JPH04203758A - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法

Info

Publication number
JPH04203758A
JPH04203758A JP2329297A JP32929790A JPH04203758A JP H04203758 A JPH04203758 A JP H04203758A JP 2329297 A JP2329297 A JP 2329297A JP 32929790 A JP32929790 A JP 32929790A JP H04203758 A JPH04203758 A JP H04203758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
expansion valve
air
conditioner
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2329297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamamoto
優一 山本
Hiroshi Maruyama
弘 丸山
Osamu Seki
関 修
Akira Matsumura
松村 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2329297A priority Critical patent/JPH04203758A/ja
Publication of JPH04203758A publication Critical patent/JPH04203758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空調機の圧縮機インバータ制御や膨張弁PID
制御等の開始タイミング及びその方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の制御方法は、空調機の運転開始から一定時間経過
後に圧縮機インバータ制御や膨張弁PID制御等に移行
し、それまでは圧縮機回転数や膨張弁開度は所定の値で
運転するものであった・〔発明が解決しようとする課題
〕 上記従来技術では空調機の運転開始直後の圧縮機回転数
や膨張弁開度の所定値から、圧縮機インバータ制御や膨
張弁PID制御等に移行するためのパラメータとして時
間を用いていたために、空調機の冷凍サイクルの状態に
ついての考慮がなされておらず、常に、空調機の運転開
始から一定時間経過後に圧縮機インバータ制御や膨張弁
PID制御等に移行するために、空調機の吐出ガス過熱
度が充分確保できていないうちにそれらの制御が開始さ
れる結果、膨張弁の絞り過ぎによる圧縮機上部温度過昇
等の空調機異常停止に至ることがあった・ 本発明の目的は空調機が運転開始後、圧縮機インバータ
制御や膨張弁PID制御等に移行するためのパラメータ
として、吐出ガス過熱度を用いることにより、空調機の
冷凍サイクルの安定を認識してからそれらの制御に移行
し、より効率の良い制御を行うことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明ではマイコンを用い
た電子制御回路を用いる。この電子制御回路は、圧縮機
インバータ制御部、膨張弁PID制御部、各種入出力回
路部、演算部等から成り、各種センサ入力等から吐出ガ
ス過熱度を算出し、その値が空調機の冷凍サイクル安定
値であるかどうかを判定し、安定値であるならば圧縮機
インバータ制御部や膨張弁PID制御部等を起動するも
のである。
〔作用〕
マイコンによる電子制御回路はセンサにより、外気温度
や湿度、吐出ガス温度や吸入圧力、吐出圧力等を計測す
る機能をもち、それらのデータを用いて吐出ガス過熱度
を算出する。そしてその値により圧縮機インバータ制御
や膨張弁PID制御等に移行できると判定されれば、更
に上記センサ入力値等から圧縮機目標周波数や膨張弁目
標開度を算出し、これらにより安定した空調機の冷凍サ
イクル状態を継続させる制御を行うことが可能となる。
〔作用〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図に空調機1の制御システム接続図を示す。
空調Ia1の制御システムは図の様にマイコン2を中心
として構成されており、センサ6やその他制溝装置7か
らの入力がマイコン2に取り込まれ、その内部による演
算結果により圧縮機3.ファン4、膨張弁5やその他制
溝装置7を制御する。
その制御の中心となるマイコン2の制御ブロック図を第
2図に示す。センサ6より入力された情報は演算部8に
転送され、ここで現時点の空調機1の状態及び制御目標
状態を算出する。その結果、それぞれの制御装置出力部
10,11.12へ転送される。
本発明ではこれらの制御システムを用いて、第3図に示
すような制御を行う。まずセンサ6からの情報を用い、
マイコン2の演算部8で吐出ガス過熱度を算出する。そ
の値を判定し、現時点の空調機1の冷凍サイクルの状態
を認識する。そして、冷凍サイクルがまだ安定していな
ければ、圧縮機回転数や膨張弁開度を所定値として運転
する。そして一定時間経過後、再び、吐出ガス過熱度を
算出し、同様に判定を行う制御を繰り返す。そして現時
点の空調機1の冷凍サイクルが安定したと判定されれば
、圧縮機インバータ制御や膨張弁PID制御を起動する
本発明の時間的な制御推移を第4図に示す。空調機1は
運転が開始されると圧縮機回転数や膨張弁開度等を所定
値にセットする。そして同時に吐出ガス過熱度を算出し
、空調機1の冷凍サイクル状態を監視する。冷凍サイク
ル状態が安定したと判定されるまでは圧縮機回転数や膨
張弁開度等は所定値のままで運転を継続する。そして空
調機1の冷凍サイクルが安定したと判定された時点で圧
縮機インバータ制御や膨張弁PID制御を開始する。
本発明はこのように、空調機1の冷凍サイクルの安定を
認識した後に圧縮機インバータ制御や膨張弁PID制御
等に移行するため、制御効率が高くなるばかりではなく
、空調機1の冷凍サイクル不安定時に不用意に膨張弁P
ID制御等を行うことにより発生する膨張弁の絞り過ぎ
による圧縮機上部温度過昇等による空調機異常停止を防
ぐことも可能である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように構成されているので以下に
記載するような効果がある。
空調機の冷凍サイクルの安定を認識した上での制御であ
るために、冷暖房の効率を高めることができるだけでは
なく、誤ったタイミングで制御を行うことにより発生す
る空調機の異常停止も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の空調機の制御システムのブ
ロック図、第2図はマイコンの制御ブロック図、第3図
は本発明のフローチャート、第4図は吐出ガス過熱度の
時間的変化とそれに伴う圧縮機インバータ制御、膨張弁
PID制御との関係を示す説明図である。 1・・・空調機、2・・・マイコン、3・・圧縮機、4
 ・ファン、5・・・膨張弁、6・・センサ、7・・・
その他制御装置、8・・・演算部、9 センサ入力部、
10・・圧縮機回転数出力部、11・・・膨張弁開度出
力部、12・・・その他制両部。 \ど− 第10 第30 第4目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.圧縮機インバータ制御や膨張弁PID制御を含む空
    調機制御システムにおいて、 運転開始直後の前記圧縮機の回転数や膨張弁の開度の所
    定値から圧縮機インバータ制御や膨張弁PID制御に移
    行するタイミングを決定するパラメータとして吐出ガス
    過熱度を用い、それにより冷凍サイクルの安定を認識し
    た後に、それらの制御に移行することを特徴とする空気
    調和機の制御方法。
JP2329297A 1990-11-30 1990-11-30 空気調和機の制御方法 Pending JPH04203758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329297A JPH04203758A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2329297A JPH04203758A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04203758A true JPH04203758A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18219890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2329297A Pending JPH04203758A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04203758A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286276A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置および制御方法
CN104133371A (zh) * 2014-07-09 2014-11-05 河海大学常州校区 一种室温控制对象的自抗扰比例积分控制算法
JP2015081747A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN110486897A (zh) * 2019-08-07 2019-11-22 浙江中烟工业有限责任公司 基于pid控制的空调加热阀优化控制方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002286276A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置および制御方法
JP2015081747A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN104133371A (zh) * 2014-07-09 2014-11-05 河海大学常州校区 一种室温控制对象的自抗扰比例积分控制算法
CN110486897A (zh) * 2019-08-07 2019-11-22 浙江中烟工业有限责任公司 基于pid控制的空调加热阀优化控制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535598A (en) Method and control system for verifying sensor operation in a refrigeration system
JPH04257676A (ja) ヒートポンプにおける逆転弁の誤動作検知修正方法
EP1956323A2 (en) Air conditioner and method of controlling electronic expansion valve thereof
US4790144A (en) Defrosting control apparatus for a temperature control system
JPH04208368A (ja) 空気調和機
JPH04203758A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2004353916A (ja) 温度制御方法及び空調機
JPH11230624A (ja) 電子膨張弁の制御装置及び電子膨張弁の制御方法
JPH10246525A (ja) 空気調和機
JP3046740B2 (ja) 膨張機構付加制御式冷凍装置
CN115247858A (zh) 空调器及其控制方法、计算机可读存储介质
JPH08166174A (ja) 空気調和機
JPH09113075A (ja) 内外分離型空気調和装置
JPH03213957A (ja) 空気調和機
JP2001201198A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH04288438A (ja) 空気調和装置
JPH04297761A (ja) 多室形空気調和機
JPH09236299A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0527019B2 (ja)
JPS63297973A (ja) 冷凍サイクル装置
KR100471439B1 (ko) 공기 조화기의 운전제어장치 및 제어방법
JP2005180717A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3651534B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPS6362667B2 (ja)
JPH0689949B2 (ja) 空気調和機