JPH04200435A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH04200435A
JPH04200435A JP2339134A JP33913490A JPH04200435A JP H04200435 A JPH04200435 A JP H04200435A JP 2339134 A JP2339134 A JP 2339134A JP 33913490 A JP33913490 A JP 33913490A JP H04200435 A JPH04200435 A JP H04200435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astigmatism
lens
cylindrical lens
axis
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2339134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992337B2 (ja
Inventor
Takeshi Ozawa
小沢 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2339134A priority Critical patent/JP2992337B2/ja
Publication of JPH04200435A publication Critical patent/JPH04200435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992337B2 publication Critical patent/JP2992337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、自覚式に被検者の眼の検眼を行う検眼装置に
関する。
(従来の技術) 自覚式の検眼装置のおいては、被検者の眼の乱視度や乱
視軸の精密検査を行う際に、被検者が検眼装置に設けた
検眼窓を介して見た視標の視認状態の応答を明確にし、
検者の検眼操作を簡略。
迅速にすることが要請される。
ところで、眼の乱視度や乱視軸の検査を行う方法として
ジャクソンクロス方式とオートクロス方式とがある。
ジャクソンクロス方式は、検眼窓に対し乱視軸を直交さ
せた一対の円柱レンズからなる組合せレンズ群を表裏入
れ替える状態で順次配置し、被検者に最初に見せた方を
仮にrlJ、rAJ、次に見せた方をr2J、rBJと
いうように応答させ、この応答に応じて乱視軸を回転さ
せたり、検眼装室内に配置した多数の円柱レンズを切換
えるようにしたものである。
一方、オートクロス方式の場合、扇形又は半円形で、乱
視軸を直交させた一対の円柱レンズを突き合せたものと
頂角プリズムとを組合せた組合せレンズ部を検眼窓に配
置し、乱視軸を異ならせた状態で同一の視標を二つに分
離して同時視させるようにしたものである。
この場合に、検者は乱視軸の検査の場合には組合せレン
ズ部を回転させながら一対の円柱レンズの位置の区別を
把握しつつ被検者に説明を行うことが必要となる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述したジャクソンクロス方式の場合、
検査の本節とは直接関連のない「1」。
rAJ、r2J、rJというような区別情報を決める必
要があり、検査時間が必要以上に長くなるという問題が
ある。
また、オートクロス方式の場合でも、一対の円柱レンズ
の上とか下という位置関係の把握に神経を使わなければ
ならず余分な手間を労するという問題がある。
そこで、本発明は、乱視軸の乱視度の検査における不要
な労力を省略でき、検査時間の短縮化を図ることが可能
な検眼装置を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、被検者用の検眼窓を有する装置本体と、前記
装置本体内に円形配置した円柱度数の異なる多数の円柱
レンズを前記検眼窓に順次臨ませる乱視度切換操作部と
、前記検眼窓に臨む円柱レンズが形成する光軸に挿入可
能な乱視軸を直交させた一対の円柱レンズからなる組合
せレンズ部と、この組合せレンズ部の乱視軸を調整可能
な乱視軸操作部とを有する検眼装置において、前記組合
せレンズ部の一対の円柱レンズに各々視覚により識別可
能な識別情報を付すとともに、前記乱視度切換操作部及
び乱視軸操作部に各々前記識別情報に対応した一対の操
作方向視標を付し、被検者の認識したいずれかの識別情
報に応じた操作方向視標の方向に前記乱視度切換操作部
及び乱視軸操作部を操作可能としたものである。
(作 用) この検眼装置の検眼窓に対し、操作方向視標を付した乱
視度切換操作部の操作により特定の円柱レンズを臨ませ
るとともに、操作方向視標を付した乱視軸操作部の操作
により乱視軸を直交させた一対の円柱レンズからなる組
合せレンズ部を配置し、被検者に検眼窓を介して視標を
見せる。
そして、このとき、被検者が見易いと認識した組合せレ
ンズ部のいずれかの識別情報についての応答を基に、検
者はその識別情報に対応する操作方向視標の方向に前記
乱視度切換操作部及び乱視軸操作部を操作する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に示す検眼装置1は、左右対称の一対の右眼用ユ
ニット3A、左眼用ユニット3Bと、両ユニット3A、
3Bをその間隔調整が可能な状態に支持する支持体4と
からなる装置本体2を具備している。
前記両ユニット3A、3Bには対称配置に一対の検眼窓
5A、5Bが設けられている。
また、両ユニッ)3A、3Bの各々の検者側の面には、
球面レンズ操作部6A、6Bと、乱視度切換操作部7A
、7Bと、補助レンズ操作部8A。
8Bとか各々対称配置に設けられている。
さらに、前記両ユニッ)3A、3Bの各々検者側の面に
は、支点9A、9Bを中心にして回動するターレット板
10A、IOBが対称配置に設けられ、各ターレット板
10A、IOBの一方の端部には、回転プリズムIIA
、IIBか配置されている。
また、各ターレット板10A、IOBの他方の端部には
、回転ダイヤル式の円環状の乱視軸操作部12A、12
Bと、各乱視軸操作部12A。
12Bに包囲される状態で、かつ、操作ノブ13A、1
3Bにより表裏反転可能な組合せレンズ部14A、14
Bとが配置されている。組合せレンズ部14A(14B
も同様)は、第3図(a)に示すように表面側に乱視軸
が同図に示す左上りの矢印方向となるように形成した第
1の円柱レンズ15と、この第1の円柱レンズ15の外
周に位置して緑色の識別情報(同図に横線を付して示す
)16を付した支持リング17を具備している。
また、組合せレンズ部14Aの裏面側には第3図(b)
に示すように乱視軸か前記第1の円柱レンズ15とは直
交するように形成した第2の円柱レンズ18が貼り合さ
れ、かつ、前記支持リング17の裏面側には赤色の識別
情報(同図に縦線を付して示す)19を付している。
前記両ターレット板10A、]、OBにおける支点9A
、9Bの回りには、乱視度数(+、−双方にO乃至18
0度)を付した乱視度数板20A。
20Bか前記乱視軸操作部12A、12Bと各々連動す
る状態に配置されている。
前記乱視軸操作部12A、12Bの近傍には、前記両識
別情報16.19の色に対応した操作方向視標としての
緑色の矢印21A、21B及び赤色の矢印22A、22
Bが方向を反対とする、状態で付されている。
同様に前記乱視度切換操作部7A、  7’Bの近傍に
は、前記両識別情報の色に対応した操作方向視標として
の緑色の矢印23A、23B、赤色の矢印24A、24
Bが各々方向を反対とする状態で付されている。
第2図は前記右眼ユニッh 3 、Aの光学系を示すも
のであり、この右眼ユニット3Aの内部には、補助レン
ズ25を所要数円形配置した補助レンズ群と、球面レン
ズ26.27を各々所要数円形配置した球面レンズ群と
、円柱レンズ28.29を各々所要数円形配置した円柱
レンズ群とか配置されている。
前記各補助レンズ25は、前記補助レンズ操作部8Aを
操作することにより、前記各球面レンズ26.27は前
記球面レンズ操作部6Aを操作することにより、さらに
、前記各円柱レンズ28゜29は前記乱視度切換操作部
7Aを操作することにより、各々順次検眼窓5Aに臨む
ようになっている。
さらに、前記組合せレンズ部14Aの第1.第2の円柱
レンズ15.’18はターレット板10Aを回転するこ
とにより前記検眼窓5Aに臨むようになっている。
次に、上述した構成の検眼装置1の作用を、被検者の眼
Eの乱視軸及び乱視度を検査する場合を主にして、かつ
、第4図、第5図をも参照して説明する。
この検眼装置1の検眼窓5Aに対し、乱視度切換操作部
7Aの操作により特定の円柱レンズ26又は27を臨ま
せるとともに、操作方向視標を付した乱視軸操作部12
Aの操作により乱視軸を直交させた一対の円柱レンズ1
5.16からなる組合せレンズ部14Aを被検者側に第
1の円柱レンズ15を見せる状態で配置し、被検者に検
眼窓5Aを介して視標30を見せる。
このとき、被検者の右眼Eの乱視軸を第4図(a)に示
す矢印方向とし、前J己円柱レンズ26(又は27)の
乱視軸を第4図(b)に示す矢印方向とし、さらに、前
記第1.第2の円柱レンズ15.16のうち、第1の円
柱レンズ15の乱視軸を第4図(C)に示す矢印方向と
する。また、組合せレンズ部14Aを操作ノブ13Aに
より反転した場合には、第2の円柱レンズ16が被検者
側となり、このときの状態は第5図(c)に示すものと
なる。
これらの場合、第4図(a)、  (b)、  (c)
及び第5図(a)、  (b)、(c)の対比から、被
検者は第4図(c)に示す第1の円柱レンズ15の方か
視標30を見易いので、「緑」と答える。
これにより、検者は被検者の上述した緑という答を基に
、直ちに前記乱視度切換操作部7Aを緑色の矢印23A
側に操作してより正確な乱視度を求めたり、また、前記
乱視度操作部12Aを緑色の矢印21A側に操作し、よ
り正確な乱視度を求めることができる。
他方の検眼ユニッh3Bにより被検者の左眼の検査を行
う際も上述した場合と全(同様である。
上述、した場合とは逆に、被検者が「赤」と答えたとき
には、検者は乱視軸操作部7Aを赤色の矢印24A側に
、乱視度切換操作部12Aを赤色の矢印21B側に各々
操作することはいうまでもない。
以上の作業を行うことにより、検者は被検者の眼の乱視
度や乱視軸を正確かつ迅速に検査することが可能となり
、いわゆる雲霧法等によるフルコースの検査を行う際の
被検者の負担の軽減を図りつつ正確な乱視の検査を能率
良く遂行できる。
第6図(a)、、  (b)、  (C)は、前記組合
せレンズ部14A、14Bの代りに、オートクロス方式
の組合せレンズ部31を用いる場合を示すものである。
即ち、第6図(C)に示すように突き合せ状態で、かつ
、半円状の乱視軸を90度異ならせた第3.第4の円柱
レンズ32.33に対し、これら第3.第4の円柱レン
ズ32.33に各々対応するように分割配置の緑色、赤
色の操作方向視標としての緑色フィルタ、赤色フィルタ
34゜35を付加した組合せレンズ部31を構成してい
る。
この場合、前記右眼E1円柱レンズ28の乱視軸が第4
図(a)、(b)に示す場合と同様であるとすれば、被
検者は左側の第3の円柱レンズ32のほうが視標30を
良く見ることができるので、「緑」と答える。
これにより、検者は既述した場合と同様な操作の基に正
確かつ迅速に被検者の検査を行うことか可能となる。
本発明は上述した実施例のほか、その要旨の範囲内で種
々の変形か可能である。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれは、上述した構成としたこと
により、被検者の識別情報についての応答が直ちに乱視
軸操作部や乱視度切換操作部の操作方向視標を意味する
ことになり、これにより、検者が正確、かつ、迅速に乱
視の検査を遂行することができる検眼装置を提供するこ
とかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である検眼装置の斜視図、第2
図は同装置の光学系を示す斜視図、第3図(a)は同装
置における組合せレンズ部の正面図、第3図(b)は同
級合せレンズ部の背面図、第4図(a)、第5図(a)
は各々右眼の乱視軸を示す説明図、第4図(b)、第5
図(b)は各々円柱レンズの乱視軸を示す説明図、第4
図(c)は組合せレンズ部の正面図、第5図(C)は同
上の背面図、第6図(a)は右眼の乱視軸を示す説明図
、第6図(b)は円柱レンズの乱視軸を示す説明図、第
6図(C)はオートクロス方式の組合せレンズ部を示す
正面図である。 1・・・検眼装置、2・・・装置本体、5A、5B・・
・検眼窓、 7A、7B・・・乱視度切換操作部、 12A、12B・・・乱視軸操作部、 14A、14B・・・組合せレンズ部、15・・・第1
の円柱レンズ、 16.18・・・識別情報、 21A、21B、23A、23B・・・緑色の矢印、2
2A、22B、24A、24B・・・赤色の矢印、28
.29・・・円柱レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被検者用の検眼窓を有する装置本体と、 前記装置本体内に円形配置した円柱度数の異なる多数の
    円柱レンズを前記検眼窓に順次臨ませる乱視度切換操作
    部と、前記検眼窓に臨む円柱レンズが形成する光軸に挿
    入可能な乱視軸を直交させた一対の円柱レンズ部からな
    る組合せレンズ部と、この組合せレンズの乱視軸を調整
    可能な乱視軸操作部とを有する検眼装置において、 前記組合せレンズ部の一対の円柱レンズに各々視覚によ
    り識別可能な識別情報を付すとともに、前記乱視度切換
    操作部及び乱視軸操作部に各々前記識別情報に対応した
    一対の操作方向視標を付し、被検者の認識したいずれか
    の識別情報に応じた操作方向視標の方向に前記乱視度切
    換操作部及び乱視軸操作部を操作可能としたことを特徴
    とする検眼装置。
JP2339134A 1990-11-29 1990-11-29 検眼装置 Expired - Fee Related JP2992337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339134A JP2992337B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339134A JP2992337B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04200435A true JPH04200435A (ja) 1992-07-21
JP2992337B2 JP2992337B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=18324567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339134A Expired - Fee Related JP2992337B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992337B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426006A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-09 Kabushiki Kaisha TOPCON Ophthalmologic apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426006A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-09 Kabushiki Kaisha TOPCON Ophthalmologic apparatus
US7216983B2 (en) 2002-12-04 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmologic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2992337B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Emsley Irregular astigmatism of the eye: Effect of correcting lenses
US20020176051A1 (en) Oculomotor balance tester
KR20080043854A (ko) 검안 장치
JPS6331214B2 (ja)
Zhang et al. Detecting glaucoma with visual fields derived from frequency-domain optical coherence tomography
Mwanza et al. Effects of changing operators and instruments on time-domain and spectral-domain OCT measurements of retinal nerve fiber layer thickness
JP2007061416A (ja) 視野検査装置
JPH11267100A (ja) 自覚式検眼装置
JPH04200435A (ja) 検眼装置
JP4150017B2 (ja) 自覚的単眼複視度検査用視標
US4113363A (en) Process and apparatus for astigmatic and spherical subjective testing of the eye
US2376554A (en) Nine position automatic phoriameter
OGLE Association between aniseikonia and anomalous binocular space perception
JP2022000168A (ja) 眼科装置
JPH0313282Y2 (ja)
JP2001346762A (ja) 自覚式検眼装置
JPH1156779A (ja) 自覚式検眼装置
US2670654A (en) Vision testing selector slide
JPH0315892B2 (ja)
Burian et al. Sensory retinal relationships in 100 consecutive cases of heterotropia: A comparative clinical study
JP2740936B2 (ja) 自覚的屈折力検査装置
JPH04200434A (ja) 検眼装置
JP2818150B2 (ja) 検眼装置
JPH10328138A (ja) 検眼装置及び検眼システム
JPH0622911A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees