JPH04197098A - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents
誘導電動機の制御装置Info
- Publication number
- JPH04197098A JPH04197098A JP2326819A JP32681990A JPH04197098A JP H04197098 A JPH04197098 A JP H04197098A JP 2326819 A JP2326819 A JP 2326819A JP 32681990 A JP32681990 A JP 32681990A JP H04197098 A JPH04197098 A JP H04197098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- induction motor
- current
- circuit
- signal
- overcurrent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims abstract description 38
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Protection Of Generators And Motors (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Stopping Of Electric Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、工作機械の主軸などを駆動する誘導電動機の
制御装置に関する。 ゛ (従来の技術) 近年、工作機械の主軸なとはそれまでの直流電動機に代
わり誘導電動機で駆動される例か多く、この誘導電動機
を半導体素子によって構成されたインバータを用いて可
変速駆動することか一般である。
制御装置に関する。 ゛ (従来の技術) 近年、工作機械の主軸なとはそれまでの直流電動機に代
わり誘導電動機で駆動される例か多く、この誘導電動機
を半導体素子によって構成されたインバータを用いて可
変速駆動することか一般である。
第7図は、インバータによる誘導電動機の制御装置の従
来例を示す図である。マグネ・ントスイ・ンチ5aか整
流回路4に接続されている。整流回路4には平滑コンデ
ンサ7、直列に接続されたマグネットスイッチ5b及び
抵抗8、並びにインノ\−タ2が並列に接続されている
。誘導電動機6はインバータ2に接続されている。制御
回路3は直流電流検出器1.マグネットスイッチ5a、
5b及びインバータ2と接続されている。
来例を示す図である。マグネ・ントスイ・ンチ5aか整
流回路4に接続されている。整流回路4には平滑コンデ
ンサ7、直列に接続されたマグネットスイッチ5b及び
抵抗8、並びにインノ\−タ2が並列に接続されている
。誘導電動機6はインバータ2に接続されている。制御
回路3は直流電流検出器1.マグネットスイッチ5a、
5b及びインバータ2と接続されている。
直流電流検出器1はインバータ2に人力される直流電流
を監視しており、その検出値を入力している制御回路3
はその検出値が所定値を越えた場合に異常状態と判断し
、インバータ2内のトランジスタを駆動するドライブ信
号を一斉にオフする。それと同時に制御回路3はマグネ
ットスイッチ5aをオフし、マグネットスイッチ5bを
オンする。この結果、誘導電動機6に流れる電流は瞬時
にτになり平滑コンデンサ7に蓄えられている電荷は抵
抗8を通して速やかに放電し、その後の回路の焼損等の
障害を未然に防止している。
を監視しており、その検出値を入力している制御回路3
はその検出値が所定値を越えた場合に異常状態と判断し
、インバータ2内のトランジスタを駆動するドライブ信
号を一斉にオフする。それと同時に制御回路3はマグネ
ットスイッチ5aをオフし、マグネットスイッチ5bを
オンする。この結果、誘導電動機6に流れる電流は瞬時
にτになり平滑コンデンサ7に蓄えられている電荷は抵
抗8を通して速やかに放電し、その後の回路の焼損等の
障害を未然に防止している。
装置全体の交流電源か停電してしまった場合も運転の継
続が困難となるため、同様に8導電動機6に流れる電流
をオフするのが一般的である。最近では、このような場
合にインバータ2の直流平滑コンデンサに残留している
電力を用いて回生制動によって制動することが提案され
ている。すなわち、誘導電動機6の持つ運動エネルギー
か直流平滑コンデンサに回生されるため直流平滑コンデ
ンサか充電され直流電圧か上昇するので、この電圧か許
容値以上になった場合には誘導電動機6に直流を供給し
て直流ブレーキに切り換え、その後直流電圧の下がった
後に再ひ回生制動に切り換えるというように直流ブレー
キと回生制動を併用することによって停電時にも誘導電
動機6を確実に制動停止させる。
続が困難となるため、同様に8導電動機6に流れる電流
をオフするのが一般的である。最近では、このような場
合にインバータ2の直流平滑コンデンサに残留している
電力を用いて回生制動によって制動することが提案され
ている。すなわち、誘導電動機6の持つ運動エネルギー
か直流平滑コンデンサに回生されるため直流平滑コンデ
ンサか充電され直流電圧か上昇するので、この電圧か許
容値以上になった場合には誘導電動機6に直流を供給し
て直流ブレーキに切り換え、その後直流電圧の下がった
後に再ひ回生制動に切り換えるというように直流ブレー
キと回生制動を併用することによって停電時にも誘導電
動機6を確実に制動停止させる。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、上述した従来の誘導電動機の制御装置は、イ
ンバータの過電流発生時には誘導電動機の電流を平にす
るように制御しているため、誘導電動機の原理上、過電
流が発生した後はフリーラン状態て回転し続けることに
なり、工作機械の主軸においては、加工対象物に悪影響
を与えるたけでなく、工作機械を操作するオペレータに
対しても非常に危険であるという問題点があった。
ンバータの過電流発生時には誘導電動機の電流を平にす
るように制御しているため、誘導電動機の原理上、過電
流が発生した後はフリーラン状態て回転し続けることに
なり、工作機械の主軸においては、加工対象物に悪影響
を与えるたけでなく、工作機械を操作するオペレータに
対しても非常に危険であるという問題点があった。
本発明は上述のような事情から成されたものてあり、本
発明の目的は、過電流か検出された場合に速やかに誘導
電動機を制動して停止させることができる誘導電動機の
制御装置を提供することにある。
発明の目的は、過電流か検出された場合に速やかに誘導
電動機を制動して停止させることができる誘導電動機の
制御装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、工作機械の主軸などを駆動する誘導電動機の
制御装置に関するものであり、本発明の上記目的は、複
数の半導体素子のそれぞれに付随し、当該半導体素子に
流れる電流が所定値以上である場合に異常信号を発生す
る複数の過電流検出手段と、前記異常信号に基づいて前
記複数の半導体素子のうち正常な半導体素子を選択し・
、選択した半導体素子に対して前記誘導電動機に電流を
供給して停止させるように制御を行なう制御回路とを具
備することによって達成される。
制御装置に関するものであり、本発明の上記目的は、複
数の半導体素子のそれぞれに付随し、当該半導体素子に
流れる電流が所定値以上である場合に異常信号を発生す
る複数の過電流検出手段と、前記異常信号に基づいて前
記複数の半導体素子のうち正常な半導体素子を選択し・
、選択した半導体素子に対して前記誘導電動機に電流を
供給して停止させるように制御を行なう制御回路とを具
備することによって達成される。
(作用)
本発明にあっては、インバータを構成する複数の半導体
素子の各々に過電流の場合に異常信号を発生する過電流
検出手段を設けることにより異常素子を特定できるので
、正常な素子を選択して誘導電動機に直流電流を供給す
ることによって直流ブレーキをかけることがてき、速や
かに制動停止させることができる。
素子の各々に過電流の場合に異常信号を発生する過電流
検出手段を設けることにより異常素子を特定できるので
、正常な素子を選択して誘導電動機に直流電流を供給す
ることによって直流ブレーキをかけることがてき、速や
かに制動停止させることができる。
(実施例)
以下、図面に基ついて本発明の実施例について詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明における誘導電動機の制御装置の一実施
例を示す図であり、第2図は第1図におけるIGBT(
Insulated−Gate Bipolar Tr
ansistor;絶縁ゲートハイポーラトランジスタ
)モジュール9の一素子について示した図である。第3
図はIGBTのチップの構造を示す断面図である。第1
図に示す実施例においてマグネットスイ・ンチ5a、5
b。
例を示す図であり、第2図は第1図におけるIGBT(
Insulated−Gate Bipolar Tr
ansistor;絶縁ゲートハイポーラトランジスタ
)モジュール9の一素子について示した図である。第3
図はIGBTのチップの構造を示す断面図である。第1
図に示す実施例においてマグネットスイ・ンチ5a、5
b。
整為回路4.平滑コンデンサ7及び抵抗8については従
来例と同様であるので説明を省略する。インバータ23
は3個のIGBTモジュール9より構成される。IGB
Tモジュール9のそれぞれのコンパレータの出力信号は
選択回路20及びオア回路21に送られる。選択回路2
0は、どの素子で異常が発生しているか判断して制御回
路31に信号を送る。オア回路21は、A1ff流状態
が発生しているか判断して信号を制御回路31に送る。
来例と同様であるので説明を省略する。インバータ23
は3個のIGBTモジュール9より構成される。IGB
Tモジュール9のそれぞれのコンパレータの出力信号は
選択回路20及びオア回路21に送られる。選択回路2
0は、どの素子で異常が発生しているか判断して制御回
路31に信号を送る。オア回路21は、A1ff流状態
が発生しているか判断して信号を制御回路31に送る。
制御回路31はオア回路21からの信号により過電流状
態が発生したことを認識し、選択回路20からの信号に
よりどの素子が動作継続可能か認識する。そして瞬時に
動作可能でない素子のドライブ信号をオフすると同時に
動作継続可能な素子の組合せによって8導電動機6の一
相に直流電流を供給し直流ブレーキにより誘導電動機6
を制動する。さらに、この直流電流は、8導電動機6の
電流を検出する電流検出器22によってフィードバック
制御されて所定値に制御される。
態が発生したことを認識し、選択回路20からの信号に
よりどの素子が動作継続可能か認識する。そして瞬時に
動作可能でない素子のドライブ信号をオフすると同時に
動作継続可能な素子の組合せによって8導電動機6の一
相に直流電流を供給し直流ブレーキにより誘導電動機6
を制動する。さらに、この直流電流は、8導電動機6の
電流を検出する電流検出器22によってフィードバック
制御されて所定値に制御される。
第2図の回路を説明する。I GBT91は主回路のエ
ミッタ端子lO、ゲートドライブ信号を接続するために
設けられたエミッタ信号端子11及び電流検出端子12
を有する。IGBT91のゲート信号入力端子16には
ドライブ信号が送られておりコレクタ端子19には電圧
が印加されている。抵抗24の一端は電源18により電
圧が印加され、その他端はコンパレータ15の逆相入力
端子及び定電圧ダイオード14の一端に共通に接続され
ている。定電圧ダイオード14の他端、シャント抵抗1
3の一端及び電源18の負極はエミッタ信号端子11に
接続されている。コンパレータ15の正相入力端子はシ
ャント抵抗13の他端及び電流検出端子12のそれぞれ
に共通に接続されている。
ミッタ端子lO、ゲートドライブ信号を接続するために
設けられたエミッタ信号端子11及び電流検出端子12
を有する。IGBT91のゲート信号入力端子16には
ドライブ信号が送られておりコレクタ端子19には電圧
が印加されている。抵抗24の一端は電源18により電
圧が印加され、その他端はコンパレータ15の逆相入力
端子及び定電圧ダイオード14の一端に共通に接続され
ている。定電圧ダイオード14の他端、シャント抵抗1
3の一端及び電源18の負極はエミッタ信号端子11に
接続されている。コンパレータ15の正相入力端子はシ
ャント抵抗13の他端及び電流検出端子12のそれぞれ
に共通に接続されている。
IGBT91のチップの構造は第3図に示すように多数
(数100万程度)の数μmのセルか多数並列接続され
ることにより大電流の制御を実現している。電流検出端
子12は、IGBTのチップにおける多数のセルのうち
一部のセルのエミッタを独立させて取り出したものであ
り、IGBT91のエミッタ電流の一部を分流して取り
出すものである。IGBTのチップの電流分布は十分均
一であると考えられることにより電流検出端子に流れる
電流ieは(1)式のように表される。
(数100万程度)の数μmのセルか多数並列接続され
ることにより大電流の制御を実現している。電流検出端
子12は、IGBTのチップにおける多数のセルのうち
一部のセルのエミッタを独立させて取り出したものであ
り、IGBT91のエミッタ電流の一部を分流して取り
出すものである。IGBTのチップの電流分布は十分均
一であると考えられることにより電流検出端子に流れる
電流ieは(1)式のように表される。
(ただし、iEはエミッタ端子の電流、1cはコレクタ
端子の電流、Nはセルの総数、nは電流検出端子を割り
当てたセルの数である。)定電圧ダイオード14は基準
電圧を設定するためのものであり、シャント抵抗13の
両端の電圧と基準電圧とをコンパレータ15により比較
した出力信号により、JGBT91に流れる電流が所定
値を越えたことを検出することがてきる。尚、コンパレ
ータ15等を動作させるための電源18はIGBT91
のケート信号端子16をドライブする電源(図示せず)
と共有にすることがてきる。
端子の電流、Nはセルの総数、nは電流検出端子を割り
当てたセルの数である。)定電圧ダイオード14は基準
電圧を設定するためのものであり、シャント抵抗13の
両端の電圧と基準電圧とをコンパレータ15により比較
した出力信号により、JGBT91に流れる電流が所定
値を越えたことを検出することがてきる。尚、コンパレ
ータ15等を動作させるための電源18はIGBT91
のケート信号端子16をドライブする電源(図示せず)
と共有にすることがてきる。
本発明の実施例における動作例を第4図(A)及び(B
) に基づいて説明する。そこで、短絡モートによりI
GBT93が破壊され過電流が検出されたとする。この
ときIGBT93.IGBT94を通して上下短絡が発
生する可能性があるため、IGBT94を瞬時にオフす
る。次に、過電流が検出されていない素子の中から例え
ばIGBT91.IGBT9Gを選択し同図(B)に実
線で示した経路で直流電流を供給する。IGBT93が
短絡モートて破壊されていることを想定しているためI
GBT96をオンすると同図(B)中の点線の経路で電
流が流れる可能性かあるので、IGBT91には連続的
なオン信号を与えIGBT95には電流検出器22から
の出力に応しテPWM(PIILSE WIDTHMO
DULATION)制御されたオン信号を与えて直流電
流を所定値に制御する。素子の選択の組合せは多数考え
られるか、その例を表にして第5図に示す。
) に基づいて説明する。そこで、短絡モートによりI
GBT93が破壊され過電流が検出されたとする。この
ときIGBT93.IGBT94を通して上下短絡が発
生する可能性があるため、IGBT94を瞬時にオフす
る。次に、過電流が検出されていない素子の中から例え
ばIGBT91.IGBT9Gを選択し同図(B)に実
線で示した経路で直流電流を供給する。IGBT93が
短絡モートて破壊されていることを想定しているためI
GBT96をオンすると同図(B)中の点線の経路で電
流が流れる可能性かあるので、IGBT91には連続的
なオン信号を与えIGBT95には電流検出器22から
の出力に応しテPWM(PIILSE WIDTHMO
DULATION)制御されたオン信号を与えて直流電
流を所定値に制御する。素子の選択の組合せは多数考え
られるか、その例を表にして第5図に示す。
第6図は、本発明における宮人導電動機の制御装置の動
作を示すタイムチャートである。同図中の■の時点に至
るまでは正常に動作しており、IGBT91〜96のゲ
ートドライブ信号はPWM制御され誘導電動機6には3
相正弦波電流か供給されている。
作を示すタイムチャートである。同図中の■の時点に至
るまでは正常に動作しており、IGBT91〜96のゲ
ートドライブ信号はPWM制御され誘導電動機6には3
相正弦波電流か供給されている。
■の時点はIGBT93に過電流か流れた時点てあり、
オア回路21の出力か1となり制御回路31に人力され
る。この信号を受けた制御回路31は■の時点において
ゲートトライブイ8号をオフすることによりIGBT9
1〜96をオフにし、誘導電動機に流れる電流を零にし
ている。次に、制御回路31は■の時点において選択回
路20からの出力を読取り、この出力からTGBT93
が異常であることを認識し1GBT91゜IGBT96
の組合せにより直流ブレーキを開始する。
オア回路21の出力か1となり制御回路31に人力され
る。この信号を受けた制御回路31は■の時点において
ゲートトライブイ8号をオフすることによりIGBT9
1〜96をオフにし、誘導電動機に流れる電流を零にし
ている。次に、制御回路31は■の時点において選択回
路20からの出力を読取り、この出力からTGBT93
が異常であることを認識し1GBT91゜IGBT96
の組合せにより直流ブレーキを開始する。
尚、以上において説明した実施例では誘導電動機に直流
電流を供給するものであるが、本発明は直流に限定され
るものでなく、例えは単相交流電流を供給する場合にお
いても同様の制動を行なうことかできる。
電流を供給するものであるが、本発明は直流に限定され
るものでなく、例えは単相交流電流を供給する場合にお
いても同様の制動を行なうことかできる。
(発明の効果)
以上のように本発明の誘導電動機の制御装置によれば、
インバータを構成する半導体素子が破壊したような場合
でも、過電流を検出して正常な素子のみを選択して制御
を行なうことにより、フリーランすることなく安全に誘
導電動機を制動停止させることかできるので、工作機械
の主軸等の駆動制御に最適である。
インバータを構成する半導体素子が破壊したような場合
でも、過電流を検出して正常な素子のみを選択して制御
を行なうことにより、フリーランすることなく安全に誘
導電動機を制動停止させることかできるので、工作機械
の主軸等の駆動制御に最適である。
第1図は本発明における誘導電動機の制御装置の一実施
例を示す図、第2図は第1図のIGBTモジュール9の
一素子について示す図、第3図はIGBTのチップの構
造を示す断面図、第4図(A)及び(B)は本発明の一
実施例の動作を説明するための図、第5図はインバータ
23において制動処理を行なうときの素子の組合せを示
す図、第6図は本発明の一実施例の動作を示すタイムチ
ャート、第7図はインバータによる誘導電動機の制御装
置の従来例を示す図である。 1・・・直流電流検出器、2.23・・・インバータ、
3.31・・・制御回路、4・・・整流回路、5a、5
b・・・マグネットスイッチ、6・・・誘導電動機、7
・・・平滑コンデンサ、8.24・・・抵抗、9・・・
TGBTモジュール、10・・・エミッタ端子、11・
・・エミッタ信号端子、12・・・電流検出端子、13
・・・シャント抵抗、14・・・定電圧タイオート、1
5・・・コンパレータ、16・・・ケートイ言号端子、
18・・・電源、19・・・コレクタ端子、20・・・
選択回路、21・・・オア回路、22・・・電流検出器
、91,92,93゜94.95.96・・・IGBT
。 出願人代理人 安 形 雄 三 苓2図 ′。 佑3 図 1(yBW31:て過電流力\°冷生 塾4 図 塾5 図 若6 図
例を示す図、第2図は第1図のIGBTモジュール9の
一素子について示す図、第3図はIGBTのチップの構
造を示す断面図、第4図(A)及び(B)は本発明の一
実施例の動作を説明するための図、第5図はインバータ
23において制動処理を行なうときの素子の組合せを示
す図、第6図は本発明の一実施例の動作を示すタイムチ
ャート、第7図はインバータによる誘導電動機の制御装
置の従来例を示す図である。 1・・・直流電流検出器、2.23・・・インバータ、
3.31・・・制御回路、4・・・整流回路、5a、5
b・・・マグネットスイッチ、6・・・誘導電動機、7
・・・平滑コンデンサ、8.24・・・抵抗、9・・・
TGBTモジュール、10・・・エミッタ端子、11・
・・エミッタ信号端子、12・・・電流検出端子、13
・・・シャント抵抗、14・・・定電圧タイオート、1
5・・・コンパレータ、16・・・ケートイ言号端子、
18・・・電源、19・・・コレクタ端子、20・・・
選択回路、21・・・オア回路、22・・・電流検出器
、91,92,93゜94.95.96・・・IGBT
。 出願人代理人 安 形 雄 三 苓2図 ′。 佑3 図 1(yBW31:て過電流力\°冷生 塾4 図 塾5 図 若6 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の半導体素子を用いて誘導電動機に流れる電流
を制御する誘導電動機の制御装置において、前記半導体
素子のぞれぞれに付随し、当該半導体素子に流れる電流
が所定値以上である場合に異常信号を発生する複数の過
電流検出手段と、前記異常信号に基づいて前記複数の半
導体素子のうち正常な半導体素子を選択し、選択した半
導体素子に対して前記誘導電動機に電流を供給して停止
させるように制御を行なう制御回路とを具備するように
したことを特徴とする誘導電動機の制御装置。 2、前記複数の半導体は絶縁ゲートバイポーラトランジ
スタまたは金属−酸化膜−半導体型電界効果トランジス
タであり、前記過電流検出手段は前記半導体のチップ中
に設けられた端子よりエミッタ電流の一部を分流した電
流を検出するようにした請求項1に記載の誘導電動機の
制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2326819A JPH04197098A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 誘導電動機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2326819A JPH04197098A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 誘導電動機の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04197098A true JPH04197098A (ja) | 1992-07-16 |
Family
ID=18192066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2326819A Pending JPH04197098A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 誘導電動機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04197098A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6177774B1 (en) | 1998-02-27 | 2001-01-23 | Fanuc Limited | Motor controller based on PWM system |
JP2012205498A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | General Electric Co <Ge> | 電気機械を有するシステムのための短絡保護策 |
-
1990
- 1990-11-28 JP JP2326819A patent/JPH04197098A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6177774B1 (en) | 1998-02-27 | 2001-01-23 | Fanuc Limited | Motor controller based on PWM system |
JP2012205498A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | General Electric Co <Ge> | 電気機械を有するシステムのための短絡保護策 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1626491B1 (en) | Converter apparatus, inverter apparatus, and DC link voltage control method | |
AU589803B2 (en) | Alternating current motor control apparatus | |
CN107134952A (zh) | 电动机驱动装置 | |
US5237494A (en) | Frequency inverting apparatus | |
US20130099705A1 (en) | Motor driving device having reactive current instruction generating unit | |
EP1674326B1 (en) | Braking chopper | |
US7633771B2 (en) | Method and circuit for controlling a rectifier | |
JP2019103288A (ja) | 電力変換装置 | |
JPH04197098A (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
KR20200100916A (ko) | 3상 교류모터 제어 방법 및 장치 | |
JPH06165582A (ja) | インバータ装置 | |
JP4171862B2 (ja) | 昇降機用ドライブ装置 | |
JP7109631B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JPH0530771A (ja) | インバータ駆動誘導電動機の直流制動方法 | |
US20230246559A1 (en) | Filter connected to pwm converter and converter system | |
JPS62221876A (ja) | 振幅変調形インバ−タ装置 | |
JPS6162393A (ja) | インバ−タ装置 | |
JPH0746073Y2 (ja) | 電力変換器 | |
JPS631377A (ja) | 三相誘導電動機制御装置 | |
JPS60170483A (ja) | 交流エレベ−タの制御装置 | |
JPH06319292A (ja) | 負荷駆動装置および駆動方法 | |
JP2005086959A (ja) | リニアモータ駆動装置 | |
JPH04174999A (ja) | アーク電源回路 | |
JP2002044958A (ja) | 交流−直流変換装置 | |
JPH06153570A (ja) | インバータ過電圧保護装置 |