JPH04204099A - 放射性廃棄物の固化方法 - Google Patents

放射性廃棄物の固化方法

Info

Publication number
JPH04204099A
JPH04204099A JP32905590A JP32905590A JPH04204099A JP H04204099 A JPH04204099 A JP H04204099A JP 32905590 A JP32905590 A JP 32905590A JP 32905590 A JP32905590 A JP 32905590A JP H04204099 A JPH04204099 A JP H04204099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solidifying
metal
tank
waste
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32905590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Baba
務 馬場
Koichi Chino
耕一 千野
Akira Sasahira
朗 笹平
Takashi Ikeda
孝志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32905590A priority Critical patent/JPH04204099A/ja
Publication of JPH04204099A publication Critical patent/JPH04204099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は放射性廃棄物の固化方法に係り、特に、揮発性
廃棄物を金属を用いて固化する方法に関する。
〔従来の技術〕
現在、揮発性の放射性廃棄物は、再処理事業申請書中に
あるように銀−アルミナ等の吸着剤を吸着させた後、吸
着したフィルタを雑固体廃棄物としてドラム缶に詰め、
固体廃棄物貯蔵設備に保管廃棄することにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、フィルタで除去した放射性廃棄物が常
温でガス化し易い性質を持っている点について考慮がさ
れておらず、更に、安全性を高める為にはガスを透過し
ない固化材で固化する必要がある。
本発明の目的は、揮発性の放射性廃棄物を現在より更に
安全な固化体として作製する技術を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は揮発生の放射性廃
棄物用固化材として金属を選択し、さらに固化操作中に
廃棄物の飛散を防ぐために廃棄物の分解温度より低融点
の金属を用い及び固化処理系の不活ガス雰囲気化を図る
ものである。
〔作用〕
金属の固化材は放射性廃棄物を完全密閉するので、たと
えごく微量の揮発が生じたとしても封じ込める効果が高
い。また、放射性廃棄物の分解温度以下の融点をもつ金
属を用いることにより、安全に固化操作を行うことがで
きる。更に、固化系を不活性ガス雰囲気下にすることに
より、酸化に伴って揮発飛散する可能性のある放射性廃
棄物も安定な形に固化処理することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。ヨウ
素を吸着除去した銀アルミナ吸着剤廃棄物はライン1を
通して廃棄物貯蔵タンク2へ導入され保管されている。
タンク2より雑固体扱いの銀アルミナ廃棄物がバルブ5
を介して固化容器10中へ導入される。固化容器10は
ベルトコンベア9により固化スペース8へ出し入される
。固化スペース8はガス置換行なえる機能を持っており
、スペース内に不活性ガスやその他、例えば、通常の空
気など適切なガス雰囲気が、入口と出口のバルブ5を介
して容易に行なえる構造になっている。一方、固化材と
して用いる金属は金属片貯蔵タンク3及び4へそれぞれ
ストックされており、必要量に応じてバルブ5を介して
高温ヒータ6を持つメルト槽7へ導入される。メルト槽
7で融かされた単体金属あるいは合金はそのままバルブ
5を介して廃棄物固化容器10へ導入される。廃棄物と
金属固化材を導入された廃棄物固化容器は自然放冷によ
り健全な固化体となる。金属が室温程度に冷えたら蓋を
し廃棄物固化体として処分する。
銀アルミナ吸着材に吸着されたI xz″は500℃以
上で分解しヨウ素(112’ )を放出するので、用い
る金属は釦、すず、あるいは合金であるハンダ等500
”C以下に融点をもつ金属あるいは合金が最適である。
又、作業中に微量の■129 が放出するがこれは固化
作業スペースをN2又はAr等の不活性なガス雰囲気に
より防げる。本実施例に。
従えば、空気中では酸化し易く室温でガスになり飛散し
易いRuも容易に固化体中にとり込める。
〔発明の効果〕
本発明によれば、長半減期(1,6X107年)をもつ
1129 を飛散させることなく、吸着剤ごと安定に固
化できる効果がある。また、不活性ガス雰囲気下で固化
処理を行う方法をとれば、空気存在中では不安定になり
飛散し易い放射性廃棄物、例えば、Ruなども安定な固
化体として作ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射性廃棄物を固化する方法において、前記放射性
    廃棄物の揮発温度又は分解温度以下の融点をもつ金属、
    合金又は金属化合物で固化することを特徴とする放射性
    廃棄物の固化方法。 2、放射性廃棄物を固化する方法において、固化処理系
    を不活性ガス雰囲気にし、放射性廃棄物が酸化揮発して
    飛散するのを防ぐことを特徴とする放射性廃棄物の固化
    方法。
JP32905590A 1990-11-30 1990-11-30 放射性廃棄物の固化方法 Pending JPH04204099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32905590A JPH04204099A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 放射性廃棄物の固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32905590A JPH04204099A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 放射性廃棄物の固化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204099A true JPH04204099A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18217111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32905590A Pending JPH04204099A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 放射性廃棄物の固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825617A1 (en) * 1996-08-20 1998-02-25 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan Method for solidifying waste containing radioactive iodine
EP1222666A1 (en) * 1999-06-17 2002-07-17 Clean Technologies International Corporation Metal alloy storage product and treatment process for radioactive waste
WO2003064712A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Clean Technologies International Corporation Metal alloy and metal alloy storage product for storing radioactive materials

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825617A1 (en) * 1996-08-20 1998-02-25 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan Method for solidifying waste containing radioactive iodine
US5826203A (en) * 1996-08-20 1998-10-20 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan Method for solidifying waste containing radioactive iodine
EP1222666A1 (en) * 1999-06-17 2002-07-17 Clean Technologies International Corporation Metal alloy storage product and treatment process for radioactive waste
WO2003064712A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Clean Technologies International Corporation Metal alloy and metal alloy storage product for storing radioactive materials
EP1481105A1 (en) * 2002-01-29 2004-12-01 Clean Technologies International Corporation Metal alloy and metal alloy storage product for storing radioactive materials
EP1481105A4 (en) * 2002-01-29 2008-03-05 Clean Technologies Int Corp METALLIC ALLOY AND METAL ALLOY STORAGE PRODUCT FOR STORING RADIOACTIVE MATERIALS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248630A (en) Method of adding alloy additions in melting aluminum base alloys for ingot casting
ES422034A1 (es) Metodo de fabricacion de esferas metalicas de tamano y for-ma unificados.
JPH04204099A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
US3785806A (en) Method of producing arsenic selenides and arsenic doped selenium
US6399849B1 (en) Treatment of mercury containing waste
CA2210330A1 (en) Method for solidifying waste containing radioactive iodine
US4943411A (en) Process for treating molten iron with magnesium additions
JPH0356439B2 (ja)
JPH06504325A (ja) 粒状反応性金属の真空処理
DE1433570A1 (de) Kontinuierliches Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Gusskoerpern aus oxydierbaren Metallen
JP4067601B2 (ja) 廃棄物処理体およびその製造方法並びにその製造装置
KR102539686B1 (ko) 방사성 요오드 포집 및 고화 장치 및 이를 이용한 방사성 요오드의 포집 및 고화 방법
JP3511718B2 (ja) チタンの溶解方法
JPS6126640B2 (ja)
RU2066496C1 (ru) Способ дезактивации радиоактивных металлических отходов и композитный шлакообразующий состав для дезактивации радиоактивных металлических отходов методом плавки
JP3795173B2 (ja) 焼却残渣灰の無害化処理方法および無害化処理剤
JPH06214093A (ja) 水冷型原子炉の含水容器内における放射性コバルトの沈着を防止する方法
GB2078785A (en) Adding Volatile Refining Agents to Molten Steel
JPS6038700A (ja) 放射性廃棄物焼却灰の溶融固化方法
US2229795A (en) Casting steel ingots
US4699764A (en) Method for alloying metals having significantly different melting points
JPS6145999A (ja) 放射能汚染アルミニウム材の溶融除染方法
JPS6126733A (ja) 連結形金属溶解炉
JPH01235899A (ja) 硝酸塩含有放射性廃液の固化処理方法
RU2288964C1 (ru) Способ получения композиционных материалов