JPH0420106A - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH0420106A
JPH0420106A JP12509190A JP12509190A JPH0420106A JP H0420106 A JPH0420106 A JP H0420106A JP 12509190 A JP12509190 A JP 12509190A JP 12509190 A JP12509190 A JP 12509190A JP H0420106 A JPH0420106 A JP H0420106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
matching
feeding
strip line
conductor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12509190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fujii
康弘 藤井
Toshio Abiko
安彦 利夫
Minoru Kanda
実 神田
Mikio Komatsu
幹生 小松
Hitoshi Sakakibara
仁 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12509190A priority Critical patent/JPH0420106A/ja
Publication of JPH0420106A publication Critical patent/JPH0420106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、衛星放送の受信や衛星通信に用いられる平面
アンテナに関するものである。
【従来の技術】
従来より、衛星放送受信用などとして平面アンテナが用
いられている。この種の平面アンテナは。 電波を受信するアンテナ本体と、アンテナ本体で受信し
た受信信号を増幅したり周波数変換したりする回路ブロ
ックを備えている。 たとえば、特開平2−44903号公報に開示された平
面アンテナは、接地導体板と、給電回路パターンを形成
した給電回路板と、放射回路パターンを形成した放射回
路板とを互いに離間させて積層したアンテナ本体を有し
、アンテナ本体内に低ノイズブロックダウンコンバータ
(以下、LNBと略称する)を内蔵した構成を有してい
る。給電回路パターンにはストリップラインが用いられ
、LNBを構成する基板には共面導波部(CPW)が用
いられており、給電回路パターンとLNBとの接続部に
は同軸構造が用いられた構成を有している。すなわち、
給電回路パターンのストリップラインと、LNBの共面
導波部との間を同軸構造で結合することにより、電界を
回転させてインピーダンスの整合を図っているのである
【発明が解決しようとする課題】
上記構成では、給電回路パターンとLNBとの間に同軸
構造が介在しているものであるから、給電回路パターン
とLNBとの間に接続点が2点存在することになる。一
般に接続点では、反射等による伝送損失が生じやすく、
とくに、マイクロ波領域では接続点を少なくすることが
要求されている。 一方、LNBには、共面導波部を用いるよりもストリッ
プラインを用いるほうが一般的であって、この場合には
、給電回路パターンとLNBとの間をストリップライン
同士の接続とすることができる。しかしながら、給電回
路パターンと回路ブロックとではストリップラインの線
幅が異なるのが普通であるから、給電回路パターンの出
力部と回路ブロックの入力部との接続部でストリ・ンブ
ラインの線幅が急に変化し、単に高周波的に結合するだ
けではインピーダンスの整合がとれず、反射等が生じや
すくなって不要輻射が発生しやすくなるという問題が生
じる。 本発明は上記要求を満たことを目的とするものであり、
同軸構造を排除してストリップライン同士での接続が可
能となるようにし、しかも、インピーダンスの整合が容
易にとれるようにした平面アンテナを提供しようとする
ものである。
【課題を解決するための手段】
請求項1の構成では、上記目的を達成するために、接地
導体板と、給電回路パターンが形成された給電回路板と
、放射回路パターンが形成された放射回路板とをそれぞ
れ適宜離間させて順に積層してなるアンテナ本体を設け
、アンテナ本体内に少なくとも一部が収納され給電回路
パターンに高周波的に結合される回路ブロックを設け、
給電回路板の給電点からの出力部と回路ブロックの入力
部とにそれぞれストリップラインを設け、接地導体板お
よび放射回路板と給電回路板との間にそれぞれ形成され
−ている空間の少なくともいずれか一方の中に、ストリ
ップラインに沿う方向においてストリップラインとの距
離を徐々に変えるように形成した整合面を有する導電性
のマツチング部材を配設しているのである。 請求項2の構成では、マツチング部材を、接地導体板の
要所に形成している。 請求項3の構成では、マツチング部材を、接地導体板お
よび放射回路板と給電回路板との間にそれぞれ形成され
ている一対の空間の中にそれぞれ配設している。 請求項4の構成では、マツチング部材として、回路ブロ
ックのシールドケースを用いている。 請求項5の構成では、整合面を傾斜面としている。 請求項6の構成では、整合面を階段状に形成している。 請求項7の構成では、整合面を、マツチング部材におけ
るストリップラインとの対向部位に形成された溝の底面
としている。
【作用】
請求項1の構成によれば、給電回路板の給電点からの出
力部と回路ブロックの入力部とにそれぞれストリップラ
インを設け、接地導体板および放射回路板と給電回路板
との間にそれぞれ形成されている空間の少なくともいず
れか一方の中に、ストリップラインに沿う方向において
ストリップラインとの距離を徐々に変えるように形成し
た整合面を有する導電性のマツチング部材を配設してい
るので、給電回路パターンと回路ブロックとを結合する
ストリップラインの線幅を徐々に変えることができるの
であって、インピーダンスの整合が取りやすくなるので
ある。 請求項2の構成によれば、マツチング部材を接地導体板
の要所に形成しているから、マツチング部材を別途に設
ける必要がなく少ない数の部品でインピーダンスの整合
をとることができるのである。 請求項3の構成によれば、マツチング部材を給電回路板
の両面側に配置しているから、給電回路板上の給電点か
ら回路ブロックに至る部位での電界を閉じ込めてインピ
ーダンスの変化を一層滑らかにし、整合性を一層良好に
することができるのである。 請求項4の構成では、マツチング部材として、回路ブロ
ックのシールドケースを用いているので、少ない数の部
品でインピーダンスの整合をとることができるのである
。 請求項5の構成では、整合面を傾斜面としているので、
給電回路板上の給電点から回路プロ・・ツクに至る部位
のインピーダンスの変化を滑らかにして反射損失等を少
なくすることができる。 請求項6の構成では、整合面を階段状に形成しているの
で、階段のステップの長さなどを調節することによって
、フィルタとして機能させることができ、不要な電磁波
の通過を防止することができるのである。 請求項7の構成では、整合面を、マツチング部材におけ
るストリップラインとの対向部位に形成された溝の底面
としているので、給電点から回路ブロックに至る部位の
電界の一部を閉じ込める効果があり、インピーダンスの
変化を滑らかにして、伝送損失を少なくすることができ
る。
【実施例1】 第1図に示すように、アンテナ本体1は、接地導体板2
と、絶縁基板上に給電回路パターンが形成された給電回
路板3と、絶縁基板上に放射回路パターンが形成された
放射回路板4とを順に積層して構成される。接地導体板
2と給電回路板3、給電回路板3と放射回路板4との間
はそれぞれ容量結合される程度の適宜間隔で離間してい
る。給電回路板3には、低ノイズブロックダウンコンバ
ータ(LNB)や低ノイズ増幅器(LNA)などを構成
する部品5を回路基板6に実装した回路ブロック7が配
設されている0回路基板6上には、第2図に示すように
、ストリップライン8による回路パターンが形成され、
また、給電回路板3には給電回路の給電点からの出力線
であるストリップライン9が形成されている。給電回路
板3と接地導体板2との間には導電性材料よりなる・マ
ツチング部材11が配設される。ここに、マツチング部
材11には、回路基板6を囲むように配設されたシール
ドケース12の一部が用いられている。マツチング部材
11は、ストリップライン9に対向する部位が給電点か
ら回路ブロック7に向かって給電回路板3との距離を徐
々に小さくするように傾斜した整合面10となっている
。このような整合面10を有するマツチング部材11を
設けたことによって、ストリップライン9の線幅を回路
基板6の上のストリップライン8の線幅に徐々に近付け
ることができるのであって、ストリップライン8.9の
線幅の急激な変化を避けることができるのである。その
結果、インピーダンスを良好に整合させることができ、
反射損失等を低減できて不要輻射が低減できるのである
【実施例2】 本実施例では、第3図に示すように、接地導体板2の一
部を変形することによって、整合面10を有したマツチ
ング部材11を形成している。したがって、接地導体2
の一部が回路基板6を囲むシールドケースとしても機能
する。他の構成については実施例1と同様である。 実施例1および実施例2においては、マツチング部材1
1をシールドケース12や接地導体板2の一部によって
形成していたが、マツチング部材11は、これらの部材
とは別体としてもよい。
【実施例3】 本実施例は、第4図に示すように、整合面10を階段状
に形成しているものであって、階段のステップの長さa
や段数を適宜選定することによってインピーダンスの整
合性を良好にすることができるものである。また、階段
のステップの長さaを適宜選定すれば、フィルタとして
機能させることができ、回路ブロック7に対して不要な
周波数の電磁波が入力されるのを防止したり、回路ブロ
ック7から不要な電磁波が漏れるのを防止したりするこ
とができる。他の構成は実施例1と同様である。
【実施例4】 本実施例は、第5図に示すように、マツチング部材1に
おけるストリップライン9との対向部位に渭13を形成
し、溝13の底面を整合面10としたものである。この
構成では、電界の一部が渭13に閉じ込められるから、
インピーダンスの変化が一層滑らかになる。他の構成は
実施例1と同様である。
【実施例5】 本実施例では、第6図に示すように、給電回路板3の両
面にマツチング部材11を配置している。 このような構成の場合に、実施例4と同様に、溝13を
形成して渭13の底面を整合面10とすれば、電界を閉
じ込めてインピーダンスの変化を一層滑らかにすること
ができるのである。また、給電点と回路ブロック7との
接続点で生じやすい表面波による放射損失を低減する効
果もある。他の構成は実施例1と同様である。
【発明の効果】
上述のように、請求項1の構成によれば、給電回路板の
給電点からの出力部と回路ブロックの入力部とにそれぞ
れストリップラインを設け、接地導体板および放射回路
板と給電回路板との間にそれぞれ形成されている空間の
少なくともいずれが一方の中に、ストリップラインに沿
う方向においてストリップラインとの距離を徐々に変え
るように形成した整合面を有する導電性のマツチング部
材を配設しているので、給電回路パターンと回路ブロッ
クとを結合するストリップラインの線幅を徐々に変える
ことができるのであって、インピーダンスの整合が取り
やすくなる利点がある6請求項2の構成によれば、マツ
チング部材を接地導体板の要所に形成しているから、マ
ツチング部材を別途に設ける必要がなく少ない数の部品
でインピーダンスの整合をとることができるという利点
がある。 請求項3の構成によれば、マツチング部材を給電回路板
の両面側に配置しているがら、給電回路板上の給電点か
ら回路ブロックに至る部位での電界を閉じ込めてインピ
ーダンスの変化を一層滑らかにし、整合性を一層良好に
することができるという効果を奏するのである。 請求項4の構成では、マツチング部材として、回路ブロ
ックのシールドケースを用いているので、少ない数の部
品でインピーダンスの整合をとることができるのである
。 請求項5の構成では、整合面を傾斜面としているので、
給電回路板上の給電点から回路ブロックに至る部位のイ
ンピーダンスの変化を滑らかにして反射損失等を少なく
することができる。 請求項6の構成では、整合面を階段状に形成しているの
で、階段のステップの長さなどを調節することによって
、フィルタとして機能させることができ、不要な電磁波
の通過を防止することができるという効果がある。 請求項7の構成では、整合面を、マツチング部材におけ
るストリップラインとの対向部位に形成された溝の底面
としているので、給電点がら回路ブロックに至る部位の
電界の一部を閉じ込める効果があり、インピーダンスの
変化を滑らかにして、伝送損失を少なくすることができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す要部断面図、第2図は
同上の一部破断した要部平面図、第3図は本発明の実施
例2を示す要部断面図、第4図は本発明の実施例3を示
す要部斜視図、第5図は本発明の実施例4を示す要部斜
視図、第6図は本発明の実施例5を示す要部断面図であ
る。 1・・・アンテナ本体、2・・・接地導体板、3・・・
給電回路板、4・・・放射回路板、7・・・回路ブロッ
ク、8゜9・・・ストリップライン、10・・・整合面
、11・・・マツチング部材、12・・・シールドケー
ス、13・・・?II。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第6図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接地導体板と、給電回路パターンが形成された給
    電回路板と、放射回路パターンが形成された放射回路板
    とをそれぞれ適宜離間させて順に積層してなるアンテナ
    本体を設け、アンテナ本体内に少なくとも一部が収納さ
    れ給電回路パターンに高周波的に結合される回路ブロッ
    クを設け、給電回路板の給電点からの出力部と回路ブロ
    ックの入力部とにそれぞれストリップラインを設け、接
    地導体板および放射回路板と給電回路板との間にそれぞ
    れ形成されている空間の少なくともいずれか一方の中に
    、ストリップラインに沿う方向においてストリップライ
    ンとの距離を徐々に変えるように形成した整合面を有す
    る導電性のマッチング部材を配設したことを特徴とする
    平面アンテナ。
  2. (2)マッチング部材は、接地導体板の要所に形成され
    て成ることを特徴とする請求項1記載の平面アンテナ。
  3. (3)マッチング部材は、接地導体板および放射回路板
    と給電回路板との間にそれぞれ形成されている一対の空
    間の中にそれぞれ配設されて成ることを特徴とする請求
    項1記載の平面アンテナ。
  4. (4)マッチング部材は、回路ブロックのシールドケー
    スであることを特徴とする請求項1または請求項3のい
    ずれかに記載の平面アンテナ。
  5. (5)整合面は、傾斜面であることを特徴とする請求項
    1ないし請求項4のいずれかに記載の平面アンテナ。
  6. (6)整合面は、階段状に形成されたことを特徴とする
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の平面アンテ
    ナ。
  7. (7)整合面は、マッチング部材における上記ストリッ
    プラインとの対向部位に形成された溝の底面であること
    を特徴とする請求項5または請求項6のいずれかに記載
    の平面アンテナ。
JP12509190A 1990-05-15 1990-05-15 平面アンテナ Pending JPH0420106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509190A JPH0420106A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509190A JPH0420106A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 平面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420106A true JPH0420106A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14901624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12509190A Pending JPH0420106A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6133879A (en) Multifrequency microstrip antenna and a device including said antenna
US6121930A (en) Microstrip antenna and a device including said antenna
US6133880A (en) Short-circuit microstrip antenna and device including that antenna
JP2001339207A (ja) アンテナ給電線路およびそれを用いたアンテナモジュール
US4870375A (en) Disconnectable microstrip to stripline transition
JPH0575329A (ja) 多層アレーアンテナ装置
JPH07307612A (ja) 平面アンテナ
US20200388899A1 (en) Microstrip-to-waveguide transition and radio assembly
TWM627483U (zh) 雙天線系統
JPH07235826A (ja) スロットアンテナの給電回路および電子回路一体型アンテナ
JP2000196344A (ja) アンテナ装置
JPH11261308A (ja) トリプレート線路層間接続器
JP2682589B2 (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
CA1256557A (en) Sandwich-wire antenna
JPH08162812A (ja) 高周波結合器
JP2003174305A (ja) 伝送線路および送受信装置
JPH0420106A (ja) 平面アンテナ
JP2001016027A (ja) 積層型開口面アンテナ
JP2001185916A (ja) アンテナ給電線路およびそれを用いたアンテナモジュール
CN220400877U (zh) 馈电结构
JPH05160626A (ja) 無給電素子付きトリプレート型平面アンテナ
JPH0697724A (ja) スロット結合型マイクロストリップアンテナの調整方法及びそのアンテナ
JPH10209743A (ja) スロット結合型マイクロストリップアンテナ
JPH03148902A (ja) 平面アンテナ
JPH01297903A (ja) 中空導波管と平面伝送線路との遷移部のためのマイクロウエーブ調整装置