JPH04195926A - 光記録方法 - Google Patents

光記録方法

Info

Publication number
JPH04195926A
JPH04195926A JP2332315A JP33231590A JPH04195926A JP H04195926 A JPH04195926 A JP H04195926A JP 2332315 A JP2332315 A JP 2332315A JP 33231590 A JP33231590 A JP 33231590A JP H04195926 A JPH04195926 A JP H04195926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
laser beam
light
size
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2332315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828772B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Tsujioka
強 辻岡
Kotaro Matsuura
松浦 宏太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2332315A priority Critical patent/JP2828772B2/ja
Publication of JPH04195926A publication Critical patent/JPH04195926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828772B2 publication Critical patent/JP2828772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、フォトクロミック材料を記録層材料とする媒
体に情報の多重記録を行う光記録方法に関する。
4口)従来の技術 フォトクロミック材料を記録層材料とする媒体に情報の
多重記録を行う光記録方法の一例が、例えば特開昭61
−203450号公報(GO3C1/733)に開示さ
れている。かかる記録方法において用いられる媒体には
複数層の記録層が配されており、各層には互いに吸収波
長のことなる7オトクロミツク材料が含有されている。
かかる媒体に対して情報の記録を行う場合には、各層の
フォトクロミック材料の吸収波長に応じた波長のビーム
を照射することにより、対応する層にのみ7オトクロミ
ツク反応を生じせ、各層ごとに記録を行う。これにより
、巣−の媒体であっても記録層の数に応じた種類の情報
を多重記録することができる。
しかしながら、かがる記録方法によれば、記録に際し、
波長のことなる数種の光源を、記録層の数だけ準備しな
ければならない。また、フォトクロミック材料も、記録
層の数に応じた種類だけ準備しなければならない。かが
る場合、記録装置の構成が大要複雑になると共に記録媒
体の構成も複雑になる。
これに対して、単一波長のビームにより単一の記録層に
数種類の情報を多重記録する方法が、特開平2−144
27号公報(G11B7100)に開示されている。か
かる記録方法は、記録ビームの強度を段階的に変化させ
て熱拡散により記録層上の記録マークの大きさを段階的
に変化させ、もって単一層に数種類の情報を多重記録す
るものである。しかしながらかかる方法によれば、最も
小さい記録マークの大きさが精々記録ビームスポットの
大きさに一致する程度であり、そのほかのマークは記録
ビームスポットよりかなり大きくなるため、記録トラッ
ク間のトラックピッチを小さくできず、このため、媒体
上における記録マークの記録密度を大きくできない。ま
た、熱拡散によりマークを形成するものであるから、マ
ークの形状を均一にできず、このため、再生時のノイズ
レベルが増大する。さらに熱拡散によりマークの大きさ
を制御する場合、媒体自身の温度など、周囲の環境が変
化すると、同一のビーム強度であっても熱拡散の度合い
が変化するため、良好にマークの大きさを制御できなく
なる。このように、かかる従来方法の場合、先の従来例
の間琶を一応解決できるが、その反面、種々の間組が存
在する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、単一波長のビームによって単一ノ記録層に多
重記録を行え、しかもこの場合、記録マークの大きさを
記録ビームスポットの大きざにほぼ一致できるとともに
記録マークの制御を良好に行えるような光記録方法を提
供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 上記課題に鑑み本発明は、フォトクロミック材料を記録
層材料とする媒体に対して光記録を行う光記録方法であ
って、記録ビームの強度を段階的あるいは連続的に変化
させることにより記録層の記録部分の光学特性を段階的
あるいは連続的に変化させ、もって情報の多重記録を行
うことを特徴とする。
(ホ)作用 フォトクロミック材料は、吸収波長の光を照射されるこ
とにより、その光に反応して光学特性が変わる性質を有
している。ここで、光学特性の変化量(この場合は反射
率の変化)と照射光の強度とは、第1図に示すような一
定の対応関係を有している。従って、かかるフォトクロ
ミック材料を記録層材料として用いた場合、記録ビーム
の強度を段階的あるいは連続的に変化させることにより
、記録部分の光学特性を精度よく段階的にあるいは連続
的に変化させることができる。フォトクロミック材料は
光に反応するものであるから、記録層状に形成される記
録マーク(光学特性の変化部分)は、光が照射された部
分にのみ生じる。
従って、記録マークの大きさは記録ビームスポットの大
きさにほぼ一致する。またその形状も記録スポットの形
状に一致して均一になる。
(へ)実施例 第2図に記録層材料として用いられる7オトクロミツク
材料の一例を示す。かかる材料は、紫外光を照射される
ことによってフォトクロミック反応を起こし、吸光度特
性が変化する。第3図に、紫外光照射前後の吸光度特性
を示す。
かかるフォトクロミック材料を記録層材料として媒体を
形成し、本発明に係る記録方法によって多重記録の実験
を行ってみた。記録媒体は、ガラス基板上にA1反射膜
を真空蒸着により形成し、その上にこのフォトクロミッ
ク材料を含有する記録層を形成して構成する。記録層の
形成は、上記フォトクロミック材料とポリビニルブチラ
ールをメチルエチルケトン(M E K )に溶解し、
これをスピンコード法によって塗布することによって行
う。7オトクロミンク材料とポリビニルブチラールの混
合比は、フォトクロミック材料10重量%対ポリビニル
ブチラール90重量%である。また形成した記録層の膜
厚は1μmである。
第4図に実験に用いた装置の構成を示す。図において、
1は記録用の紫外レーザ光(波長360nm)を放射す
る記録用光源で、Arレーザよりなる。かがる記録用レ
ーザ光は、AO(Acoustic−Optical)
 X子2により0N10FF制御された後、ビームエキ
スパンダ3によって拡大される。
そして、レーザパワーを調節するNp (Nutral
−Density)フィルタ4によってパワー調節され
た後、ダイクロツクミラー5により反射され、対物レン
ズ6によって媒体7上に収束される。
再生用光源8には、第3図に示した吸収波長特性の内、
紫外光照射後の7オトクロミツク材料に対してのみ良く
吸収される6 33 nmの波長のビームを放射するH
eNeレーザを選ぶ。かかる再生用レーザ光は、直線偏
光であり、上記と同様にAO素子9及びビームエキスパ
ンダ10を通った後、偏光ビームスプリッタ11によっ
てほぼ全反射される。そして、1/4波長板12によっ
て円偏光に変換された後、ダイクロツクミラー5を透過
し、対物レンズ6によって媒体7上に収束される。媒体
7からの反射光は、上記と同一の光路を逆行して偏光ビ
ームスプリッタ11に達する。
ところがかかる場合は、1/4波長板12によって上記
入射時とは偏光面が直交する直線偏光に変換されている
ため、偏光ビームスプリッタ11をほぼ全透過する。し
かる後、かかる反射光は対物レンズ13(こよってPI
N)オドダイオード14上に収束される。PINフォト
ダイオード14は、かかる反射光の強度に応じた電圧を
出力する。ストレージオシロスコープ15は、この電圧
を逐次記憶する。
実験では、まずAOX’子2により記録用レーザ光を5
μsecだけ媒体7に照射して媒体に記録を行う。その
後、再生用レーザ光を記録部分に1m5ecだけ照射し
てその反射光強度から記録部分の反射率を求める。かか
る実験を、媒体上の記録レーザ光のパワーが1 mW、
2.5mW、4.5mWである場合について行う。ここ
で、記録レーザ光のパワーの切り替えは、NDフィルタ
4を適宜取り替えることにより行う。また、再生用レー
ザ光の強度は、記録部分のフォトクロミック材料が逆方
向の反応を起こさないような微弱レベル(0、5m V
v’程度)に設定する。
記録用レーザ光のレベルに応じて次表のような結果が得
られた。なお、比較のため未記録時の反射率の測定結果
も示しておく。
以下余白 かかる測定結果から、記録レーザ光のパワーに応じて媒
体の反射率が変化することが確認できた。また、この測
定結果は、第1図に示す関係によく対応している。従っ
て、かがる実験時の記録レーザパワーに限らず、このほ
かのレーザパワーに対しても、同様に媒体の反射率を変
化させ得るものと認められる。
尚、このように記録を行った媒体の記録部分を顕微鏡で
観測したところ、第5図に示すような記録マークを観測
できた。図において、Roは未記録状態を、Rl+ R
I Rsはそれぞれ例1、例2、例3による記録マーク
を示す。各実験による記録マークの形状はほぼ均一でク
リアな輪郭を有しており、また記録レーザ光の収束スポ
ットの大きさにほぼ一致していた。また各記録マークの
着色濃度は、記録パワーに応じたものであった。
このように、記録レーザ光のパワーを3段階に変化させ
ると、各チャンネルの信号を2VLによって表すことに
より、単一の記録層に2チヤンネルの情報を記録できる
。その−例を次表に示す。なお、R,、R,、R,、R
,はそれぞれ第5図の記録マークを示す。
かかる多重記録の方法は、デジタル信号あるいはFM信
号等の記録に利用できる。
また、本発明によれば、記録マークの光学特性を連続的
に変化させることにより、情報をアナログ多重すること
もできる。第6図にかかる多電記録の一例を示す。記録
マークの長さおよび記録マーク間のスペースによって”
1”、°O”の情報(第1のFM信号)を記録する。ま
た、各記録マークの濃度を変化させることによって第1
のFM信号のピーク値を変化させ、この第1のFM信号
の包結線検波信号により第2のFM信号を得る。このよ
うに、かかる記録方法によれば、2つのFM信号を多重
記録することができる。かかる記録方法は、例えば、ビ
デオ映像信号中の輝度信号成分と搬送波色信号成分(周
波数が相違する)のFM多重記録などに適用できる。さ
らに、上記包路線検波信号をAM信号とすることもでき
る。
さらに上記”1”、パ0”の信号をデジタル信号とする
こともできる。
以上の記録方法はいずれも単一のフォトクロミック材料
に対するものであるが、複数種類の7オトクロミツク材
料(記録層を他層にする場合あるいは単一記録層中に数
種類のフォトクロミック材料を混合する場合など)を用
いると更に情報の多重度を向上させることができる。ま
た、フォトクロミック材料の光学特性の変化要素として
濃度を利用したが、その他の光学特性の変化、例えば旋
光度の変化あるいは複屈折の変化などを利用してもよい
次に、本発明の記録方法に係る記録装置の例を以下に示
す。
第7図は、第1の記録装置を示す図である。本記録装置
は、記録媒体であるディスクD上に情報を多重記録する
ものであり、ディスクDをを回転させながら光スポット
をディスクの径方向に少しづつ移動させることによって
ディスク上に螺旋状の記録トラックを形成する。
図において、21は記録用の光源であり、直線偏光のレ
ーザ光を放射する。かかるレーザ光は、AO素子22に
よって記録信号に応じたパルス光に変換された後、プリ
ズム23によって反射される。24はAO!子22に制
御信号を供給するAO素子制御回路である。このように
して反射されたレーザ光は、ファラデー回転素子25に
よって偏光方向を制御される。即ち、ファラデー回転素
子25は、ファラデー素子制御回路26からの制御信号
に応じてレーザ光の偏光面を回転させる。
しかる後レーザ光は、ビームエキスパンタ27によって
拡大された後、偏光ビームスプリッタ28に入射される
。ここでこのレーザ光は、その−部が偏光ビームスプリ
ッタ28により反射され、透過制限を受ける。レーザ光
の透過量は、偏光ビームスプリッタ28に対するレーザ
光の偏光面の状態によって決まる。即ち、レーザ光が偏
光ビームスプリッタに対してP波の状態で入射するとき
、レーザ光は偏光ビームスプリッタをほぼ全透過し、こ
れに対して偏光面が直交するS波の状態で入射するとき
、レーザ光は偏光ビームスプリッタによってほぼ全反射
される。このようにして偏光ビームスプリッタを透過し
たレーザ光は対物レンズ29によってディスク上に収束
される。
かかる実施例によれば、ファラデー回転素子25によっ
てレーザ光の偏光方向を適宜変化させることにより、偏
光ビームスプリッタに対するレーザ光の偏光面を変化さ
せることができ、もってディスクD上におけるレーザ光
の強度を変化させることができる。
第8図に第2の記録装置を示す。かかる記録装置ではマ
イケルソン干渉計(辻内順平著「光学概論11JP35
〜P38参照)30を用いて記録用レーザ光の強度を変
化させるものである。つまり、ビームスプリッタ31に
よってレーザ光を透過光と反射光に分離し、このうち反
射光をミラー32.33によって順次反射させ、その後
、この反射光と先の透過光とをビームスプリッタ31の
よって合成させ、かかる透過光に反射光を干渉させる。
この際、透過光と反射光の間の位相差に応じて、干渉後
の透過光の強度が変わる。本実施例では、かかる位相差
をE O(Electro−Optic)素子34によ
り調節する。EO素子34は印加される電圧に応じて屈
折率が変化する性質を有するので、これを透過する光の
位相を印加電圧に応じて変化させることができる。35
はEO素子制御回路で、記録情報に応じてEO素子34
に電圧を印加−1これによりディスクD上におけるレー
ザ光の強度を変化させる。なお、上記位相差を変化させ
る手段とじて、かかるEO素子を用いる代わりに、ミラ
ー32あるいは33を光軸方向に微小移動させて、反射
光の光路長を変化させるようにしてもよい。この場合、
ミラーを移動させる手段として、例えば圧電素子を用い
ることができる。
第9図に、第3の記録装置を示す。かかる記録装置は、
ファブリペロ−干渉針(辻内順平著「光学概論11JP
43〜P48参照)36を用いてレーザ光の強度を調節
するものである。図において37.38はハーフミラ−
139はEO素子である。ハーフミラ−37を透過した
たレーザ光は、その半分がハーフミラ−38を透過し、
残りはハーフミラ−38によって反射される。ファブリ
ベロー干渉計36は、この反射光を前記透過光に干渉さ
せて透過光の強度を調節する。つまりこの反射光は、そ
の一部がハーフミラ−37によって反射された後ハーフ
ミラ−38を透過して前記透過光に合成される。反射光
と透過光の間の位相差は先の記録装置と同様、EO業子
39によって調節される。なお、本記録装置においても
、ハーフミラ−37,38を光軸方向に微小移動させる
ことによってレーザ光の強度を変化させるようにしても
よい。
(ト)発明の効果 以上、本発明によれば、単一波長のビームによって単一
の記録層に多重記録を行え、しかもこの場合、記録マー
クの大きさを記録ピームスボ、7トの大きさにほぼ一致
できるとともに記録マークの制御を良好に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はフォトクロミック材料に係る照射光強度と反射
率の関係を示す図、第2図は実験に用いたフォトクロミ
ック材料を示す図、第3図はかかるフォトクロミック材
料の光学特性を示す図、第4図は実験に用いた装置を示
す図、第5図は記録マークを示す図、第6図は多重記録
方法の一例を示す図、第7図、第8図、第9図は記録装
置の一例を示す図である。 1.21・・記録用光源、 4 ・・ NDフィルタ、 25・・ ファラデー回転素子、 30・ マイケルソン干渉計、 36  ・ファブリベロー干渉計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォトクロミック材料を記録層材料とする媒体に
    対して光記録を行う光記録方法であって、記録ビームの
    強度を段階的あるいは連続的に変化させることにより、
    記録層の記録部分の光学特性を段階的あるいは連続的に
    変化させることを特徴とする光記録方法。
JP2332315A 1990-11-28 1990-11-28 光記録方法 Expired - Fee Related JP2828772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332315A JP2828772B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 光記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2332315A JP2828772B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 光記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04195926A true JPH04195926A (ja) 1992-07-15
JP2828772B2 JP2828772B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=18253588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2332315A Expired - Fee Related JP2828772B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828772B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238285A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sony Corp 光記録方法及び光記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238285A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sony Corp 光記録方法及び光記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2828772B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110532B2 (ja) 光学式情報書込、読取及び/又は消去する方法並びにその装置
US4943126A (en) Replication of carriers bearing digitally recorded information
US4125860A (en) Reproducer for an eraseable videodisc
JP2866565B2 (ja) ホログラム・システム及びその製造方法
US5870353A (en) Magneto-optic recording medium, having the lands and grooves magnetized in one direction
US5886969A (en) High-density information recording/reproducing method
Watanabe et al. New optical recording material for video disc system
EP0731454A1 (en) Optical recording method, optical recording apparatus and optical recording medium
EP0559435A1 (en) Improvements in holographic techniques
JPH04324133A (ja) 光記録媒体の記録又は/及び再生装置
JPH04195926A (ja) 光記録方法
US6178151B1 (en) Optical head having a reproducing optical system and filter formed by light passing therethrough
JP3081364B2 (ja) 光記録媒体の再生方法及び再生装置
JP3101355B2 (ja) 光記録媒体の記録再生方法
JPS59152528A (ja) 光学式記録装置
JP2523921B2 (ja) 光ディスク原盤の作成方法
KR100196015B1 (ko) 광학 기록 매체용 기록/재생 방법 및 장치
JPH08297883A (ja) 光磁気ディスク装置
EP0436228A2 (en) Recording and reproducing methods
JPH0449060B2 (ja)
JPH07121911A (ja) 情報記録媒体の原盤作成方法および作成装置
JP2783901B2 (ja) 光記録媒体の記録、再生及び記録再生方法
JP3128313B2 (ja) 光記録媒体の記録再生装置
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0540963A (ja) 情報記録媒体およびそれを用いた情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees