶パネル上に表示された画像を投写する液
晶プロジェクタの照明系に関するものである。
(ロ)従来の技術 一般に、液晶プロジェクタは第3図に示すような構造を
有し、液晶パネルを照射する照明系と、ライトバルブで
ある液晶パネル9と、複数の偏光板8,8′及び投写レ
ンズlOで構成されている。照明系は、光源として色再
現性の優れたメタルハライドランプ1と、ランプの光束
を平行光にする放物面鏡のリフレクタ2を備えており、
光源が点光源であれば、反射光は平行光となるが、メタ
ルハライドランプの場合、通常数ミリ程度のアーク長を
有し、しかも輝度分布が均一ではない。そのため、この
照明系で照射された液晶パネル9上の照度分布は第4図
のように、中央部の照度は高いが、周辺部は低くなる特
性となる。
このような照明系を有する液晶プロジェクタにおいては
、投写スクリーン上では中央付近は明るく、周辺部分は
暗い、照度むらのある非常に見にくい画面になってしま
う。
照明系の輝度分布を補正するものとして、例えば特開昭
64−74878号公報(HO4N  5/74)があ
る。これは投写光源と液晶パネルとの間に、中心部の透
過率が最も低く、且つ中心部をはずれるに従って同心円
上に透過率が高くなる調光フィルタを設けることにより
、照度むらを補正している。
しかし、個々のランプでは輝度分布が異なるため、前記
調光フィルタをランプごとに設計しなければ十分な効果
が得られない場合があり、更に、リフレクタに対するラ
ンプの取付は位置の違いによっても液晶パネル上の照度
分布が変化するので、組立てや部品の取替え等も簡単で
はない。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、上述の点に鑑みなされたものであり、ランプ
及びその取付は位置が異なり、輝度分布が不均一な照明
系を補正して液晶パネル上の照度分布を均一にし、スク
リーン上の照度むらを改善することを目的とするもので
ある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、ライトバルブである液晶パネルと、光源とを
備える液晶プロジェクタにおいて、複数の光ファイバで
構成される光ファイバ束を光源と液晶パネルの間に挿入
することを特徴とするものであり、又、前記光ファイバ
束はその両端部において光ファイバ端面の配列が無相関
であることを特徴とするものである。更に、前記光ファ
イバ束は少なくとも前記液晶パネルの画素数以上の光フ
ァイバで構成するのが好ましい。
(ホ)作用 本発明は上述の如く構成されているため、照明系からの
光は、まず光ファイバ束に入射される。
この光ファイバ束はその両端部で光ファイバの配列が無
相関であるため、前記照明系がいかなる輝度分布を持つ
ものであっても、出射される光の輝度分布は均一になる
(へ)実施例 以下本発明の液晶プロジェクタの一実施例を図面に基づ
いて説明する。第1図は一実施例の要部構成図である。
メタルハライドランプ1及びリフレクタ2で構成された
照明系から照射される光はレンズ3により集光され、コ
ネクタ4,4゛が取り付けられた光ファイバ束5に入射
される。光ファイバ束5は第2図に示す如く、多数の光
ファイバで構成され、一方の端面Aともう一方の端面B
とでは光ファイバの配列が無相関に異なっている。その
ため端面Aから入射された光は、いかなる輝度分布を持
つ光であっても、端面Bがらは均一な輝度分布を持つ光
が出射される。この出射された均一な輝度分布を持つ光
をレンズ6により広げてコンデンサレンズ7及び二枚の
偏光板8.8′を持つ液晶パネル9に照射し、投写レン
ズ70を用いてスクリーン(図示路)上に照度むらのな
い画像を投写することができる。
更に、上述の照明系が色むらを持つ光を照射する場合に
おいてもその色むらを均一にすることができる。
尚、光ファイバ束5を構成する光ファイバは、可視光帯
域でフラットな伝送特性を持ち、その本数は多ければ多
いほどよく、液晶パネルの画素数以上であることが好ま
しい。しかし、液晶パネルの画素以下の本数で構成され
た光ファイバ束5を用いても効果がある。
(ト)発明の効果 上述の如く、本発明によれば、液晶プロジェクタの照明
系にいかなる輝度分布を持つ光源を用いても、液晶パネ
ル上の照度分布を均一にすることができ、スクリーン上
の照度むらを改善することができる。又、光源に色むら
がある場合においても有効である。そのため、個々の光
源の輝度分布やりフレフタへの取付は位置等によらず、
組立てや部品の取替え等の工程を簡素化することができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例である液晶プロジェクタの要
部構成図、第2図は第1図の光ファイバ束の要部斜視図
、第3図は従来の液晶プロジェクタの要部構成図、第4
図は第3図の液晶パネル上の照度分布図である。 1・・・メタルハライドランプ、2・・・リフレクタ、
3・・・レンズ、4,4゛・・・コネクタ、5・・・光
ファイバ束、6・・・レンズ、7・・・コンデンサレン
ズ、8.8′・・・偏光板、9・・・液晶パネル、10
・・・投写レンズ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ライトバルブである液晶パネルと、光源とを備え
    る液晶プロジェクタにおいて、複数の光ファイバで構成
    される光ファイバ束を光源と液晶パネルの間に挿入する
    ことを特徴とする液晶プロジェクタ。
  2. (2)前記光ファイバ束はその両端部において光ファイ
    バ端面の配列が無相関であることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の液晶プロジェクタ。
  3. (3)前記光ファイバ束は少なくとも前記液晶パネルの
    画素数以上の光ファイバで構成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)又は第(2)項記載の液晶プロ
    ジェクタ。
JP2338451A 1990-11-30 1990-11-30 液晶プロジェクタ Pending JPH04204883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338451A JPH04204883A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338451A JPH04204883A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204883A true JPH04204883A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18318281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338451A Pending JPH04204883A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765934A (en) * 1995-08-04 1998-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection type display
EP1043899A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-11 Raytheon Marine GmbH Licht-Querschnittswandler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765934A (en) * 1995-08-04 1998-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection type display
EP1043899A1 (de) * 1999-04-06 2000-10-11 Raytheon Marine GmbH Licht-Querschnittswandler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329007B2 (en) Projector
JP4141938B2 (ja) プロジェクタ
JPH04204883A (ja) 液晶プロジェクタ
CA2290686A1 (en) Contrast improvement in liquid crystal light valve projectors
JP2888297B2 (ja) プロジェクタ
US5617152A (en) Projector system for video and computer generated information
EP0631434A1 (en) Projector
JP3080900U (ja) 光学遮光板を有する投影機の照明システム
JP2814110B2 (ja) 大画面表示装置
TW200424737A (en) Projector
JP2612361B2 (ja) 液晶プロジェクタ
KR20050010495A (ko) 프로젝션 디스플레이 장치
JPH07319066A (ja) 背面投射型プロジェクタ
JP2010156744A (ja) 表示装置
JP2879554B2 (ja) 投写型表示装置
JPS6160636B2 (ja)
JP3797888B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた投射型画像表示装置
KR0149583B1 (ko) 액정프로젝트 장치
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
KR0151033B1 (ko) 배면투사형 프로젝터
KR0113187Y1 (ko) 액정디스플레이 배면투사형 텔레비젼시스템의 색분리광학장치
JP2004157346A (ja) 絞り装置及びプロジェクタ装置
KR0142316B1 (ko) 액정프로젝터
JPH04367836A (ja) 液晶ライトバルブ照明光学系とそれを用いた液晶プロジェクションテレビ
JP2001217994A (ja) 均一な照度で照明する方法、および同装置