JPH04196992A - 静止画像伝送装置 - Google Patents

静止画像伝送装置

Info

Publication number
JPH04196992A
JPH04196992A JP2327958A JP32795890A JPH04196992A JP H04196992 A JPH04196992 A JP H04196992A JP 2327958 A JP2327958 A JP 2327958A JP 32795890 A JP32795890 A JP 32795890A JP H04196992 A JPH04196992 A JP H04196992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
line
telephone
telephone number
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2327958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206000B2 (ja
Inventor
Hisaaki Azumaguchi
東口 壽明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32795890A priority Critical patent/JP3206000B2/ja
Publication of JPH04196992A publication Critical patent/JPH04196992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206000B2 publication Critical patent/JP3206000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は狭帯域伝送路を介してテレビジョン信号を伝送
する静止画像伝送装置に関し、特に2回線接続すること
ができる静止画像伝送装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の静止画像伝送装置は、加入電話回線や専
用回線などに1回線たけ接続して送信局と受信局とで通
信を行なうか又は受信装置のみ複数の回線を接続し複数
の送信局と選択的に通信を行なう装置がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
画像による情報伝送は監視、TV会会議2像像テータベ
ース検索・通信、各種イベント情報の配信などに使用さ
れている。特に、イベント情報の配信や社長訓話の映像
配信などには、センターより複数の地点に同時に伝送し
たいと要求が強い。
しかしながら、上述した従来の装置は1対1通信又は選
択的複数受信のみであり、これらの要求を満足すること
ができない。これは、電気回線そのものか1対1通信が
基本であるためである。但し専用回線による分岐接続や
ファクシミリ網の同報通信サービスなどを利用する事に
より、同報通信は可能となる。しかしながら、専用線の
場合には回線の使用頻度により不経済となったり、ファ
クシミリ網に接続するためには伝送フォーマットをファ
クシミリ手順に合わせる必要がある等の欠点かある。
本発明の目的は、静止画像伝送装置に送受可能な2回線
を接続する事により、従来の欠点を除去した加入電話回
線により疑似同報通信可能な静止画像伝送装置を提供す
ると共に接続局の管理を行なう事ができる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の静止画像伝送装置は、2回線の電話回線か接続
でき何れの回線からも受信が可能であると共に何れの回
線へも送信が可能な手段と、送信時に送信したい複数の
相手先電話番号を画像テークに挿入し送信する手段と、
受信した時に受信した画像テークに挿入された電話番号
を抜き取り、抜き取った複数の電話番号の中から1つを
選択しその電話番号でもう一方の回線より発信し接続す
る手段と、前記受信した複数の電話番号より前記接続し
た相手先番号を抜いた残りの電話番号を受信した画像デ
ータに挿入して伝送する手段と、受信した画像テークを
再生する手段とを有している。
また、再接続した相手局の電話番号を画像送信元に返送
信する手段をも有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面をt照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すフロック図である。図
で、2本の加入電話回線はそれぞれ端子101及び端子
102に接続される。端子101゜102に接続された
各回線は、受信制御部1及び送信制御部2に接続される
。このためいずれの回線への送信も可能である。
端子101に接続された回線より受信した時、受信制御
部1は画像データに挿入されている電話番号を抜き取り
、受信電話番号記憶部5に記憶すると共に、送信制御部
2に対し発信指示を与える。
発信指示を受けた送信制御部2は、受信電話番号記憶部
5から電話番号を1つ読み出し読み出した電話番号で端
子102に接続されている回線に対し発信を行ない、新
たな回線を接続する。
端子101から受信した後、端子102に接続される新
たな回線を構成するまでには、ある程度の時間を要する
ため受信したテークはテークバッファ3に一時蓄積され
る。新たな回線が接続された後、ます受信電話番号記憶
部5より残りの電話番号を読み出し送信制御部2から回
線に送出する。
その後データノ・ツファ3より画像テークを読み出し端
子102に接続された回線に送出すると共に送信した受
信電話番号を送信元(端子101に接続された相手局)
に返送する。また受信テークはデータ再生部4に与えら
れ、テーク再生されビデオ信号となってビデオ出力端子
103より出力される。上記の説明は、端子101より
受信した場合であるが、端子102から受信した場合も
同様に考えられ、新たな回線は端子101側に接続され
た回線で構成される。以上説明した動作は受信局の動作
である。
次に送信元の動作について説明する。第2図は送信元及
び受信両方の動作を行なえるブロック図である。ビデオ
入力端子104.データ変換部6及び切替器7を持ち、
ビデオ入力端子104から入力された映像信号をデータ
変換部6て電話回線に送出できる形に変換した後切替器
7を通り送信制御部2に供給する。送信制御部2は端子
105から入力された複数の受信局電話番号を持ってお
り、i子101又は102のいずれか一方から発信し回
線を接続する。回線接続後、残りの複数の電話番号を前
記供給された画像データの前に付加し、回線に送出する
様に動作する。また、画像データ送信終了後、相手局よ
り返送されて来る電話番号を受信すると共に、端子10
6より返送された電話番号を出力する様に動作する。以
上の構成により自局の映像を送信できると共に受信した
データをも送信する事ができる。
第3図は、本発明を利用したシステム実施例である。同
じ8〜12は本発明の静止画像伝送装置、13〜17は
静止画像表示モニタ、18はカメラ、19はシステムコ
ントローラである。
本システムにおいて、静止画像伝送袋#8は、画像の送
信元であり、カメラ18で撮像した画像を取り込み、シ
ステムコントローラー19で制御される電話番号に従い
静止画像伝送装置9に対する回線接続と電話番号(10
〜12の静止画像伝送装置に対する)及び画像を伝送す
る。画像を受信した静止画像伝送装置9は、静止画像伝
送装置10に対する回線接続、電話番号(11〜12)
及び画像伝送を行なうと共に、静止画像伝送装置10の
電話番号を静止画像伝送装置8に対し返送する。以下同
様に装置10は装置11に画像及び電話番号を送出し、
装置9に装置11の電話番号を返送する。装置11は装
ff112に画像及び電話番号を、装置10に装置12
の電話番号を送出する。装置12は送出すべき相手先か
ないため、受信のみ行なう。
次に、返送された電話番号は自分が送信元てないかきり
、順次返送する様に動作すると、送信元の静止画像伝送
装置8には各装置10〜12の電話番号が返送されて来
るため、接続された局が解り、参加局の管理をする事が
できる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明の静止画像伝送装置によれは
、2回線を接続でき、そのいずれからも送・受信が可能
であり、送信時に、送信元の場合は受信させたい複数の
局の電話番号を画像データの前に挿入し伝送する機能受
信の場合は受信したデータより複数の受信局の電話番号
を抜き取り、この中から1つを選択して、もう一方の回
線で回線接続し、相手局に対し残りの電話番号と画像デ
ータを送信する機能を有する事によ弘順次回線を接続し
ていく事ができる。また、送信元及び最終受信先でない
限り送出した電話番号を送信先に順次返送する事により
接続局の管理を行なう事ができる。接続後は、送信元よ
り画像データを送信すると受信局はこれを受信すると共
に、もう−方の回線で接続されている相手に画像データ
を再送信する事ができ、疑似的な同報通信が可能となる
。すなわち特別な回線やプロトコールを使用しなくても
一般加入電話回線等において疑似的な同報通信機能を実
現する事ができる効果があると共に、接続局の管理を行
なう事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図で受信後送圧する
機能を有する静止画像伝送装置のブロック図、第2図は
第1図の装置の機能と送信元との機能とを有する本発明
の第2の実施例の静止画像伝送装置のフロック図、第3
図は本発明を用いた静止画像伝送システムの構成を示す
図。 1・・・・・受信制御部、2・・・・送信制御部、3・
・・・データバッファ、4 ・・データ再生部、5・・
・・・受信電話番号記憶部、6・・・・データ変換部、
7・切替器、8〜12・・・・・静止画像伝送装置、1
3〜17・・・画像表示モニタ、18・ ・カメラ、1
9・・・・システムコントローラー、20・・・電話回
線、101・・・・・回線接続端子A、102・・・・
回線接続端子B、103・・・・ビデオ出力端子、1.
04  ・・ビデオ入力端子、]、 05・・・・・電
源番号入力端子、106・・・・・電話番号出力端子。 代理人 弁理士  内 原   晋 / 第 1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)狭帯域伝送路を介して画像を伝送する静止画像伝
    送装置において、 2回線が接続でき何れの回線からも受信が可能であると
    共に、何れの回線へも送信が可能な手段と、 送信時に送信先(受信局)より再度別の受信局に対して
    送信させる複数の電話番号を画像データに挿入し送信す
    る手段と、 何れかの回線から受信した時に前記画像データに挿入さ
    れた複数の電話番号を検出及び記憶する手段と、 受信した画像データを記憶する手段と、 前記記憶した電話番号に従いもう一方の回線より発信し
    回線を接続する手段と、 前記受信した画像データと受信した複数の電話番号より
    再接続した相手局の電話番号のみを削除したデータとを
    前記接続した相手局に送信する手段と、 受信した画像データを再生する手段とを有することを特
    徴とする静止画像伝送装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の静止画像伝送装置におい
    て、再接続した相手局の電話番号を、画像送信元に返送
    信する手段とを有することを特徴とする静止画像伝送装
    置。
JP32795890A 1990-11-28 1990-11-28 静止画像伝送装置 Expired - Fee Related JP3206000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32795890A JP3206000B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 静止画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32795890A JP3206000B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 静止画像伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196992A true JPH04196992A (ja) 1992-07-16
JP3206000B2 JP3206000B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=18204917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32795890A Expired - Fee Related JP3206000B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 静止画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206000B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3206000B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580291A (en) Method for processing digital signals, and subscriber station for telecommunication and teledistribution
WO1989012944A1 (en) Wide band communication system
RU2006132067A (ru) Видеотелефонная система, устройство автономной базовй станции, телевизионная абонентская приставка и способ видеотелефонной связи
US6621514B1 (en) Video conferencing system
US9325529B2 (en) Hybrid type telephony system
NZ275397A (en) Multimedia network: video/audio data carried on distinct network overlayed on digital control network
US5495285A (en) Communication system for starting teleconference between two multimedia stations over network
EP0713336B1 (en) Video communication system
JPH04196992A (ja) 静止画像伝送装置
JPH0427290A (ja) 静止画像伝送装置
JPH0360295A (ja) 静止画像伝送装置
JP3031975B2 (ja) 画像会議システム
JPH0465962A (ja) 静止画像伝送装置
JPH02305152A (ja) 端末装置及び端末装置の制御方法
JP3982059B2 (ja) テレビ電話装置のデータ処理方法及びテレビ電話装置
JP3162196B2 (ja) 一斉同報通信の接続方法
JP2002247537A (ja) 音声画像通信方法及びシステム並びに電話端末装置
RU2185038C2 (ru) Способ установления связи по коммутируемой сети для абонентских приборов одного абонентского номера с избираемым прибором другого абонентского номера и устройство для его осуществления
JP3119044B2 (ja) 共通線信号監視方式
JPH04257197A (ja) 遠隔監視装置
JPH08163271A (ja) 通信システムの帯域管理方法
JP2000286877A (ja) データ伝送システム
JPH01160275A (ja) テレビ電話装置
JPS61196660A (ja) 写真同報接続用デイジタル分岐トランク
JPH04268859A (ja) テレビ電話接続制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees