JPH04201712A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH04201712A
JPH04201712A JP2334638A JP33463890A JPH04201712A JP H04201712 A JPH04201712 A JP H04201712A JP 2334638 A JP2334638 A JP 2334638A JP 33463890 A JP33463890 A JP 33463890A JP H04201712 A JPH04201712 A JP H04201712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
air
vehicle
environment
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334638A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariaki Ishikawa
成昭 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP2334638A priority Critical patent/JPH04201712A/ja
Publication of JPH04201712A publication Critical patent/JPH04201712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ナビゲーション装置の出力データを空調制御
に利用するようにした車両用空調装置に関する。
[従来の技術] 従来、空調装置とナビゲーション装置は、それぞれ独立
したシステムとして構成されており、空調制御にナビゲ
ーション装置の出力データを利用することはなかった。
したがって、空調制御のうち、例えばインテークドア制
御を行う場合には、外気の汚れを直接センサで検出して
その検出結果を制御内容に反映させていた(特開平1−
148612号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記のように直接センサで検出したデ−夕に基
づいて空調制御を行うだけでは、十分な快適さを味わえ
ない場合があった。例えば、従来の空調用センサでは、
走行環境が都市部であるのか、郊外であるのか、トンネ
ル内であるのか、を知ることはできない。したがって、
例えば都市部を走行している時と郊外を走行している時
とで、空調制御の内容を異ならせたいという要求があっ
た場合、その要求に応え゛ることはできなかった。
本発明は、上記事情を考慮し、走行環境に応じた空調制
御の可能な車両用空調装置を提供することを目的とする
[m題を解決するための手段] 本発明の車両用空調装置は、第1図に示すように、車両
の走行環境に関するデータを出力するナビゲーション装
置1と、このナビゲーション装置lの出力するデータに
関連して空調機器2を制御する制御装置3と、を具備し
たものである。なお、ここで空調機器2とは、空気調和
に直接かかわる能動要素であり、例えばエアミックスド
ア、ブロア、コンプレッサ、インテークドア、モードド
ア、ヒータ等を指す。
請求項2の空調装置では、空調機器を芳香装置としてい
る。請求項3の空調装置では、空調機器を空気清浄器と
している。また、請求項4の空調装置では、ナビゲーシ
1ン装置が地図情報に基づいて現在位置の外気環境に関
するデータを出力し、制御装置が、その出力に応じてイ
ンテークドアを制御し内外気の導入割合を調節するよう
になっている。
さらに、請求項5の空調装置では、ナビゲーション装置
が、走行環境が渋滞環境であるか否かを示すデータを出
力し、制御装置が、走行環境が渋滞環境である場合に外
気温度センサの検出データを補正してその補正したデー
タに基づいて空調機器を制御するようになっている。
[作用] 本発明の空調装置では、ナビゲーション装置が走行環境
に関するデータ、例えばどこを走行しているか、あるい
は渋滞しているか、を示すデータを出力する。そして、
制御装置が、そのデータに応じて空調機器を制御する。
よって、走行環境に応じて異なった空調制御を行うこと
ができる。
請求項2の空調装置では走行環境に応じて芳香装置が制
御され、請求項3の空調装置では空気清浄器が制御され
る。また、請求項4の空調装置では、外気環境に応じて
インテークドアが制御され、さらに請求項5の空調装置
では、渋滞中の外気温度検出値が適正値に補正され、補
正された内容に基ツいて空調制御が行われる。
[実施例コ 以下、本発明の各実施例を図面を参照して説明する。
第2図は第1実施例の空調装置の構成を示すもので、マ
イクロコンビエータを中心に構成されたコントロールユ
ニット4Aには、ナビゲーシ1ン装置1の出力データと
、センサ類5の出力データが入力されている。ナビゲー
ション装置1は、現在位獣情報と予め登録されている地
図情報に基づき、現在走行している場所がトンネル内あ
るいは地下駐車場であるのか、都市部であるのが、郊外
であるのかを示すデータを出力す(。また、時間当たり
の走行距離により渋滞環境中を走行しているのか、を示
すデータを出力する。
なお、センサ類5の中には、通常の車両用空調装置に用
いられている外気温度センサ、車内温度センサ、日射セ
ンサ、温度設定器、エアミックスドアの開度センサ等が
含まれている。
コントロールユニット4Aは、上記ナビゲーション装置
1とセンサ類5からの入力信号に基づいて演算を行い、
インテークドア6及び、インテークドア6以外の空調機
器、例えばブロア、コンプレッサ、エアミックスドア、
吹出口切換用のモードドア等を動作制御する。
なお、実際にはコントロールユニット4Aからの信号は
駆動回路に入力され、駆動回路からの出力信号によりア
クチユエータやブロア等が駆動されるが、この明細書及
び図面では、駆動回路やアクチユエータ等の記載は省略
し、制御対象のみを記載しである。
次に、コントロールユニット4Aによる制御内容を説明
する。
空調制御では、通常、センサ類5の信号に基づいて空調
熱負荷(総合信号)を演算し、それに基づいて空調機器
を制御する。その制御内容は、通常周期的に実行される
メインルーチンで定義されており、メインルーチンは各
種のサブルーチンよりなる。ここでは、サブルーチンの
一つであるインテーク制御の内容についてだけ説明する
第3図はその内容を示す。この制御においては、最初の
幾つかのステップ101〜104で、ナビゲーション装
置1の出力データに基づいて現在走行している場所がど
こであるのか、また渋滞中であるのか否かを判断する。
トンネルや地下駐車場を走行している場合、渋滞中の場
合、あるいは都市部を走行している場合は、外気が汚れ
ていると推測し、ステップ105に進んでインテークド
アを内気循環(RE C)位置に固定する。
また、郊外を走行中の場合は、外気清浄と推測し、ステ
ップ104からステ・ンブ106に進んでインテークド
アを外気取入(F RB)位置に固定する。いずれでも
ない場合はステップ107に進んで、センサ類5の入力
信号に基づいて演算した位置にインテークドアを制御す
る(通常制御)。
したがって、外気の汚れを直接センサで検出しなくても
、ナビゲーション装置1の出力データを利用することに
より、外気環境に即したインテーク制御が可能となり、
車内に汚れた空気が侵入するのを防止することができる
次に第2実施例を説明する。第4図は第2実施例の構成
を示すもので、コントロールユニ・ソト4Bには、ナビ
ゲーション装置lの出力データと、センサ類5の出力デ
ータと、ドアが開いているかどうかを検出するドア開ス
イッチ9の信号と、窓が開いているかどうかを検出する
窓開スイッチ10の信号と、が入力されている。
ナビゲーション装置1は、現在位置情報と地図情報に基
づき、現在走行している場所がトンネル内あるいは地下
駐車場であるのか、都市部であるのか、あるいは渋滞環
境中を走行しているのか、を示すデータを出力する。
また、この空調装置には、車内に精神安静効果及び清涼
感をもたらす芳香を放つ芳香装置8が装備されている。
そして、コントロールユニット4Bは、上記ナビゲーシ
ョン装置1とセンサ類5からの入力データ、及びドア開
スイッチ9及び窓開スイッチ10の信号に基づいて演算
を行い、インテークドア6、芳香装置8、及びこれら以
外の空調機器7、例えばブロア、コンプレッサ、エアミ
ックスドア、吹出口切換用のモードドア等を動作制御す
る。
次に、コントロールユニット4Bによる制御内容を説明
する。ここでは空調制御のサブルーチンとして定義され
ている芳香装置制御の内容についてだけ説明する。
第5図はその内容を示す。この制御においては、最初の
幾つかのステップ201〜203で、ナビゲーション装
置1の出力データに基づいて現在走行している場所がど
こであるのか、また渋滞中であるのか否かを判断する。
トンネルや地下駐車場を走行している場合、渋滞中の場
合、あるいは都市部を走行している場合は、外気が汚れ
ていると推測する。
そして、インテークドアの位置がFRESHの場合、あ
るいはドアや窓を開けた場合は、芳香装置をONして芳
香を強めに放つように制御(ステップ204.205.
206)する。また、インテークドアの位置がFRES
Hでなくしかもドアや窓が開いていない場合は芳香装置
をONにするものの、芳香を弱めに放つように制御する
(ステップ204.205.2o7)。なお、芳香ノ強
弱制御は、例えば芳香剤に送る送風量を加減する、芳香
剤を覆う蓋の開度を調節する等の方法で行う。
また、走行環境がトンネルや地下駐車場でなく、渋滞中
でもなく、また都市部を走行しているのでもない場合(
ステップ201〜203の判断がいずれもNOの場合)
は、芳香装置をOFFする(ステップ208)。
以上のように制御が行われることにより、外気が汚れて
いる場合は、自動的に清涼感及び安静効果のある芳香が
車内に放たれる。よって、車外が不快な環境であっても
、車内はそれを打ち消した快適な環境に保たれる。
次に、第3実施例を説明する。第6図は第3実施例の構
成を示す。この第3実施例の空調装置は、上記第2実施
例における芳香装置8を空気清浄器11で置き換えたも
のである。コントロールユニット4Cには、第2実施例
と同様に、ナビゲーション装置11センサ類5、゛ドア
開スイッチ9、窓開スイッチ10の各信号が入力されて
おり、コントロールユニット4Cはこれらの入力信号に
基ツき、空気清浄器11、インテークドア6、及び他の
空調機器7を制御する。
次に、コントロールユニット4Cによる制御I 内容を
説明する。ここでは空調制御のサブルーチンとして定義
されている空気清浄器制御の内容についてだけ説明する
第7図はその内容を示す。この制御においては、最初の
幾つかのステップ301〜303で、ナビゲーション装
置1の出力データに基づいて現在走行している場所がど
こであるのか、また渋滞中であるのか否かを判断する。
トンネルや地下駐車場を走行している場合、渋滞中の場
合、あるいは都市部を走行している場合は、外気が汚れ
ていると推測する。そして、インテークドアの位置がF
RESHの場合、あるいはドアや窓を開けた場合は、空
気清浄器11をONして強めに運転しくステップ304
.305.306)、インテークドアの位置がFRES
Hでなく、しかもドアや窓が開いていない場合は空気清
浄器11をONして弱めに運転する(ステップ304.
305.307)。
また、走行環境が、トンネルや地下駐車場でなく、渋滞
中や都市部でもない場合(ステップ301〜3030判
断がいずれもNoの場合)は、空気清浄器11をOFF
する(ステップ308)。
以上のように制御が行われることにより、外気が汚れて
いる場合は、自動的に空気清浄器11が運転され、車内
の空気清浄化が図られる。
次に第4実施例を説明する。第8図は第4実施例の構成
を示すもので、コントロールユニット4Dには、ナビゲ
ーション装置lの出力データと、外気温度センサ20の
出力信号と、他のセンサ類21の出力信号と、が入力さ
れている。ナビゲーション装置1は、少なくとも渋滞中
であるかどうかを示すデータを出力すればよい。コント
ロールユニット4Dは、上記ナビゲーション装置1、外
気温度センサ20、他のセンサ類21からの入力信号に
基づいて演算を行い、通常の空調機器、すなわちコンプ
レッサ、ブロア、エアミックスドア、モードドア、イン
テークドアを動作制御する。
次に、コントロールユニット4Dによる制御内容を第9
図に従って説明する。
最初にステップ401.402でマイクロコンビ二一夕
に外気温度センサ20の検出値TAと他ノセンサの出力
信号を入力する。ついで、ナビゲーション装置1の出力
に基づいて渋滞中かどうかを判断しくステップ403)
、渋滞中の場合は、at外気温度センサ20はラジェー
タファンの前あるいはフロントバンパに設けられていて
検出値が実際の外気温より高めとなるから、外気温度セ
ンサ20の検出値TAを低めに補正する(ステップ40
4)、渋滞中でな−い場合は補正しない。
そして、次のステップ405で、外気温度TAを含む各
種検出値及び設定値に基づいて空調熱負荷を演算し、ス
テップ406でその演算値に基づいてコンプレッサ22
、エアミックスドア24等の空調機器を制御する。
このように制御が行われることにより、渋滞中でも適正
な外気温度に即した空調環境が作られる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の空調装置によれば、走行
環境に応じた空調制御を行うことができる。したがって
、例えば都市部を走行しているときと、郊外を走行して
いるときとで、空調制御の内容を異ならせ、より快適な
空調環境を作り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の第1実施例のブロック図、第3図は同実施例の制御
内容を示すフローチャート、第4図は本発明の第2実施
例のブロック図、第5図は同実施例の制御内容を示すフ
ローチャート、第6図は本発明の第3実施例のブロック
図、第7図は同実施例の制御内容を示すフローチャート
、第8図は本発明の第4実施例のブロック図、第9図は
同実施例の制御内容を示すフローチャートである。 1・・・・・・ナビゲーション装置、2・・・・・空調
機器、3・・・・・・制御1装置t、4A〜4D・・・
・・・コントロールユニット、6・・・・・・インテー
クドア、8・・・・・・芳香装置、11・・・・・・空
気清浄器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行環境に関するデータを出力するナビゲ
    ーション装置と、このナビゲーション装置の出力するデ
    ータに関連して空調機器を制御する制御装置と、を具備
    した車両用空調装置。
  2. (2)上記空調機器は芳香装置である請求項1記載の車
    両用空調装置。
  3. (3)上記空調機器は空気清浄器である請求項1記載の
    車両用空調装置。
  4. (4)上記ナビゲーション装置は、地図情報に基づいて
    現在位置の外気環境に関するデータを出力し、上記制御
    装置は、その出力に応じてインテークドアを制御し内外
    気の導入割合を調節する請求項1記載の車両用空調装置
  5. (5)上記ナビゲーション装置は、走行環境が渋滞環境
    であるか否かを示すデータを出力し、制御装置は、走行
    環境が渋滞環境である場合に外気温度センサの検出デー
    タを補正してその補正したデータに基づいて空調機器を
    制御する請求項1記載の車両用空調装置。
JP2334638A 1990-11-30 1990-11-30 車両用空調装置 Pending JPH04201712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334638A JPH04201712A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334638A JPH04201712A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201712A true JPH04201712A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18279614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334638A Pending JPH04201712A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201712A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04266515A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Zexel Corp 車両用空気調和装置
JPH06187163A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sony Corp 情報機器の制御装置
EP0770979A1 (en) 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling
FR2780349A1 (fr) * 1998-06-30 1999-12-31 Valeo Climatisation Dispositif de commande regulee d'une installation de ventilation, chauffage et climatisation d'un habitacle de vehicule automobile
WO2000024610A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho sUTOMATIC CONTROL SYSTEM FOR CAR ACCESSORY
US6108602A (en) * 1996-05-15 2000-08-22 Daimlerchrysler Ag Vehicle with navigation device
US6298911B1 (en) * 1997-10-08 2001-10-09 Daimlerchrysler Ag Method and apparatus for automatic control of motor vehicle climate control having several operating modes
DE19902201C2 (de) * 1999-01-21 2002-02-28 Audi Ag Verfahren zur Regelung eines Innenraumklimas eines Fahrzeugs und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
JP2002283844A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Denso Corp 車載ニオイ発生装置
EP1302746A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-16 Ford Global Technologies, Inc. System and method for controlling a comfort system of a vehicle
JP2003345595A (ja) * 2003-04-24 2003-12-05 Sony Corp 情報機器制御システムおよびその制御方法、情報機器およびその制御方法、並びに送信装置およびその制御方法
DE10327144B3 (de) * 2003-06-17 2004-06-24 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugklimaanlage
US6853908B2 (en) 2001-10-15 2005-02-08 Ford Motor Company System and method for controlling an object detection system of a vehicle
JP2005319837A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Pioneer Electronic Corp 環境調整装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2005335441A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Denso Corp 車両用清浄ガス供給装置
WO2007105506A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Pioneer Corporation 空調制御装置、空調制御方法、空調制御プログラムおよび記録媒体
KR100906666B1 (ko) * 2007-11-27 2009-07-07 현대자동차주식회사 차량용 공조장치 제어시스템 및 제어방법
JP2015058889A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社アドヴィックス ブレーキ温度検出装置および電動駐車ブレーキ制御装置
FR3103882A1 (fr) * 2019-12-02 2021-06-04 Psa Automobiles Sa Procédé et système pour gérer la qualité de l’air de l’habitacle d’un véhicule automobile

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04266515A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Zexel Corp 車両用空気調和装置
JPH06187163A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sony Corp 情報機器の制御装置
EP0770979A1 (en) 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling
US6009374A (en) * 1995-10-24 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling vehicular systems while travelling
US6108602A (en) * 1996-05-15 2000-08-22 Daimlerchrysler Ag Vehicle with navigation device
US6298911B1 (en) * 1997-10-08 2001-10-09 Daimlerchrysler Ag Method and apparatus for automatic control of motor vehicle climate control having several operating modes
FR2780349A1 (fr) * 1998-06-30 1999-12-31 Valeo Climatisation Dispositif de commande regulee d'une installation de ventilation, chauffage et climatisation d'un habitacle de vehicule automobile
WO2000024610A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho sUTOMATIC CONTROL SYSTEM FOR CAR ACCESSORY
US6314352B1 (en) 1998-10-26 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Automatic control system for car accessory
DE19902201C2 (de) * 1999-01-21 2002-02-28 Audi Ag Verfahren zur Regelung eines Innenraumklimas eines Fahrzeugs und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
JP2002283844A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Denso Corp 車載ニオイ発生装置
JP4626076B2 (ja) * 2001-03-26 2011-02-02 株式会社デンソー 車載ニオイ発生装置
EP1302746A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-16 Ford Global Technologies, Inc. System and method for controlling a comfort system of a vehicle
US6853908B2 (en) 2001-10-15 2005-02-08 Ford Motor Company System and method for controlling an object detection system of a vehicle
JP2003345595A (ja) * 2003-04-24 2003-12-05 Sony Corp 情報機器制御システムおよびその制御方法、情報機器およびその制御方法、並びに送信装置およびその制御方法
DE10327144B3 (de) * 2003-06-17 2004-06-24 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugklimaanlage
JP2005319837A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Pioneer Electronic Corp 環境調整装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4516351B2 (ja) * 2004-05-06 2010-08-04 パイオニア株式会社 環境調整装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2005335441A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Denso Corp 車両用清浄ガス供給装置
WO2007105506A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Pioneer Corporation 空調制御装置、空調制御方法、空調制御プログラムおよび記録媒体
KR100906666B1 (ko) * 2007-11-27 2009-07-07 현대자동차주식회사 차량용 공조장치 제어시스템 및 제어방법
JP2015058889A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社アドヴィックス ブレーキ温度検出装置および電動駐車ブレーキ制御装置
FR3103882A1 (fr) * 2019-12-02 2021-06-04 Psa Automobiles Sa Procédé et système pour gérer la qualité de l’air de l’habitacle d’un véhicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04201712A (ja) 車両用空調装置
JP4930111B2 (ja) 車両用換気システム
JP2016137818A (ja) 車室内空気向上システム
JPH1134637A (ja) 車両用空調装置
JP2012012016A (ja) オープンカー用冷暖房システム
JP2007230325A (ja) 車両用空調装置
JP2003072353A (ja) 車両用空調装置
JP4935694B2 (ja) 車両用空調装置
JP2007284038A (ja) 車両用空調装置
JP2006240438A (ja) 車両用空調装置
KR20080085324A (ko) 버스용 실내 압력 제어장치 및 제어방법
JP2003335121A (ja) 車両用空調装置のオート内外気制御装置
JP3579548B2 (ja) 自動車用空気調和装置
KR101610968B1 (ko) 차량 내 이산화탄소 제어 시스템 및 방법
JP4055559B2 (ja) 車両用空調装置
JP3169063B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6341226A (ja) オ−プンカ−の空調装置
JP2600401Y2 (ja) 車両用空調機の内外気切換制御装置
KR100820566B1 (ko) 차량용 송풍기 및 그 제어 방법
JP3835913B2 (ja) 排気ガス対応インテークドア制御装置
KR100412847B1 (ko) 자동차의 가변제어형 실내 환기장치
KR101430003B1 (ko) 차량용 공조시스템의 템프도어 제어방법
JP2000135917A (ja) インテークドア制御装置
JP2008024032A (ja) 車両用空調装置
KR20040085724A (ko) 차량의 실내공기 제어방법