JPH04201240A - 繊維強化樹脂成形体の製造方法 - Google Patents
繊維強化樹脂成形体の製造方法Info
- Publication number
- JPH04201240A JPH04201240A JP2335062A JP33506290A JPH04201240A JP H04201240 A JPH04201240 A JP H04201240A JP 2335062 A JP2335062 A JP 2335062A JP 33506290 A JP33506290 A JP 33506290A JP H04201240 A JPH04201240 A JP H04201240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- prepreg
- shape
- thermosetting resin
- mandrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 79
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 7
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 7
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 7
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、フィラメントワインディング法による繊維強
化樹脂成形体の製造方法に関する。
化樹脂成形体の製造方法に関する。
(従来の技術)
フィラメントワインディング法による繊維強化樹脂成形
体の製造方法として、熱硬化性樹脂液を含浸させた多数
のロービング繊維からなる湿式のテープ状物を、マンド
レルの外周に巻付けて積層し加熱硬化させる方法が、広
く知られている。
体の製造方法として、熱硬化性樹脂液を含浸させた多数
のロービング繊維からなる湿式のテープ状物を、マンド
レルの外周に巻付けて積層し加熱硬化させる方法が、広
く知られている。
また、熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング繊
維からなる乾式のテープ状プリプレグを、マンドレルの
外周に巻付けて積層し加熱硬化させる方法も知られてい
る。
維からなる乾式のテープ状プリプレグを、マンドレルの
外周に巻付けて積層し加熱硬化させる方法も知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題)
このような従来方法にあっては、主として加熱硬化の際
に、マンドレルに巻付けられたテープ状物中の樹脂液、
或いは加熱により一時的に粘度が低くなったテープ状プ
リプレグ中の半硬化の樹脂が上層部へと移動し、下層部
のロービング繊維中には樹脂が少な(なり、所謂樹脂枯
れが起こる。その結果、成形体の下層部にはクラックや
ボイドが発生し、機械的強度の低下や内圧がかかるよう
な用途ではウィービング(発汗)が生しるという問題が
ある。
に、マンドレルに巻付けられたテープ状物中の樹脂液、
或いは加熱により一時的に粘度が低くなったテープ状プ
リプレグ中の半硬化の樹脂が上層部へと移動し、下層部
のロービング繊維中には樹脂が少な(なり、所謂樹脂枯
れが起こる。その結果、成形体の下層部にはクラックや
ボイドが発生し、機械的強度の低下や内圧がかかるよう
な用途ではウィービング(発汗)が生しるという問題が
ある。
本発明は、上記の問題を解決するもので、その目的とす
るところは、所謂樹脂枯れがなく、機械的強度の低下や
ウィービングが生じない物性の良好な繊維強化樹脂成形
体の製造方法を提供することにある。
るところは、所謂樹脂枯れがなく、機械的強度の低下や
ウィービングが生じない物性の良好な繊維強化樹脂成形
体の製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明の繊維強化樹脂成形体の製造方法し隼5、熱硬化
性樹脂液を含浸させた多数のロービング繊維からなるテ
ープ状プリプレグと、上記樹脂液よりも低い温度で硬化
する熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング繊維
からなるテープ状物とを、上下に重ね合せるか或いは平
行に並べ、これをマンドレルの外周に巻付けて積層し加
熱硬化させることを特徴とし、そのことにより上記の目
的が達成される。
性樹脂液を含浸させた多数のロービング繊維からなるテ
ープ状プリプレグと、上記樹脂液よりも低い温度で硬化
する熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング繊維
からなるテープ状物とを、上下に重ね合せるか或いは平
行に並べ、これをマンドレルの外周に巻付けて積層し加
熱硬化させることを特徴とし、そのことにより上記の目
的が達成される。
本発明に用いるロービング繊維としては、連続するモノ
フィラメントの数百〜数千本から構成された繊維束で、
例えば、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、金属繊維
等の無機繊維、或いはアラミド繊維、ポリエステル繊維
、ポリアミド繊維等の有機繊維が好適に用いられる。
フィラメントの数百〜数千本から構成された繊維束で、
例えば、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、金属繊維
等の無機繊維、或いはアラミド繊維、ポリエステル繊維
、ポリアミド繊維等の有機繊維が好適に用いられる。
モノフィラメントの直径は1〜50μmが好ましい。ま
た、モノフィラメントが収束剤により収束された状態の
繊維束を使用する場合には、収束剤の付着量が1重量%
以下が好ましく、さらに好ましくは0,5以下である。
た、モノフィラメントが収束剤により収束された状態の
繊維束を使用する場合には、収束剤の付着量が1重量%
以下が好ましく、さらに好ましくは0,5以下である。
収束剤の付着量が1重量%を上回ると、樹脂液のモノフ
ィラメント間への含浸性が低下する。
ィラメント間への含浸性が低下する。
本発明に用いる熱硬化性樹脂液としては、不飽和ポリエ
ステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ジアリルフタレート
樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂に
、有機過酸化物、アミン系、酸無水物等の熱硬化剤及び
必要に応じて硬化促進剤を配合してなる慣用の熱硬化性
樹脂液が用いられる。樹脂液の粘度は、0.1〜30ポ
アズが好ましい。
ステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ジアリルフタレート
樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂に
、有機過酸化物、アミン系、酸無水物等の熱硬化剤及び
必要に応じて硬化促進剤を配合してなる慣用の熱硬化性
樹脂液が用いられる。樹脂液の粘度は、0.1〜30ポ
アズが好ましい。
上記の熱硬化性樹脂液のうち、テープ状物にに用いられ
る熱硬化性樹脂液としては、テープ状プリプレグに用い
られる熱硬化性樹脂液よりも低い温度で硬化する熱硬化
性樹脂液が用いられる。テープ状物に用いられる熱硬化
性樹脂液は、一般に約40〜100°Cの温度で硬化す
るものが好ましい。また、テープ状プリプレグに用いら
れる熱硬化性樹脂液は、一般に約1.20〜200°C
の温度で硬化するものが好ましい。
る熱硬化性樹脂液としては、テープ状プリプレグに用い
られる熱硬化性樹脂液よりも低い温度で硬化する熱硬化
性樹脂液が用いられる。テープ状物に用いられる熱硬化
性樹脂液は、一般に約40〜100°Cの温度で硬化す
るものが好ましい。また、テープ状プリプレグに用いら
れる熱硬化性樹脂液は、一般に約1.20〜200°C
の温度で硬化するものが好ましい。
ここで、テープ状プリプレグとは、多数のロービング繊
維に熱硬化性樹脂液を含浸させ、これを加熱して樹脂液
を半硬化(Bステージを僅かに超えたところまで硬化を
進める)させた乾式のものを指す。また、テープ状物と
は、多数のロービング繊維に熱硬化性樹脂液を含浸させ
たもので半硬化させていない湿式のものと、プリプレグ
のような乾式のものとの両方を指す。
維に熱硬化性樹脂液を含浸させ、これを加熱して樹脂液
を半硬化(Bステージを僅かに超えたところまで硬化を
進める)させた乾式のものを指す。また、テープ状物と
は、多数のロービング繊維に熱硬化性樹脂液を含浸させ
たもので半硬化させていない湿式のものと、プリプレグ
のような乾式のものとの両方を指す。
しかし、テープ状物として、プリプレグのような乾式の
ものを用いる場合は、貯蔵中に硬化しやすく低温硬化性
のものが作りにくい。それゆえ、テープ状物としては湿
式のものが好ましい。
ものを用いる場合は、貯蔵中に硬化しやすく低温硬化性
のものが作りにくい。それゆえ、テープ状物としては湿
式のものが好ましい。
そして、上記熱硬化性樹脂液は、テープ状プリプレグ及
びテープ状物中のロービング繊維が、一般に10〜70
容量%、好ましくは50〜60容量%となるようにロー
ビング繊維に含浸させる。ロービング繊維が70容量%
を上回ると樹脂が均一に含浸した成形体が得にくくなり
、逆に10容量%を下回ると成形体の機械的強度が低下
する。
びテープ状物中のロービング繊維が、一般に10〜70
容量%、好ましくは50〜60容量%となるようにロー
ビング繊維に含浸させる。ロービング繊維が70容量%
を上回ると樹脂が均一に含浸した成形体が得にくくなり
、逆に10容量%を下回ると成形体の機械的強度が低下
する。
以下、図面を参照しながら、本発明を具体的に説明する
。
。
第1図は、本発明の一実施態様を示す説明図である。第
1図において、炭素繊維ロービングやガラス繊維ロービ
ング等のロービング繊維11.12.13がボビンから
繰り出される。この多数のロービング繊維11.12.
13は、不飽和ポリエステル樹脂液等の比較的低温で熱
硬化する熱硬化性樹脂液が入れられた含浸槽20に導入
され、ここで含浸ローラー21により熱硬化性樹脂液が
適量含浸される。
1図において、炭素繊維ロービングやガラス繊維ロービ
ング等のロービング繊維11.12.13がボビンから
繰り出される。この多数のロービング繊維11.12.
13は、不飽和ポリエステル樹脂液等の比較的低温で熱
硬化する熱硬化性樹脂液が入れられた含浸槽20に導入
され、ここで含浸ローラー21により熱硬化性樹脂液が
適量含浸される。
上記のロービング繊維11.12.13は、三本を図示
しているが実際には数本から数十本が使用される。この
多数のロービング繊維は並列に引き揃えられて含浸槽2
0に導入され、引き続いてデリバリ−アイ40に導入さ
れ、そこで配列された多数のロービング繊維に熱硬化性
樹脂液が均一に含浸された湿式のテープ状に形成される
。
しているが実際には数本から数十本が使用される。この
多数のロービング繊維は並列に引き揃えられて含浸槽2
0に導入され、引き続いてデリバリ−アイ40に導入さ
れ、そこで配列された多数のロービング繊維に熱硬化性
樹脂液が均一に含浸された湿式のテープ状に形成される
。
lOはその湿式のテープ状物である。
この際、比較的高温で熱硬化する熱硬化性樹脂液を含浸
させた多数のロービング繊維からなる乾式のテープ状プ
リプレグ30が、巻重体31から繰り出され、デリバリ
−アイ40に下方から導入される。そして、デリバリ−
アイ40を通過中に、第2図に示すようにテープ状プリ
プレグ30の上にテープ状物10が重ね合される。この
ように、テープ状プリプレグ30の上にテープ状物10
を重ね合わせるのが好ましいが、逆にテープ状物10の
上にテープ状プリプレグ30を重ね合わせてもよい。
させた多数のロービング繊維からなる乾式のテープ状プ
リプレグ30が、巻重体31から繰り出され、デリバリ
−アイ40に下方から導入される。そして、デリバリ−
アイ40を通過中に、第2図に示すようにテープ状プリ
プレグ30の上にテープ状物10が重ね合される。この
ように、テープ状プリプレグ30の上にテープ状物10
を重ね合わせるのが好ましいが、逆にテープ状物10の
上にテープ状プリプレグ30を重ね合わせてもよい。
テープ状プリプレグ30とテープ状物10とが上下に重
ね合された材料は、ガイド50を経て慣用のフィラメン
トワインディング法により、例えばパイプ状のマンドレ
ル60の外周にヘリカル状に巻付けられ多重に積層され
、その後加熱硬化炉等に入れられ適温で加熱硬化され、
最後にマンドレル60から離型される。
ね合された材料は、ガイド50を経て慣用のフィラメン
トワインディング法により、例えばパイプ状のマンドレ
ル60の外周にヘリカル状に巻付けられ多重に積層され
、その後加熱硬化炉等に入れられ適温で加熱硬化され、
最後にマンドレル60から離型される。
このようにして、テープ状プリプレグ30による強化樹
脂層と、テープ状物10による強化樹脂層とが、交互に
多重に積層された繊維強化樹脂成形体が製造される。
脂層と、テープ状物10による強化樹脂層とが、交互に
多重に積層された繊維強化樹脂成形体が製造される。
本発明は、上述の製造方法のほかに、デリバリ−アイ4
0を通過中に、第3図に示すように乾式のテープ状プリ
プレグ30と湿式のテープ状物10とを平行に並べ、こ
れをマンドレルの外周に巻付けて積層し加熱硬化させる
方法も含まれる。
0を通過中に、第3図に示すように乾式のテープ状プリ
プレグ30と湿式のテープ状物10とを平行に並べ、こ
れをマンドレルの外周に巻付けて積層し加熱硬化させる
方法も含まれる。
この場合、テープ状プリプレグ30とテープ状物10と
は同じ幅に形成し、これを両方の合計幅の半分が重なり
合うように、例えばバイブ状のマンドレル60の外周に
ヘリカル状に巻付けるのが好ましい。
は同じ幅に形成し、これを両方の合計幅の半分が重なり
合うように、例えばバイブ状のマンドレル60の外周に
ヘリカル状に巻付けるのが好ましい。
このように両方の合計幅の半分が重なり合うように巻き
付けると、テープ状プリプレグ30とテープ状物10と
を上下に重ね合わせ、これをマンドレルの外周に巻付け
て製造したものと同様に、テープ状プリプレグ30によ
る強化樹脂層と、テープ状物10による強化樹脂層とが
、交互に多重に積層された繊維強化樹脂成形体が製造さ
れる。
付けると、テープ状プリプレグ30とテープ状物10と
を上下に重ね合わせ、これをマンドレルの外周に巻付け
て製造したものと同様に、テープ状プリプレグ30によ
る強化樹脂層と、テープ状物10による強化樹脂層とが
、交互に多重に積層された繊維強化樹脂成形体が製造さ
れる。
なお、この場合、テープ状プリプレグ30とテープ状物
10とは完全に上下に重ね合わされることなく、少なく
とも一部分が重ね合わされるようにマンドレルの外周に
巻付けて積層してもよい。
10とは完全に上下に重ね合わされることなく、少なく
とも一部分が重ね合わされるようにマンドレルの外周に
巻付けて積層してもよい。
(作用)
本発明方法によれば、テープ状プリプレグ30とテープ
状物10とが交互に重ね合わされ、テープ状物10の硬
化温度が低いので、先ずこのテープ状物10が半硬化の
テープ状プリプレグ30により遮られた状態で熱硬化し
、次いでその間の半硬化のテープ状プリプレグ30が、
硬化したテープ状物10により遮られた状態で熱硬化す
る。それゆえ、テープ状物10及びテープ状プリプレグ
30の中の樹脂が加熱中に上層部へと移動するのが防止
され、下層部の樹脂層れが防止される。
状物10とが交互に重ね合わされ、テープ状物10の硬
化温度が低いので、先ずこのテープ状物10が半硬化の
テープ状プリプレグ30により遮られた状態で熱硬化し
、次いでその間の半硬化のテープ状プリプレグ30が、
硬化したテープ状物10により遮られた状態で熱硬化す
る。それゆえ、テープ状物10及びテープ状プリプレグ
30の中の樹脂が加熱中に上層部へと移動するのが防止
され、下層部の樹脂層れが防止される。
また、乾式のテープ状プリプレグ30は、樹脂が半硬化
しているので取扱いやすく、これに湿式のテープ状物が
重ね合されたものも取扱いやすくなり、巻回操作が容易
となる。
しているので取扱いやすく、これに湿式のテープ状物が
重ね合されたものも取扱いやすくなり、巻回操作が容易
となる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を示す。
裏旌拠上
炭素繊維ロービング(繊維径約9μ、番手12k)の1
0本を引き揃え、これに不飽和ポリエステル樹脂(40
8吐日本ユビカ社製)100重量部とと硬化剤(パーブ
チルZ:日本油脂社製)0.5重量部とからなる熱硬化
性樹脂液(硬化温度約180°C)を含浸させ、これを
約80°Cで10分間加熱して半硬化させ、厚さ約0.
3 am、約40mm幅の乾式のテープ状プリプレグを
用意した。なお、炭素繊維ロービングの含有量は約60
容量%であった。
0本を引き揃え、これに不飽和ポリエステル樹脂(40
8吐日本ユビカ社製)100重量部とと硬化剤(パーブ
チルZ:日本油脂社製)0.5重量部とからなる熱硬化
性樹脂液(硬化温度約180°C)を含浸させ、これを
約80°Cで10分間加熱して半硬化させ、厚さ約0.
3 am、約40mm幅の乾式のテープ状プリプレグを
用意した。なお、炭素繊維ロービングの含有量は約60
容量%であった。
先ず、第1図に示すように炭素繊維ロービング(繊維径
約9μ、番手12k)の10本を引き揃えて含浸槽に導
入し、これに不飽和ポリエステル樹脂(3464:日本
ユピカ社製> 100 @置部と硬化剤(パーブチル
ND:日本油脂社製)0.5重量部とからなる熱硬化性
樹脂液(硬化温度約70″C)を含浸させ、引き続いて
デリバリ−アイに導入して、厚さ約0.3 mm、約4
0mm幅の湿式のテープ状物(硬化温度約70℃)を形
成した。なお、炭素繊維ロービングの送り速度は10m
1分、炭素繊維ロービングの含有量は約60重量%であ
った。
約9μ、番手12k)の10本を引き揃えて含浸槽に導
入し、これに不飽和ポリエステル樹脂(3464:日本
ユピカ社製> 100 @置部と硬化剤(パーブチル
ND:日本油脂社製)0.5重量部とからなる熱硬化性
樹脂液(硬化温度約70″C)を含浸させ、引き続いて
デリバリ−アイに導入して、厚さ約0.3 mm、約4
0mm幅の湿式のテープ状物(硬化温度約70℃)を形
成した。なお、炭素繊維ロービングの送り速度は10m
1分、炭素繊維ロービングの含有量は約60重量%であ
った。
この際、予め用意しておいた前記乾式のテープ状プリプ
レグをデリバリ−アイに下方から導入し、デリバリ−ア
イを通過中に、第2図に示すようにテープ状プリプレグ
の上にテープ状物を重ね合わせた。
レグをデリバリ−アイに下方から導入し、デリバリ−ア
イを通過中に、第2図に示すようにテープ状プリプレグ
の上にテープ状物を重ね合わせた。
次いで、このテープ状プリプレグとテープ状物との重ね
合わせ材料を、パイプ状のマンドレルの外周に40往復
させて約54度のヘリカル状に巻付けて積層し、これを
加熱炉に通し先ず約7゜°Cで15分間加熱してテープ
状物を熱硬化させ、引き続き約180″Cで120分間
加熱してテープ状プリプレグを熱硬化させた。その後、
マンドレルから離型し、内径60nm、外径65mmの
パイプを製造した。
合わせ材料を、パイプ状のマンドレルの外周に40往復
させて約54度のヘリカル状に巻付けて積層し、これを
加熱炉に通し先ず約7゜°Cで15分間加熱してテープ
状物を熱硬化させ、引き続き約180″Cで120分間
加熱してテープ状プリプレグを熱硬化させた。その後、
マンドレルから離型し、内径60nm、外径65mmの
パイプを製造した。
このパイプは、最内層のテープ状プリプレグによる強化
樹脂層と、その上のテープ状物による強化樹脂層とが交
互に多重に積層され、ロービング繊維が全層にほぼ均一
に分散され強固に接着されていた。この試験片の内部に
水圧をがけていき、試験片が破壊する120 kg/c
m2の水圧をかけても、破壊するまでの間でウィービン
グ(水の滲み出し)は全く発生しなかった。
樹脂層と、その上のテープ状物による強化樹脂層とが交
互に多重に積層され、ロービング繊維が全層にほぼ均一
に分散され強固に接着されていた。この試験片の内部に
水圧をがけていき、試験片が破壊する120 kg/c
m2の水圧をかけても、破壊するまでの間でウィービン
グ(水の滲み出し)は全く発生しなかった。
1施±1
実施例1において、デリバリ−アイを通過中に、第3図
に示すように約40mm幅の乾式のテープ状プリプレグ
と約40mm幅の湿式のテープ状物とを平行に並べ、こ
れを両方の合計幅の半分が重なり合うように、パイプ状
のマンドレルの外周に40往復させて約54.8度のヘ
リカル状に巻付けて積層した。それ以外は実施例1と同
様に行った。
に示すように約40mm幅の乾式のテープ状プリプレグ
と約40mm幅の湿式のテープ状物とを平行に並べ、こ
れを両方の合計幅の半分が重なり合うように、パイプ状
のマンドレルの外周に40往復させて約54.8度のヘ
リカル状に巻付けて積層した。それ以外は実施例1と同
様に行った。
製造されたパイプは、最内層のテープ状プリプレグによ
る強化樹脂層と、その上のテープ状物による強化樹脂層
とが交互に多重に積層され、ロービング繊維が全層にほ
ぼ均一に分散され強固に接着されていた。この試験片の
内部に水圧をかけていき、破壊するまでの間で試験片が
破壊する水圧120 kg7cm+2をがけても、破壊
するまでの間でウィービング(水の滲み出し)は全く発
生しなかった。
る強化樹脂層と、その上のテープ状物による強化樹脂層
とが交互に多重に積層され、ロービング繊維が全層にほ
ぼ均一に分散され強固に接着されていた。この試験片の
内部に水圧をかけていき、破壊するまでの間で試験片が
破壊する水圧120 kg7cm+2をがけても、破壊
するまでの間でウィービング(水の滲み出し)は全く発
生しなかった。
北較±
実施例1において、乾式のテープ状プリプレグに替えて
、実施例1で用いた湿式のテープ状物と同じ湿式のテー
プ状物を用いた。それ以外は実施例1と同様に行った。
、実施例1で用いた湿式のテープ状物と同じ湿式のテー
プ状物を用いた。それ以外は実施例1と同様に行った。
この場合、湿式のテープ状物が、上下に重ね合わされる
ことになる。
ことになる。
製造されたパイプは、テープ状物による強化樹脂層が多
重に積層され、内層寄りの部分には樹脂が少なく、樹脂
括れが起こっていた。この試験片は、内部に水圧80k
g/cm2をがけると、ウィービング(水の滲み出し)
が発生して破壊した。
重に積層され、内層寄りの部分には樹脂が少なく、樹脂
括れが起こっていた。この試験片は、内部に水圧80k
g/cm2をがけると、ウィービング(水の滲み出し)
が発生して破壊した。
(発明の効果)
上述の通り、本発明の繊維強化樹脂成形体の製造方法に
よれば、熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング
繊維からなるテープ状プリプレグと、上記樹脂液よりも
低い温度で硬化する熱硬化性樹脂液を含浸させた多数の
ロービング繊維からなるテープ状物とが交互に積層され
、この硬化温度の差異により、加熱硬化の際に下層部か
ら上層部への樹脂の移動が確実に防止され、所謂樹脂括
れが防止され、クランクやボイドの発生がなくなる。
よれば、熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング
繊維からなるテープ状プリプレグと、上記樹脂液よりも
低い温度で硬化する熱硬化性樹脂液を含浸させた多数の
ロービング繊維からなるテープ状物とが交互に積層され
、この硬化温度の差異により、加熱硬化の際に下層部か
ら上層部への樹脂の移動が確実に防止され、所謂樹脂括
れが防止され、クランクやボイドの発生がなくなる。
それゆえ、本発明方法により得られた繊維強化樹脂成形
体は、従来方法により得られる繊維強化樹脂成形体に較
べ、機械的強度が高く、しかも内面にウィービング防止
のための樹脂層を設けなくとも、ウィービングの発生を
防止することができるという利点がある。
体は、従来方法により得られる繊維強化樹脂成形体に較
べ、機械的強度が高く、しかも内面にウィービング防止
のための樹脂層を設けなくとも、ウィービングの発生を
防止することができるという利点がある。
第1図は本発明の一実施態様を示す説明図1、第2図は
テープ状プリプレグとテープ状物とを上下に重ね合わせ
た状態を示す一部切欠斜視図、第3図はテープ状プリプ
レグとテープ状物とを平行に並べた状態を示す一部切欠
斜視図である。 IO・・・熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービン
グ繊維からなるテープ状物、11〜13・・・多数のロ
ービング繊維、20・・・熱硬化性樹脂液の含浸槽、3
0・・・熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング
繊維からなるテープ状プリプレグ、40・・・デリバリ
−アイ、50・・・ガイド、60・・・マンドレル。
テープ状プリプレグとテープ状物とを上下に重ね合わせ
た状態を示す一部切欠斜視図、第3図はテープ状プリプ
レグとテープ状物とを平行に並べた状態を示す一部切欠
斜視図である。 IO・・・熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービン
グ繊維からなるテープ状物、11〜13・・・多数のロ
ービング繊維、20・・・熱硬化性樹脂液の含浸槽、3
0・・・熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング
繊維からなるテープ状プリプレグ、40・・・デリバリ
−アイ、50・・・ガイド、60・・・マンドレル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング繊維
からなるテープ状プリプレグと、上記樹脂液よりも低い
温度で硬化する熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロー
ビング繊維からなるテープ状物とを上下に重ね合わせ、
これをマンドレルの外周に巻付けて積層し加熱硬化させ
ることを特徴とする繊維強化樹脂成形体の製造方法。 2、熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロービング繊維
からなるテープ状プリプレグと、上記樹脂液よりも低い
温度で硬化する熱硬化性樹脂液を含浸させた多数のロー
ビング繊維からなるテープ状物とを平行に並べ、これを
マンドレルの外周に巻付けて積層し加熱硬化させること
を特徴とする繊維強化樹脂成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2335062A JPH04201240A (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2335062A JPH04201240A (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04201240A true JPH04201240A (ja) | 1992-07-22 |
Family
ID=18284332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2335062A Pending JPH04201240A (ja) | 1990-11-29 | 1990-11-29 | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04201240A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055778A1 (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | 株式会社Ihi | 円筒構造体およびその製造方法 |
-
1990
- 1990-11-29 JP JP2335062A patent/JPH04201240A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011055778A1 (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | 株式会社Ihi | 円筒構造体およびその製造方法 |
JP2011098523A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Ihi Corp | ケースの製造方法、及びケース |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4968545A (en) | Composite tube and method of manufacture | |
US4385952A (en) | Process for preparing fiber reinforced plastics | |
JP6757581B2 (ja) | 繊維強化部材 | |
JP6652087B2 (ja) | ガスタンクおよびその製造方法 | |
JPS5832570B2 (ja) | キヨウカプラスチツクツリザオノ セイゾウホウ | |
US3391050A (en) | Glass filament tape | |
AU2002367127A1 (en) | Fiber-reinforced resin roll and method of manufacturing the roll | |
US4685241A (en) | Graphite fiber fishing rod | |
KR20070035116A (ko) | 수지 롤의 제조 방법 | |
JPH04201240A (ja) | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
JPS6053213A (ja) | 複合軸受ならびにその製造方法 | |
JP2005313455A (ja) | 多軸織物及びその製造方法、プリフォーム材、繊維強化プラスチック成形品 | |
JP3278097B2 (ja) | 管状体 | |
JP2007216554A (ja) | 繊維強化合成樹脂パイプ | |
JPH0323887B2 (ja) | ||
JPH04163130A (ja) | 繊維強化樹脂成形体の製造方法 | |
EP0412823A2 (en) | Method of manufacturing FRP-made hollow products | |
JP2002053683A (ja) | 連続強化繊維シート及びその製造方法 | |
JP2008238491A (ja) | Frp成形体及びその製造方法、並びにガスタンク | |
JPS5855219A (ja) | 繊維強化プラスチツク製品の製造法 | |
JPS58123704A (ja) | 樹脂含浸モ−ルドコイル | |
JPH03150135A (ja) | 自己カール性繊維強化熱可塑性樹脂シートと、それを原料とする樹脂管及び樹脂管の製造方法 | |
JP3666743B2 (ja) | 管状体 | |
JP2002128921A (ja) | 段差防止用プリプレグ、それを用いた管状体の製造方法および管状体 | |
JPH10128866A (ja) | 複合材製パイプ及びその製造方法 |