JPH0420021A - Idシステム - Google Patents

Idシステム

Info

Publication number
JPH0420021A
JPH0420021A JP12519090A JP12519090A JPH0420021A JP H0420021 A JPH0420021 A JP H0420021A JP 12519090 A JP12519090 A JP 12519090A JP 12519090 A JP12519090 A JP 12519090A JP H0420021 A JPH0420021 A JP H0420021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
protect
write
address
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12519090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613957B2 (ja
Inventor
Junji Yoshioka
純治 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2125190A priority Critical patent/JP2613957B2/ja
Publication of JPH0420021A publication Critical patent/JPH0420021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613957B2 publication Critical patent/JP2613957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、質問器を介して移動体に取り付けられた応答
器との間でマイクロ波等による通信を行うI−Dシステ
ムに関する。
(従来の技術) IDシステムでは、IDユニットとして接続された質問
器を介し各移動体に取り付けられた応答器との間でマイ
クロ波による通信を行うことにより、これら各移動体を
識別すると共に、各種データのやり取りが行われる。
このようなIDシステムに於いてプログラマブルコント
ローラ(シーケンスコントローラとも称される。以下、
rPcJと称す)が用いられる場合がある。このような
システムの一例を第3図に示す。ここでは、コンベアベ
ルト1上を移動体2が順次移動し、これをPC3が制御
する場合について説明する。各移動体2には、応答器と
なるIDプレート4が取り付けられている。IDプレー
ト4は、マイクロ波による通信装置と読み書き可能な記
憶装置が設けられ、この記憶装置には各移動体2を識別
するためのIDコードや各種データが記憶されている。
PO2に接続されたIDユニット5にも、質問器として
のマイクロ波による通信装置が設けられ、アンテナ6を
介して最寄りの移動体2のIDプレート4と通信を行う
ことにより、このIDプレート4からIDコードを読み
出し、各種データのやり取りを行うことができる。
従来のIDシステムに於いて、上記移動体2のIDプレ
ート4にデータを書き込み、さらにこのデータにプロテ
クトを設定する場合には、第4図に示すように、PO2
のシーケンシャルプログラム上の最初のステップSll
において、まず書き込むデータが格納された領域とこの
データのバイト数と書き込み先のアドレスを指定し、次
に書込コマンドを発行する(ステップ512)。すると
、IDユニット5が移動体2のIDプレート4との間で
アンテナ6を介したマイクロ波による通信を開始し、指
定されたアドレスへの書き込み!求を行うと共にこのデ
ータを指定バイト数だけ読み出してIDプレート4に送
信する(ステップS 13)。そして、IDプレート4
がこのデータを受信して記憶装置の所定のアドレスに書
き込むと(ステップ514)、データ書込完了信号を送
信する。
IDユニ、ト5は、このデータ書込完了信号を受信して
(ステップ515)、これをPO2に通知する。PO2
では、この通知によりコマンドの終了を確認する(ステ
ップS1.6)。
このようにしてデータの書き込みが完了すると、PO2
のシーケンシャルプログラムでは、これに引き続いて、
先に指定したものと同じデータのバイト数と書き込み先
のアドレスに基づいてアドレス計算を行い(ステップ5
17)、この計算結果に基づきプロテクト領域を指定す
る(ステップ518)。そして、プロテクトコマンドを
発行スるとくステップ519)、再びIDユニ、ト5が
移動体2のIDプレート4との間で通信を開始して、指
定された領域についてプロテクトの設定要求を行う(ス
テップ520)。IDプレート4は、このプロテクトの
設定要求に基づき記憶装置の指定された領域にプロテク
トを設定しくステップ521)、プロテクトの設定完了
信号を送信する。IDユニ、7ト5は、この信号を受信
して(ステップ522)、これをPO2に通知する。P
O2では、この通知によりコマンドの終了を確認する(
ステ7プ523)。
このようにIDプレート4に書き込んだデータにプロテ
クトを設定すると、例えば他の質問器等によってこのデ
ータが書き換えられるようなことがなくなる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来のIDシステムには、シーケンシャルプ
ログラムに使用するためのコマンドとして、上記書込コ
マンドとプロテクトコマンドとが別個に用意されている
だけであった。このため、ユーザがシーケンシャルプロ
グラムを作成する際に、書込コマンド発行後にプロテク
トの必要があるにもかかわらず、このプロテクトコマン
ドの発行を忘れ易くなるという問題が生じていた。
また、IDユニット5は、第5図に示すように、これら
のコマンドを別個に読み込み、それぞれ独立に指定され
たアドレス等に基づいてデータの書き込み動作とプロテ
クトの設定動作を行うことになる。従って、上記第4図
の場合、書込コマンドの発行時に、書き込みアドレスと
データのバイト数を指定したにもかかわらず、プロテク
トコマンドの発行の際にも、同じアドレスとバイト数ニ
基づいてアドレス計算を行い、プロテクト領域を指定す
る必要があり、同様の手間が重複するだけでなく、デー
タを書き込んだ領域とプロテクトを設定した領域に相違
か生じるようなプログラムの間違いを起こし易くなると
いう問題も生じていた。
本発明は、上記事情に鑑み、データの書き込みとプロテ
クトの設定を一度に行う書込プロテクトコマンドを設け
ることにより、プロテクトの設定忘れを防止し、かつ、
プログラムの間違いも起こし難くすることができる!D
/ステムを提供スルことを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明のIDシステムは、質問器を介して、移動体に取
り付けられた応答器との間で通信を行い、この応答器に
設けられた記憶装置の指定したアドレスに指定したデー
タ量のデータを書き込むデータ書込手段と、この記憶装
置の指定した領域にプロテクトを設定するプロテクト設
定手段とを有するIDンステムであって、指定されたア
ドレス及びデータ量に応じてデータ書込手段によりデー
タを該応答器の記憶装置に書き込んだ後に、この指定さ
れたアドレス及びデータ量に基づいてアドレス計算を行
い、該応答器の記憶装置におけるこのアドレス計算で求
めた領域にプロテクト設定手段によりプロテクトを設定
する書込プロテクトコマンドを発生する書込プロテクト
コマンド発生手段を備えており、そのことにより上記目
的が達成される。
(作用) 上記構成により、ユーザは、書き込みアドレスとデータ
量の指定を行い書込プロテクトコマンドを発行するだけ
で、応答器の記憶装置の指定したアドレスにデータを書
き込むと共に、この領域にプロテクトを設定することも
できるようになる。
このため、シーケンシャルプログラム上テ、データの書
き込み後にプロテクトの設定を忘れるようなことがなく
なる。また、アドレスとデータ量を1回指定するだけで
、これに基づきデータの書き込みとプロテクトの設定を
一度に行うことができるので、プログラムの間違いによ
りプロテクト領域がデータの書き込み領域と食い違うよ
うなことがなくなる。
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図はこの実施例の動作を示すフローチャート、
第2図はID二ニア)の動作を示すタイムチャートであ
る。
本実施例は、前gB第3図に示すように、pc(プログ
ラマブルコントローラ)3によってコンベアベルl−1
上を移動する移動体2の制御を行うものである。
PC3は、フンピニータを利用した汎用のシーケンシャ
ル制御装置である。そして、ユーザが作成したシーケン
ンヤルプログラムをシステムプログラムが繰り返しスキ
ャンすることにより所定の制御が実行されるようになっ
ている。/−ケン/ナルプログラムに使用される各コマ
ンドは、システムプログラムに予め用意されたものであ
る。このコマンドには、書込プロテクトコマンドが含ま
れている。この書込プロテクトコマンドは、指定したア
ドレスとデータのバイト数に応じて所定のデータを後に
説明するIDプレート4の記憶装置に書き込んだ後に、
このアドレスとバイト数に基づいてアドレス計算を行い
、IDプレート4の記憶装置におけるこのアドレス計算
で求めた領域にプロテクトを設定するコマンドである。
なお、システムプログラムには、従来からの書込コマン
ド及びプロテクトコマンドも併せて設けられている。
そして、上記書込プロテクトコマンドは、この書込コマ
ンドとプロテクトコマンドのために設けられたシステム
プログラム上のルーチンを組み合わせて使用することに
なる。
上記PC3に接続されたIDユニ、ト5は、アンテナ6
を介してIDプレート4との間でマイクロ波による通信
・を行うことができる質問器としての通信装置を宵して
いる。IDプレート4は、このIDユニット5との間で
通信を行う応答器としての通信装置であり、各移動体2
ごとに取り付けられている。また、このIDプレート4
には、読み書き可能な記憶装置が備えられ、各移動体2
を識別するためのIDコードと各種データが記憶されて
いる。これらIDユニット5とIDプレート4との間の
通信は、所定の通信手順に従って、適性な通信相手を確
認した上で開始される。
上記構成において、PC3の7−ケンンヤルプログラム
に書込プロテクトコマンドを使用した場合の動作を第1
図に基づいて説明する。
/ステムプログラムが7=ケンンヤルプログラムを繰り
返しスキャンし、移動体2にデータを書き込むべき条件
が満たされると、まず書き込むデータが格納された領域
とこのデータのバイト数と書き込み先のアドレスの指定
を行う(ステ、プS■)。書き込むデータは、PC3の
記憶装置の決められた領域に予め格納しておく。書き込
み先のアドレスは、IDプレート4の記憶装置上のアド
レスを指定する。これらの指定は、PC3の記憶装置の
所定の領域にアドレス値や数値を記憶させることにより
行う。アドレス等の指定が完了すると、次に書込プロテ
クトコマンドを発行する(ステップS2)。すると、I
Dユニット5がこのコマンドを読み込んで、最寄りの移
動体2のIDプレート4との間でアンテナ6を介したマ
イクロ波による通信を開始し、指定されたアドレスへの
書き込み要求を行うと共にこのデータを指定バイト数だ
け読み出してIDプレート4に送信する(ステップS3
)。そして、IDプレート4がこのデータを受信して記
憶装置の所定のアドレスに書き込むと(ステップS4)
、データ書込完了信号を送信スる。IDユニット5は、
このデータ書込完了信号を受官すると、先に指定したデ
ータのバイト数と書き込み先のアドレスに基づいてアド
レス計算を行いプロテクト領域を指定すると共に、この
領域についてプロテクトの設定要求を行う(ステ、ブS
5)。IDプレート4は、このプロテクト設定要求に基
づき記憶装置の指定された領域にプロテクトを設定しく
ステップS6)、プロテクトの設定完了信号を送信する
。ID二二、ト5は、この信号を受信して(ステップS
7)、これをPC3に通知する。PC3では、システム
プログラムの繰り返しスキャンによってこの通知を検出
しコマンドの終了を確認する(ステップs8)。
この結果、ユーザは、データのアドレスやバイト数の指
定を行って書込プロテクトコマンドを発行するだけで、
IDプレート4の記憶装置へのデータ書き込みと、この
書き込み領域へのプロテクトの設定を一度にできるよう
になる。このため、シーケンシャルプログラム上で、デ
ータの書き込み後にプロテクトの設定を忘れるようなこ
とがな−くなる。
また、ID二二、ト5は、第2図に示すように、書込プ
ロテクトコマンドを読み込むだけで、データの書き込み
と共にプロテクトの設定も一度に行うことになる。従っ
て、このデータの書き込みの際に指定したアドレスとバ
イト数をプロテクトの設定の際にも膠原することが可能
となり、これらに基づいてアドレス計算を自動的に行う
ことができるので、データの書き込み領域以外にプロテ
クトが設定されるという間違いもなくなる。
(発明の効果) 以上の説明から明かなように、本発明のIDンステムに
よれば、データの書き込みとプロテクトの設定を一度に
行う書込プロテクトコマンドを使用できるので、シーケ
ンシャルプログラム上でプロテクトの設定忘れやアドレ
ス計算の間違いが生じるのを防止することができるよう
になる。
4、     の    な1 日 東1図及び第2図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図はその実施例の動作を示すフローチャート、
第2図はIDユニットの動作を示すタイムチャートであ
る。第3図はプログラマブルコントローラの構成を示す
ブロック図である。
第4図及び箪5図は従来例を示すものであって、第4図
はその従来例の動作を示すフローチャート、第5図はI
Dユニットの動作を示すタイムチャートである。
2・・・移動体、 4・・・IDプレー ト (応答器)、 +D二二。
ト (質問器)。
以 μ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、質問器を介して、移動体に取り付けられた応答器と
    の間で通信を行い、この応答器に設けられた記憶装置の
    指定したアドレスに指定したデータ量のデータを書き込
    むデータ書込手段と、この記憶装置の指定した領域にプ
    ロテクトを設定するプロテクト設定手段とを有するID
    システムであって、 指定されたアドレス及びデータ量に応じてデータ書込手
    段によりデータを該応答器の記憶装置に書き込んだ後に
    、この指定されたアドレス及びデータ量に基づいてアド
    レス計算を行い、該応答器の記憶装置におけるこのアド
    レス計算で求めた領域にプロテクト設定手段によりプロ
    テクトを設定する書込プロテクトコマンドを発生する書
    込プロテクトコマンド発生手段を備えているIDシステ
    ム。
JP2125190A 1990-05-14 1990-05-14 Idシステム Expired - Fee Related JP2613957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125190A JP2613957B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 Idシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2125190A JP2613957B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 Idシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420021A true JPH0420021A (ja) 1992-01-23
JP2613957B2 JP2613957B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14904146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125190A Expired - Fee Related JP2613957B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 Idシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613957B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238040A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンディングカードによる位置検出システム
JPH01123205U (ja) * 1988-02-17 1989-08-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238040A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンディングカードによる位置検出システム
JPH01123205U (ja) * 1988-02-17 1989-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP2613957B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526688B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラおよびシ―ケンスプログラムの部分実行方法
EP2782045B1 (en) RFID system, communication device and communication program
JPH09503083A (ja) 消去可能不揮発性メモリの完全な再プログラミング方法
US20050177708A1 (en) Programmable field mounted device
JPH0420021A (ja) Idシステム
EP3432223A1 (en) Electronic apparatus and wireless communication system
CN112783531A (zh) 一种fpga与dsp架构下以太网升级dsp程序方法
JPH0327926B2 (ja)
JP2571866B2 (ja) 移動体通信管理システム
US10289881B2 (en) Wireless communication system, electronic apparatus, reader/writer
JP2001147862A (ja) フラッシュメモリ書込方法
EP3594818B1 (en) Information processing device and control methods
EP3432479B1 (en) Electronic apparatus
JPS62200945A (ja) 通信制御方式
US20240247964A1 (en) Field device system and method of configuring a field device system
JP2735448B2 (ja) Idカード及びそれを用いた半導体製造システム
JPH01288901A (ja) 認識システムの書込み制御方式
JPS605969B2 (ja) 数値制御装置
JPH04284588A (ja) プログラマブル・リモートidコントローラ
TW448651B (en) Network remote control protocol of PC-based controller
JPS63101950A (ja) 端末装置自動接続方式
JPH025167A (ja) ファームウェアのメンテナンス方式
JPH0483443A (ja) Rs232cインターフェースユニット
JP3730684B2 (ja) プログラマブルコントローラ用表示装置およびその表示情報書込方法
JPH08166801A (ja) 制御システム診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees