JPH04192875A - 画素補間方法及び装置 - Google Patents

画素補間方法及び装置

Info

Publication number
JPH04192875A
JPH04192875A JP2324708A JP32470890A JPH04192875A JP H04192875 A JPH04192875 A JP H04192875A JP 2324708 A JP2324708 A JP 2324708A JP 32470890 A JP32470890 A JP 32470890A JP H04192875 A JPH04192875 A JP H04192875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
interpolation
original
image
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2324708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557140B2 (ja
Inventor
Atsushi Uchida
篤志 内田
Yoshihiko Azuma
東 吉彦
Jun Someya
潤 染谷
Kazuhiro Chiba
千葉 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2324708A priority Critical patent/JP2557140B2/ja
Publication of JPH04192875A publication Critical patent/JPH04192875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557140B2 publication Critical patent/JP2557140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画素補間方法及び装置に係り、特にビデオプ
リンタ等の画像信号処理に係る画素補間方法及び装置に
関する。
〔従来の技術〕 、 従来のビデオプリンタにおける信号処理回路について第
7図をもとに説明する。まず、ビデオ信号のNTSC信
号は、Y/C分離回路101で輝度信号(Y)と色信号
(C)に分離された後、YC信号入力端子から直接入力
されたYC信号との間でスイッチ111によってどちら
かが選択されデコーダ102に入力される。デコーダ1
02では、色信号(C)がさらにR−YSB−Yの2つ
の色差信号に分離され、マトリクス回路103を経てR
SG、Bの3原色信号に変換される。
このRSG、Bの3原色信号またはRGB信号入力端子
から直接入力されたR、G、B信号はスイッチ112で
どちらかが選択され、選択されたR、G、B信号は、R
,GSB信号の各々に対応するA/D変換器104に送
られ、A/D変換器104でデジタル信号に変換された
後、1フイ一ルド分の画像メモリ105にメモリされる
ここでビデオ画像においては、1/60secで1フイ
ールドの画像を、1/30ieeで2フイールドの画像
を表現し、2フイールドで1フレームの画像を表現する
ようになっている。
一方、各画像メモリ105に記憶されたRSG。
B信号は、濃度変換器106において、RSG。
Bの補色であるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ
ー(Y)の濃度信号に変換される。濃度変換器106に
よって変換された濃度信号は、色修正回路107で色材
の理想分光吸収特性からのずれが補正されたC′、M′
、Y′の信号に変換される。
昇華型熱転写方式などの面順次印字タイプのハードコピ
ーでは、1色分の面画像データを処理しながら順番に各
色のデータを印字する。ラインメモリ108は2ライン
分のデータメモリを備え、スイッチ114を交互に切り
換えることにより、順次1ライン分のデータが交互に記
憶される。−方、ライン補間回路109では量子化され
たデジタル画像データを拡大するにあたっては、原画像
の画素間に補間画素の内挿が行なわれている。第4図を
参照して説明すると、補間画素の内挿は第4図(a)の
ような画素を第4図(b)のように拡大しその補間画素
Xを挿入することによって行なわれる。ここで、第4図
(a)におけるa11〜a44は原画素データを示す。
従来の補間方法では、Xは、第4図(C)に示すように
、補間するラインと垂直の方向にある原画素のみを補間
参照画素としており、例えば、線形補間法(パイリニア
法)では X= (b+e)/2から求めるようになっている。
このようにしてライン補間回路109で補間されたデー
タは、ヘッド駆動回路110に送られ、このヘッド駆動
回路110では、補間データに応じた濃度値が得られる
ように、各サーマルヘッドの通電時間を制御する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の画素補間方法では上記したように
、垂直の方向にある原画素のみを補間参照画素としてい
るため、原画像における斜め方向の輪郭部分が、補間画
像では不連続となり、補間画像の画質が低下するという
問題がある。
これを第8図を用いて説明すると、ai3、a2+、a
22、a23が黒画素であって、画像の斜め方向に走る
輪郭部分の一部であるとすると、補間画素Xは、これま
でa   a  とを用いて求められてい12ゝ 2ま たためXはa12、a22の中間調のグレー画素として
の明度を保持し、従って、a13とa31との間の輪郭
部分の連続性を保持し得ず、補間画像の画質が低下する
という問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を有する本発明は、原画像を拡大するために補
間画素を作成する画素補間方法であって、原画像から、
補間すべき画素の周囲の原画素ブロックを抽出し、原画
素ブロックを構成する原画素から閾値を算出し前記原画
素ブロックを構成する各画素を閾値に基づいて2値化し
、あらかじめ作成された2値化して得られる画素配列の
全ての組合せに対する補間参照画素の方向を指示するパ
ターンテーブルと、2値化した原画素の画素配列とを参
照して、補間参照画素の方向に対応する補間参照画素を
選択し、選択した補間参照画素から補間画素値を算出す
る。
また、他の発明によれば、原画像より補間すべき画像の
周囲の原画素ブロックを抽出する抽出手段と、原画素ブ
ロックを構成する原画素から閾値を算出して前記原画素
ブロックを構成する各画素を閾値毎に基づいて2値化す
る2値化手段と、あらかじめ作成された、2値化して得
られる画素配列の全ての組合わせに対する補間参照画素
の方向を設定し、設定した方向に対応する補間参照画素
を選択する補間参照画素選択手段と、選択した補間参照
画素から補間画素値を算出する補間画素値算出手段とを
有する。
〔作用〕
上記目的を有する本発明は、原画像の原画素ブロックを
抽出し、抽出した原画素より閾値を算出する。その原画
素を閾値に基づいてその閾値に比較して2値化する。
一方、2値化して得られる画素配列の全ての組み合わせ
に対して、補間参照画素の方向を指示するパターンテー
ブルをあらかじめ作成しておく。
次に、閾値に基づいて2値化した原画素の画素配列と、
パターンテーブルとを参照して、補間参照画素の方向を
設定し、設定した方向に対応する補間参照画素を選択し
、選択する補間参照画素がら補間画素値を算出する。
このようにあらかじめ定められたパターンテーブルに応
じて原画素の補間参照画素を選択し、補間画素を求める
ため、特に、原画像における斜め方向の輪郭部分におけ
る画質劣化の少ない画像が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図に、本発明の画素補間装置のブロック図を示す。lは
原画像データであり、原画像データ1は、例えばライン
メモリ(図示せず)から送られる。原画像データ1は所
定のブロックを抽出するブロック抽出手段2に接続され
ている。ブロック抽出手段2には、ブロック内の原画像
データを2値化する際の閾値を算出する閾値算出手段3
が接続されている。閾値算出手段3には原画像データを
2値化する2値化手段4が接続され、2値化手段4には
、2値化データの配列、すなわち、パターンをパターン
テーブルと参照して補間方向を指示するパターンテーブ
ル参照手段6が接続されている。パターンテーブル参照
手段6にはあらかじめ2値化されたパターンを記憶する
パターンテーブル5と、補間参照画素選択手段7とが接
続されている。また、補間参照画素選択手段7は原画素
データラインa、b、c、d、e、fを介してブロック
抽出手段2に接続され、また補間参照画素選択手段7に
より選択された原画素データより補間画素値を算出する
補間画素値算出手段8が接続されている。補間画素値算
出手段8によって算出されるXが求めるべき補間画素デ
ータである。
上記のような構成を有する画素補間装置の動作を説明す
る。まず、原画像データ1からブロック抽出手段2によ
って、第2図(a)に示すようなa (M、、、) 、
b (M、2) 、c (M、3)、d(M21)、c
(M22)、f(M2S)からなる2ライン×3カラム
のブロックの6個のデータが抽出される。このデータは
例えば、箪2図(b)のように8=16、b=24、c
=181、d;187、e=198、f=206と仮定
する。これらのデータ値は例えば画素毎の濃度又は輝度
あるいはA/D変換したときのデジタル化したデータで
ある。このデータ中で最小値と最大値はそれぞれ16と
206であり、閾値SHは、SH=(M、  +M  
 )/2で求められ、In1n       ma! ここでM 、  =m i n (M8.) 、M□、
 ”ma Xm1n             HH(
M、ρ (i=1、j=1.2.3)である。この式に
基づいて上記の場合のSHを算出するとSH= (16
+206)/2=111となる。
次にこの閾値SHを基に2値化手段4によって2値化す
る。2値化は (i=1.2、j=1.2.3) を条件として2値化手段4によって演算が行なわれる。
上記の例によれば、閾値5H=111であり、6つの原
画素データを夫々SHと比較して、SHより小さい原画
素データをO,SHより大きい原画素データを1とする
と、第2図(b)を構成する原画素データからは第2図
(cl)によるようなパターンが得られる。
一方、あらかじめパターンテーブル5には第3図に示す
ように2値化したパターンの組合せに対して、あらかじ
め補間参照画素の方向が設定しである。これは斜め方向
の輪郭部分に対して最も鮮明な画像が得られるような補
間参照画素の方向が決定されているものである。パター
ンテーブル参照手段6ではa′、b′、C′、d′、e
′、f′のパターンとパターンテーブルを参照して、補
間参照画素の方向を指示するデータDを出力する。補間
参照画素選択手段7ではDに従って補間参照画素として
aとf、bとe、cとdのいずれかを選択する。第2図
(d)のパターンは、東3図(a)のパターンテーブル
の最下段の左から2つ目のパターンと一致し、そこに示
された斜線方向からCとdに対応する画素が選択される
。補間画素値算出手段8では、2個の補間参照画素の平
均値が補間画素値として算出され、補間画素データXが
得られる。第2図(b)の例では、X=(181+18
7)/2=184となる。
二の補間画素値を第2図(f)に示す。上記実施例では
、原画像より抽出するブロックのサイズを2ライン×3
カラムとしたが、補間精度に応じて補間画素が中心とな
るサイズすなわち、(偶数個ライン)×(奇数個カラム
)を任意に選択すればよい。また、上記実施例では、閾
値SHを入力データの最大値と最小値の平均としたが入
力データの平均値等を採用してもよい。また、上記実施
例では補間参照画素を2個とし、その平均値を補間画素
値としたが、抽出する原画像ブロックのサイズに応じて
、必要な数の補間参照画素を選択し適当な補間演算を行
なえばよい。なお、他の態様のパターンテーブルを第3
図(b)に示す。
次に第5図を参照してカラム方向の画素を補間する場合
を説明する。補間画素の内挿は第5図(a)のような画
素を第5図(b)にように拡大し、その補間画素Xを挿
入することによって行われる。補間画素Xの算出方法は
、上記ライン補間実施例と同様である。すなわち、第5
図(C)のように(偶数個カラム)×(奇数個ライン)
のサイズの原画素ブロックを原画像より抽出し、ブロッ
クを構成する各画素より閾値SHを算出する。
次にブロックを構成する各画素を閾値SHに基づいて2
値化し、あらかじめ作成されたパターンを選択し、選択
した補間参照画素より補間画素Xの値を算出すればよい
次に第6図を参照して原画像を拡大する方法について説
明する。まず、原画像(a)に上記ライン補間を施し、
補間ラインL  SL  SL  を内挿することによ
って、ライン方向に拡大された画像(b)が得られる。
続いてこのライン方向に拡大された画像(b)に上記カ
ラム補間を施し、補間カラムc  、c  、c  、
c  、c  、c6を+2345 内挿することによって、原画像Ca)を拡大した画像(
C)が得られる。このようにライン補間とカラム補間を
続けて実施することにより、原画像を拡大することがで
きる。
〔発明の効果〕
上記の本発明によれば、垂直あるいは水平方向にある原
画素のみではなく斜め方向の画素も補間参照画素とする
ため、特に、原画像の斜め方向の輪郭部分における画質
劣化の少ない補間処理を実施し良好な補間画像を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の画素補間装置のブロック図、第2図
は抽出ブロックの説明図、第2図(a)は、2ライン×
3カラムのブロックを原画像より抽出した図、第2図(
b)は8ビツトの原画像データを抽出した一例の図、第
2図(C)は、第2図(a)を2値化したパターンの構
成を示す図、第2図(d)は、第2図(b)を、その最
大値と最小値の平均値を用いて閾値を求め画素を2値化
した一例の図、第2図(e)は、第2図(d)に対応す
るパターンテーブルに従って、第2図(a)から補間参
照画素を選択した状態を示す図、第2図(f)は、第2
図(e)に従って第2図(b)から補間参照画素を選択
し、線形補間法で補間演算を行なった一例の図、第3図
は、2値化した原画像データに対する補間参照画素の方
向を設定したパターンテーブルの説明図であり、第3図
(a)はパターンテーブル、第3図(b)は他の態様を
示すパターンテーブル、第4図(a)は、原画像データ
の一部の状態を示した説明図、第4図(b)は、第4図
(a)の原画像データにライン内挿を行った状態を示し
た説明図、第4図(c)は、ライン内挿入の!実施例を
示した説明図、第5図(a)は、原画像データの一部の
状態を示した説明図、第5図(b)は、第5図(a)の
原画像データにカラム内挿入を行った状態を示した説明
図、第5図(C)は、カラム内挿入の一実施例を示した
説明図、第6図(a)〜(C)は、拡大補間の実施例を
示した説明図、第7図はビデオプリンタの信号処理回路
のブロック図、第8図は従来技術の画素補間方法の説明
図である。 1・・・原画像データ、2・・・ブロック抽出手段、3
・・・閾値算出手段、4・・・2値化手段、5・・・パ
ターンテーブル、6・・・パターンテーブル参照手段、
7・・・補間参照画素選択手段、8・・・補間画素値算
出手段、101・・・Y/C分離回路、102・・・デ
コーダ、103・・・マトリクス回路、104・・・A
/D変換器、105・・・画像メモリ、106・・・濃
度変換器、107・・・色修正回路、108・・・ライ
ンメモリ、109・・・ライン補間回路、110・・・
ヘッド駆動回路、111・・・YC信号切替スイッチ、
112・・・RGB信号切替スイッチ、113・・・C
’ M’ Y’信号切替スイッチ、114・・・ライン
メモリ切替スイッチs a−、bs Cs dSeSf
 s a 11′a 44”’原画素データ、X・・・
補間画素データ、a′、b′、e′、d′、e′、f′
・・・2値化した原画素データ、SH・・・閾値、D・
・・補間参照画素の方向を指示するデータ。 出願人代理人  石  川  泰  実弟1図 (0)              (b)(C)  
           (d )(e ’)     
       、<、 f )第2図 第3図 ハ′ターンテーブル 〇二〇 (a) 第4[ デ労拶イン 補間ティン 伸何ン 菌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原画像を拡大するために補間画素を作成する画素補
    間方法であって、原画像から、補間すべき画素の周囲の
    原画素ブロックを抽出し、原画素ブロックを構成する原
    画素を用いて閾値を算出し、前記原画素ブロックを構成
    する各画素毎に閾値に基づいて2値化し、あらかじめ作
    成された、2値化して得られる画素配列の全ての組合せ
    に対する補間参照画素の方向を指示するパターンテーブ
    ルと、2値化した原画素の配列とを参照して、補間参照
    画素の方向に対応する補間参照画素を選択し、選択した
    補間参照画素から補間画素値を算出することからなる画
    素補間方法。 2、原画像より補間すべき画像の周囲の原画素ブロック
    を抽出する抽出手段と、原画素ブロックを構成する原画
    素から閾値を算出して前記原画素ブロックを構成する各
    画素を閾値に基づいて2値化する2値化手段と、あらか
    じめ作成された、2値化して得られる画素配列の全ての
    組合わせに対する補間参照画素の方向を設定し、設定し
    た方向に対応する補間参照画素を選択する補間参照画素
    選択手段と、選択した補間参照画素から補間画素値を算
    出する補間画素値算出手段とを有する画素補間装置。
JP2324708A 1990-11-27 1990-11-27 画素補間方法及び装置 Expired - Fee Related JP2557140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324708A JP2557140B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画素補間方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324708A JP2557140B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画素補間方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192875A true JPH04192875A (ja) 1992-07-13
JP2557140B2 JP2557140B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=18168824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324708A Expired - Fee Related JP2557140B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画素補間方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754710A (en) * 1993-08-06 1998-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image resolution conversion method and appratus thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754710A (en) * 1993-08-06 1998-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image resolution conversion method and appratus thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557140B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909505A (en) Color image encoding method and apparatus
US5361147A (en) Method and apparatus for encoding and decoding color images
US7013043B2 (en) Method of and apparatus for image processing
JPS62195982A (ja) カラ−画像デ−タの圧縮方法及びその再生方法
JPH07298070A (ja) 画像処理装置
US5892596A (en) Image processing apparatus capable of reforming marker editing
JPH11341285A (ja) 画像処理装置
JP3059205B2 (ja) 画像処理装置
JPH04192875A (ja) 画素補間方法及び装置
JP4236077B2 (ja) カラー画像処理装置
JP4183799B2 (ja) 画像データ修正方法
JP3669081B2 (ja) 画像処理装置
JPH1042152A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2559726B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2686258B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3115123B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2618893B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0195673A (ja) デジタルカラー画像処理装置
JPS58165479A (ja) 階調記録装置
JP3048171B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS59205872A (ja) カラ−画像処理方法及び装置
JPS59163985A (ja) ビデオ信号処理方法
JP2001053979A (ja) カラー画像形成方法
JPH02112077A (ja) 網点領域検出方法
JPH05143055A (ja) 画像加工処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees