JPH04199762A - スクリーン印刷機 - Google Patents

スクリーン印刷機

Info

Publication number
JPH04199762A
JPH04199762A JP33493690A JP33493690A JPH04199762A JP H04199762 A JPH04199762 A JP H04199762A JP 33493690 A JP33493690 A JP 33493690A JP 33493690 A JP33493690 A JP 33493690A JP H04199762 A JPH04199762 A JP H04199762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
screen
cleaning
squeegee
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33493690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889691B2 (ja
Inventor
Masanobu Sakaguchi
坂口 正信
Katsuyuki Seto
勝幸 瀬戸
Sadao Masuda
貞男 増田
Yoshiteru Okamoto
好輝 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33493690A priority Critical patent/JP2889691B2/ja
Publication of JPH04199762A publication Critical patent/JPH04199762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889691B2 publication Critical patent/JP2889691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くイ)産業上の利用分野 本発明は、スクリーン板上の塗布剤を該スクリーン板を
介してスキージの移動により交換可能な基板支持手段に
より支持されたプリント基板に塗布するスクリーン印刷
機に関する。
(ロ)従来の技術 この種スクリーン印刷機では、従来基板を位置決め固定
する基板支持手段の交換はされていなかった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、基板に合わせて基板支持手段の交換を行なおう
とした場合、作業者が誤って種類の異なる基板支持手段
を交換した場合にはプリント基板を確実に支持できなく
なるという問題がある。
そこで本発明は、基板支持手段の交換を行なう場合でも
、プリント基板の支持をまちがいなく行なえるようにす
ることを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 そこで本発明は、スクリーン板」二の塗布剤を該スクリ
ーン板を介してスキージの移動により交換可能な基板支
持手段により支持されたプリント基板に塗布するスクリ
ーン印刷機に於いて、種類に応じて前記基板支持手段に
付されたマークを認識する認識手段と、該認識手段の認
識したマークに基づき前記基板支持手段の種類を判別す
る判別手段を設けたものである。
(ホ)作用 認識手段が認識した基板支持手段に付きれたマークに基
つき判別手段は基板支持手段の種類を判別する。
(へ)実施例 以1本発明の一実施例を図に基づき説明する。
第1図乃至第3図に於いて、り1)はスクリーン印刷機
であり、(2)は後述するプリント基&(20)を上流
装置より供給する供給コンベア部であり、(4)は該基
板(20)を固定するチャック(5)を位置決めするヂ
\・ツク位置決部である。
(5)は前記基板(20)に後述するペースト半田(1
78)を印刷する印刷部であり、<8)は印刷部(6)
より基板(20)を排出する供給コンベア部(2〉と同
様な構造の排出コンベア部である。(9)はチャック(
5〉を交換する場合、新しいチャック(5)を載置する
チへ・ツク供給部であり、(10)は交換されたチャッ
ク(5)が排出されるチヘ・ツク排出台である。
(11)は認識カメラ(12)を駆動する認識カメラ駆
動部である。(14)はクリーニング部、(15)は操
作部、(16)はタワー灯であり、(17)は安全扉で
ある。(18)は安全扉(17)の開閉を検出する扉開
閉センサである。
次に、チャック(5)について説明する。
第4図乃至第6図に於いて、(20)はプリン!・基板
であり、可動壁(21)及び固定壁(22)に設けられ
たチャックレール(23)に把持され固定される。固定
壁(22)はチヘ・ツク基台(24)に固定されており
、可動壁(21)はチャック基台(24)七に設けられ
たガイドレール(25)に沿って固定壁(22)に対し
て平行を保った状態で移動可能であり、固定壁(22)
との間隔を変更することができる。ガイドレール(25
)と平行に固定壁(22)より伸びるガイド棒(26)
が可動壁(21)を貫通しており、ネジ(27)は可動
壁(21)をガイド棒(26)に固定することにより、
チャック基台(24)に対して固定する。
固定壁(22)及び可動壁(21)にはプーリ(28)
が配設きれ、夫々、チャックベル1−(3(1)が掛渡
きれている。供給コンベア部(2)側の端部のブーリフ
28)には供給側ギア(31)が軸着され、印刷部(6
)側の端部のプーリ(28)には排出側ギア(32)が
軸着されている。前記チャックレール(23)はスライ
ド板ガイド(33)に沿って摺動するスライド板(34
)内に穿設すれたローラ溝(35)内に嵌込まれたチ〜
ツクo−ラ(36)に取付けられており、スライyw(
34)がチヘ・ツクシリンダ(38)の作動により移動
することによりチヘ・ツクガイド(39)に沿って移動
する。
前記チャックレール(23)にはチャック(5)の種類
を認識カメラ(12)により識別するためのチヘ・ツク
種識別孔(40)が設けられている。該孔(4o)はチ
ヘ・ツクレール間隔を認識するためにも用いられる。(
41)はバックアップピンブレー1−(42)上に複数
本立設されたバックアップピンであり、図示しないシリ
ンダによりバックアップピンプレート(42)が昇降す
ることにより、基板(20)は第4図の実線で表わされ
るチャックベルト(30〉に支持される位置と2点鎖線
で表わ詐れる基板(2o)上面がチャックレール(23
)上面と略同じ高さとなる位置の間を昇降する。(43
)はチャック供給部(9)上の正しい位置にチャック(
5)が位置しているか検出さゼるためのチャック検出孔
であり、チルツク基台(24)に穿設されている。(4
4)はチャック種を電気的に判別するため及びヂヘ・ツ
ク(5)内の各種センサ及び負荷に本体側から通電を行
なうためのヂャツク側コネクタである。チャック基台り
24〉は中央部がくり抜かれており、基台内壁(46)
が形成されている。
チャック(5〉にはいろいろな種類があり、第4図乃至
第6図で説明したものはメカクランプ横押え方式であり
、バックアップピン(41)に支持された基板(20)
をチヘ・ツクレール(23)により横方向に把持するも
のであるが、例えは第7図に示されるように真空吸引台
(47〉に真空吸引きれ支持きれる基板(20)を同様
な駆動構造のチャックレール(23)により横方向に把
持して固定する真空吸着方式と呼ばれるもの等がある。
次に、供給コンベア部(2)について説明する。
第8図及び第9図に於いて、(49)は供給側モータで
あり駆動プーリ(50)を回動させる。該プーリ(50
)と伝達プーリ(51)との間には伝達ベルト(52)
が掛渡きれており、伝達プーリ(51)にはベルト駆動
プーリ<53)が軸着されている。ベルト駆動プーリ(
53)はブーり軸(54)に軸支されている。ベルト駆
動プーリ<53)と支持壁り55)に配設°されたプー
リ(56)には供給ベルト(57〉が川波されており供
給側モータ(49)の駆動により支持壁(55)に配設
された供給ベル1−(57)が回動し、プリント基板(
20)を搬送する。
(58)は=T動支持壁であり、カイト軸(59)及び
ブーり軸(54)に沿って移動可能である。可動支持壁
(58)側にイ〕ベルト駆動プーリ(53)がブーり軸
(54)に軸支されプーリ(56)との間に供給ベルト
(57)が掛渡される。ベルト(57〉が掛渡されてい
るプーリ〈56)のうち一番チャック位置決部(4)に
近いギア駆動ブーIバ60)には支持壁(55〉あるい
は可動支持壁(58)を隔てて駆動ギア(62)が軸着
されており、該駆動ギア<62)には伝達ギア<63)
がかみ合っている。
該伝達ギア(63)は駆動ギア(62〉の回転軸を支点
に揺動可能な揺動板(64)に取付けられており、(6
5)は該揺動板(64)を第8図の反時計方向に回動す
るように付勢するバネであり、(66〉は同方向に回動
する揺動板(64)を規制するストッパである。伝達ギ
ア(62)はチャック位置決部(4)に固定されたチャ
ック(5)の供給側ギア(31)にかみ合い可能であり
、供給ベルI−(57)の回動により、供給側ギア(3
1)を回動させるものである。
排出コンベア部(8)にも同様にチ^・ンク(5)の排
出側ギア(32)を駆動する機構が備えられている。
次に、チャック供給台(9)について説明する。
第2図及び第10図乃至第16図に於いて、〈68)は
チャック(5)を交換するために載置するチャック供給
台であり、談合(68)上のチャック<5)の内側押圧
片(69)あるいは外側押圧片(70〉に押圧され供給
台ガイド<71)に沿ってチャック位置決部(4)側に
移載される。(72)は抑圧片(69)(70)を往復
移動させるためのロッドレスシリンダであり、シリンダ
(73)にそって曳ライダ(74)が摺動移動する。該
スライダ(74)には移動体(75)が取付けられてお
り、該移動体(75)に取付けられた押圧片取付板(7
5)の先端部に内側抑圧片(69)がそして後端部に外
側抑圧片(70)が夫々押圧片支軸(76)(77)の
まわりに揺動可能に取付けられている。該押圧片取付板
(75)にはさらにストッパ揺動板(79〉が取付けら
れている。
また、押圧片(69)(70)は夫々図示しないハネに
より第12図の反時計方向に揺動するよう付勢されてい
る。
チ\・ツク供給台(68)のチャック位置決部(4)側
には支軸(82)のまわりに揺動可能なストツバク83
〉が軸支され常に第12図の反時計方向に揺動するよう
図示しないバネに付勢啓れている。(84)はストッパ
(83)の第12図の右端に設けられたチャック係合ロ
ーラであり、第12図のようにチャック供給台(68)
上のチャック(5)に係合し移動を規制している。(8
5)はストッパ揺動ローラであり、ロッドレスシリンダ
(72〉の作動によりストッパ揺動板(75〉が第12
図の右方向に移動したとき、その先端のテーパ部に沿っ
て該揺動板(75)に乗上がり、ストッパ(83)を時
計方向に揺動させチャック(5)の規制を解く。
(86)は、チヘ・ツタ検出センサであり、チヘ・ツク
検出孔(43)が、該センサ(86)上に位置するよう
にチャック(5〉が載置されない場合、チヘ・ツク位置
異常信号を出力する。
次に、チャック位置決部<4)について説明する。
第10図及び第12図乃至第22図に於いて、(87)
はチャック供給部(9)より押出されてきたチャック(
5〉を載置するX−Y−θテーブルである。該デープル
〈87)は、Xデープル(88)、Yテーブル(89)
及びθテーブル(90)により構成される。
Xテーブル(88)は基台(91)に設けられた一対の
Xガイドレール(93)に沿ってXモータ(94〉の駆
動によるXネジ軸(95)の回動によりXナツト体(9
6)を介してX方向に移動する。Xガイドレール(93
)はチャック位置決部(4)から印刷部(6)までの範
囲をX−Y−θテーブル(87)が移動可能に設けられ
ている。
Yテーブル(89)はYモータ(97)の駆動によるY
ネジ軸(98)の回動によりYナツト体(99)を介し
てXデープル(88)上に設けられた一対のYガイドレ
ール(100)に沿ってYづj向に移動する。
θモータ(101)の駆動によるθボールネジ軸(10
2)の回動によりローラ(103)を一端に有するナツ
ト体(104)が該ネジ軸(102)に沿って移動する
が、該ローラ(103)はθテーブル(90〉の切欠部
(105)に嵌込まれており、該ローラ(103)の移
動によりθ支軸(106)を支点に該θテーブル(90
)はθ方向に回動する。
θテーブル(90)にはチヘ・ツク(5)の移動を案内
するガイド(108)が設けられているが、第10図に
おける右側のガイド(108)の2箇所が切欠れてθテ
ーブル(90)にロックレバ−支軸(109)のまわり
に揺動可能に、チャック基台(24)を固定するロック
レバ−(110)が設けられている。I−1ツクレバー
(110)はその下部に設けられたカムフォロワ(11
1)にθテーブル(90)に設けられたシリンダけ12
〉が当接し押圧されることにより第16図のように反時
計方向に揺動してチャック基台(24〉をロックする。
ロックレバ−(110)は図示しないバネにより第17
図の時計方向に揺動するように付勢されている。
(114)はθテーブルに設けられたコネクタ連結シリ
ンダ(115)のロッド(116)に取付けられたコネ
クタブロックであり、本体側コネクタ(117)が取付
けられている。コネクタ連結シリンダ(115)の作動
によりロッド(116)が引込むと第19図のように本
体側コネクタ(117)はチャック側コネクタ(44)
と接続される。
第22図に於いて(118)はX−Y−θテーブル(8
7)の供給コンベア部(2)側での待機位置を検出する
デープル待機位置検出センサである。このセンサ(11
8)がX方向の原点を検出するものであってもよい。
次にチャック排出台(10)について第2図、第10図
及び第12図乃至第16図に基づき説明する。
チャック排出台(10)にもθテーブル(90)より押
出され移動してきたチャック(5)の移動を案内する排
出台ガイド(119)が両側に設けられている。
チャック排出台(10)にはさらに、支軸(121)の
まわりに揺動可能でありバネ(122)により第12図
の反時計方向に常に付勢されている係合爪(123)が
設けられており、該係合爪(123)は該排出台(10
)上に移載されたチャック(5)の基台内壁に係合し、
チャック位置決部〈4)の方向にチヘ・ツク(5)が戻
ることを防止している。また、チャック排出台(10)
にはチャック基台(24〉を検出する位置に設けられ、
チャック(5)の有無を検出するチャック検出センサ(
124)が設けられている。
次に認識カメラ駆動部<11)について説明する。
第2図、第3図、第23図及び第24図に於いて、(1
26)はX移動体であり、Xカメラ駆動モータ(127
)の駆動によるXカメラネジ軸(128)の回動により
ナラl1129)を介してXカメラガイド(129)に
治っでX方向の移動をイ1なう。X移動体<126)に
はYカメラ駆動モーフ(131)に駆動され回動するX
カメラネジ軸(132)が取付けられており、該ネジ軸
<132)+こ嵌合するY−J−ツト体(133)に取
イー1()られた認識カメラ(12)は同じくX移動体
(126)に設けられたYカメラガイド<134>に沿
ってネジ軸(132)の回動によりY方向に移動し、チ
ャック種識別孔(40)の認識、基板(20)の位置認
識及び後述するスクリーン板<144)の位置認識を行
なう。
前記Yナツト体(133)にはさらにストッパシリンダ
(136)が、ロッド(137)をト下方向に伸縮する
ように取付けられており、ストッパピンボルダ(138
)を介してチャック位置決部(4〉のプリント基板(2
0)を規制するストッパピン(139)がロッド(13
7>の先端部で連結されている。該ストッパピン(13
9〉はシリンダ(−136>の作動によりYナツト体(
133)内を貫通して案内されながら上下動する。スト
ッパピンホルダ(138)には基板(20)を検出する
基板センサ(140)が取付けられている。
次に、印刷部(6)について説明する。
第25図乃至第31図に於いて、(142)はスクリー
ン基台であり、該基台(142>に設けられたスクリー
ン支軸(143)のまわりに揺動可能にスクリーン板(
144)を取付けるスクリーン取付台(145)が取付
けられている。スクリーン基台(142>には−1,1
− スクリーン位置決めピン(146)が設けられスクリー
ン取付台(145)に設けられた1対の位置決めローラ
(147)間に該ビン(146)が入り込むことにより
、スクリーン取付台(145)はスクリーン基台(14
2)上に位置決めされ固定される。
(149)はスクリーン支軸(143)のまわりに揺動
可能なスキージ取付台であり、スクリーン取付台(14
5)の」−に重ねられ、連結板(150)によりスクリ
ーン取付台(145)と連結される。スキージ取付台(
149)にはストッパ(151)及びストッパ(152
)が設けられており、ス)〜ツバ(151)はスクリー
ン基台(142)に設けられたストッパボルト(153
)に当接し、ストッパ(152)はスクリーン取付台(
145)に設けられたストッパボルト(154)に当接
し、スクリーン取付台(145)及びスキージ取付台(
149)のスクリーン基台(142)に対する上下方向
の位置が規制される。
前記連結板(150)はスキージ取付台(149)に支
持ポルI−(156>を支点に同じくスキージ取付台(
149)に設けられた連結シリンダ(157)により揺
動可能に取付けられている。該連結板<150)には係
合溝(158)が切欠かれており、シリンダ(157)
の作動により連結板(150)が揺動し該係合溝(15
8)がスクリーン取付台(145)に設けられた係合ポ
ルト(159)に第30図のように嵌合することにより
スクリーン取付台(145)とスキージ取付台(149
)に連結される。
前記スクリーン基台(142)には支柱(161)が立
設され該支柱(161)上部の支軸(162)とスキー
ジ取付台(149)に設けられた支軸(163)との間
には夫々の支軸(162)(163)のまわりに回動可
能にスクリーン」二下シリンダ(164)が取付けられ
ており、該シリンダ(164)の作動によりスキージ取
付台(149)はスクリーン支軸(143)のまわりに
揺動する。連結板(150)によりスキージ取付台(1
49)とスクリーン取付台(145)が連結されている
場合はシリンダ(164)の作動によりスクリーン取付
台け45)もスキージ取付台(149)と一体となって
揺動する。
前記スキージ取付台(149)にはさらにスキージ台ガ
イド(166)が設けられ、該ガイド(166)に沿っ
てX方向にスキージ台(167)が移動可能に成されて
いる。印刷モータ(168)の回動を減速器(169)
で減速させ駆動プーリ(170)に伝えこれを回動させ
、該駆動プーリ(170)と従動プーリ(171)の間
に掛渡されたスキージヘルド(172)が回動すること
により該ベルI−(172)に取付けられたスキージ台
(167)は移動する。スキージ台(167)には遮光
板(173)が設けられ、該遮光板(173)を原点検
出センサ(174)が検出することによりスキージ台(
167)の原点位置が検出される。
スキージ台(167>には対向する2本のスキージ(1
75)がスキージJ−下ガイド(176)に案内されス
キージ上下シリンダ(177)の作動により上下動可能
に取付けられている。該スキージが下降し第32図乃至
第39図のように移動することによりペースト半田(1
78)がスクリーン板(144)の中央部に穿設された
バクーン孔を介してX−Y−θテーブル<87)J−の
プリント基板(2o)に印刷される。
基台(91)にはスクリーン基台(142)を支持し一
ヒ下動さぜスクリーン板(144)とプリント基板(2
o)とを接離さぜるためのボールネジ軸(179)が4
木設けられている。スクリーン上下モータ(180)の
駆動によりスクリーン上下駆動プーリ(’181)を回
動させベルト(1B2)及びスクリーン上下従動プーリ
(183)を介してスクリーン上下回動軸(184)を
回動さぜる。該回動軸(184)にはつオーム(185
)が設けられており、前記ネジ軸(179)に設けられ
たウオームホイール(186)にかみ合い、回動軸(1
84)の回動によりボールネジ軸(179)が回動する
。前記回動軸(184)にはかさ歯車(187)が設け
られており、図示しない前記回動軸(184)に直交し
て設けられた回動軸に軸着きれたかさ歯車(188)と
かみ合い、前記回動軸(184)の回動が、同様な構造
に    ゛より第26図の反対側のボールネジ軸(1
79)に伝えもれる。
こうして回動する4木のボールネジ軸(179)にスク
リーン基台(142)に設けられたナラ1−(189)
が嵌合し、該スクリーン基台(142)は基台(91)
に設けられたスクリーン上下ガイド<190)に沿って
上下動する。前記スクリーン上下モータ(180)は、
ペースト半田(178)の塗布がされた後スクリーンl
ll− 板(144)をプリント基板り20)から離間させると
き、スクリーン板(144)のパターン孔の端面にペー
スト半田(17g)が残ってしまわないような低速度で
スクリーン板(144)を上昇させられるようサーボモ
ータあるいはパルスモータが使用される。次に、クリー
ニング部(14)について説明する。第40図乃至第4
6図において、(192)はXガイドレール(93)に
案内されてX方向にスクリーン板(144)の下方を移
動可能なりリーニングユニットであり、ベルトジョイン
1−(193>によりベルト(194)に接合されてい
る。該ベルト(194)はクリーニング部モータ(19
5)に駆動される駆動プーリ(196)と従動プーリ(
197)の間に掛渡されており、モータ(195)の回
動によりクリーニングユニット(192)は移動する。
(198)はクリーニングユニ・Zll192)のX方
向の移動の原点を検出するクリーニング原点検出センサ
である。
クリーニングユニット(192)にはクリーニングペー
パ(199)をその終端を固定した状態で巻回するペー
パ供給ロール(200)が設けられ、該ロール(200
)より供給されるクリーニングペーパ(199)は紙送
り検出ロール(201)に巻かれ、次にクリーニングロ
ーラ(202)の表面に沿って巻かれ巻取ロール(20
3)に巻取られる。
(205)は巻取モータであり、トルクリミッタ−(2
06)を介して巻取駆動プーリ(207)を回動させ、
巻取ベルト(208)及び巻取従動プーリ(209>を
介して巻取ロール(203>が回動きれる。クリーニン
グペーパ(199)が終りまで供給詐れ材料切れとなり
巻取ロール(203)が回動しなくなりドルクリミツク
ー(206)に所定の負荷がかかると、該)−ルクリミ
ッター(206>は切れモータ(205)のみが空回り
するように成されている。
(211)は紙送り検出ロール(201)に軸着された
円盤でありその周縁には等間隔にスリン1−(212)
が設けられている。巻取モータ(205)の回動により
クリーニングペーパ(199)が巻取られるとその送り
量分ロール(201)が回動され円盤(20)が同送り
量分回動するが、送り量検出センサ(213>が通過す
るスリット(212)を検出することによりクリ〜=1
9− ニングベーパ(199)の送り量の検出が行なわれる。
前記供給ロール(200)はブレーキバネ(214)に
所定の力で挾み込まれ、巻取モータ(205)による供
給ロール(200)の回動にブレーキをかけ巻取モータ
(205)が停止した場合、供給ロール(200)も6
)を切らない程度の力で供給ロール(200)を挾み込
んでいる。
前記クリーニングローラ(202)は支軸(216)の
まわりに揺動可能なアーム(217)の先端部に設けら
れており、ローラ上下シリンダ(218)の作動により
」二下するロッド(219)の先端部がバネ(220)
を介して該アーム(217)に連結されているため、シ
リンダ(218)の作動によりクリーニングローラ(2
02)は上下動をする。該ローラ(202)が上昇して
スクリーン板(144)下面にベーパ(199)を当接
きぜた状態で、クリーニングユニット(192)が移動
することにより自動的にスクリーン板(144)下面の
クリーニングが行なわれる。
2O− (222)はアクチュエータであり支軸(223>のま
わりに揺動可能であり、バネブック(224)に掛げら
れたバネ(225)により第46図の反時計方向に付勢
され供給ロール(200)に巻かれているクリーニング
ペーパ(199)を押えており、その巻き径により位置
が定まっている。(226)はペーパ切れ予告スイッチ
であり、クリーニングペーパ(199)の巻き径が所定
の量になった場合アクチュエータ〈222)により1O
Nコされベーパ切れ予告信号を出力する。
次に制御系統についての説明を行なう。
第47図及び第48図において、(229)はcpUで
ありスクリーン印刷機(1)のプリント基板(20)の
印刷動作に係る種々の動作をRAM(230)に格納さ
れた情報に基づきROM(231)に格納されたプログ
ラムに従って行なう。
(232)はインターフェースであり操作部(15)、
認識カメラ<12)、CRT (233>及び各種セン
ザ類等を接続すると共に、本体側コネクタ(117)に
配設される信号1ライン(235>、信号2ライン<2
36)、借上3ライン(237)及びコモンライン(2
38)を接続する。コモンライン(238>の電位は低
電位r L 」に成きれている。該ライン(235)(
236)(237)(238)は夫々コネクタ(117
)に設けられた検出1ビン(235A>、検出2ビン(
236A)、検出3ピン(237A)及びコモン供給ピ
ン<238A)に順に接続されている。(239)は駆
動回路である。
RAM<230)には基板(20)の印刷動作を1枚ご
とに計数する印刷カウンタ(240)、自動クリーニン
グの回数を計数するクリーニングカウンタ(241)及
びペーパ切れ予告信号が出力された後設定回数より自動
クリーニング毎に減算するペーパ切れ予告カウンタ(2
42)が設けられていると共に、NCデータ、第49図
の導通データ、第50図の識別孔データ及びペーパ切れ
予告信号が出力された後ペーパ切れ予告カウンタ(24
2)に設定きれる自動クリーニング回数が設定されて記
憶されている。(243)は手動クリーニング用印刷カ
ウンタである。第49図及び第50図の「チヘ・ツク1
」はチャック種11」、「チャック2」はチャック種「
2.に対応する。
チヘ・ツクイ則コネクタ(44)には信υ1ビン(24
4)、信号2ビン(245)、信号3ピン(246)及
びコモンビン(247)が設けられ、本体側コネクタ(
117)との接続にあたっては夫々検出1ビン(235
A)、検出2ビン(236A)、検出3ピン(237A
)及びコモン供給ビン(238A)と接続される。第4
7図のチヘ・ツクコネクタ(44)はチャック種r1」
のものでありコモンビン(247)と信号2ビン(24
5)が短絡されている。第48図のチャックコネクタ(
44)はチャック種「2」のものでありコモンビン(2
47)と信号3ピン(246)が短絡されている。
次に操作部(15)について説明する。
操作部(15)にはデータを入力するテンキー(249
)、カーソルキー(250)、CRT (233)の画
面を選択するため等に用いられるSETキー(251>
、NCデータの設定モードにするだめの教示キー(25
2)、原点復帰等のマニュアル運転モードにするだめの
手動キー(253)、自動運転モードにするだめの自動
キー(254)、運転を開始するだめの始動キー(25
5)、段取替え動作等を開始するだめの作動キー(25
6)、運転を停止きせるだめの停止キー(257)が設
けられている。
次に、前記NCデータの設定動作について説明する。
先ず教示キー(252)を押すと、CRT (233>
の画面には第51図に示されるようなNCDATAI 
NFORMAT I ON画面が現れる。次に、カーソ
ルキー(250)を操作しカーソル(25B)を設定し
たい基板種である’PCB−002Jに合わぜSETキ
ー(251)を押圧すると、CRT (233)の画面
は各データを設定するための0PERATION DA
TA  EDIT画面となる。
次に、作業者がテンキー(249)等を操作して第52
図の画面のごとく各データを入力する。
第52図の各データについて説明する。
’ E D I T I N G Jは現在設定中の基
板種を示す。’PCB  5IZE、は基板(20)ノ
Xづj向及びY方向のザイズを’ nun 、の単位で
示すデータであり、” PRI NT I NG(S 
I NGLE/D。
−2.1− U B L E ) S E L E CT Jは印刷
動作が往復であるか片道であるかを指定するもので11
.は往復動作であることを示ず。’CHUCK TYP
E」は、チャック(5)の基板(20〉固定方式の違い
によるチャック種を示し、「1.は前述するメカクラン
プ横押え方式のチヘ・ツク種で、「2ヨは真空吸着方式
のチャック種を示す。
’5QUEEGEE PRINT AREAJはスキー
ジ(175)によるペースト半田(178>のX方向の
印刷する範囲を示すデータであり、「L、」にはスクリ
ーン板(144)の中央からスキージ原点方向への距離
を印刷の開始位置として’ mm 」の単位で設定し「
L2」にはスクリーン板(144)の中央からスキージ
原点の反対方向への距離を印刷の終了位置として「画、
の単位で設定する。これにより、プリント基板(20)
内の一部のみの印刷にも対応できる。
’ 5QUEEGEE  5TROKE  0FFSE
TIJはスキージ(175)のスクリーン板(144)
に対する角度によりスキージ(175)のX方向の移動
の基準位置とスキージ(175)のスクリーン板(14
4)への接点である後端部の位置がかわるため、印刷す
べき範囲を完全に印刷するように設定される距離データ
であり「mm Jの単位である。rSQUEEGEE 
 5TROKE  0FFSET’2.はスキージ(1
75)が一対あり一方向の印刷動作が終了し反対方向に
進行する際、今まで印刷動作を行なっていたスキージ(
175)に対向するスキージ(175)をペースト半田
(178)の寄せられている位置まで移動きせるだめの
距離データであり「1w1Jの単位で設定される。’5
QUEEGEE  5PEED」はペースト半田(17
8)の印刷時のスキージ〈175〉の移動速度を示すデ
ータであり「TIIIIl/5ecJの単位で設定され
る。
’5CREEN  5EPARATE 5PEEDJは
スクリーン」二下モーク(180)の回動によるスクリ
ーン板(144)が基板〈20)から離れるために上昇
する速度を示すデータでありrmm/Sec」の単位で
設定される。このデータはサーボモータを使用している
ことでシリンダによる上昇速度と比較して遅いスピード
に設定でき、またスクリーン板(144)のパターン孔
の大きさ、形状、あるいはペースト半田の粘度により速
度を任意に設定でき、本実施例の場合、0 、5 nv
n/ seeより1.41TIIIl/seeの範囲で
設定可能である。
’CLEANING AREA、はクリーニングローラ
<202>によるスクリーン板(144)下面のクリー
ニング範囲を設定するデータであり「Ll。
「L2ヨの設定は’5QUEEGEE  PRINTA
 RE A Jの場合と同様である。’CLEANIN
G  ROLLER5PEEDJはクリーニングローラ
(202)のクリーニング動作中の移動速度を示すデー
タであり’ m1ll / SQCJの単位で設定され
る。’PAPERFEED  QUANTITY。
はクリーニングペーパ(202)の1回のクリーニング
動作の終了ごとに該ペーパ(202)が巻取ロール(2
03)によって巻取られる際の紙送り量を指定するデー
タであり’ l11m Jの単位で設定される。
−27= クリーニング動作のタイミングを何枚の基板(20)を
印刷したかで指定するデータであり、基板(20)の印
刷回数が設定される。
’AUTOMATICCLEANING C0UNT、
は手作業によるスクリーン板(144)下面のクリーニ
ングのタイミングを指定するデータであり、自動クリー
ニング動作の回数が設定される。r□、が設定されてい
る場合は自動クリーニング動作の回数によって手作業ク
リーニングのタイミングを指定しない。
’ PCB  PRINTING  C0UNTヨは手
作業によるスクリーン板(144)下面のクリーニング
のタイミングを指定するデータであり、基板(20)の
印刷回数(即ち印刷した基板の枚数)が設定諮れる。「
0」が設定されている場合は基板〈20)の印刷回数に
よって手作業クリーニングのタイミングを指定しない。
尚、スキージ(175)の移動回数が設定され印刷カウ
ンタ(243)によりスキージ(175)の移動こ゛と
に計数されるようにしてもよい。’ PCB−003、
のNCデータの設定も同様にして行なわれ第53図に示
されるように設定される。
以上のような構成により以下動作について説明する。
先ず、これから印刷作業を行なう基板種’PCB−00
2,に対応するための段取材えの動作を説明する。教示
キー(252)を押すとCRT画面は第51図に示され
る画面を表示し、現在のスクリーン印刷機(1)の状態
はCURRENTに示されるように基板種rPC13−
001、に対応したものとなっていることがわかる。
先ず、作業者は印刷部(6)のスクリーン板(144)
を’PCB−002」に対応したものに交換する。そし
て、チャック(5〉の可動壁(21)のネジ(27)を
緩め可動壁(21)をガイドレール(25〉及びガイド
棒(26)に沿って移動きせPCB−002のNCDA
TAに格納されたY方向のPCB  5IZE’ 7 
(i mm Jに合わせたヂ!ツクレール(23)間の
間隔にする。この後、作業者は当該チャック〈5)をチ
ャック供給台(68)に載置する。
このときチャック(5)はチャック基台(24)が供給
台ガイド(71)に規制される位置であり、外側抑圧片
(70〉にチヘ・ツク基台(24)の端面が当接可能で
ある位置に載置される。このとき、チヘ・ツク検出孔(
43)をチルツク検出センザ(86)が検出している。
次に、前記第51図の画面がCRT (233)に表示
されている状態で、カーソルキー(250)でカーソル
(258)をPCB−002を示す「2Jに移動させ作
動キー(256)を押圧すると以下に示す段取替えの動
作が開始される。
先ず、段取替えの動作の一部としてチヘ・ツク(5)の
交換動作について説明する。
先ず、シリンダ(u2)が作動し、ロックレバ−(11
0)を第17図から第18図のように揺動させチー\・
ツク(5)のθテーブル(90)に対するロックを解除
すると共に、コネクタ連結シリンダ(115)が作動し
グ゛へ・ツク(5)のチャック側コネクタ<44)とテ
ーブル(90〉の本体側コネクタ(117)を第20図
及び第21図のように離間させる。そしてX−Y−θテ
ーブル(87)は第12図のようにY方向に所定の距離
移動する。
次に、ロッドレスシリンダ(72)が作動すると外側抑
圧片〈70)が第12図にて右側に移動しチャック基台
(24)に係合し押圧するため、チャック(5)は前記
ガイド(71)に沿って移動する。このとき、ストッパ
揺動板(79)が右づ5向に移動することにより、その
先端部のテーバがストッパ揺動ローラ(85)に係合し
、ストッパ(83)は支軸(82)のまわりにり(5)
のチャック基台〈24〉に外側抑圧片(70)に押ガイ
ド(108)に沿って第13図の位置まで移動する。
次に、シリンダ(72)の逆方向への作動により外側押
圧片(70)及び内側抑圧片(69〉は左側に戻る。
このとき内側抑圧片(69)のテーバがチャック基台3
l− (24)に当接することにより下方に揺動し逃げ、戻り
きったところで基台(24)の係合から解放されると、
図示しないバネにより」二方に揺動して第14図のよう
に基台(24)を抑圧可能な状態となる。また、ロッド
レスシリンダ(72)が戻りきってストッパ揺動板〈7
9)がストッパ揺動ローラ(85)と係合しない状態と
なってもチャック(5)がチャック係合ローラ(84)
を押えているためストッパ(83)は下方に揺動した状
態を保っている。
そして、再度シリンダ<72)が第14図の右方向に作
動すると内側抑圧片(69)が基台(24)に係合して
チ\・ツク(5)を押圧し、第15図で示される位置に
移動させる。このとき先にX−Y−θテーブル<87)
−ににあったチヘ・ツク種r2」のチヘ・ツク(5)は
X−Y−θテーブル(87)上のチャック(5)に押さ
れてチャック排出台(10)に排出される。
チャック(5)がチャック排出台(10)上を移動して
いく際に、係合爪(123)はそのテーバが基台(24
)に押圧され下方に揺動しているが、チャック(5〉の
υト出が終了したときには基台(24)の係合から解か
れハネ(122)の付勢により第15図のごとく上方に
揺動した状態となっており、排出されたチャック(5)
がX−Y−θテーブル(87)側に移動しようとしても
基台内壁(46〉に係合爪(123)が係合してチャッ
ク(5)の移動を規制する。
この後、X−Y−θテーブル(87)はチャック供給台
(68)側に第16図のように移動して、供給コンベア
部(2)よりプリント基板(20)を受けとれる位置に
停止する。
次に、シリンダ(112)及びコネクタ連結シリンダ(
115)が作動しチャック側コネクタ(44〉と本体側
コネクタ(117)を第20図及び第21図の状態から
第19図の状態に接続すると共に、ロックレバ−(oO
)を第18図の状態から第17図の状態に揺動させ、チ
ャック(5)をX−Y−θテーブル(87)に固定する
。ロッドレスシリンダ(72〉の([+によりチャック
(5)は常に所定の位置に停止する。
次に段取替えの動作としてチャック側コネクタ(44)
の夫々のビンの電位の状態によるチ〜ツク=3□1− (5)の種類がPCB−002のNCDATAに指定し
たものと一致するかどうかのチエツク動作が行なわれる
が該動作について説明する。
本体側コネクタ(117)とチャック側コネクタ〈44
〉が接続されると、本体側コネクタ(117)の信号1
ライン(235)、信号2ライン(236)、信号3ラ
イン(237)及びコモンライン(238)は夫々ビン
(235A)(236A)(237A)<238A)を
介してチャック側コネクタ<44)の信号1ピン(24
4)、信号2ピン(245)、信号3ビン(246”)
及びコモンビン(247)に接続される。
当該グーVツク(5)のチャック種はrl」であり第4
7図のようにコモンビン(2−47)と信号2ピン(2
45)が短絡されている。
コモンライン(238)はr L 、電位となっている
ため、信号2ピン(245)の電位も「L」となってい
るが、信号1ピン(244)及び信号3ピン(246)
は開放状態となっている。このため、信号1ライン(2
35)及び信号3ライン(237)も開放状態で電位「
Hヨであり、CP U <229)はインターフェース
(232)を介して信号1ライン(235)、信号2ラ
イン(236)、信号3ライン(237)の順にr I
 J、r O,。
「1.の信号を検出する。CP U (229)はこの
結果をRA M (230)内のチャック種11」の導
通データと比較して一致しているので、正しいチャック
(5)の交換が成されたものと判断し、チャック(5)
のセンサ、負荷等にコネクタを通じて通電しイニシヤラ
イズする。
次に、交換されたグ゛へ・ツク(5)の種類及びチー\
・ツクレール(23)間の幅を認識カメラ〈12)を用
いてチエツクする段取替え動作を行なうが当該動作につ
いて説明する。
先ず、Xカメラ駆動モーフ(127)の回動によりXカ
メラネジ軸(128)及びナツト(129)を介したX
移動体(126)のX方向の移動及びYカメシ駆動モー
タ(131)の回動によるYカメラネジ軸(132)及
びYナッ1〜体(133)を介する移動により認識カメ
ラ(12)はXY方向に移動して固定壁(22)のチャ
ックレール(23)のチ〜ツク種識別孔(40)の」二
に停止する。
、すると、認識カメラ(12)は該識別孔(40)を撮
像−35= し、該識別孔(40)の直径及び認識カメラ駆動部(1
1)内での位置が認識される。このチヘ・ツク(5)は
チヘ・ツク種r1」であり識別孔(40)の直径はrO
17ITIm」であるが、「0.7mm」であることが
認識されると、NCデークで指定された’ PCB−0
02,のチャック種がrl」であることからRAM(2
30)4こ記憶された識別孔データより該識別孔(40
)の直径は「Q、7ajであるので一致していることを
確認する。交換されたチヘ・ツク(5〉が指定通りであ
ることが判断されると、認識カメラ(12〉は可動壁(
21)のチヘ・ツクレール(23)1の識別孔(40)
の上まで移動する。そして該識別孔(40)の撮像が行
なわれその認識カメラ駆動部<11)内での位置が認識
される。
そして、認識された両識別孔(40)の位置より両識別
孔〈40)の間の距離がCP U (229次算出され
両チャックレール(23〉間の幅が算出される。PCB
−002のNCデークからY方向の基板幅「70町」と
比較され許容できる範囲内であれば認識カメラ(12)
によるチャック(5)に関するチエツクは終了する。
次に、交換詐れたスクリーン板(144)の位置の認識
カメラ(12)による位置のチエツクを行なう。
先ず、スクリーン−1,下シリンダ(164)が縮む方
向に作動しており、スクリーン取付台(145)のみが
スクリーン基台(142)上に載置されているが、スキ
ージ取付台(167)が支軸(143)を支点に揺動し
上昇している第28図に示される状態となっているので
、認識カメラ(12)はXY移動してスクリーン板(1
44)に付された図示しない認識マークの位置の認識を
行なう。このときには、スキージ<175)の取付は角
度も適当な角度に調整されている。
該認識動作が終了すると、スクリーン上下シリンダ(1
64)が伸びる方向に作動しスキージ取付台(149)
は下方に揺動しストッパ(151)及びストッパ(15
2)が夫々ストッパボルト<153)及びストッパボル
ト(154)に当接する。すると、連結シリンダ(15
7〉が作動して連結板(150)は第31図の状態から
第30図の状態に揺動じ係合ボルト<159)が係合溝
(158)に嵌合して、スキージ取付台(149)はス
クリーン取付台(145)と一体と成される。これらの
動作と平行して供給コンベア部(2)及び排出ココンベ
ア部<8)のコンヘア幅を搬送される基板種「PCB−
0021の基板(20)のNCテークに記憶−(れてい
るY方向のザイス゛’7QIIIIIlヨに合十)ぜて
自動的に変更される。
こうして段取替ン動作は終了する。
次に、プリント基板(20)へのペースト半田(178
)の印刷動作について説明する。
[j11述のように’PCB  002Jへの段取替え
が終了したならば、作業者が自動キー(254)を押し
始動キー(255)を押すと、Xモータ(94)が回動
しX−Y−θテーブル(87)は第2図及び第3図の左
側に移動しチャック(5)の供給側ギア(31)が供給
コンヘア部(2)の伝達ギア(63)に第8図及び第9
図のように係合する。
そして、供給側モータ(49)が回動して駆動ブーリフ
50)、伝達ベルトク52)、伝達プーリ(51)、ヘ
ルド駆動プーリ<53)を介して供給ベル1−(57)
が回動し、プリント基板(20)が搬送される。供給ベ
ルトり57)の回動によりギア駆動プーリ(60)が回
動され、駆動ギア(62〉が回動され、伝達ギア(63
)を介して供給側ギア(31)が駆動される。この結果
、ギア(31)に軸着するプーリ(28)が回動されチ
ヘ・ツクベル1−(30)が回動され、供給ベル1〜(
57)に搬送されて来た基板(20)を搬送する。
この基板(20)の供給搬送動作が開始きれると、RA
 M (230)内のNCテーク中のPCB  5IZ
EのXデータ’ioo、よりXカメラ駆動モーフ(12
7)及びYカメラ駆動モータ(131)を回動さぜチャ
ック(5)のX方向の中央位置に基板(20〉の中心を
停止さぜる位置にストッパビン(139)を、fll+
させる。即ちチャック(5)のX方向の中央より印刷部
(6)側にso+nm離れた位置にストッパビン<13
9)は移動される。そしてストッパシリンダ(136)
を作動させストッパピン(139>を下降さ旦る。
このようにして、プリント基板(20)がヂヘ・ツクベ
ルト(30〉に搬送されて来ると、該基板(20)はス
トッパピン(139)に当接して停止I−,されると共
に基板センサ(140)が該基板(20)を検出しこの
検出信号によりCP U (229)は供給側モータ(
49)を停止1−させチャックベルト(30)の回動が
停止1−する。
次に、ストッパピン(139>に当接してチ\・ツクベ
ル1−(30)上で停止しでいるプリント基板(20)
のチヘ・ツク(5)による固定動作が行なわれるがこの
動作について説明する。
先ず、図示しない」二下動手段によりバックアップピン
(41)が多数配設されたバックアップビンブレー1〜
(42)が上昇し、チルツクベル1−(30)十の基板
(20)を支持し、第7図の2点鎖線で示されるチャッ
クレール(23)の」二部位置まで上昇させる。
次に、チャックシリンダ<38〉が作動し、スライド板
(34)を右づj向にガイド(33)に沿って移動させ
ることによるスライド板(34〉中のローラ溝(35)
の移動に従ってローラ溝(35)内のローラ(36)が
チー\・ツク(5)の内側に移動し、該ローラ(36)
が固定されているチャックレール(23)がガイドレー
ル(25)に沿ってチヘ・ツクレール(23〉間隔を狭
める方向に移動し、プリント基板(20)を把持し固定
する。基板(20)の固定動作が完了すると、Xモータ
(94)の回−,10− 動によりX−Y−θテーブル(87)が供給コンベア部
(2)から離脱する方向に移動する。
次に、認識カメラ〈12)による基板(20)の位置認
識が行なわれる。
即ち、Xカメラ駆動上−タ(127)及びYカメラ駆動
モータ(131)の回動により認識カメラ(12)が基
板(20)の図示しない位置決めマーク上に移動し基板
(20〉の位置が認識される。この認識結果及び前述の
スクリーン板(144)の位置の認識結果に基づき、ス
クリーン板(144)に対して基板(20)がスクリー
ン板(144>の中央の位置すべき位置となるようX−
Y−θテーブル(87)はXモータ(94)の回動によ
りX方向にXガイドレール(93)に沿ってYモータ(
97)の回動によりY方向にYガイドレール(100)
に沿って移動しスクリーン板(144)下部に停止する
その後、θモータ(101)の回動によりθテーブル(
90)はθ支軸(106)を支点にθ方向に回動し、基
板(20)はスクリーン板<144)に対して位置ずへ
き位置に位置決めされる。
スクリーン板(144>の中央でペースト半l]の塗布
を行なうようにしているのは印刷ずれに対する精度をよ
り上げるためである。前述しているようにチー\・ツク
<5)の中央位置に基板(20〉が固定されていなくと
もスクリーン板(144)の中央に該基板(20)を位
置させることは可能であるが、小さな基板(20)をチ
ャック(5)の端で固定すると、チャック(5)の端部
が、スクリーン板(144)の取付台(145)に当た
ってしまうためチ・■ツク(5)の中央部に基板(20
)を固定している。
次に、スクリーン」−下モータ(180)が回動し、ス
クリーン」二下駆動プーリ(181)、ベルト(182
)及びスクリーン上下従動プーリ(183)を介してス
クリーン上下用回動軸(184)が回動し、該軸(18
4)に設けられたウオーム(185)にかみ合うつオー
ムホイール(186)が回動し、ホールネジ軸(179
)が回動する。そして、前記回動軸(184)に設けら
れたかさ歯車(187)とかみ合うかさ歯車(18g)
が設i′Jられた回動軸が回動し、図示し・ない対向す
る同様な構造のボールネジが回動することによりスクリ
ーン上下ガイド(190)に沿ってスクリーン基台(1
42)が第26図より第27図の印刷位置まで下降する
この後、スキージ(175)の移動によるペースト半田
(178)の基板(20)への印刷動作が行なわれるが
この印刷動作について説明する。
NCデータの’PRINTING(SINGLE / 
D OU B L E ) S E L E CT J
が「1.であることにより往復印刷モードが選択されて
いる。
印刷モータ(168)が回動し、駆動プーリ(170)
、従動プーリ(171)、スキージベルト(172)を
介してスキージ台(167)が原点位置より高速移動し
印刷すべき第32図の実線で表わきれる基板(20)の
直前位置である第32図の実線で示される位置に停止す
る。この停止位置は左右のスキージ(175)間の中点
位置(以下スキージ基準位置という。)がスクリーン板
(144)の中央位置より’ 5QUEEGEE PR
INT AREA L、JにrSQUEEGEE  5
TROKE 0FFSET  1ヨを加算しrSQUE
EGEE 5TROKE 0FFSET 2」を減算し
た距離、即ち60mmスキージ原点側(第32図の右側
)に離れた位置に停f1−する位置である。
次に、第33図のように右側のスキージ<144)がシ
リンダ(177)の作動により下降すると、印刷モータ
(168)が回動しスキージ台(167)が移動するこ
とによりスキージ(175)は第34図の実線で示され
る位置までNCデータの’ 5QUEEGEESPEE
DJで指定されている速度’ 60 +nm/sec、
でペースト半田(178)を基板(20〉に刷込みなが
ら移動する。第34図の実線で示きれるスキージ(17
5)の停止1−位置は、スキージ基準位置がスクリーン
板(144)の中央より’5QUEEGEE  PRI
 NT AREA Lx」に’5QUEEGEESTR
OKE  0FFSET  IJを加算した距離、即ち
「90mn′lヨスキージ原点の反対側に離れた位置に
停止する位置である。
こうしてペースト半田(178)のプリント基板(20
)への往路方向の印刷が完了Vる。
次に、下降している右側のスキージ(175)が第35
図の、]:うり、:上昇り5、スキージ台(167)カ
rSQUEEGEE  5TROKE  0FFSET
2」で示される’39m1ll、スキージ原点側に高速
移動し、寄集められているペースト半田(178)の直
前位置である第36図の実線で示きれる位置に停止する
。そして、左側のスキージ(175)がシリンダ(17
7)の作動により第37図の実線で示されるように下降
する。
このとき、右側のスキージ(175)の上昇、左側のス
キージ(175)の下降及びスキージ台(167)の高
速移動の各動作は平行して行なわれてもよい。
次に、印刷モータ(168)の回動によりスキージ基準
位置がスクリーン板(144>の中央よりスキージLa
(I[、=’ 5QUEEGEE  PRI NT A
REALIJに「5QUEEGEE 5TROKEOF
FSETIJを加算した距離、即ち190皿」離れた位
置となる第38図の実線の位置までスーt−−ジ(17
5)がNCデータ(1)” 5QUEEGEE  5P
EEDJで指定される速度’60mm/5eC4で移動
し、プリント基板〈20)へのペースト半田(17Hの
復路方向の印刷が完了し、該基板(20)−46= へのペースト半田(178)の印刷動作が完了する。
このとき、印刷カウンタ(240)はrl」を計数する
。その後第39図のようにスキージ(175)が」二渭
、′IJ−る。
次に、スクリーン」二手゛モータ(180)がNCデー
’/(7)’ 5CREEN 5EPARATE  5
PEED」に従って回動し、スクリーン基台(142)
が上昇し、スクリーン板(144>は基板(20)より
当該データの示す10.7mIII/sec」のスピー
ドによりスクリーン版(144)のペースト半ロー] 
(178)がスクリーン板(144)に穿設されたパタ
ーン孔の端面に摩擦により残らない状態で第26図の位
置まで−に昇して離れる。このとき完全に離れる距離上
ゼした後は、高速度で」二昇するようにしてもよい。
次に、プリント基板(20)を載置するX−Y−θテー
ブル(87)は、Y方向の移動及びθ方向の回動により
基板〈20)を排出可能な位置とし、Xモータ(94)
の回動により排出コンヘア部(8)側に移動し排出側ギ
ア(32)を供給コンベア部(2)の場合と同様にして
排出コンベア部(8)の図示しないギアと係合する。
そして、シリンダ(38)の作動によりチャックレール
(23)が開き、基板(20)を解放し、バックアップ
ピン(41)が下動して基板(20)がチャックベルト
(30)上に載置きれる。この後、排出コンベア部(8
)が回動し始めるとチャックベル1−(30)は該基板
(20)を搬送し排出コンベア部(8〉に移載し、排出
コンベア部(8)は該基板(20)を下流装置に排出す
る。
次に、Xモータ(94)の回動によりX−Y−θテーブ
ル(87〉は、供給コンベア部(2)側に移動し前述と
同様に供給側ギア(31)が供給コンベア部(2)の伝
達ギア〈63〉に係合する。そして、供給側モータフ4
9)が回動して供給ベルトク57〉が次の基板(20)
を搬送しチャックベル1−(30)に該基板(20)を
移載する。
そして前述と同様にして、基板(20)の固定が行なわ
れスクリーン板(144)の下方に位置決めされる。ぞ
してスクリーン板(144)が下降してスキージ(17
5)によるペースト半田(178)の印刷が行なわに れるが、このときまでの間井スキージ(175)は節理
カウンタ(240)は「2ヨに歩進される。
その後、基板(20)は排出され、次の基板(20)の
印刷のため前述と同様動作が行なわれる。
こうして、基板(20)の印刷回数が印刷カウンタ(1
44)下面の自動クリーニング動作が行なわれる。印刷
カウンタ(240)は設定された値になるとクリアされ
r□Jとなる。この自動クリーニング動作について説明
する。
上記したように印刷された基板(20)が排出されると
、X−Y−θテーブル(87)はXモータ(94)の同
動により供給コンヘア部〈2)側に移動し、テーブル待
機位置検出センサ(118)によって検出される位置で
停止する。この位置はまた、供給コンベア部(2)の伝
達ギア(63)と供給側ギア<31)が係合する位置で
ある。該検出センサ(118)がX−Y−θテーブル(
87)を検出した後、第54図のように排出コンヘア部
(8)の下方のクリーニング原点検出センサ(198)
によって検出されるX−Y−θテーブル(87)が排出
コンベア部(8)に基板(2o〉を移載する際にも衝突
しない位置に待機していたクリーニングユニット(19
2)がクリーニング部モータ(195)の回動によるベ
ルト(194)の回動によりXガイドレール(93)に
沿ってスクリーン板(144)下方まで移動する。デー
プル待機位置検出センサ(118)がX−Y−θテーブ
ル(87)を検出しなげれば゛クリーニングユニット(
192>はX”fj向に移動しないように成されている
と共に、クリーニング原点検出センサ(118)がクリ
ーニングユニット(192)を検出しなげればX−Y−
θテーブル<87)はX方向に移動しないように成され
ている。
次に、ローラ上下シリンダ(218)が作動しアーム(
217)が支軸(216)を支点に上方に揺動し、りリ
ーニングペーパ(199)が巻かれたローラ(202)
がスクリーン板(144)下面にバネ(220)により
付勢された状態で第55図のように当接する。このロー
ラ(202>の当接位置はNCデータの’CLEANI
 NG AREA J T’ L、= 65 J トm
定すレテいるためスクリーン板(144)の中央より排
出コンベア部(8)側に距離’65mmJIれた位置で
ある。
ローラ(202)が上動してスクリーン板(144)に
クリーニングペーパ(199)を当接さぜた状態でクリ
ーニング部モータ(195)が回動し、NCデータのr
CLEANING ROLLER5PEED」で設定さ
れる速度’ 501TIIII / sQCJ テD 
 7(202)が走行しクリーニングペーパ(199)
がスクリーン板(144)の下面の拭取りを行なう。該
ローラ(202>がスクリーン板(144)の中央より
供給コンヘア部(2)側にNCデータ(7)’ CLE
ANINGAREA L、Jで指定された距離「65m
m」までスクリーン板(144)の中央より走行して前
記モータ(195)は停止する。          
9こJ−で、ローラ(202)に巻かれたクリーニング
ペーパ(199)は、巻取モータ(205)の回動によ
り巻取ロール(203)に巻取られる。クリーニングペ
ーパ(199)は供給ロール(200)より供給きれ、
紙送り検出ロール(201)を滑ることなく回動させな
がら、ローラ(202)を介して巻取ロール(203)
に巻取られるが、紙送り検出ロール(201)の端部に
取付けられた円盤(211)のスリット(212)をセ
ンサ(213)が検出して、NCテークの’PAPER
FEED  QUANTITYJに設定された送り量’
15mmJ送られたことを検出したとき巻取モータ(2
05)の回動が停止される。
次に、クリーニング部モーク<195>が回動し、クリ
ーニングユニット(192)が杉ト出コンベア部〈8)
側にクリーニングペーパ(199)によりスクリーン板
(144>下面を拭取りながら移動し、ローラ(202
)がスクリーン板(144)中央より排出コンベア部(
8)側に距離「65TnITl」の位置に達したときに
停止する。そして、ローラ上下シリング(218)が作
動してアーム(217)が下方に揺動しローラ(202
)がスクリーン板(144>下面より離れて下降する。
=51− 次に、前述と同様にしてクリーニングペーパ(199〉
が巻取「1−ル(203)に巻取られた後、クリーニン
グユニット(192)は排出コンベア部(8)側のクリ
ーニング原点検出センサ(198)に検出される位置ま
で移動する。こうして、自動クリーニング動イ乍が終了
したならばクリーニングカウンタ(241)が自動クリ
ーニング回数11」を計数する。
−に記りリーニング動作が行なわれている間に、次の基
板り20)が供給コンベア部(2)よりチヘ・ツクベル
j・(30)上に供給され、チャックレール(23)に
より前述と同様にして把持され固定されているが、自動
クリーニング動作が終了し、クリーニング原点検出セン
サ(19g)がクリーニングユニット(192>を検出
したならば、X−Y−θデープル(87)がXガイドレ
ール(93)に沿ってスクリーン板(144)下方に移
動し、基板(20)の位置決めが成され、前述と同様に
ペースト半田(178)の印刷が行な]つれる。
以上のような動作が繰返されクリーニングカウンタ(2
41)がNCデータのrAUTOMATLC=52− CLEANING C0UNT、に設定された「12」
になると、手動クリーニングを行なうための動作が行な
われる。
即ち、クリーニングカウンタ(241)が「12Jにな
り、クリーニングペーパ1−(192)が移動しクリー
ニング原点検出センサ(198>で検出されると、連結
板(150)が係合ボルト(159)に係合してスキー
ジ取付台(149)とスクリーン取付台(145)を−
体に連結した状態でスクリーン上下シリンダ<164)
が作動し、スクリーン板(144)とスクリーン基台(
142)の間が第29図のように開きクリーニングカウ
ンタ(241)はクリアーされる。この後は、電源は入
っているが全てのモータ及びシリンダは駆動されず、現
在の位置が保持される。この場合、次の基板(20)が
チャック〈5)に固定され基板(20)の認識カメラ(
12)による認識が終了しているものとする。そして、
タワー灯(16〉の黄色のランプが点滅し、作業者に手
作業によるスクリーン板(144>下面のクリーニング
をする必要のあることを報知する。このときCRT (
233)の画面にも手作業のスクリーン板(144)の
クリーニング待機状態である旨が表示される。
次に、作業者が来て安全扉(17)を開けると扉開閉検
出センサ(18)が検知しタワー灯(16)の黄色のラ
ンプを消灯するが電源は入ったままである。CP U 
(229)はモータ及びシリンダを駆動させる命令は出
きないが、各モータの回動位置及び各シリンダの状態は
RA M (230)内に記憶されている。
また、操作部(15)の操作はCRT画面をチエツクす
るか電源を切る以外の操作は受付けない。このような状
態で、作業者は手作業にてスクリーン板(144)下面
を拭取りクリーニングする。
クリーニングが終了すると作業者は安全扉〈17)を閉
め始動キー(255)を押圧する。安全扉(17)が閉
められたことをセンサ(18)が検出した後始動キー(
255)が押圧されたので、CP U (229)はス
クリーン上下シリンダ(164)を作動させスクリーン
板(144)をスクリーン基台<142)に対し閉し第
26図の状態にさせる。但し、基板(20)は無いもの
とする。そして、X−Y−θテーブル(87)がスクリ
ーン板<144)下方に移動し、前述するような位置決
めがなされ印刷動作が行なわれる。
以上のような動作が繰返びれるが、’ PCB−002
」の基板(20)の印刷が終了するとスクリーン印刷機
(1)は停止される。停止したとき印刷モータ(168
)等全ての駆動源は原点位置に戻っている。
次ニ’ P CB  O03J ノ基& (20>)印
刷IJI作を行なうことになっているが、先ず段取替え
が行なわれる。作業者は教示キー(252)を押圧し、
前述ノヨうにスフ’)  7板(144)ヲ’ PCB
−003、のものに取替え、’PCB  003J用に
チャックレール幅を’200111111.に合わせた
チャック(5)を前述と同様にヂャック供給台(68)
に載置した後、第56図のCRT <233>の画面に
て前述と同様に「PCB−003」を示すr3」にカー
ソル(258)を合わせ作動キー(256)を押圧する
。すると、’PCB  002Jの場合と同様な段取替
え動作が実行される。
この場合、先ずコネクタ連結シリンダ(115)が作動
してチャック側コネクタ(44)が本体側コネクタ(1
17)と接続されるとこの場合のチャック側コネクタ(
44)は第48図のようにコモンピン(247)と信号
ピン(245)が短絡しており、他のピンはオーブン状
態であるので信号1ライン(235)、イば号2ライン
(236)及び信号3ライン(237>は11」「1.
「0ヨであり、rPcB−003,のNCデータで示さ
れるチャック種「2」の第49図に示されるデータと一
致するため、チャック(5)のセンサ、負荷等にはコネ
クタを通じて通電されイニシ・νライズされる。
そして、チャック種識別孔(40)を認識カメラ(12
)が認識し、大任が’ 1.0mm、であることを認識
し、’ PCB−003、のNCデータで示されるチャ
ック種r2.の第50図に示されるデータと一致するこ
とを確認する。その後、’ PCB−002」の場合と
同様にして段取替え動作を続行する。
そして、自動キー(254)を押圧してから始動キー(
255)を押圧すると前述と同様に基板(20〉へのペ
ースト半田(178)の印刷動作が開始される。
’PCB−003」の基板(20〉は第32図乃至第3
9図の2点鎖線で示されるものであり、RAM(230
)のNCテークの’5QUEEGEE  PRI NT
 AREA 」カrL+= 150 J、「L、;15
0」であることから印刷モータ(168)が回動し高速
で移動したスキージ(175)は第32図の2点鎖線で
示される位置に停止する。次に、第33図の2点鎖線で
示きれるようにスキージ(175)は下降し’L2=1
501であることにより第34図の2点鎖線で示きれる
位置までNCテークの’ 5QUEEGEE 5PEE
DJ ’ 80inn/seC」で示される速度でスク
リーン板(144)を押圧しながら移動して、ペースト
半田(178)を2点鎖線で示きれる基板(20)に印
刷する。
次に、下降している右側のスキージ(195)が第35
図のように上動してNCデータの’ 5QUEEGEE
  5TROKE 0FFSET  2Jで示される距
離’3QTIIm、高速で移動して第36図の2点鎖線
で示きれる位置に停止する。
この後、第37図のように2点鎖線で示された左側のス
キージ(175)が下降してr 5QUEEGEE P
RINT AREAJが「Ll=150Jであることよ
り第38図の2点鎖線で示される位置まで’5QUEE
GEE  5PEED’Jで示される速度’ 801m
1l / seeヨで移動して復路方向のペースト半田
(178)の印刷が完了する。そして、第39図の2点
@線で示されるようにスキージ(175)は」二昇する
そして、前述の「PCB  002Jの場合と同様にス
クリーン板(144)は基板り20)より上昇して離れ
、該基板(20)は排出コンベア部(8)により排出さ
れる。
次に、次の基板(20)について前述と同様にしてペー
スト半田(178>の印刷が行なわれるが、次の基板(
20〉がスクリーン板(144)下部に位置決めされる
までにスキージ(175)は第39図の2点鎖線の位置
より第32図の2点鎖線の位置に移動されている。
その後、’PCB−003,のNCテークの’AUTO
MATICCLEANING  INTERVAL、に
設定された印刷基板枚数である10枚目の基板(20〉
についてペースト半田(178)の印刷動作が終了する
と、’CLEANING AREAJ(7)データ1L
+=165J、’ L2= 165」で示される範囲を
’CLEANING  ROLLER5PEEDJのデ
ータで示される速度’ 70 mm /seC,で’P
CB  002Jの場合と同様にして自動クリーニング
が成される。
そして、PCB PRINTING C0UNTに「5
0」が設定されていることよりカウンタ(243)が1
50」を計数し50枚目の基板(20)についてペース
ト半田(178)の印刷が終了し排出コンベア部(8)
による排出が完了すると、’ PCB−002、の場合
と同様にしてスクリーン板(144)下面を手作業によ
りクリーニングするためスクリーン上下シリンダ(16
4)が作動してスクリーン板(144)が持上げられる
。次に、作業者によるクリーニングが成され、始動キー
(255)の押圧により印刷動作が続行される。
以上のような動作が繰り返されるが、自動クリーニング
動作が行なわれるこ゛とにクリーニングペーパ(199
)は巻取ロール(203)に巻取られ、供給ロール(2
00)に巻かれているペーパ(199)の巻き径は徐々
に少なくなる。供給ロール(200)のペーパ(199
)の巻き径が少なくなるとバネ(225)の付勢により
アクチュエータ(222)が支軸(223)を支点に回
動して行き第46図で示される2点鎖線の位置で予告ス
イッチ<226)を’ON、t、、ペーパ切れ予告信号
を出力させる。
CP U (229)は該ベーパ切れ予告信号によりタ
ワー灯(16)の黄色ランプを点灯させると共にCRT
(233)の画面にペーパ切れ予告表示をする。そして
、ペーパ切れ予告カウンタ(242)に自動クリーニン
グ可能回数r5.をセットする。その後、ペーパ交換を
しないと、自動クリーニングごとにカウンタ(242)
を減算して行く。このとき、カウンタ(242)に格納
されている可能回数をCRT (233)の画面に表示
してもよい。ペーパ切れ予告が成されてから5回自動ク
リーニングが行なわれカウンタ(242)が「0」にな
るとタワー灯(16)の黄色ランプが点滅し印刷動作は
停止する。これと共にCRT (233)の画面にペー
パ切れ表示が成される。このとき、交換しやすい位置に
クリーニングユニット(192>が待機するようにして
もよい。
次に、作業者は、安全扉(17)を開はクリーニン/j
 ヘ−ハ(199)を新しいものに取持えてから安全扉
(17)を閉める。安全扉が開けられたことを扉開閉検
出センサ(18〉が検出すると各モータの励磁が遮断さ
れ各モータの回動位置がわからなくなるため自動運転を
始める前に各モータ及びシリンダの原点復帰動作を行な
う。
このため、先ず手動キー(253)を押圧し第57図の
MANUAL  5ELECTION画面にてカーソル
(258)を移動さぜRETURN 0PERAT I
ONに合わせ、作動キー(256>を押圧すると各モー
タ及びシリンダの原点復帰動作が行なわれる。この後、
自動キー(254)を押圧して始動キー(255)を押
圧すると、プリント基板(20)が供給コンベア部(2
)に搬送され前述する印刷動作が行なわれる。
また、ペーパ切れ予告表示が成されている間にクリーニ
ングペーパ(199)の交換が行なわれる場合は、作業
者は停止キー(257)を押圧して印刷動作を停止させ
る。このとき、現在印刷動作を行なっている基板(20
)が排出コンベア部(8)に排出された後、スクリーン
印刷機(1)は停止する。そして、完全扉(17)が開
かれペーパ切れ表示が成された後と同様にしてクリーニ
ングペーパ(199)(7)交換が成され、印刷動作の
自動運転が再開いれる。尚、ペーパ切れの検出は、クリ
ーニングペーパ(199)が最後まで巻取られさらに終
端が供給ロール(200)に固定されていることより引
張られた場合、巻取モータ(205)の出力軸に取付け
られたトルクリミッタ−(206)が所定の負荷を受は
切れ該巻取モータ(205)が空回りするが、円盤(2
11)が回動ぜずセンサ(213)が、クリーニングペ
ーパ(199)の送り量を検出しないことによっても行
なわれることが可能である。
また、ドルクリミツクー(206)が設けてなくクリー
ニングペーパ(199)がいずれかの位置で切断された
場合は、紙送り検出ロール(201)が回動せずしたが
って送り量検出センサ(213)は紙が送られているこ
とを検出しないが巻取モータ(205)は回動している
ことになる。あるいは、クリーニングペーパ(199)
の終端が供給ロール(200>に固定されてない場合に
前記ペーパ099)が終端まで供給されてしまった場合
も送り量検出センサ(213)は紙が送られていること
を検出しないが巻取モータ(205)は回動している。
したかいトルクリミッタ−(206)を設けずにおき送
り量検出センサ(213)が紙を送られていることを検
出せず巻取モータ(205)が回動している場合、CP
U(229)はクリーニングペーパ(199)の材料切
れと判断するようにしてもよい。
また、ペーパ切れ予告カウンタ(242)にはあらかし
め設定された自動クリーニング可能回数を格納しておき
、予告スイッチ(226)の’ ONJによるペーパ切
れ予告信号が出力された後自動クリ−ニング動作ごとに
カウンタ(242)を減算して行ってもよいし、あるい
は、カウンタ(242)は「0ヨにしておき予告信号の
あと自動クリーニング動作ごとにカウンタ(242)を
歩進し、記憶している自動クリーニング可能回数になっ
たらペーパ切れとしてもよい。
さらに、ペーパ切れ予告がされたあとの自動クリーニン
グ可能回数は予告スイッチ(226)が1ON」になっ
たときのクリーニングペーパ(199)の残り距離を記
憶しておき’PAPERFEEDQUANTITYヨを
設定された紙送り量より算出するようにしてもよい。
また、チャック(5)の交換の際1PC13−002」
においてはrCHUCK TYPE、のデータがrl」
でチャック種11」のチャック(5)に交換されること
になっているが、作業者が誤ってチャック種「2Jのチ
ヘ・ツク(5)をグーヤック供給台(68)」二に載置
して前述のようにして作動キー(256)を抑圧すると
、チャック(5)は]−Y−θテーブル(87)上に移
載された後、ロックレバ−(110)によりロックされ
チャック側コネクタ(44)と本体側コネクタ(117
)が接続される。すると信号3ピン(246〉カrL」
テアリ、信号1 ヒン(244)及ヒ信・号2ビン(2
45)が開放であることにより信号1ライン(235)
、信号2ライン(236)及び信号3ライン(237)
よりは夫々信号’IJ+’1」+rOJが検出される。
この信号は、チャック種「1」のものと異なるため、C
RT (233)の画面にチー\・ツク(5)のチャッ
ク種が異なることを表示し、タワー灯(16)の赤色の
ランプを点灯させ作業者に報知をすると共に、シリンダ
(112>及びシリンダ(,115)を作動させロック
レバ−<110>のロックを解除し、チャック側コネク
タ(44)と本体側コネクタ(117)を離脱する。作
業者は、チャック排出台<10)のチャック(5)を取
去り、再度チャック種11」のチャック(5)をチャッ
ク供給台(68)に載置して前述している段取替えのた
めの操作を行なえば正しいチャック(5)に交換するこ
とができる。もしも、このコネクタの電気的導通状態に
よるチャック(5)をチエツクする機能がない場合に、
ヒ述し6G− ているようにチャック種11」を交換ずべきところをチ
ャック種r2.のチャック(5)を交換してしまったと
しても、認識カメラ〈12)がチャック(5〉のチャッ
ク種識別孔(40)を認識したときに直径が’l、Qm
m、であり、交換すべきチャック種r1」のrO17■
」でないことから同様にしてロックの解除、コネクタの
離脱、作業者への報知を行なう。また、識別孔(40)
によるチャックレール間隔がNCデータの基板サイズと
合わない場合もチャック種が異なる場合と同様動作が行
なわれる。
さらに、チャック(5)の交換の際作業者がチャック(
5)をチャック供給台(68)の正しい位置に置かずに
チャック検出センサ(86)がチャック(5)のチャッ
ク検出孔(43)を検出してない状態で前述のようにし
て作動キー(256>が押圧されてもチャック位置異常
信号が出力きれロッドレスシリンダ(72)は作動ぜず
、グーヤック(5)の交換動作が開始されないように成
されている。また、チャック(5)の交換をしようとす
る場合、チャック排出台<10)の上にまだチャック(
5)が載っていてチャック検出センサ(124)にチヘ
・ツク<5)の検出が成されているときに、交換のため
前述のように作動キー(256)が押圧されてもロッド
レスシリンダ(72)は作動ぜず、チャック(5)の交
換動作は開始されない。
さらに、本実施例ではチャック側コネクタ(44〉の信
号1ピン(244)乃至信号3ビン(246)のうらコ
モンピン(247)に接続されていないピンは自動運転
中は、チャック(5)に内蔵される各種センサからの出
力信号をインターフェース(232)を介してCP U
 (229)に出力しているが、チャック(5)の交換
が行なわれた直後はそれらセンサ等に通電せず従い開放
状態に成されているものであるが、これらピン(244
)乃至(zi6)を信号を伝えるピンと共用せずコモン
ピン(247)と短絡しであるピン以外は常に開放状態
としておいてもよい。
さらにまた、本実施例は、チヘ・ツク(5)を交換する
際ロッドレスシリンダ(72)の駆動により内側抑圧片
(69)及び外側抑圧片<70)によりチ〜・νり(5
)を押出して交換したが、ロッドレスシリンダー〇7− (72)等の駆動源を用いず、先ず、ロックレバ−(1
10)のロックを外し、本体側コネクタ(114)をチ
ャック側コネクタ<44)より外してから、手作業によ
り、X−Y−θテーブル(87)上のチャック(5)を
チャック供給台(68)もしくはチャック排出台(10
)側に引出し、チヘ・ツク供給台(68〉に新しいチヘ
・ツク(5)を載置して手で押し供給台ガイド(71)
及びガイド(108)に沿って摺動移動させX−Y−θ
テーブル(87)J二に載置させてから口・ツクレバー
(110)によりロックさせることによりチャック(5
)の交換を行なうことができる。但しこの場合は、チャ
ック(5)を手で押入れるときにチャック(5)の位置
決めをするためのストッパを設ける必要がある。
〈ト)発明の効果 以上のように本発明は、作業者が誤って種類の異なる基
板支持手段を交換した場合でも基板支持手段の種類を判
別できるので、プリント基板の支持をまちがいなく確実
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
=68− 第1図は本発明を適応せるスクリーン印刷機の正面図、
第2図は同印刷機の安全扉を外した平面図、第3図は同
印刷機の安全扉を外した正面図、第4図及び第7図はチ
ャックの側面図、第5図はチャックの正面図、第6図は
チャックの平面図、第8図は供給コンベア部及びチャッ
クの正面図、第9図は供給コンベア部及びチャックの平
面図、第10図は第2図においてチャック及び印刷部を
取除いた平面図、第11図はチャック供給部の正面図、
第12図乃至第16図はチャック交換の動作を示す側面
図、第17図及び第19図はチャック位置決部の正面図
、第18図はロックレバ−が外れた場面を示す正面図、
第20図はチャック側コネクタから本体側コネクタが離
れた場面を示す正面図、第21図はチャック側コネクタ
から本体側コネクタが離れた場面を示す平面図、第22
図は、X−Y−θテーブルを示す平面図、第23図は認
識カメラ駆動部の平面図、第24図は認識カメラ駆動部
の正面図、第25図は印刷部の平面図、第26図乃至第
29図は印刷部の正面図、第=70− 30図及び第31図は印刷部の側面図、第321図乃至
第39図は印刷動作を示す正面図、第40図はクリーニ
ング部を示す正面図、第41図及び第45図はクリーニ
ング部を示す側面図、第42図はクリーニング部を破断
した正面図、第43図は第41図の供給ロール及び紙送
り検出ロールを取除いた側面図、第44図はクリーニン
グ部の平面図、第46図はペーパ切れ予告の動作を説明
するためのクリーニング部の正面図、第47図は本発明
の制御ブロック図、第48図はチヘ・ツク種「2」のチ
ャック側コネクタを示す図、第49図は導通データを示
す図、第50図は識別孔データを示す図、第51図乃至
第53図、第56図及び第57図はCRT画面を示す図
、第54図及び第55図はX−Y−θテーブル及びクリ
ーニング部の■・面図である。 (5)・・・チャック(基板支持手段)、 (12)・
・・認識カメラ(認識手段)、 (40)・・・チヘ・
ツク種識別孔(マーク)、 (144)・・・スクリー
ン板、 (175)・・・スギーシ、(178)・・・
ペースト半田(塗布剤)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スクリーン板上の塗布剤を該スクリーン板を介し
    てスキージの移動により交換可能な基板支持手段により
    支持されたプリント基板に塗布するスクリーン印刷機に
    於いて、種類に応じて前記基板支持手段に付されたマー
    クを認識する認識手段と、該認識手段の認識したマーク
    に基づき前記基板支持手段の種類を判別する判別手段を
    設けたことを特徴とするスクリーン印刷機。
JP33493690A 1990-11-29 1990-11-29 スクリーン印刷機 Expired - Fee Related JP2889691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33493690A JP2889691B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 スクリーン印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33493690A JP2889691B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 スクリーン印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199762A true JPH04199762A (ja) 1992-07-20
JP2889691B2 JP2889691B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18282889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33493690A Expired - Fee Related JP2889691B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 スクリーン印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102063A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Fuji Mach Mfg Co Ltd 印刷機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102063A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Fuji Mach Mfg Co Ltd 印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889691B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0849199B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Entpalettieren von Artikeln
US6286202B1 (en) System for mounting a plurality of circuit components on a circuit substrate
US20200037480A1 (en) Work system
JPH04199762A (ja) スクリーン印刷機
JPH04199766A (ja) スクリーン印刷機
JPH04201255A (ja) スクリーン印刷機
JPH04199764A (ja) スクリーン印刷機
JPH04199767A (ja) スクリーン印刷機
CN217605666U (zh) 一种ic芯片光学三光机
JPH04199763A (ja) スクリーン印刷機
JP2889694B2 (ja) スクリーン印刷機のスクリーン板クリーニング装置
JPH04199769A (ja) スクリーン印刷機のスクリーン板クリーニング装置
JP2950977B2 (ja) スクリーン印刷機のスクリーン板クリーニング装置
JPH04199761A (ja) スクリーン印刷機
JPH04199765A (ja) スクリーン印刷機
JPH04201254A (ja) スクリーン印刷機
JPH10154899A (ja) 部品装着装置
JPH0994939A (ja) 印刷物検査装置における不良リジェクト方法
CN214132826U (zh) 一种基于图像对比的pcb加工产线的质量智能监控系统
CN213734123U (zh) 一种印刷流水线的不良品去除辅助装置
JP2557747B2 (ja) スクリーン印刷機
JPS6225047A (ja) 印刷物検査装置
CN213439836U (zh) 一种印刷流水线的不良品标记装置
JPH06210826A (ja) スクリーン印刷機
JP2714585B2 (ja) ワーク排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees