JPH04196199A - 電子部品の検査枠の設定方法 - Google Patents

電子部品の検査枠の設定方法

Info

Publication number
JPH04196199A
JPH04196199A JP2323632A JP32363290A JPH04196199A JP H04196199 A JPH04196199 A JP H04196199A JP 2323632 A JP2323632 A JP 2323632A JP 32363290 A JP32363290 A JP 32363290A JP H04196199 A JPH04196199 A JP H04196199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
inspection
electronic components
type
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797703B2 (ja
Inventor
Hirofumi Matsuzaki
浩文 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2323632A priority Critical patent/JP2797703B2/ja
Publication of JPH04196199A publication Critical patent/JPH04196199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797703B2 publication Critical patent/JP2797703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品の検査枠の設定方法に係り、i’r:
 L <は、基板に搭載された電子部品の外観検査をカ
メラにより行うための検査枠を自動的に設定するための
方法に関する。
(従来の技術) 電子部品を基板に搭載した後、電子部品の位置ずれ、欠
品、表裏反転などの外観検査が行われる。従来、このよ
うな外観検査は目視検査により行われていたが、近年は
カメラなどの光学手段により自動検査することか次第に
I!1′及してきている。
このようなカメラによる外観検査を行うためには、検査
対象部分を特定するための検査枠を設定しなりればなら
ム′い。従来、検査枠の設定は、カメラによりナンプル
基板を観察してその画像を取り込め、この画像をモこ一
ターテし・ヒに映し出して、作業者がモニター画面」二
の検査枠をマニュアルで動かしながら、この検査枠を電
子部品のモールド体” ’4’= mなどの検査対象部
に合致さ−けて行われていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記従来手段はきわめて面倒であって、多
大な時間と労力を要するだけでなく、作業者の個人誤差
やミスが生じやすい問題があった。
そこで本発明は、電子部品の検査枠を自動的に、し7か
も正確に設定できる方法を提供するごとを目n勺とする
(課題を解決するための手段) 本発明は、 +1.)カメラの視野内に、リンプル電子部品の画像よ
りも寸法の大きい余裕枠を設定し、この余裕枠の内部に
サンプル電子部品の画像を取り込んで、マスターパター
ンを設定する第1ステップと、 (2]−1=記シンプル電了部品の画像に合致する検査
枠を上記余裕枠の内部に設定し、且つ」二重余裕枠にお
けるこの検査枠の位置を決定する第2ステップと、 (3)サンプル基板に搭載された電子部品を包含するザ
ーチエリアを設定し、このザーチエリアの内部を上記余
裕枠をスキャンニングさせて、マツチング率の良い余裕
枠を抽出する第3ステップと、 (4)上記第2ステップで決定した余裕枠におりる検査
枠の位置から、この余裕枠の内部に検査枠を設定する第
4ステ、プ、 とを含み、 」−記サンプル基板に搭載された他の電子部品に関して
、上記スう一ノブを繰り返すことにより、これらの電子
部品の検査枠を順次設定し7てぃくようにしたものであ
る。
(作用) 上記構成によれば、検査枠を高速度で正確に設定するこ
とができる。また電子部品の品種毎のデータをコンピュ
ータに登録できるので、電子部品の品種毎のデータ管理
が可能となり、基板の品種が変更されても、登録済の電
子部品については、この登録されたデータを利用して、
検査枠の設定を行うことができる。
(実施例) 次に、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は、カメラに取り込まれたサンプル電子部品Pの
画像を示している。Aは余裕枠であり、その内部に電子
部品Pの画像を取り込めるように、ごの電子部品Pの画
像寸法、J、りもやや大きく設定されている。
OA (Xl、Yl、)はこの余裕枠への特徴点である
角部の座標てある。ごのよ・うに画像を取り込ん゛こ、
゛、′スターJぐターンを設定する。このマスターパタ
ーンは、2値化情報やグレースゲールのような多値化情
報としてコンピュータに登録される(以上、第1ステッ
プ)。
次いで、このサンプル電子部品■)の画像に合致する検
査枠Bを設定する。またこのとき、検査枠Bの特徴点で
ある角部OB (X2.Y2)の−に記角部OAからの
XY力方向距離xa、yaと、検査枠Bの横縦寸法a、
bを計測するく以上、第2ステップ)。この第2ステッ
プにより、余裕枠へにおける検査枠Bの位置と大きさを
決定できる。上記OA、OB、a、bなどの数値は、こ
の電子部品Pに個有の付属データとして、」二型マスタ
ーパターンとともにコンピュータに登録される。
以」―のような手順を電子部品の品種毎に行って、それ
ぞれのマスターパターンや付属データをコンピュータに
登録する。そして基板に搭載されるすべての電子部品に
ついての登録が終了したならば、以下に説明する手順に
より、サンプル基板に検査枠を設定していく。
第2図において、1はサンプル基板であり、多品種の電
子部品P1.1)2、B3・・・か搭載されている。ま
ず目標とする電子部品P1を包含する1ナーチエリアS
を設定する。次いでこのサーチエリアSの内部に余裕枠
Aを設定と7、この余裕枠AをXY力方向ス;1−ヤン
ニングさせて、壺もマツチング率の良い余裕枠A1を抽
出するく以−1−1第3ステップ)。次いてこの余裕枠
△1の内部に検査枠B1を設定する。(第4ステップ)
。この場合、上記第2ステップにより、余裕枠Aにおけ
る検査枠13の位置ば決定されているので、この余裕枠
Al内の検査枠B1の位置は直ちに決定できる。
以上のような手順により、ナンプル基板1上の電子部品
P1の検査枠B1の位置を設定したならば、他の電子部
品1) 2、B3・・・についても、同様の手順により
検査枠B2、B3・・・を設定していく。
このように本方法によれば、サンプル基板1に電子部品
の検査枠Bを自動的に設定していくことができる。勿論
、他の電子部品P2、B3・・・についても、」−配電
子部品P1と同様に、マスターパターンや付属データは
コンピュータに登録される。
なお上記手段において、検査枠B1、B2・・・は、電
子部品の画像と合致するように設定したが、基板上の電
子部品は、若干の位置ずれを有するのが普通であり、上
記検査枠B]、B2からはみ出る虞れがある。したがっ
て上記検査枠B1、B2・・・を設定した後、余裕寸法
xm、ymを付与した検査枠Bl’ 、B2’=・・を
設定するのが望ましい。この余裕寸法Xm、ymの大き
さは、要求される実装精度により決定され、付属データ
としてコンピュータに登録する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、カメラによる外観
検査のための検査枠を高速度で自動的に、且つ正確に設
定することができる。また電子部品の品種毎に、マスタ
ーパターンや付属データを設定して、コンピュータに登
録するようにしているので、基板の品種が変更されても
、登録済の電子部品であれば、:1ンピーl、−夕に登
録されたデータをそのまま利用できるので、汎用性がき
わめて高く、電子部品の品種毎の管理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は電子
部品の画像図、第2図は基板の画像図である。 A・・・余裕枠 B・・・検査枠 S・・・サーチエリア P・・・電子部品 ■・・・サンプル基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カメラの視野内に、サンプル電子部品の画像よりも寸法
    の大きい余裕枠を設定し、この余裕枠の内部にサンプル
    電子部品の画像を取り込んで、マスターパターンを設定
    する第1ステップと、 上記サンプル電子部品の画像に合致する検査枠を上記余
    裕枠の内部に設定し、且つ上記余裕枠におけるこの検査
    枠の位置を決定する第2ステップと、 サンプル基板に搭載された電子部品を包含するサーチエ
    リアを設定し、このサーチエリアの内部を上記余裕枠を
    スキャンニングさせて、マッチング率の良い余裕枠を抽
    出する第3ステップと、 上記第2ステップて決定した余裕枠における検査枠の位
    置から、この余裕枠の内部に検査枠を設定する第4ステ
    ップ、 とを含み、 上記サンプル基板に搭載された他の電子部品に関して、
    上記ステップを繰り返すことにより、これらの電子部品
    の検査枠を順次設定していくことを特徴とする電子部品
    の検査枠の設定方法。
JP2323632A 1990-11-26 1990-11-26 電子部品の検査枠の設定方法 Expired - Fee Related JP2797703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323632A JP2797703B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 電子部品の検査枠の設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323632A JP2797703B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 電子部品の検査枠の設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196199A true JPH04196199A (ja) 1992-07-15
JP2797703B2 JP2797703B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=18156896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323632A Expired - Fee Related JP2797703B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 電子部品の検査枠の設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797703B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147360A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 Juki株式会社 電子部品検査方法、電子部品実装方法、及び電子部品実装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147360A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 Juki株式会社 電子部品検査方法、電子部品実装方法、及び電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797703B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Unnikrishnan et al. Fast extrinsic calibration of a laser rangefinder to a camera
CN105291564B (zh) 一种丝印对位方法及装置
EP2886043A1 (de) Verfahren zum Fortsetzen von Aufnahmen zum Erfassen von dreidimensionalen Geometrien von Objekten
CN107818576B (zh) 芯片版图图片与测试图像的坐标映射方法及系统
JP2008014940A (ja) 平面状被撮像物のカメラ計測のためのカメラキャリブレーション方法、および応用計測装置
JP3138080B2 (ja) 視覚センサの自動キャリブレーション装置
JP2002515124A (ja) 三次元検査システム
KR100802596B1 (ko) 아이디위치 검사기능을 갖는 레이저마킹 시스템 및 그검사방법
Criminisi et al. Did the great masters use optical projections while painting? Perspective comparison of paintings and photographs of Renaissance chandeliers
CN110815208B (zh) 控制系统、解析装置以及控制方法
JPH04196199A (ja) 電子部品の検査枠の設定方法
WO2022003919A1 (ja) 検査データ作成方法、検査データ作成装置および検査装置
CN114795079A (zh) 一种医用内窥镜双摄模组的匹配校准方法及装置
JP2005221287A (ja) 基板検査方法及び基板検査装置
CN112468800B (zh) 广角摄像模组的测试方法及其测试系统
DE102017203391A1 (de) Verfahren und Koordinatenmessgerät zur metrologischen Vermessung von Werkstücken mit Hilfe eines Leuchttischs
CN113808212A (zh) 一种线扫描图像同步的标定方法和系统
WO2018146887A1 (ja) 外観検査装置
JP2565585B2 (ja) スクライブライン交差領域の位置検出方法
JPH08194736A (ja) 現物照合機能を備えたcadシステム
JPH1097983A (ja) 位置検出方法
JPH087102A (ja) 対応点抽出装置
JP2003078925A (ja) カメラ校正システムおよびカメラ校正方法
JPS6236505A (ja) パタ−ン位置検出方式
US20070031027A1 (en) Method and system for vertically aligning tile images of an area of interest of an integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070703

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees