JPH04193504A - 強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット - Google Patents

強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット

Info

Publication number
JPH04193504A
JPH04193504A JP32745290A JP32745290A JPH04193504A JP H04193504 A JPH04193504 A JP H04193504A JP 32745290 A JP32745290 A JP 32745290A JP 32745290 A JP32745290 A JP 32745290A JP H04193504 A JPH04193504 A JP H04193504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
pellets
range
core section
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32745290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827506B2 (ja
Inventor
Toshio Muraki
村木 俊夫
Hideo Ito
英男 伊藤
Kazuo Kito
和男 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18199322&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04193504(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32745290A priority Critical patent/JP2827506B2/ja
Publication of JPH04193504A publication Critical patent/JPH04193504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827506B2 publication Critical patent/JP2827506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、熱可塑性樹脂と強化繊維とを複合してなる
繊維強化熱可塑性樹脂(FRTP)成形品を製造すると
きに使用するペレットに関する。
〈従来の技術〉 射出成形によってFRTP成形品を製造するとき、熱可
塑性樹脂とガラス繊維や炭素繊維等の強化繊維とを複合
してなるペレットがよく使用される。
このようなペレットの多くは、強化繊維の平均長がQ、
3mm程度の、短繊維複合ペレットと呼ばれるもので、
強化繊維が短いことから成形時の流動性がよく、比較的
均質で物性むらの少ないFRTP成形品を得ることがで
きる。しかしながら、得られる成形品の物性は、熱可塑
性樹脂のみからなるものにくらべれば優れるものの、そ
れほど高くはない。
一方、互いに並行する強化繊維を含み、しかも、強化繊
維の平均長(ペレットの長さに実質的に等しい)が2〜
7mm程度である長繊維複合ペレットも提案されている
(特公昭63−37694号公報)。このペレットを使
用して得られるFRTP成形品は、強化繊維が平均長2
〜7mm程度と長いことから、上述した短繊維複合ペレ
ットによるものにくらべて一般的に物性が優れており、
注目されている。しかしながら、このペレットは、成形
機への噛み込み性が不安定で、単位時間当りの可塑化量
が変動しやすいという問題があって、物性むらの少ない
FRTP成形品を得ることは、なかなか難しい。
〈発明が解決しようとする課題〉 この発明の目的は、従来のペレットの上述した問題点を
解決し、成形性に優れ、しかも、物性に優れたFRTP
成形品を製造することができる強化繊維複合熱可塑性樹
脂ペレットを提供するにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、この発明は、熱可塑性樹脂
および強化繊維を含む芯体部と、この芯体部の外周にそ
の芯体部と一体に形成された熱可塑性樹脂製皮体部とを
有することを特徴とする強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレ
ットを提供する。
また、この発明は、熱可塑性樹脂および互いに並行する
強化繊維を含む芯体部と、この芯体部の外周にその芯体
部と一体に形成された、平均厚みが0.1〜0.5mm
の範囲にある熱可塑性樹脂製皮体部とを有し、かつ、強
化繊維の含有率が30〜55重量%の範囲にあり、平均
長が5〜1.5n+mの範囲にあり、平均直径が2〜5
mmの範囲にあることを特徴とする強化繊維複合熱可塑
性樹脂ペレットを提供する。
この発明のペレットは、これを溶融し、射出酸・形する
ことによって、FRTP成形品を製造することができる
ものである。
さて、芯体部および皮体部には、通常、同一種類の熱可
塑性樹脂を選択、使用する。そのような熱可塑性樹脂と
しては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナ
イロン610、ナイロン612等のポリアミドや、これ
らの共重合ポリアミドを使用することかできる。また、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート等のポリエステルや、これらの共重合ポリエステル
を使用することができる。さらに、ポリカーボネート、
ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレ
ンスルフィド、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン
、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン
等を使用することができる。さらにまた、ポリウレタン
エラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリアミド
エラストマー等に代表される熱可塑性エラストマーを使
用することができる。
熱可塑性樹脂としては、また、上述した熱可塑性樹脂か
ら選択した少なくとも2種の熱可塑性樹脂の混合樹脂、
たとえば、ナイロン6とナイロン66との混合樹脂、ポ
リエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフタレー
トとの混合樹脂を使用することもできる。同系のものの
混合樹脂であるのが好ましい。
また、熱可塑性樹脂は、溶融粘度が500〜5000ボ
イズの範囲にあるものが好ましい。すなわち、F’ R
T P成形品の物性をより向上させるためには、熱可塑
性樹脂は、溶融粘度が高いもの(分子量が高いもの)で
あるのが好ましく、溶融粘度が500ボイズより低いよ
うな熱可塑性樹脂によっては、成形品の、特に耐衝撃性
が十分に向上しないことがある。また、5000ポイズ
よりも高いような熱可塑性樹脂を使用すると、ガラス繊
維との濡れ性や接着性が低下して芯体部に気泡が発生す
ることがあり、その場合、得られる成形品の物性が低下
する。なお、溶融粘度は、成形または後加工に適用され
る温度下において、キャピラリー型粘度計を使用して、
剪断速度が零sec −’か、その付近において測定す
る。
さて、芯体部における強化繊維は、無作為な方向に向い
ていてもよいが、芯体部の長さ方向に引き揃えられ、互
いに並行しているのが好ましい。
この場合、ペレットの長さは強化繊維の長さと実質的に
等しくなる。
強化繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊
維等の高強度、高弾性率繊維を使用する。
単繊維径は、5〜30μm程度である。なお、これらの
強化繊維には、通常、ハンドリング性を改善するための
バインダを付与したり、複合される熱可塑性樹脂との接
着性を改善するための表面処理を施しておく。バインダ
の種類、付与量や、表面処理の方法等は、強化繊維の種
類や熱可塑性樹脂の種類等に応じて選択する。
強化繊維の平均長は、強化繊維が上述したように芯体部
の長さ方向において並行しているときは、5〜15mm
の範囲にある。5mmよりも短いと、FRTP成形品の
物性、特に耐衝撃性が低下する。
また、15mmよりも長いと、成形機への噛み込み性が
不安定になったり、成形品の均質性が低下したりする。
さて、皮体部は、芯体部の外周にそれと一体に形成され
ているが、その平均厚みは、好ましくは0.1〜0.5
mmの範囲にある。0.1mmよりも薄いと、成形機へ
の噛み込み性が低下したり、成形品の均質性が低下した
りすることがある。また、0.5mmよりも厚いと、ペ
レットとしてみた強化繊維の含有率が低くなって、その
分、FRTP成形品の物性が低下するようになる。
ペレット中における強化繊維の含有率は、好ましくは3
0〜55重量%の範囲にある。30重量%未満でば、F
RTP成形品の物性、特に耐衝撃性が低くなることがあ
る。また、55重量%よりも高くなると、芯体部に気泡
が発生したり、溶融時の流動性が低下したり、成形機へ
の噛み込み性が不安定になったりすることがあり、その
場合、得られる成形品の物性や均質性が低下する。
ペレットの平均長は、強化繊維が上述したように芯体部
の長さ方向において並行しているときは、5〜15mm
の範囲にする。その理由は、平均長5〜15mmの強化
繊維を使用する理由と同じである。
ペレットの平均直径は、好ましくは2〜5mmの範囲に
ある。2mm未満であったり、5mmを超えていたりす
ると、成形性が低下したり、得られるFRTP成形品の
物性が低下したりすることがある。
この発明のペレットは、たとえば、次のようにして製造
することができる。
すなわち、よく知られた方法、たとえば特公昭6.3−
37694号公報に記載される方法により、まず、強化
繊維のストランドを連続的に走行させながら溶融した熱
可塑性樹脂を含浸し、冷却して、芯体部を得る。次に、
この芯体部を溶融した熱可塑性樹脂中に通し、円形ダイ
を通して引き抜いて皮体部を形成した後、所望の長さに
切断してペレットとする。芯体部を、その熱可塑性樹脂
が固化しないうちに溶融熱可塑性樹脂中に通し、同様に
円形ダイを通して引き抜いて皮体部を形成した後、所望
の長さに切断する方法によることもできる。
〈実 施 例〉 実施例1 日本電気硝子社製ガラス繊維ストランド(単繊維径:1
7μm1単繊維数: 2000本)を、4本束ねて、押
出機のヘッドに設けたダイ(温度:280℃)に導きな
がら、押出機から、ダイに、東し社製ナイロン6“アミ
ラン”CMlooI (280°Cにおける溶融粘度:
1000ボイズ)を供給してガラス繊維に含浸し、さら
に、円形ダイを通して引き抜き、冷却して、平均直径が
2. 4mmの芯体部を得た。この芯体部におけるガラ
ス繊維の含有率は、60重量%であった。
次に、この芯体部を、別の押出機のヘッドに設けたクロ
スへラドダイ(温度280℃)に導きながら、押出機か
らダイに上記ナイロン6を供給して芯体部を濡らした後
、直径3.1mmの円形ダイを通して引き抜いて芯体部
の外周に皮体部を形成し、さらに、10mmの長さに切
断してペレットを得た。このペレットにおける皮体部の
平均厚みは、0.25mmであった。また、ペレットの
平均直径は2゜9mmで、ガラス繊維の含有率は45重
量%であった。
次に、上記ペレットを、東芝社製l5100F1−5A
型射出成形機を使用して、シリンダー設定温度を290
℃、金型温度を80℃、射出/冷却時間を13/20秒
として射出成形し、厚みが1/8インチの試験片を得た
。このとき、成形機への噛み込み性は極めて良好で、可
塑化時間も3゜0〜3.5秒とよく安定していた。
次に、上記試験片について、曲げ試験とノツチ付アイゾ
ツト衝撃試験を行なったところ、曲げ強度は38 kg
f 7mm2、曲げ弾性率は1450kgf/mm2、
衝撃強さは35 kg[・cm/ cm2であった。
なお、曲げ試験はASTM  D790により、また、
衝撃試験はASTM  D256によった。
実施例2 実施例1と同様にして、しかしながら、異なる口径の円
形ダイを使用して、皮体部の平均厚みが0.1mmであ
るペレットを得た。このペレットの平均直径は2.6m
mであり、ガラス繊維の含有率は54重量%であった。
次に、実施例1と全く同様にして試験片を成形し、試験
したところ、曲げ強度は40 kgf 7mm2、曲げ
弾性率は1650 kgf 7mm2、衝撃強さは38
kgt−011170m2であった。なお、成形時にお
ける成形機への噛み込み性は良好で、可塑化時間もやは
り3.0〜3.5秒と極めて安定していた。
く比 較 例〉 実施例1と同様にして、しかしながら、口径の異なる円
形ダイを使用して、平均直径が2.7mmの芯体部を得
た後、この芯体部を長さ10mmに切断し、皮体部を有
しないペレットとした。このペレットのガラス繊維含有
率は、50重量%であった。
次に、実施例1と全く同様にして試験片を成形し、試験
したところ、曲げ強度は37 kgl 7mm2、曲げ
弾性率は1600 kgf 7mm2、衝撃強さは36
 kg[・cm/cm2であり、実施例のものとあまり
変わらなかった。しかしながら、成形時における成形機
への噛み込み性にやや難があり、また、可塑化時間が5
.0〜8.0秒と極めて不安定であった。
〈発明の効果〉 この発明の強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレットは、芯体
部の外周にその芯体部と一体に形成された熱可塑性樹脂
製皮体部を有するので、実施例と比較例との対比からも
明らかなように、成形性に優れ、しかも、力学的物性に
優れたFRTP成形品を得ることができるようになる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂および強化繊維を含む芯体部と、こ
    の芯体部の外周にその芯体部と一体に形成された熱可塑
    性樹脂製皮体部とを有することを特徴とする強化繊維複
    合熱可塑性樹脂ペレット。
  2. (2)熱可塑性樹脂および互いに並行する強化繊維を含
    む芯体部と、この芯体部の外周にその芯体部と一体に形
    成された、平均厚みが0.1〜0.5mmの範囲にある
    熱可塑性樹脂製皮体部とを有し、かつ、強化繊維の含有
    率が30〜55重量%の範囲にあり、平均長が5〜15
    mmの範囲にあり、平均直径が2〜5mmの範囲にある
    ことを特徴とする強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット。
  3. (3)請求項(1)または(2)のペレットを溶融し、
    射出成形することを特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂成
    形品の製造方法。
JP32745290A 1990-11-27 1990-11-27 強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット Expired - Lifetime JP2827506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32745290A JP2827506B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32745290A JP2827506B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193504A true JPH04193504A (ja) 1992-07-13
JP2827506B2 JP2827506B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=18199322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32745290A Expired - Lifetime JP2827506B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827506B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165418A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 帝人株式会社 等方性を維持した成形体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165418A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 帝人株式会社 等方性を維持した成形体の製造方法
CN103582556A (zh) * 2011-05-31 2014-02-12 帝人株式会社 用于制造具有维持的各向同性的成形制品的方法
US8900502B2 (en) 2011-05-31 2014-12-02 Teijin Limited Method for manufacturing shaped product with maintained isotropy
CN103582556B (zh) * 2011-05-31 2016-03-02 帝人株式会社 用于制造具有维持的各向同性的成形制品的方法
US10006677B2 (en) 2011-05-31 2018-06-26 Teijin Limited Method for manufacturing shaped product with maintained isotrophy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2827506B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876377B2 (ja) 扁平ガラス繊維含有ペレットの製造方法
JP3755293B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の可塑化装置用スクリュおよび可塑化装置
JPS58127761A (ja) 有機繊維で強化された高比重複合材料
JP3235833B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP2009242616A (ja) 樹脂射出成形品及びその成形方法
JP4878512B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂製歯車
JPH04193504A (ja) 強化繊維複合熱可塑性樹脂ペレット
JP3579770B2 (ja) 長繊維及び板状の無機フィラーで強化された結晶性熱可塑性樹脂柱状体
JPH0144144B2 (ja)
JP2524941B2 (ja) 連続ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びその製造法
JPH06320536A (ja) 長繊維強化合成樹脂ストランドまたはペレット
JPH06254857A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法及びその装置
JP2830458B2 (ja) 強化繊維複合ペレット混合物
JPH01286824A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法およびその原料樹脂組成物
JPH06287317A (ja) 繊維強化合成樹脂製品成形用ペレット
JP3250065B2 (ja) 樹脂成形方法及び樹脂成形品
JPH0762246A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造方法およびその装置
JPH06182761A (ja) 繊維強化樹脂ペレットおよびその成形品
JPH05220852A (ja) 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2002086509A (ja) 繊維状充填材を含有する樹脂組成物の成形用金型とそれを用いる成形方法、樹脂成形品
JP2007191540A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH09296053A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP2003285323A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂ペレット、ペレットの可塑化方法および成形体の製造方法
JPH0439334A (ja) 長繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH05177629A (ja) ペレットの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13