JPH04194559A - 冷暖房装置 - Google Patents
冷暖房装置Info
- Publication number
- JPH04194559A JPH04194559A JP32255990A JP32255990A JPH04194559A JP H04194559 A JPH04194559 A JP H04194559A JP 32255990 A JP32255990 A JP 32255990A JP 32255990 A JP32255990 A JP 32255990A JP H04194559 A JPH04194559 A JP H04194559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heating
- heat exchanger
- way valve
- capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 16
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 119
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、冷凍サイクルと冷媒加熱器とを組み合わせ
た冷暖房装置に関する。
た冷暖房装置に関する。
(従来の技術)
一般に、圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器、膨脹弁
などより冷凍サイクルを構成したヒートポンプ式の冷暖
房装置は、暖房時には室内熱交換器にて放熱後の冷媒を
膨脹弁にて減圧した後、室外熱交換器にて大気の熱を吸
収させて気化させ、圧縮機に送られる。このようなヒー
トポンプ式における冷媒は、室外熱交換器で大気から受
熱して気化させるため、外気温度が低いと、本来は暖房
能力を大きくする必要があるにも拘らず暖房能ヵが低下
する欠点かある。
などより冷凍サイクルを構成したヒートポンプ式の冷暖
房装置は、暖房時には室内熱交換器にて放熱後の冷媒を
膨脹弁にて減圧した後、室外熱交換器にて大気の熱を吸
収させて気化させ、圧縮機に送られる。このようなヒー
トポンプ式における冷媒は、室外熱交換器で大気から受
熱して気化させるため、外気温度が低いと、本来は暖房
能力を大きくする必要があるにも拘らず暖房能ヵが低下
する欠点かある。
このため従来ては、上記ヒートポンプ式の冷凍サイクル
に冷媒加熱器を付加して暖房能力を向上させた冷媒加熱
式冷暖房装置がある。この冷媒加熱式冷暖房装置では、
暖房時には、室外熱交換器を使用せず、冷媒を直接燃焼
熱によって加熱蒸発させ、その蒸発潜熱を室内熱交換器
に運んで暖房する。また、冷房時には通常のヒートポン
プ式冷暖房装置と同じ冷房モードで運転される。
に冷媒加熱器を付加して暖房能力を向上させた冷媒加熱
式冷暖房装置がある。この冷媒加熱式冷暖房装置では、
暖房時には、室外熱交換器を使用せず、冷媒を直接燃焼
熱によって加熱蒸発させ、その蒸発潜熱を室内熱交換器
に運んで暖房する。また、冷房時には通常のヒートポン
プ式冷暖房装置と同じ冷房モードで運転される。
したがって、暖房時にはヒートポンプ式のように冷媒は
大気から受熱しないので、膨張弁を使ってサイクル内で
減圧丈る必要がない。このような冷媒加熱式冷暖房装置
における暖房運転時でのサイクル内冷媒の状態を、モリ
エル線図上で表すと、第9図の実線のようになる。なお
、同図における破線は、通常のヒートポンプ式冷暖房装
置での暖房時の冷媒の状態を示している。したがって、
この冷媒加熱方式にあっては、ヒートポンプ式のような
圧縮過程か’a < 、圧縮機は冷媒のガスポンプのよ
うな役割をする。
大気から受熱しないので、膨張弁を使ってサイクル内で
減圧丈る必要がない。このような冷媒加熱式冷暖房装置
における暖房運転時でのサイクル内冷媒の状態を、モリ
エル線図上で表すと、第9図の実線のようになる。なお
、同図における破線は、通常のヒートポンプ式冷暖房装
置での暖房時の冷媒の状態を示している。したがって、
この冷媒加熱方式にあっては、ヒートポンプ式のような
圧縮過程か’a < 、圧縮機は冷媒のガスポンプのよ
うな役割をする。
第10図は従来の代表的な冷媒加熱式冷暖房装置の冷凍
サイクル構成を示しており、主要な構成要素としては、
圧縮機1.四方弁3.室内熱交換器5.膨張弁7.チエ
ツク弁9.室外熱交換器11、冷媒加熱器13.二方弁
15なとかあり、これらは配管によって接続されている
。
サイクル構成を示しており、主要な構成要素としては、
圧縮機1.四方弁3.室内熱交換器5.膨張弁7.チエ
ツク弁9.室外熱交換器11、冷媒加熱器13.二方弁
15なとかあり、これらは配管によって接続されている
。
上記構成において、暖房時には冷媒は、圧縮機1−四方
弁3−室内熱交換器5−膨張弁7−二方弁15−冷媒加
熱器13→圧縮機1の順に流れ循環する。このとき膨張
弁7は大きく開いており、実質的に圧力損失がほとんど
ない。また、室外熱交換器11には冷媒は循環しない。
弁3−室内熱交換器5−膨張弁7−二方弁15−冷媒加
熱器13→圧縮機1の順に流れ循環する。このとき膨張
弁7は大きく開いており、実質的に圧力損失がほとんど
ない。また、室外熱交換器11には冷媒は循環しない。
一方、冷房時には冷媒は、圧縮機1−四方弁3→室外熱
交換器11→チエツク弁9−膨張弁7→室内熱交換器5
−四方弁3−圧縮機1の順に流れ循環する。このとき三
方弁15は閉じられ、冷媒加熱器]3には冷媒は流れな
い。
交換器11→チエツク弁9−膨張弁7→室内熱交換器5
−四方弁3−圧縮機1の順に流れ循環する。このとき三
方弁15は閉じられ、冷媒加熱器]3には冷媒は流れな
い。
(発明が解決しようとする課8)
ところで、以上の構成による冷媒加熱式冷暖房装置では
、冷媒加熱器のバーナの燃焼量に冷媒加熱器の熱効率を
かけた値かそのまま暖房能力につながるため、冷媒加熱
器の能力以上または能力以下には暖房の能力を調節する
ことはできない。
、冷媒加熱器のバーナの燃焼量に冷媒加熱器の熱効率を
かけた値かそのまま暖房能力につながるため、冷媒加熱
器の能力以上または能力以下には暖房の能力を調節する
ことはできない。
通常が−ナの能力可変幅は1.3、すなわち最低値を1
とした場合、最高値か3程度であり、当然暖房能力の可
変幅も1:3となる。
とした場合、最高値か3程度であり、当然暖房能力の可
変幅も1:3となる。
しかしなから、この程度の能力可変幅で哄暖房負荷か小
さい場合、弱燃焼時のオン・オフ運転が避けられず、快
適なQl房感を得ることが難しいとともに、ランニンク
コストも連続運転に比べて不利となる。また、オン・オ
フ運転はバーナの耐久性にも悪影響を与える。特に、オ
ン・オフ運転をすると、燃焼ガスが冷媒加熱器13の熱
交換器内で凝縮しやすく、その酸性度の高さから熱交換
器を腐蝕させるという大きな問題がある。上記オン・オ
フ運転を避け、連続運転による暖房を可能とするために
は、通常1.10程度9能力可変幅が必要とされている
。
さい場合、弱燃焼時のオン・オフ運転が避けられず、快
適なQl房感を得ることが難しいとともに、ランニンク
コストも連続運転に比べて不利となる。また、オン・オ
フ運転はバーナの耐久性にも悪影響を与える。特に、オ
ン・オフ運転をすると、燃焼ガスが冷媒加熱器13の熱
交換器内で凝縮しやすく、その酸性度の高さから熱交換
器を腐蝕させるという大きな問題がある。上記オン・オ
フ運転を避け、連続運転による暖房を可能とするために
は、通常1.10程度9能力可変幅が必要とされている
。
また、暖房運転を長時間行った場合、使われていない室
外熱交換器11に冷媒が徐々に洩れて液状態で溜まって
しまい、動作サイクル内の冷媒の量が少なくなってガス
欠の状態になることもある。
外熱交換器11に冷媒が徐々に洩れて液状態で溜まって
しまい、動作サイクル内の冷媒の量が少なくなってガス
欠の状態になることもある。
これを防ぐためには洩れた冷媒を回収する必要かあり、
このときは暖房運転はできない。さらに、暖房運転スタ
ート時にも冷媒を回収する必要かあるため、暖房の立ち
上かり時間か冷媒を回収している時間だけ長くなる欠点
かある。
このときは暖房運転はできない。さらに、暖房運転スタ
ート時にも冷媒を回収する必要かあるため、暖房の立ち
上かり時間か冷媒を回収している時間だけ長くなる欠点
かある。
さらに、暖房時に室外熱交換器11をまったく使用しな
いことは、せっかくある熱源を使用しないことにもつな
がり、同じ熱量を得ようとした場合、冷媒加熱器を単独
で使用したときの冷媒加熱器は、冷媒加熱器と室外熱交
換器とを同時に用いた場合よりも大きくなる。つまり、
熱交換器を有効利用していないため、機器か大型化する
欠点がある。
いことは、せっかくある熱源を使用しないことにもつな
がり、同じ熱量を得ようとした場合、冷媒加熱器を単独
で使用したときの冷媒加熱器は、冷媒加熱器と室外熱交
換器とを同時に用いた場合よりも大きくなる。つまり、
熱交換器を有効利用していないため、機器か大型化する
欠点がある。
さらには、冷媒加熱器13の熱源として灯油を用いる場
合、灯油は通常灯油タンクに貯蔵しておくが、灯油がな
くなった場合には当然のことながら暖房運転はできなく
なる。
合、灯油は通常灯油タンクに貯蔵しておくが、灯油がな
くなった場合には当然のことながら暖房運転はできなく
なる。
上記冷媒加熱式冷暖房装置の他の例としては、第11図
に示すようにニジリンダ式の圧縮機17を使用し、冷媒
加熱とヒートポンプとを同時運転するようにしたものが
ある。ここでは、前記第10図と同一の構成要素には同
一符号を付しである。
に示すようにニジリンダ式の圧縮機17を使用し、冷媒
加熱とヒートポンプとを同時運転するようにしたものが
ある。ここでは、前記第10図と同一の構成要素には同
一符号を付しである。
この圧縮機17は第1シリンダ19及び第2シリンダ2
1を備え、各シリンダ19.21は一つのモータ23に
よって同時に作動する。25は、冷媒加熱器13へ流れ
る冷媒の流量を調整する流量調整弁である。
1を備え、各シリンダ19.21は一つのモータ23に
よって同時に作動する。25は、冷媒加熱器13へ流れ
る冷媒の流量を調整する流量調整弁である。
このような構成においては、二方弁15を開き冷媒加熱
器13が動作状態にあるときは、圧縮機17における冷
媒加勢器13側の吸い込みラインか高圧となり、第2シ
リンダ21が冷媒加熱器13用に、第1シリンダ19が
室外熱交換器11用に用いられる。また、三方弁15を
閉止し冷媒加熱器13を動作させない場合には、冷媒加
熱器13側の吸い込みラインが室外熱交換器11側より
も低圧となるため、室外熱交換器11を出た?@姪がチ
エツク弁9を通過するようになる。すなわち通常のヒー
トポンプ運転時には、2つのシリンダ1.9.21を用
いて運転していることになる。
器13が動作状態にあるときは、圧縮機17における冷
媒加勢器13側の吸い込みラインか高圧となり、第2シ
リンダ21が冷媒加熱器13用に、第1シリンダ19が
室外熱交換器11用に用いられる。また、三方弁15を
閉止し冷媒加熱器13を動作させない場合には、冷媒加
熱器13側の吸い込みラインが室外熱交換器11側より
も低圧となるため、室外熱交換器11を出た?@姪がチ
エツク弁9を通過するようになる。すなわち通常のヒー
トポンプ運転時には、2つのシリンダ1.9.21を用
いて運転していることになる。
ところが、このような構成では、大きな暖房能力を必要
としている場合には、冷媒加熱器13と室外熱交換器1
1とを同時に用いて対応できるか、小さな暖房能力を必
要とし、ている場合には、室外熱交換器11を利用する
ヒートポンプ運転たけになっである程度有効となるもの
の、このヒートポンプ運転時には、圧縮機17は2つの
シリンダ19.21が同時に作動し、これら2つのシリ
ンダ19.21により冷媒を吸引することになるため、
暖房能力の下限にはとうしても限界がある。
としている場合には、冷媒加熱器13と室外熱交換器1
1とを同時に用いて対応できるか、小さな暖房能力を必
要とし、ている場合には、室外熱交換器11を利用する
ヒートポンプ運転たけになっである程度有効となるもの
の、このヒートポンプ運転時には、圧縮機17は2つの
シリンダ19.21が同時に作動し、これら2つのシリ
ンダ19.21により冷媒を吸引することになるため、
暖房能力の下限にはとうしても限界がある。
そこでこの発明は、暖房時において冷媒加熱方式とヒー
トポンプ式とを絹合わせて低暖房能力の領域を充分にカ
バーできる広い能力可変幅をもたらすことを目的として
いる。
トポンプ式とを絹合わせて低暖房能力の領域を充分にカ
バーできる広い能力可変幅をもたらすことを目的として
いる。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
前記目的を達成するたtにこの発明は、吸入口を2つ吐
出口を1つそれぞれ備え各吸入口に対応して同時に動作
するシリンダ部か2つ設けられた圧縮機と、室内に設置
される室内熱交換器と、室外に設置される室外熱交換器
と、この各室内熱交換器及び室外熱交換器と前記圧縮機
の吐出口及び一方の吸入口とを接続する切換弁と、前記
室内熱交換器と室外熱交換器とを接続する配管に設けた
膨張弁と、前記配管と前記圧縮機の他方の吸入口との間
に設けた冷媒加熱器と、この冷媒加熱器と前記配管との
間に設けた第1の開閉弁と、前記二つの吸入口にそれぞ
れ接続される配管相互間に設けた第2の開閉弁とを有す
る構成とした。
出口を1つそれぞれ備え各吸入口に対応して同時に動作
するシリンダ部か2つ設けられた圧縮機と、室内に設置
される室内熱交換器と、室外に設置される室外熱交換器
と、この各室内熱交換器及び室外熱交換器と前記圧縮機
の吐出口及び一方の吸入口とを接続する切換弁と、前記
室内熱交換器と室外熱交換器とを接続する配管に設けた
膨張弁と、前記配管と前記圧縮機の他方の吸入口との間
に設けた冷媒加熱器と、この冷媒加熱器と前記配管との
間に設けた第1の開閉弁と、前記二つの吸入口にそれぞ
れ接続される配管相互間に設けた第2の開閉弁とを有す
る構成とした。
(作用)
高い暖房能力を必要とするときには、第1の開閉弁を開
いて第2の開閉弁を閉じ、このとき冷媒は冷媒加熱器と
室外熱交換器との双方を流れて冷媒加熱運転とヒートポ
ンプ運転とが同時になされる。−・方、低い暖房能力で
済む場合には、第1゜第2の各開閉弁を閉じ、このとき
冷媒は冷媒加熱器には流れず室外熱交換器に流れて一つ
の吸入口からの冷媒吸入によるヒートポンプ運転のみ行
う。
いて第2の開閉弁を閉じ、このとき冷媒は冷媒加熱器と
室外熱交換器との双方を流れて冷媒加熱運転とヒートポ
ンプ運転とが同時になされる。−・方、低い暖房能力で
済む場合には、第1゜第2の各開閉弁を閉じ、このとき
冷媒は冷媒加熱器には流れず室外熱交換器に流れて一つ
の吸入口からの冷媒吸入によるヒートポンプ運転のみ行
う。
これにより、低暖房能力を充分にカバーでき、極めて広
い能力可変幅か得られる。
い能力可変幅か得られる。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はこの発明の第1実施例による冷暖房装置の冷凍
サイクル構成図である。暖房時に冷媒か流れる順に構成
要素を述べると、ニジリンダ式圧縮機27.切換弁とし
ての四方弁29.室内熱交換器31である。ニジリンダ
式圧縮機27は、二つの吸入口33.35と一つの吐出
口゛37とを備え、各吸入口33.35にそれぞれ対応
してシリンダ部としての第1シリンダ39.第2シリン
ダ41が設けられている。第17リンダ39及び第2シ
リンダ41は、それぞれ単独では駆動せず同時に駆動す
るものとする。ニジリンダ式圧縮機27と四方弁29と
は配管43で接続され、四方弁29と室内熱交換器3]
とは配管45で接続されている。室内熱交換器31を出
た冷媒は配管47を流れた後、接続部としての分岐部4
9にて二系統に分岐し、一方は配管51により冷媒加熱
器53側へ、他方は配管55により室外熱交換器57側
へと流れる。冷媒加熱器53は、冷媒加熱熱交換器59
とバーナ部61とから構成されてtする。
サイクル構成図である。暖房時に冷媒か流れる順に構成
要素を述べると、ニジリンダ式圧縮機27.切換弁とし
ての四方弁29.室内熱交換器31である。ニジリンダ
式圧縮機27は、二つの吸入口33.35と一つの吐出
口゛37とを備え、各吸入口33.35にそれぞれ対応
してシリンダ部としての第1シリンダ39.第2シリン
ダ41が設けられている。第17リンダ39及び第2シ
リンダ41は、それぞれ単独では駆動せず同時に駆動す
るものとする。ニジリンダ式圧縮機27と四方弁29と
は配管43で接続され、四方弁29と室内熱交換器3]
とは配管45で接続されている。室内熱交換器31を出
た冷媒は配管47を流れた後、接続部としての分岐部4
9にて二系統に分岐し、一方は配管51により冷媒加熱
器53側へ、他方は配管55により室外熱交換器57側
へと流れる。冷媒加熱器53は、冷媒加熱熱交換器59
とバーナ部61とから構成されてtする。
冷媒加熱器53の上流側の配管51には第1の開閉弁と
しての二方弁63が設けられ、この二方弁63は暖房時
に室外熱交換器57を利用してヒートポンプ運転のみて
冷媒加熱器53を用いな(1場合や、冷房時に冷媒加熱
器53を用いな0場合に流路を閉じる。
しての二方弁63が設けられ、この二方弁63は暖房時
に室外熱交換器57を利用してヒートポンプ運転のみて
冷媒加熱器53を用いな(1場合や、冷房時に冷媒加熱
器53を用いな0場合に流路を閉じる。
冷媒加熱器53を出た冷媒は配管65に流れ、この配管
65はニジリンダ式圧縮機27の第2シリンダ41に対
応する吸入口35に接続されている。室外熱交換器57
と分岐部49との間の配管55には膨張弁67が設けら
れており、この膨張弁67はヒートポンプ運転時に大気
から熱を吸収できる蒸発圧力まで冷媒の圧力を下げる働
きをする。膨張弁67は、単純なものとしてキャピラリ
チューブを用いている場合が多い。
65はニジリンダ式圧縮機27の第2シリンダ41に対
応する吸入口35に接続されている。室外熱交換器57
と分岐部49との間の配管55には膨張弁67が設けら
れており、この膨張弁67はヒートポンプ運転時に大気
から熱を吸収できる蒸発圧力まで冷媒の圧力を下げる働
きをする。膨張弁67は、単純なものとしてキャピラリ
チューブを用いている場合が多い。
室外熱交換器57を出た冷媒は、四方弁29を通ってニ
ジリンダ式圧縮機27に流れる。室外熱交換器47と四
方弁29とは配管69により接続され、四方弁29と、
ニジリンダ式圧縮機27の第1シリンダ39に対応する
吸入口33とは配管71により接続されている。この配
管71と前記配管65とは、第2の開閉弁としての三方
弁73が設けられた配管73により接続されている。
ジリンダ式圧縮機27に流れる。室外熱交換器47と四
方弁29とは配管69により接続され、四方弁29と、
ニジリンダ式圧縮機27の第1シリンダ39に対応する
吸入口33とは配管71により接続されている。この配
管71と前記配管65とは、第2の開閉弁としての三方
弁73が設けられた配管73により接続されている。
以上の構成において、大きな暖房能力を必要とする運転
時には、冷媒加熱とヒートポンプとの同時運転となるが
、その場合冷媒加熱器53上流側の二方弁63は開き、
ニジリンダ式圧縮機27上流の二方弁73は閉じた状態
にある。この状態では冷媒は、高圧の冷媒加熱器53側
と低圧の室外熱交換器57側とを互いに独立に平行して
流れ、それぞれ燃焼による熱と大気からの熱とを吸収す
る。
時には、冷媒加熱とヒートポンプとの同時運転となるが
、その場合冷媒加熱器53上流側の二方弁63は開き、
ニジリンダ式圧縮機27上流の二方弁73は閉じた状態
にある。この状態では冷媒は、高圧の冷媒加熱器53側
と低圧の室外熱交換器57側とを互いに独立に平行して
流れ、それぞれ燃焼による熱と大気からの熱とを吸収す
る。
このように暖房能力の大きい運転時には、冷媒加熱器5
3内での吸熱に加え、室外熱交換器57での大気からの
吸熱により、二つの熱源からの同時吸熱となって室外熱
交換器57を有効に利用でき、同じ熱量を得るために冷
媒加熱単体の場合に比べてヒートポンプを兼用した場合
には、ヒートポンプで得る熱量分たけ冷媒加熱器53を
コンパクトにてき、装置全体の小型化を図れる。
3内での吸熱に加え、室外熱交換器57での大気からの
吸熱により、二つの熱源からの同時吸熱となって室外熱
交換器57を有効に利用でき、同じ熱量を得るために冷
媒加熱単体の場合に比べてヒートポンプを兼用した場合
には、ヒートポンプで得る熱量分たけ冷媒加熱器53を
コンパクトにてき、装置全体の小型化を図れる。
次に、暖房能力が小さくてよい場合には、冷媒加熱器5
3の動作を停止して冷媒加熱器53上流側の二方弁63
を閉じ、室外熱交換器57を用いたヒートポンプ運転の
みを行うようにする。このときニジリンダ圧縮機27−
F流の二方弁73は閉したままである。このようにする
と、室外熱交換器57を出た冷媒は配管65側には流れ
ず、配管71側のみの第1シリンダ39による1系統の
流れのみとなるので、第1.第2各シリンダ39゜41
双方の吸引による2系統の流れに比べて極めて小さな暖
房能力までカバーできることとなり、全体としての暖房
能力可変幅を大きくとることができる。
3の動作を停止して冷媒加熱器53上流側の二方弁63
を閉じ、室外熱交換器57を用いたヒートポンプ運転の
みを行うようにする。このときニジリンダ圧縮機27−
F流の二方弁73は閉したままである。このようにする
と、室外熱交換器57を出た冷媒は配管65側には流れ
ず、配管71側のみの第1シリンダ39による1系統の
流れのみとなるので、第1.第2各シリンダ39゜41
双方の吸引による2系統の流れに比べて極めて小さな暖
房能力までカバーできることとなり、全体としての暖房
能力可変幅を大きくとることができる。
低暖房能力側の能力可変幅が広がるので、暖房負荷が小
さい場合、弱燃焼時における冷媒加熱器53のオン・オ
フ運転を避けることができ、快適な暖房感が得られると
ともに、連続運転ができるのてランニングコストもオン
・オフ運転に比べて有利となる。また、連続運転は、オ
ン・オフ運転におけるようなバーナ部61の耐久性に悪
影響を与えたり、燃焼ガスが冷媒加熱器53の熱交換器
5つ内で凝縮してその酸性度の高さから熱交換器59を
腐蝕させるという不具合を防止する。
さい場合、弱燃焼時における冷媒加熱器53のオン・オ
フ運転を避けることができ、快適な暖房感が得られると
ともに、連続運転ができるのてランニングコストもオン
・オフ運転に比べて有利となる。また、連続運転は、オ
ン・オフ運転におけるようなバーナ部61の耐久性に悪
影響を与えたり、燃焼ガスが冷媒加熱器53の熱交換器
5つ内で凝縮してその酸性度の高さから熱交換器59を
腐蝕させるという不具合を防止する。
また、上記暖房能力が小さいときの運転時には、二方弁
63.73は共に閉じられた状態で、冷媒加熱器53の
熱交換器5つ内は第2シリンダ41によって真空近くに
吸引されるため、熱交換器59内は冷媒が凝縮して溜ま
る虞はない。室外熱交換器57は常時使用されているの
で、この室外熱交換器57内に冷媒が溜まる心配もない
。
63.73は共に閉じられた状態で、冷媒加熱器53の
熱交換器5つ内は第2シリンダ41によって真空近くに
吸引されるため、熱交換器59内は冷媒が凝縮して溜ま
る虞はない。室外熱交換器57は常時使用されているの
で、この室外熱交換器57内に冷媒が溜まる心配もない
。
このように熱交換器59及び室外熱交換器57には冷媒
か溜まることがなので、動作サイクル内の冷媒の量が減
少することによるガス欠の虞はなく、また、洩れた冷媒
を回収する必要がないので、冷媒回収による暖房運転の
停止という不具合は防止でき、また、スタート時にも冷
媒を回収する必要がないため、暖房の立ち上がり時間が
冷媒を回収している時間たけ長くなるという欠点は解消
される。
か溜まることがなので、動作サイクル内の冷媒の量が減
少することによるガス欠の虞はなく、また、洩れた冷媒
を回収する必要がないので、冷媒回収による暖房運転の
停止という不具合は防止でき、また、スタート時にも冷
媒を回収する必要がないため、暖房の立ち上がり時間が
冷媒を回収している時間たけ長くなるという欠点は解消
される。
また、冷媒加熱器53の熱源として灯油を用いる場合、
灯油は通常灯油タンクに貯蔵しておくが、灯油がなくな
った場合には、要求暖房能力が高いときても冷媒加熱器
53を停止させ、室外熱交換器57のみを使用すること
で、暖房運転は継続して行うことができる。
灯油は通常灯油タンクに貯蔵しておくが、灯油がなくな
った場合には、要求暖房能力が高いときても冷媒加熱器
53を停止させ、室外熱交換器57のみを使用すること
で、暖房運転は継続して行うことができる。
一方、冷房時には四方弁29内での冷媒の通過方向が破
線矢印のように変わる。このとき、冷媒加熱器53上流
の三方弁63は閉じ、ニジリンダ式圧縮1機27上流の
二方弁73は開いており、冷媒は四方弁29を出た後、
室外熱交換器57.膨張弁67、室内熱交換器31.四
方弁29を順次通ってニジリンダ式圧縮機27へと循環
する。ニジリンダ式圧縮機27上流の二方弁73が開い
ているので、四方弁29を出た冷媒は配管71と配管6
5との双方を流れ、第1.第2の両シリンダ39.41
が共に作動して冷媒を吸引し冷房能力が向上する。
線矢印のように変わる。このとき、冷媒加熱器53上流
の三方弁63は閉じ、ニジリンダ式圧縮1機27上流の
二方弁73は開いており、冷媒は四方弁29を出た後、
室外熱交換器57.膨張弁67、室内熱交換器31.四
方弁29を順次通ってニジリンダ式圧縮機27へと循環
する。ニジリンダ式圧縮機27上流の二方弁73が開い
ているので、四方弁29を出た冷媒は配管71と配管6
5との双方を流れ、第1.第2の両シリンダ39.41
が共に作動して冷媒を吸引し冷房能力が向上する。
第2図はこの発明の第2実施例を示して(する。
なお、ここでは第1実施例と同一部分には同一符号を付
し、要部のみについて説明する。この実施例では、第1
実施例で用いたニジリンダ式圧縮機37上流の二方弁7
3に代えて流量制御弁77を用いている。この流量制御
弁77は、開度を・Z)レスモータバルブで変化させる
電動式の膨張弁力\用いられる。流量制御弁77の開度
を変化させることて、冷房時での冷房能力を幅広t)も
のとすることができる。
し、要部のみについて説明する。この実施例では、第1
実施例で用いたニジリンダ式圧縮機37上流の二方弁7
3に代えて流量制御弁77を用いている。この流量制御
弁77は、開度を・Z)レスモータバルブで変化させる
電動式の膨張弁力\用いられる。流量制御弁77の開度
を変化させることて、冷房時での冷房能力を幅広t)も
のとすることができる。
第3図及び第4図は、暖房運転時での前記第1図の冷凍
サイクルにおける制御例のプロ・ツク図及びフローチャ
ートを示している。この制御例は、第1図に示したよう
な冷凍サイクル構成において、外気温センサ79と、外
気温センサ79の検出信号を受けて外気温が所定値1未
満のとき冷媒加熱運転とヒートポンプ運転とを同時に行
い、前記外気温が所定値Tを超えるときヒートポンプ運
転のみを行うよう運転モードを選択制御する制御手段と
してのマイクロコンピュータなどからなるコントローラ
81とを付加している。
サイクルにおける制御例のプロ・ツク図及びフローチャ
ートを示している。この制御例は、第1図に示したよう
な冷凍サイクル構成において、外気温センサ79と、外
気温センサ79の検出信号を受けて外気温が所定値1未
満のとき冷媒加熱運転とヒートポンプ運転とを同時に行
い、前記外気温が所定値Tを超えるときヒートポンプ運
転のみを行うよう運転モードを選択制御する制御手段と
してのマイクロコンピュータなどからなるコントローラ
81とを付加している。
周知のように外気から熱を吸収するヒートポンプ運転は
外気温の低下とともにその能力が低下する。しかしなが
ら、外気温が高いときには非常に効率の良い運転となり
、冷媒加熱器53を使用する燃料によってはヒートポン
プ運転を行った方がランニングコストが低くなる場合が
ある。
外気温の低下とともにその能力が低下する。しかしなが
ら、外気温が高いときには非常に効率の良い運転となり
、冷媒加熱器53を使用する燃料によってはヒートポン
プ運転を行った方がランニングコストが低くなる場合が
ある。
そこで、第4図のように外気温がある所定温度T未満の
場合には、三方弁63を開いて三方弁73を閉し、冷媒
加熱器53を動作させて冷媒加熱とヒートポンプとの同
時運転を行って暖房能力の低下を防ぐ。一方、外気温が
所定温度T以上では、二方弁63を閉じて二方弁73を
開き、冷媒加熱器53を停止させてヒートポンプ運転に
切り換え暖房を行う。このヒートポンプ運転時には、要
求暖房能力が小さいときは二方弁73を閉して第1シリ
ンダ39のみを用いた運転となる。
場合には、三方弁63を開いて三方弁73を閉し、冷媒
加熱器53を動作させて冷媒加熱とヒートポンプとの同
時運転を行って暖房能力の低下を防ぐ。一方、外気温が
所定温度T以上では、二方弁63を閉じて二方弁73を
開き、冷媒加熱器53を停止させてヒートポンプ運転に
切り換え暖房を行う。このヒートポンプ運転時には、要
求暖房能力が小さいときは二方弁73を閉して第1シリ
ンダ39のみを用いた運転となる。
第5図及び第6図は、暖房運転時での制御の他の例のブ
ロック図及びフローチャートを示している。この制御例
は、第1図に示したような冷凍サイクル構成において、
例えば灯油やプロノ々ンガスを燃料としている場合に、
燃¥−1切れを検出する燃料センサ83と、燃料センサ
83の出力信号を受けて冷媒加熱器53と二方弁63.
73とを制御する制御手段としてのマイクロコンピュー
タなどからなるコントローラ85とを付加している。
ロック図及びフローチャートを示している。この制御例
は、第1図に示したような冷凍サイクル構成において、
例えば灯油やプロノ々ンガスを燃料としている場合に、
燃¥−1切れを検出する燃料センサ83と、燃料センサ
83の出力信号を受けて冷媒加熱器53と二方弁63.
73とを制御する制御手段としてのマイクロコンピュー
タなどからなるコントローラ85とを付加している。
この場合の制御は、外気温に拘らず冷媒加熱器53の燃
料か切れた場合には、三方弁63を閉して二方弁73を
開き、冷媒加熱器53を停止させ、第1.第2の両シリ
ンダ39.41を使用したヒートポンプ運転に切り換え
暖房を行う。これにより、燃料切れが発生した場合であ
っても、外気温か低(要求暖房能力が大きい場合には充
分てはないが、臨時の暖房か可能となる。
料か切れた場合には、三方弁63を閉して二方弁73を
開き、冷媒加熱器53を停止させ、第1.第2の両シリ
ンダ39.41を使用したヒートポンプ運転に切り換え
暖房を行う。これにより、燃料切れが発生した場合であ
っても、外気温か低(要求暖房能力が大きい場合には充
分てはないが、臨時の暖房か可能となる。
第7図は冷房運転時での制御の一例を示している。この
場合の制御は、第1図に示したような冷凍サイクル構成
において、要求冷房能力が大きいときには二方弁73を
開いて第1.第2の両シリンダ39.41を使用する。
場合の制御は、第1図に示したような冷凍サイクル構成
において、要求冷房能力が大きいときには二方弁73を
開いて第1.第2の両シリンダ39.41を使用する。
−・方、要求暖房能力が小さいときには二方弁73を閉
して第1シリンダ39のみの使用となる。
して第1シリンダ39のみの使用となる。
第8図はさらに他の実施例によるニジリンダ式圧縮機8
7の要部を示している。このニジリンダ式圧縮機87は
、前記第1図に示した第1実施例におけるニジリンダ式
圧縮機27に代えて設けられるもので、ニジリンダ式圧
縮機27と異なるところは、低圧側となる配管71に接
続される第1シリンダ89の容積を小さくし、冷媒加熱
器53側の高圧となる配管65に接続される第2シリン
ダ91の容積を大きくしたことである。配管71にはサ
クションカップ93が設けられている。
7の要部を示している。このニジリンダ式圧縮機87は
、前記第1図に示した第1実施例におけるニジリンダ式
圧縮機27に代えて設けられるもので、ニジリンダ式圧
縮機27と異なるところは、低圧側となる配管71に接
続される第1シリンダ89の容積を小さくし、冷媒加熱
器53側の高圧となる配管65に接続される第2シリン
ダ91の容積を大きくしたことである。配管71にはサ
クションカップ93が設けられている。
このような構成とした場合、暖房能力の大きい冷媒加熱
とヒートポンプとの同時運転の際には、冷媒加熱器53
を出た冷媒蒸気は絞られていないため高圧となっており
そのまま容積の大きい第2シリンダ91に送り込まれる
。一方、室外熱交換器57を出た冷媒は低圧の蒸気とな
っており小さな容積の第1シリンダ89に送り込まれる
。第2シリンダ91内の冷媒蒸気は高圧のため傍かな圧
縮を行った後圧縮機ケース95内に吐出される。
とヒートポンプとの同時運転の際には、冷媒加熱器53
を出た冷媒蒸気は絞られていないため高圧となっており
そのまま容積の大きい第2シリンダ91に送り込まれる
。一方、室外熱交換器57を出た冷媒は低圧の蒸気とな
っており小さな容積の第1シリンダ89に送り込まれる
。第2シリンダ91内の冷媒蒸気は高圧のため傍かな圧
縮を行った後圧縮機ケース95内に吐出される。
一方、第1シリンダ89内の低圧の冷媒蒸気は高圧の状
態まで圧縮されて圧縮機ケース95内に吐出される。
態まで圧縮されて圧縮機ケース95内に吐出される。
このとき両シリンダ89.91の回転トルクを考えると
、容積の小さい第1シリンダ89側は、吸入側と吐出側
との圧力比、すなわち圧縮比が容積の大きい第2シリン
ダ91に比べて大きく、したがって圧縮比を考えれば回
転トルクが第2シリンダ91に比べて大きくなるが、逆
に圧縮する蒸気の量が第2シリンダ91に比べて少ない
ため、゛両シリンダ89.91の容積を適宜調整するこ
とで、両者の回転トルクは互いにほぼ等しくすることが
でき、全体的にバランスのとれた良好な回転が得られ、
振動及び騒音か少ないものとなる。これにより、この圧
縮機が組み込まれる室外ユニットの振動及び騒音を著し
く低減することができる。
、容積の小さい第1シリンダ89側は、吸入側と吐出側
との圧力比、すなわち圧縮比が容積の大きい第2シリン
ダ91に比べて大きく、したがって圧縮比を考えれば回
転トルクが第2シリンダ91に比べて大きくなるが、逆
に圧縮する蒸気の量が第2シリンダ91に比べて少ない
ため、゛両シリンダ89.91の容積を適宜調整するこ
とで、両者の回転トルクは互いにほぼ等しくすることが
でき、全体的にバランスのとれた良好な回転が得られ、
振動及び騒音か少ないものとなる。これにより、この圧
縮機が組み込まれる室外ユニットの振動及び騒音を著し
く低減することができる。
[発明の効果コ
以上説明してきたようにこの発明によれば、高い暖房能
力を必要とするときには冷媒加熱とヒートポンプとを同
時運転し、低い暖房能力でよい場合には、ヒートポンプ
運転たけにすることができ、しかもこのとき第2の開閉
弁を閉じることで冷媒は一つのシリンダ部に吸入される
だけであるので、より低い暖房能力を確保てき、これに
より極めて広い能力司変幅を得ることかでき、快適な冷
房感を使用者に提供できる。
力を必要とするときには冷媒加熱とヒートポンプとを同
時運転し、低い暖房能力でよい場合には、ヒートポンプ
運転たけにすることができ、しかもこのとき第2の開閉
弁を閉じることで冷媒は一つのシリンダ部に吸入される
だけであるので、より低い暖房能力を確保てき、これに
より極めて広い能力司変幅を得ることかでき、快適な冷
房感を使用者に提供できる。
第1図はこの発明の第1実施例による冷媒加熱式冷暖房
装置における冷凍サイクル構成図、第2図は第2実施例
による冷凍サイクル構成図、第3図は第1図の冷凍サイ
クルにおける暖房運転時での制御例を示すブロック図、
第4図は同フローチャート、第5図は暖房運転時での他
の制御例を示すブロック図、第6図は同フローチャート
、第7図は冷房運転時での制御例を示すフローチャート
、第8図はさらに他の実施例を示すニジリンダ式圧縮機
の要部を示す部分断面図、第9図は従来の冷媒加熱式冷
暖房装置における冷凍サイクルのモリエル線図、第10
図は同冷暖房装置の冷凍サイクル構成図、第11図は他
の従来例を示す冷凍サイクル構成図である。 27・・シリンダ式圧縮機 29・・・四方弁(切換弁) 31・・・室内熱交換器
33.35・・吸入口 37・・・吐出口39・・・
第1シリンダ(シリンダ部)41・・・第2シリンダ(
シリンダ部)47.55・・・配管 53・・・冷媒加熱器 57・・・室外熱交換器63
・・・二方弁(第1の開閉弁) 65.71・・・配管 67・・・膨脂弁73・・・
三方弁(第2の開閉弁) 77・・・流量制御弁(第2の開閉弁)Fl!糊λ升埋
土三好秀和 27・ンリ/ダ式圧縮機 2つ・四方弁(切換弁) 31・室内熱交換器33.
35 吸入口 37 吐出口3つ 第1ンリンダ(
容積部) 41−・・第27リンダく容積部) 47.55 配管 53 冷媒加熱器 57・室外熱交換器63・二方弁
(第1のIIfI閉弁) 65.71・配管 67 ・膨脂弁 73−二方弁(第2の開閉弁) 一一一一一暖房時 第1図 一−−−−暖ν 第2図 第3図 第4図 第5図 第8図 第9図
装置における冷凍サイクル構成図、第2図は第2実施例
による冷凍サイクル構成図、第3図は第1図の冷凍サイ
クルにおける暖房運転時での制御例を示すブロック図、
第4図は同フローチャート、第5図は暖房運転時での他
の制御例を示すブロック図、第6図は同フローチャート
、第7図は冷房運転時での制御例を示すフローチャート
、第8図はさらに他の実施例を示すニジリンダ式圧縮機
の要部を示す部分断面図、第9図は従来の冷媒加熱式冷
暖房装置における冷凍サイクルのモリエル線図、第10
図は同冷暖房装置の冷凍サイクル構成図、第11図は他
の従来例を示す冷凍サイクル構成図である。 27・・シリンダ式圧縮機 29・・・四方弁(切換弁) 31・・・室内熱交換器
33.35・・吸入口 37・・・吐出口39・・・
第1シリンダ(シリンダ部)41・・・第2シリンダ(
シリンダ部)47.55・・・配管 53・・・冷媒加熱器 57・・・室外熱交換器63
・・・二方弁(第1の開閉弁) 65.71・・・配管 67・・・膨脂弁73・・・
三方弁(第2の開閉弁) 77・・・流量制御弁(第2の開閉弁)Fl!糊λ升埋
土三好秀和 27・ンリ/ダ式圧縮機 2つ・四方弁(切換弁) 31・室内熱交換器33.
35 吸入口 37 吐出口3つ 第1ンリンダ(
容積部) 41−・・第27リンダく容積部) 47.55 配管 53 冷媒加熱器 57・室外熱交換器63・二方弁
(第1のIIfI閉弁) 65.71・配管 67 ・膨脂弁 73−二方弁(第2の開閉弁) 一一一一一暖房時 第1図 一−−−−暖ν 第2図 第3図 第4図 第5図 第8図 第9図
Claims (2)
- (1)吸入口を2つ吐出口を1つそれぞれ備え各吸入口
に対応して同時に動作するシリンダ部が2つ設けられた
圧縮機と、室内に設置される室内熱交換器と、室外に設
置される室外熱交換器と、この各室内熱交換器及び室外
熱交換器と前記圧縮機の吐出口及び一方の吸入口とを接
続する切換弁と、前記室内熱交換器と室外熱交換器とを
接続する配管に設けた膨脹弁と、前記配管と前記圧縮機
の他方の吸入口との間に設けた冷媒加熱器と、この冷媒
加熱器と前記配管との間に設けた第1の開閉弁と、前記
二つの吸入口にそれぞれ接続される配管相互間に設けた
第2の開閉弁とを有することを特徴とする冷暖房装置。 - (2)室外の温度を検出する外気温検出手段と、この外
気温検出手段の検出信号を受け外気温が所定値未満のと
き冷媒加熱運転と室内熱交換器を利用したヒートポンプ
運転とを同時に行い、前記外気温が前記所定値を超える
とき室内熱交換器を利用したヒートポンプ運転のみを行
うよう制御する制御手段とを設けたことを特徴とする請
求項1記載の冷暖房装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32255990A JPH04194559A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 冷暖房装置 |
EP91120293A EP0492168A2 (en) | 1990-11-28 | 1991-11-27 | Air-conditioning apparatus |
CA002056325A CA2056325C (en) | 1990-11-28 | 1991-11-27 | Air-conditioning apparatus |
US08/351,036 US5878810A (en) | 1990-11-28 | 1994-11-28 | Air-conditioning apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32255990A JPH04194559A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 冷暖房装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04194559A true JPH04194559A (ja) | 1992-07-14 |
Family
ID=18145031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32255990A Pending JPH04194559A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 冷暖房装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04194559A (ja) |
-
1990
- 1990-11-28 JP JP32255990A patent/JPH04194559A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5878810A (en) | Air-conditioning apparatus | |
JPH0232546B2 (ja) | ||
KR100389271B1 (ko) | 히트 펌프 장치 | |
JP4898025B2 (ja) | マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置 | |
JP3650088B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
CN214891574U (zh) | 热泵系统及其空调设备 | |
JPH04194559A (ja) | 冷暖房装置 | |
EP4012276A1 (en) | Air conditioner and control method therefor | |
JP2836154B2 (ja) | 排熱回収式ヒートポンプ | |
CN113266890A (zh) | 热泵系统及其控制方法、装置以及空调设备、存储介质 | |
JPH10281566A (ja) | ヒートポンプ式空気調和機の室外ユニット | |
JP2000028186A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2835196B2 (ja) | 冷暖房装置 | |
JP3617742B2 (ja) | スクロールコンプレッサ及び空調装置 | |
KR100441008B1 (ko) | 냉난방 공기조화시스템 | |
JP2002213839A (ja) | 多室形空気調和機 | |
KR100626756B1 (ko) | 히트펌프 공기조화기 | |
CA2056325C (en) | Air-conditioning apparatus | |
CN111076445A (zh) | 空调系统及其运行方法 | |
JP3009481B2 (ja) | ヒートポンプ式空気調和機 | |
JPH04278153A (ja) | 冷暖房装置 | |
JP2543182B2 (ja) | 冷暖給湯システム | |
JP3242217B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH04194557A (ja) | 冷暖房装置 | |
JPH05223388A (ja) | 暖冷房機 |