JP3650088B2 - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3650088B2
JP3650088B2 JP2002221811A JP2002221811A JP3650088B2 JP 3650088 B2 JP3650088 B2 JP 3650088B2 JP 2002221811 A JP2002221811 A JP 2002221811A JP 2002221811 A JP2002221811 A JP 2002221811A JP 3650088 B2 JP3650088 B2 JP 3650088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
valve
compressor
heat exchanger
refrigerant liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002221811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004061023A (ja
Inventor
▲クム▼ 洙 陳
Original Assignee
▲クム▼ 洙 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲クム▼ 洙 陳 filed Critical ▲クム▼ 洙 陳
Priority to JP2002221811A priority Critical patent/JP3650088B2/ja
Publication of JP2004061023A publication Critical patent/JP2004061023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650088B2 publication Critical patent/JP3650088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はヒートポンプ装置に関し、より詳細にはヒートポンプの圧縮比調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒートポンプ装置は、逆カルノーサイクルで作動する。前記サイクルの基本冷凍回路1は、図1から参照されるように、圧縮機2、四方弁3、室内熱交換器4、冷却用膨張弁5、加熱用膨張弁6、室外熱交換器7及び前記四方弁3を導管8a、8b、8c、8dで順次連結し、前記四方弁3と圧縮機2を吸入導管8eで連結してなるものである。
【0003】
前記ヒートポンプ装置では、加熱運転の際には、四方弁3を冷媒が実線矢印方向に流れるように操作すると、圧縮機2で圧縮された高温・高圧の冷媒蒸気は、凝縮器として作用する室内熱交換器4で凝縮し、その凝縮熱を空気や水などの流体と熱交換して室内暖房、温水生成、乾燥機能などを行い、前記室内熱交換機4で凝縮した高温・高圧の冷媒液は、加熱用膨張弁6で膨張した後、蒸発器として作用する室外熱交換器7で熱源の流体から蒸発熱を吸収して低温・低圧の冷媒蒸気になり、その後吸入導管8eを経由して圧縮機2に吸入されて前記サイクルを繰り返す。
【0004】
そして、冷却運転の際には、四方弁3を冷媒が破線矢印方向に流れるように操作すると、圧縮機2で圧縮された高温・高圧の冷媒蒸気は、凝縮器として作用する室外熱交換器7で凝縮し、前記室外熱交換器7で凝縮した高温・高圧の冷媒液は、冷却用膨張弁5で膨張した後、蒸発器として作用する室内熱交換器4でその周囲から蒸発熱を吸収して冷却機能を行い、低温・低圧の冷媒蒸気になった後、圧縮機2に吸入されて前記サイクルを繰り返す。
【0005】
一方、前記ヒートポンプ装置は、加熱運転の際には、凝縮器として作用する室内熱交換器4で冷媒の放出熱量が多いほど成積係数が大きくなり、冷却運転の際には、蒸発器として作用する室内熱交換器4で冷媒の吸収熱量が多いほど成積係数が大きくなる。従って、加熱運転の際には、成積係数を大きくするために、凝縮器として作用する室内熱交換器4で冷媒の放出熱量を増大すると、圧縮機における冷媒蒸気の吐出し温度が高くなり、且つ外気温が低下すると、外気温の低下に比例して蒸発器として作用する室外熱交換器7の吸熱量が少なくなり、圧縮機2の圧縮比が大きくなる。そして、冷却運転の際には、外気温が高い場合、凝縮器として作用する室外熱交換器7における冷媒蒸気の凝縮が完全でなければ、凝縮温度と蒸発温度との差が大きくなることにより、圧縮機の圧縮比が大きくなる。
【0006】
上述したように、圧縮機の圧縮比が大きくなると、圧縮後冷媒蒸気の温度が高くなって圧縮機の過熱及び潤滑油の劣化が生じて圧縮機の信頼性が低下するだけでなく、体積効率及び圧縮効率が低下するなどの現象が発生し、成積係数が小さくなるから、これを防止するために、通常、圧縮機に高圧保護スイッチを付設するか、或いはインバータ式圧縮機を採用して圧縮機の回転数を低く抑えて圧縮比を調節している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記圧縮比調節方式は、外気温が5℃以上の場合には、圧縮比の調節が良好であり、成積係数も大きく低下しないが、外気温が5℃以下の加熱運転の場合には、室外熱交換器7の近接位置に設置される除霜手段を作動させても、室外熱交換器7への着霜を完全に防止することは不可能であり、特に酷寒期には着霜量が多くなるため、室外熱交換器7における冷媒液の蒸発効率が低下し、激しければ運転不能現象をもたらすという問題点があった。
【0008】
本発明は、かかる問題点を解決して、圧縮機の信頼性を確保するとともに、成積係数を均一に維持することが可能なヒートポンプ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、圧縮機、四方弁、室内熱交換器、冷却用膨張弁、加熱用膨張弁、室外熱交換器及び前記四方弁を導管8a、8b、8c、8dで順次連結し、前記四方弁と圧縮機を吸入導管で連結した基本冷凍回路において、前記導管8cに設置した冷却用膨張弁と加熱用膨張弁との間及び吸入導管にバイパス導管を連結し、前記バイパス導管に設置した冷媒液タンクと、前記バイパス導管の冷媒液タンクの入口側と出口側にそれぞれ設置した圧力調節弁及びソレノイド弁と、前記導管8bと導管8dとの間に第2バイパス導管を連結し、前記第2バイパス導管と前記バイパス導管の圧力調節弁の出口側から分枝された分枝管との間に連結され前記冷媒液タンクに内蔵された多数の毛細管とを含んでなるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施例の構成図である。図中、1は基本冷凍回路を示す。前記基本冷凍回路1は、圧縮機2、四方弁3、室内熱交換器4、冷却用膨張弁5、加熱用膨張弁6、室外熱交換器7及び前記四方弁3を導管8a、8b、8c、8dで順次連結し、前記四方弁3と圧縮機2を吸入導管8eで連結して、室内熱交換器4を、加熱運転時には凝縮器、冷却運転時には蒸発器として作用するようにし、室外熱交換器7を、加熱運転時には蒸発器、冷却運転時には凝縮器として作用するようにしたものである。
【0011】
また、前記室内熱交換器4及び室外熱交換器7の熱交換流体は、水または空気を選択的に使用するか或いは水及び空気を共に使用する。
【0012】
9は冷媒液タンクを示す。前記冷媒液タンク9は、前記導管8cの冷却用膨張弁5と加熱用膨張弁6との間及び吸入導管8eにバイパス導管10を連結してその中間に設置したものであり、前記バイパス導管10の冷媒液タンク9の出口側は毛細管10aとした。
【0013】
11、12は圧力調節弁、ソレノイド弁をそれぞれ示す。前記圧力調節弁11とソレノイド弁12は前記バイパス導管10の冷媒液タンク9の入口側と出口側にそれぞれ設置した。
【0014】
13は毛細管を示す。前記毛細管13は、前記冷媒液タンク9に内蔵し、その入口は前記バイパス導管10の圧力調節弁11の出口側から分枝された分枝管14に、出口は前記導管8bと導管8dとの間に設けられた第2バイパス導管16に連結してなるものであり、前記分枝管14には膨張弁15をさらに設置した。
【0015】
そして、前記バイパス導管10の圧力調節弁11の入口側には圧力(温度)センサ17を設置し、その出力信号によって前記圧力調節弁11及びソレノイド弁12のいずれかを選択的に開閉し、バイパス導管10に加えられる圧力が設定圧力(例えば、冷媒としてR−22を使用し、加熱運転時18〜21kg/cm2)以上の場合には、圧力調節弁11は開放しソレノイド弁12は閉鎖し、設定圧力以下の場合には、前記と逆に開閉する。
【0016】
未説明符号18、19、20、21はチェックバルブである。
上述した本発明では、加熱運転の際には、四方弁3を冷媒が実線矢印方向に流れるように操作すると、圧縮機2で圧縮された高温・高圧の冷媒蒸気は、凝縮器として作用する室内熱交換器4で凝縮し、その凝縮熱を流体と熱交換して室内暖房、温水生成、乾燥機能などを行い、前記室内熱交換器4で凝縮した高温・高圧の冷媒液は、加熱用膨張弁6で膨張した後、蒸発器として作用する室外熱交換器7で流体から蒸発熱を吸収して蒸発し、低温・低圧の冷媒蒸気になり、その後吸入導管8eを経由して圧縮機2に吸入されて前記サイクルを繰返し、冷却運転の際には、四方弁3を冷媒が破線矢印方向に流れるように操作すると、圧縮機2で圧縮された高温・高圧の冷媒蒸気は、凝縮器として作用する室外熱交換器7で外気または凝縮水によって凝縮し、室外熱交換器7で凝縮した高温・高圧の冷媒液は、冷却用膨張弁5で膨張した後、蒸発器として作用する室内熱交換器4でその周囲の流体から蒸発熱を吸収して冷却機能を行い、低温・低圧の冷媒蒸気になった後吸入導管8eを経由して圧縮機2に吸入されて前記サイクルを繰り返すが、これは従来のものと同一である。
【0017】
このようなサイクルによって加熱または冷却運転を行う時、蒸発器として作用する室外熱交換器7の吸熱量が少ないか、或いは凝縮器として作用する室外熱交換器7における冷媒蒸気の凝縮が完全でないなどの理由により、圧縮機2の圧縮比が大きくなると、導管8cを流れる冷媒液の圧力が高くなるが、その圧力が設定圧力以上の場合には、バイパス導管10の圧力調節弁11の入口側に設置した圧力センサ17がその圧力を検出して圧力調節弁11及びソレノイド弁12に出力信号を送信し、前記出力信号を受信した圧力調節弁11は開放され且つ開放されていたソレノイド弁12は閉鎖される。
【0018】
このように圧力調節弁11が開放されると、導管8cを流れる冷媒液の一部はバイパス導管10を経由して冷媒液タンク9に流入し、他の一部は分枝管14を経由して毛細管13で減圧・膨張しながら前記冷媒液タンク9の流入冷媒液と熱交換することにより、毛細管13を経由する冷媒液は冷媒蒸気になり、冷媒液タンク9に流入した冷媒液は冷却される。
【0019】
このように毛細管13を経由しながら生成された冷媒蒸気は、加熱運転の際には、第2バイパス導管16及びチェックバルブ20(チェックバルブ21は圧縮機2で圧縮された高温・高圧の冷媒蒸気の圧力によって閉鎖される)を介して室外熱交換器7で蒸発した冷媒蒸気と共に導管8dを経由して圧縮機2に吸入され、冷却運転の際には、第2バイパス導管16及びチェックバルブ21を介して室内熱交換器4で蒸発した冷媒蒸気と共に導管8bを経由して圧縮機2に吸入され、圧縮機2の圧縮比を低下させる。
【0020】
一方、このように圧縮機2の圧縮比が低下し、導管8cを流れる冷媒の圧力が設定圧力以下に復帰すると、圧力センサ17の出力信号が停止することにより、圧力調節弁11は閉鎖されソレノイド弁12は開放されて、冷媒液タンク9内で冷却された冷媒液はバイパス導管10の毛細管10aによって膨張した後、吸入導管8eを経由する冷媒蒸気と混合されて圧縮機2に吸入される。
【0021】
そして、このように圧縮機2の圧縮比を低下させるとき、毛細管13だけで冷媒液を減圧・膨張させたが、毛細管13だけでは減圧・膨張が充分でない場合には分枝管14の膨張弁15をさらに調節してその過熱度を調節すると、冷媒液の蒸発を良好にすることができる。
【0022】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の請求項1によれば、室内熱交換器と室外熱交換器との間に冷媒液タンクをバイパスさせて設置し、前記冷媒液タンクに毛細管を内蔵して、毛細管で蒸発した冷媒蒸気は蒸発器として作用する熱交換器の出口導管に合流させ、冷媒液タンクで冷却された冷媒液は膨張させた後、吸入導管に合流させて圧縮機に吸入されるようにして、設定圧力以上の運転時に圧縮機の圧縮比を設定値に調節できるようにしたため、圧縮機の信頼性を確保することができ、季節に拘らず適正冷媒量を維持することができ、特に酷寒期の加熱運転時にも圧縮機の効率が良好であって成積係数を均一に維持することができる。
【0023】
本発明の請求項2及び請求項3によれば、前記請求項1の効果に加え、冷媒液の追加膨張を行うことにより、その蒸発を一層良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1 基本冷凍回路、2 圧縮機、3 四方弁、4 室内熱交換器、7 室外熱交換器、9 冷媒液タンク、10 バイパス導管、11 圧力調節弁、12 ソレノイド弁、13 毛細管、14 分枝管、16 第2バイパス導管。

Claims (3)

  1. 圧縮機、四方弁、室内熱交換器、冷却用膨張弁、加熱用膨張弁、室外熱交換器及び前記四方弁を導管(8a)(8b)(8c)(8d)で順次連結し、前記四方弁と圧縮機を吸入導管で連結した基本冷凍回路において、前記導管(8c)に設置した冷却用膨張弁と加熱用膨張弁との間及び吸入導管にバイパス導管を連結し、前記バイパス導管に設置した冷媒液タンクと、前記バイパス導管の冷媒液タンクの入口側と出口側にそれぞれ設置した圧力調節弁及びソレノイド弁と、前記導管(8b)と導管(8d)との間に第2バイパス導管を連結し、前記第2バイパス導管と前記バイパス導管の圧力調節弁の出口側から分枝された分枝管との間に連結され前記冷媒液タンクに内蔵された多数の毛細管とを含んでなるヒートポンプ装置。
  2. 分枝管に膨張弁を設置した請求項1記載のヒートポンプ装置。
  3. バイパス導管の冷媒液タンクの出口側を毛細管とする請求項1記載のヒートポンプ装置。
JP2002221811A 2002-07-30 2002-07-30 ヒートポンプ装置 Expired - Fee Related JP3650088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221811A JP3650088B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221811A JP3650088B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 ヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061023A JP2004061023A (ja) 2004-02-26
JP3650088B2 true JP3650088B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=31942023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221811A Expired - Fee Related JP3650088B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650088B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5033337B2 (ja) * 2006-03-07 2012-09-26 三洋電機株式会社 冷凍システム及びその制御方法
JP4258553B2 (ja) * 2007-01-31 2009-04-30 ダイキン工業株式会社 熱源ユニット及び冷凍装置
JP5145026B2 (ja) * 2007-12-26 2013-02-13 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP2012207823A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置
JP2012207826A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置
WO2016139783A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN109798690A (zh) * 2019-03-01 2019-05-24 广东纽恩泰新能源科技发展有限公司 一种热泵系统
CN114738523B (zh) * 2022-04-02 2022-11-25 哈电集团哈尔滨电站阀门有限公司 一种可调式安全阀及其压力调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004061023A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211739592U (zh) 连续制热的空调系统
US6931880B2 (en) Method and arrangement for defrosting a vapor compression system
KR100389271B1 (ko) 히트 펌프 장치
AU2001286333A1 (en) Method and arrangement for defrosting a vapor compression system
JP3650088B2 (ja) ヒートポンプ装置
JPWO2012085965A1 (ja) 空気調和機
JP2007232265A (ja) 冷凍装置
JP2001355941A (ja) ヒートポンプシステム
KR100970875B1 (ko) 히트 펌프 시스템
JP3661014B2 (ja) 冷凍装置
KR102313304B1 (ko) 이산화탄소 공기조화기
JP2022545486A (ja) ヒートポンプ
KR20100137050A (ko) 냉동 공조 시스템
JP3289373B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3871207B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JP2808899B2 (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
KR100329269B1 (ko) 인버터냉난방기의제상장치와제상방법
KR100499071B1 (ko) 히트 펌프 시스템
KR20020073964A (ko) 히트 펌프식 냉·난방장치
JP2004218855A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
KR20020068807A (ko) 히트 펌프 시스템
JPH07180927A (ja) 多室型冷暖房装置
KR200253501Y1 (ko) 실외기 없는 냉난방기의 2단 압축 장치
JPH0285660A (ja) ヒートポンプ式空調和機
JP2002333219A (ja) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees