JPH0420034A - 副チャネル伝送方式 - Google Patents

副チャネル伝送方式

Info

Publication number
JPH0420034A
JPH0420034A JP12334290A JP12334290A JPH0420034A JP H0420034 A JPH0420034 A JP H0420034A JP 12334290 A JP12334290 A JP 12334290A JP 12334290 A JP12334290 A JP 12334290A JP H0420034 A JPH0420034 A JP H0420034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
sub
transformer
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12334290A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takasago
朗 高砂
Hitoshi Katayama
仁之 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12334290A priority Critical patent/JPH0420034A/ja
Publication of JPH0420034A publication Critical patent/JPH0420034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は副チャネル伝送方式に関し、特に構内回線等の
副チャネル変復調部を有する変復調装置間における副チ
ャネル伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、基底帯域である音声帯域を使用して主チャネルと
副チャネルとを相互に伝送する副チャネル付き変復調装
置のデータ伝送方式としては、四線式通信路を用いて全
二重通信を行っていた。このような伝送方式の場合には
、主チャネルおよび副チャネルのそれぞれにデータ信号
の一つの周波数帯域を分割して割当てることにより、互
いのデータ信号に影響を及ぼさない形で通信を行ってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の副チャネル伝送方式において、基底帯域
データ伝送の周波数帯域の一部を分割して副チャネルを
伝送しているので、帯域分割による主チャネル波形歪が
発生する。したがって伝送可能距離の低下や受信データ
の符号誤りが発生するという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の副チャネル伝送方式は、主チャネル乍調部の出
力に接続された送信トランスと、主チ六ネル復調部の入
力に接続された受信トランスと、前記送信トランスの中
点および前記受信トラン2の中点に接続された副チャネ
ル変復調部とを有する2つの変復調装置が4線式通信路
を介して接結され、半二重通信の副チャネル伝送回線を
形成している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明づる。
第1図は、本発明の一実施例の構成図である。
副チャネル付き変復調装置9と副チャネル付変口調装置
10は、通信路1と通信路2を介して接お。
されている。これは、四線式全二重通信路でiる。副チ
ャネル付き変復調装置のそれぞれは、データ端末装置(
図示せず)からのデータを変調する変調部3,3Aと、
送信ラインへデータを送る送信トランス4,4Aと、受
信ライン側からのデータ受ける受信トランス5,5Aと
、受信したデータを元のデータにもどす復調部6,6A
と、副チャネル部8,8Aのデータを送受信する送受信
チャネルと副チャネルデータの通信路である半二重通信
路7とにより構成されている。ここで、副チャネル付き
変復調装置9の送信トランス4の中点の両端電圧がV 
51−=V 52となり、それぞれの抵抗成分が等しく
、また、受信トランス5が同様に中点の両端電圧がV 
rl = V 、2を満たし、また副チャネル付き変復
調装置10も同様の送信トランス4A、受信トランス5
Aを使用していたとき反射のない一つの通信路ができる
。これが、二線式の半二重通信路7および7Aである。
副チャネル部8の送受信チャネルは、二線式の半二重通
信路7を用いて副チャネルデータの半二重通信を行う。
このように従来例のような主チャネルに妨害を与えない
副チャネルの伝送方式を実現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、トランスの中点間に伝送
路を一つ設けることにより、基底帯域伝送において主チ
ャネルのデータに影響を及ぼすことなく、副チャネルの
データも伝送できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。 1.2・・・通信路、3.3A・・・変調部、4,4A
・・・送信トランス、5,5A・・・受信トランス、6
゜6A・・・復調部、7,7A・・・半二重通信路、8
.8A・・・副チャネル部、9.10・・・副チャネル
付き変復調装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主チャネル変調部の出力に接続された送信トランス
    と、主チャネル復調部の入力に接続された受信トランス
    と、前記送信トランスの中点および前記受信トランスの
    中点に接続された副チャネル変復調部とを有する2つの
    変復調装置が4線式通信路を介して接続され、半二重通
    信の副チャネル伝送回線を形成することを特徴とする副
    チャネル伝送方式。 2、前記送信トランスおよび前記受信トランスの中点と
    トランス両端との間にそれぞれ誘起される副チャネル信
    号の2つの電圧が等しいことを特徴とする請求項1記載
    の副チャネル伝送方式。
JP12334290A 1990-05-14 1990-05-14 副チャネル伝送方式 Pending JPH0420034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12334290A JPH0420034A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 副チャネル伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12334290A JPH0420034A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 副チャネル伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420034A true JPH0420034A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14858196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12334290A Pending JPH0420034A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 副チャネル伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033202A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Sharp Corp 映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033202A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Sharp Corp 映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1194933A (en) Radio signal transmission system including a plurality of transmitters for transmitting a common signal
US4644526A (en) Full duplex frequency division multiplex communication system
US5150365A (en) Communication system for coexistent base band and broad band signals
ATE377306T1 (de) Empfängerabhängige kodierung für diskrete multitonmodulation
MY100860A (en) Data signalling system
KR950035222A (ko) 음성 변조 장치 및 음성 변조 방법
KR970055807A (ko) 무선 주파수 신호를 송수신하는 무선 통신 장치와 통신 네트워크에서의 동작방법
US9768920B2 (en) Method for transferring control signals and data signals, circuit configuration for transferring and receiving
CA1213649A (en) Secondary channel method and apparatus
JPH0420034A (ja) 副チャネル伝送方式
US3597546A (en) Acoustical coupling system for data communication equipment
US20070153835A1 (en) Providing High Data Rates in DSL Systems Connected by Multiple Pairs of Wires
JPH02202288A (ja) テレビドアホン装置
JP2513061B2 (ja) 端末間通信方式
JP3766523B2 (ja) 通信装置
CN1996775A (zh) 电力线载波通信系统中的直接调制发射机及直接调制方法
JP2745694B2 (ja) 双方向バス伝送方式
JPS62130053A (ja) 構内無線呼出方式
DE3064363D1 (en) Installation for wireless transmission of telephonic communications with a number of radio channels inferior to the number of subscriber stations
JPH0454735A (ja) 変復調器
JP2703371B2 (ja) データ通信システムのデータ受信装置
ZA200604235B (en) System and method for frequency modulation in a modem
JPH01175330A (ja) スプレッドスペクトラム変調方式によるデータ伝送方式
KR930003282B1 (ko) 데이타 신호 전송 시스팀
JPH03192846A (ja) 変復調装置