JPH04193080A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH04193080A
JPH04193080A JP2324746A JP32474690A JPH04193080A JP H04193080 A JPH04193080 A JP H04193080A JP 2324746 A JP2324746 A JP 2324746A JP 32474690 A JP32474690 A JP 32474690A JP H04193080 A JPH04193080 A JP H04193080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
elastic body
piezoelectric
ultrasonic motor
piezoelectric body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2324746A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ashizawa
隆利 芦沢
Tadao Takagi
忠雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2324746A priority Critical patent/JPH04193080A/ja
Publication of JPH04193080A publication Critical patent/JPH04193080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、固定子に進行性振動波を発生させて移動子を
駆動する超音波モータに関するものである。
〔従来の技術] 従来、この種の超音波モータは、移動子を固定子に加圧
接触させているので、移動子が回転するときに、摩擦接
触による工茅ルギー損失のために移動子の駆動効率が低
下してしまい、駆動力の大きさには限界があった。
一方、1つの移動子を2つの固定子で両側から圧接して
、各固定子からの進行性振動波によって駆動して、移動
子の駆動効率を向上させ、馴動力を増大する提案がなさ
れている(特開昭63−144773号)。
〔発明が解決り、−c: ” 、!−する課H)駆動効
率を向上させるためユニ、固定子と移動子の接触面積を
太きイすれば、よい。例えば、第8図に示すように、固
定子Iの弾性体】1を圧電体12によって振動させ、移
動子3のスライダ材32に接している移動子本体31を
同じ波長で振動させ、弾性体11の振動波の凸部Xと移
動子3の振動波の凹部Yを一致させればよい。
しかし、前記提案(特開昭63−144773号)のよ
うユニ 1つの駆動子に対して、2つの固定子をもつ超
音波モータでは、振動する固定子が2つあるので、第1
の固定子の弾性体の振動波と第2の固定子の弾性体の振
動波と、移動子の振動波との凹凸部が一致しない場合が
あり、移動子の駆動効率が低下し、駆動力の増大が図れ
ないという問題があった。
本発明シよ、前記課R5こ着目してなされたものであり
、2つの弾性体の振動波と1つの移動子の振動波との凹
凸部の不一致を解消させ、駆動効率の向上や駆動力の増
大を図ることができる超音波モータを提供することを目
的としている。
り課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、本発明による超音波モータ
は、それぞれの駆動信号により励振される圧電体とその
圧電体に接合され前記励振によって駆動面に進行性振動
波を発生する弾性体を有する第1および第2の固定子と
、前記第1の固定子の弾性体と前記第2の固定子の弾性
体とSこより、2方向から加圧接触され、前記各進行性
振動波りこすり駆動される移動子と、を含む超音波モー
タにおいて、前記第1の固定子の弾性体に発生する進行
性振動波と、前記第2の固定子の弾性体に発生−する進
行性振動波とに位相差をもたせた構成としである。
この場合に、前記各弾性体に発生する進行性振動波の位
相差は、180度である構成とすることができる。
また、前記第1の固定子の圧電体と、前記第2の固定子
の圧電体とをずらして配列した構成とすることができる
さらに、前記第1の固定子の圧電体に印加する駆動電圧
と、前記第2の固定子の圧電体に印加する験動電汗ユニ
位相差をもたせた構成とすることができる。
:作用〕 前記構成によれば、第1の固定子の弾性体による振動波
の凸部と、第2の固定子の弾性体による振動波の凸部と
力仁一致することはtζい。
また、第15さび第2の固定子の弾性体の振動波の位相
差を180度にすれば、第1の固定子の弾性体による振
動波の凸部と移動子の振動波の一方側の凹部か一致する
とともに、第2の固定子の弾性体による振動波の凸部と
移動子の振動波の他方側の凹部が一致する。
r実施例〕 以下1図面等を参照し、て、実施例につき、本発明の詳
細な説明する。
第1図〜第3図は、本発明による超音波モータの第1の
実施例を示した図であって、第1図は断面図、第2図は
駆動系統の模弐閣、第3図は固定子と移動子の振動状態
を示した説明図である。
第1の固定子lは、円筒状の弾性体本体11aとその外
周に薄肉部11bを介して支持部11cが連設された弾
性体11と、弾性体本体11aの下側に接合された圧電
体12とから構成されている。
同様に、第2の固定子2は、円筒状の弾性体本体21a
とその外周に薄肉部21bを介して支持部21cが連設
された弾性体21と、弾性体本体21aの上側に接合さ
れた圧電体22とから構成されている。
第1の固定子1と第2の固定子2は、移動子3を挟んだ
状態で、支持部Llc、21cがハウジング41の内壁
に形成された大径部41aに挿入され、ばね42を介し
て、固定環43によって固定されている。第1の固定子
1と第2の固定子2二、t、軸方向にスライド自在であ
り、ばね42に付勢されて、移動子3を加圧している。
また、ハウリング41の大径部41aSこは、キー溝4
4a力形成されており、弾性体11.21側に形成さオ
ーたキー溝11d、21dとの間に、キー44b些嵌合
ソて、第1の固定子1と第2の固定子20回転方向への
移動を規制している。
移動子3は、移動本体31の下側および上側−二スライ
ダ材32.33が接合されている。また移動子本体31
の内側には、薄肉部31aを介して、フランジ31bが
形成されている。
回転軸45は、ハウジング41の上底部41aの中心孔
にヘアリング46によって、回動自イ゛を支持されてい
る。回転軸45の先端部に、移動i3のフランジ部31
bが挿入され、固定環4ニて固定されている。
第1の実施例では、第2ID(a)に示すよう巳こ、第
1の固定子1の圧電体12の配列と、第2の固定子2の
圧電体22の配列とを1素子分すらし゛′配装しである
。そして、第2図(+))に示すよう乙二日電体12の
A部および圧電体22のA部に対−7同し位相の駆動電
圧■、を印加し、圧電体12のB部および圧電体22の
B部−二対:、て同二位相の駆動電圧V11を印加する
、□丁−1各叩;体1222のA部への駆動電圧V、と
、B部への駆動電圧VBとは、駆動原理上l/′4波長
の位相差をもたせである。
二のように駆動電圧を印カロすると、第3図に示ずよう
に、第1の固定子1の弾性体11に発生する進行性振動
波と、第2の同定子2の弾性体21乙こ発生する進行性
振動波と力、約180度の位相差をもつようになる。こ
の−詐、弾性体11!こよる振動波の凸部x1と移動X
j 3σ・振動ヂ・f・下側の凹部Y1が一致すると上
・ちシ、頁弾性(tべ1による振動波の凸部χ2と移動
13の振動I C)上側の凹部\2が一致する。
従って、移動子3の駆動効率が向1−するとともに、駆
動力の増大を図ること力できる7以」の様な圧電体をl
素T−兄一÷“;7とで配列するプj法は、圧電体12
と圧電材22に印加する駆動篭叩を共有することができ
るたヅ・、゛、駆動装置を簡略化することができる5 第4図2よ、本発明による超音波モータの第2の実施例
の駆動系統を示した模式図である。
なお、以下に説明する各実施例では、前述−2第1の実
施例と同様な機能を果たす部分ユニi:′、、ニー・−
の符号を付しである。
第2の実施例では、第4図(a) r、こ示すように、
第1の固定子1の圧電体12の配列と第20同π[圧2
の圧電体22の配列は同しであるが、第117(t゛と
第4図(C)に示すように、圧電体12のA部二丁印加
する駆動電圧■□と、圧電体22のA部ユニ印)j■す
る駆動電圧■4□との位相差が約180度乙コなろよう
にしである。また、圧電体12のB部巳こ印罪する駆動
電圧V、1と、圧電体22のB部に印加する駆動電圧V
112との位相差が約180度になる51うにしである
。なお、圧電体12のA部への駆動電圧■1とB部への
駆動電圧■1および圧電体12のA部への駆動電圧Vヶ
。とB部への駆動電圧VB2とは、駆動原理上1/4波
長の位相差をもf=セである。
この様に、圧電体12と圧電体22とに印加する電圧の
位相差を約180°と″する1、を法は、各々の任電体
に印加する駆動電圧を変え?、二とができるために、固
定子1と固定子29゛・振動特性の差Sこより、弾性体
11と弾性体21:Ltコ振輻量に差が・′i″−る場
合ブゴ、印加する腎P、て 陀変え?1ごとにLす、双
方(二振幅量4同=’: !″″″−ろ和)屯う・ある
、 第5図〜第7L北は、本発明5.↓?じ音波モータの第
、3〜第5の実施例を示jシ・断面ン、=Jる。
第3の実施例では、第2 J+墜J升71′、7弾性体
21の薄肉部211〕がハウ°ン’Ml’一体化されて
おり、第1の固定子11ま、軸:ち向にスフィFできる
ようにし5である。また、移重ト了−○薄肉部31aが
回転軸45と一体化さし一′・、・ろ。
第3の実施例Gこよれば、計triJニー・数か慮り組
函立てが簡単に行える。
第4の実施例では、第1の固定−?lと第2の固定子2
が回転子3を挾んだ抄態で固定軸51に挿入され、ばね
52を介して、固定環53で固定さ名ている。また、移
動子3は、l゛:、 2+ねり2等の固足部材54によ
って、回転筒55に固定されている。二の固定部材54
は、回り止めの役割も果たしている。
第4の実施例−二よれば、回転筒55の中空部に超音波
モータを設置できるために、装置全体を小型化できる。
第5の実施例では、第1の固定子1と第2の固定子2は
、円筒形状をしており、弾性体の駆動面および圧電体は
その円筒の側面を使用している。
第1の固定子lと第2の固定子2は、回転子3を挟んだ
状態で、ばね62を介して、固定環63で固定されてお
り、第1の固定子1は半径方向にばね62によって加圧
されていて、さらに、不図示の固定部材により、上下方
向に固定されている。
また、移動子3は、移動子本体31が円筒状をしており
、その側面にスライダ材32.33が貼付されている。
この移動子3は、回転筒65にビンやばね等の固定部材
67によって固定されている。
第5の実施例によれば、固定子1,20弾性体11.2
1の駆動面の円周方向に進行性振動波を進行させて、移
動子3を駆動させる場合にも適用でき、駆動効率の向上
や駆動力の増大を回ることができる。
以上説明した第3〜第5の実施例では、第2図に示した
ように、第1の固定子1の圧電体12の配列と、第2の
固定子2の圧電体22の配列とを1素子分ずらして配置
してもよいし、第3図−二示したようC二重電体12の
A部に印加する駆動電圧VAIと圧電体22のA部に印
加する駆動電圧■、2との位相差が約180度になるよ
うにするとともに、圧電体12のB部に印加する駆動電
圧■、1と圧電体22のB部に印加する駆動電圧VB2
との位相差が約180度りこなるようにしてもよい。
また、180度になるようにすれば最も効率がよいが、
少なくとも位相が一致しないようにするだけでも、駆動
効率がよくなる。
さらに、第1の固定子の圧電体の配列と第2の固定子の
圧電体の配列を1素子以上ずらした場合でも、第1の固
定子の圧電体に印加する駆動電圧と第2の固定子の圧電
体に印加する駆動電圧とに位相差をもたせれば、第1の
固定子1の弾性体11と第2の固定子2の弾性体21の
振動波の位相差:よ、約180°とすることができる。
本発明の超音波モータは、1つの固定子によって1つの
移動子を駆動する超音波モータを2つ並べて駆動する場
合よりも駆動効率がよく、モータを高さ方向、半径方向
に小型化しても、同様の起動力を得ることができる。
1発明の効果〕 以上詳しく説明したように、本発明によれば、第1の固
定子の弾性体の進行性振動波と、第2の固定子の弾性体
の進行性振動波に位相差をもたせであるので、2つの弾
性体の進行性振動波の凸部が一致することはない。従っ
て、移動子の駆動効率が向上するとともに、駆動力の増
大が図れる。
また、第1および第2の固定子の弾性体の振動波の位相
差を180度にすれば、第1の固定子の弾性体による振
動波の凸部と移動子の振動波の一方側の凹部が一致する
とともに、第2の固定子の吉例の四部が一致するので、
駆動効率が極めてよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明による超音波モータの第1の
実施例を示した図であって、第1図は断面図、第2則は
駆動系統の模式図、第3図は固定子と移動子の振動状態
を示した説明図である。 第4図は、本発明による超音波モータの第2の実施例の
駆動系統を示した模式図である。 第5図〜第7図は、本発明による超音波モータの第3〜
第5の実施例を示した断面図である。 第8図は、従来の超音波モータの固定子と移動子の振動
状態を示した図である。 1・・・第1の固定子 11・・・弾性体      12・・・圧電体2・・
・第2の固定子 21・・・弾性体      22・・・圧電体3・−
・移動子 3]・・・移動子本体    32・・・スライダ材4
1・・・ハウジング    42・・・ばね41・・・
ハウジング    42・・・ばね43・・・固定環 44a・・・キー溝     44b・・・キー45・
・・回転軸      46・・・ヘアリング代理人 
弁理士 鎌1)次男(他1名)第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれの駆動信号により励振される圧電体とそ
    の圧電体に接合され前記励振によって駆動面に進行性振
    動波を発生する弾性体を有する第1および第2の固定子
    と, 前記第1の固定子の弾性体と前記第2の固定子の弾性体
    とにより、2方向から加圧接触され、前記各進行性振動
    波により駆動される移動子と、を含む超音波モータにお
    いて、 前記第1の固定子の弾性体に発生する進行性振動波と、
    前記第2の固定子の弾性体に発生する進行性振動波とに
    位相差をもたせたこと を特徴とする超音波モータ。
  2. (2)前記各弾性体に発生する進行性振動波の位相差は
    、180度であることを特徴とする請求項(1)記載の
    超音波モータ。
  3. (3)前記第1の固定子の圧電体と、前記第2の固定子
    の圧電体とをずらして配列したことを特徴とする請求項
    (1)または(2)記載の超音波モータ。
  4. (4)前記第1の固定子の圧電体に印加する駆動電圧と
    、前記第2の固定子の圧電体に印加する駆動電圧に位相
    差をもたせたことを特徴とする請求項(1)または(2
    )記載の超音波モータ。
JP2324746A 1990-11-27 1990-11-27 超音波モータ Pending JPH04193080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324746A JPH04193080A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324746A JPH04193080A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193080A true JPH04193080A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18169223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324746A Pending JPH04193080A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063653A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Star Micronics Co., Ltd. Technique de detection de position et appareil correspondant, moteur a ultrasons et technique de commande de ce moteur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063653A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Star Micronics Co., Ltd. Technique de detection de position et appareil correspondant, moteur a ultrasons et technique de commande de ce moteur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261894B2 (ja) 振動型駆動装置
JPH04193080A (ja) 超音波モータ
JP4731737B2 (ja) 振動波モータ
KR0178735B1 (ko) 2이상의 회전수를 갖는 초음파모터
JP2534692B2 (ja) 重心回転型超音波モ−タ
JP2975072B2 (ja) アクチュエータの駆動方法及びこの駆動方法を実現した超音波アクチュエータ
JPS62196085A (ja) 超音波モ−タ
JP3089750B2 (ja) 超音波モータ
JPH01177878A (ja) 振動波モータ
JP2537848B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2523634B2 (ja) 超音波モ−タ
JPS63277480A (ja) 超音波モ−タ
JPS62196080A (ja) 超音波モ−タ
JPH02228275A (ja) 超音波モータとその駆動方法
JP2506859B2 (ja) 超音波モ―タ
JP2601669B2 (ja) 超音波駆動装置
JPH11262281A (ja) 進行波圧電モ―タ
JP3001957B2 (ja) 円環型超音波モータ
JPH0223074A (ja) 超音波モータ
JPH067750B2 (ja) 超音波モ−タ
JPS62196081A (ja) 超音波モ−タ
JPH04340382A (ja) 超音波モータ
JPH03190575A (ja) 超音波モータ
JPS63268471A (ja) 超音波モ−タ
JPH02266877A (ja) 超音波モータ