JPH04192717A - Mosトランジスタ出力回路 - Google Patents

Mosトランジスタ出力回路

Info

Publication number
JPH04192717A
JPH04192717A JP2324278A JP32427890A JPH04192717A JP H04192717 A JPH04192717 A JP H04192717A JP 2324278 A JP2324278 A JP 2324278A JP 32427890 A JP32427890 A JP 32427890A JP H04192717 A JPH04192717 A JP H04192717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
level
channel transistor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2324278A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Aoki
一夫 青木
Daisuke Shichinohe
七戸 大助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2324278A priority Critical patent/JPH04192717A/ja
Priority to NL9101760A priority patent/NL9101760A/nl
Publication of JPH04192717A publication Critical patent/JPH04192717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、MOSトランジスタ回路の出力回路に関す
るものであり、特に出力端子に接続される負荷容量と配
線等のインダクタンスとにより構成される共振回路に帰
因して出力電圧に振動(リンギング)が生ずるのを抑圧
した出力回路に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、ディジタルデータの高速処理の要求が高まり、−
層の高速動作が要求されるようになってきた。MOSト
ランジスタを使用した出力回路においても、出力端子に
接続された大きな負荷容量を高速で駆動することが要求
されるようになってきた。しかし、大きな負荷容量に対
して出力回路の駆動速度を高速化するには負荷容量と配
線等のインダクタンスで構成される共振回路を大きな電
流駆動能力をもって駆動せざるを得ず、出力電圧波形に
リンギングが1発生する。
第9図は従来のMO3+−ランジスタを使用した出力回
路の代表的な回路を示す図で、所謂MOSトランジスタ
出力回路を示す。同図において、Lレベルを出力するN
チャンネルトランジスタINとHレベルを出力するPチ
ャンネルトランジスタIPの各ドレインは相互に接続さ
れて出力端子12に接続され、ゲートは相互に接続され
て入力端子11に接続されている。また、Pチャンネル
トランジスタIPのソースはV DD電源端子3に接続
され、NチャンネルトランジスタINのソースは接地電
位点に接続されでいる。
第9図の出力回路は、周知のように、入力端子11にH
レベルの信号が入力されると、Nチャンネルトランジス
タINがオンして出力端子12にLレベルが出力され、
入力端子11にLレベルの信号が入力されると、Pチャ
ンネルトランジスタtpがオンして出力端子12にHレ
ベルを出力される所謂インバータとして動作するもので
ある。
従来のMO3+−ランジスタ出力回路で、負荷を高速で
駆動するには、トランジスタIN、IPの電流駆動能力
を大きくする必要かあるが、そのためには一般に各トラ
ンジスタのチャンネル幅を大きくする必要かある。しか
し、各トランジスタのチャンネル幅を大きくして、電流
駆動能力を大きくすると、出力電圧波形にリンギングが
発生ずるという問題か生ずる。
第10図は第9図の出力回路の出力端子12に接続され
る駆動すべき負荷を含めた簡単なモデルによる等価回路
を示す。同図の等価回路は、Nチャンネル)・ランジス
タINかオンしてLレベルを出力している状態を示して
いる。NヂャンネルトランシスターNは電流源Ilとオ
ン時の抵抗R6Nの並列接続で表され、出力端子12に
はインダクタンス(例えば、約20nH) 31を介し
て負荷容量(例えば、ス 約1009F )32が接続されている。インダクタン
31△ はワイヤによる配線、プリント基板上の銅箔による配線
、集積回路のボンディングワイヤ等に伴うものである。
第10図から明らかなように、負荷を含めた出力回路は
共振回路を構成し、共振周波数f。は次の(1)式によ
って表される。
また、共振周波数f。におけるQは、2πf、=ω。と
じて、次の(2)式によって表される。
今、出力回路を高速化するために各トランジスタのチャ
ンネル幅を大きくして電流駆動能力を大きくすればする
程、トランジスタのオン時の抵抗ROMが小さくなり、
(2)式から明らかなようにQの値は大きくなる。これ
によって負荷を含む出力回路は信号レベルのHからり、
LからHへの変化により励振されて振動する。すなわち
、出力電圧波形にリンギングが発生する。第11図に信
号レベルが変化したときの出力電圧波形のシミュレーシ
ョン結果の一例を示す。同図から明らかなように、出力
電圧かLからHに変化したとき、HからLに変化したと
きに、いずれも最大振幅がHとLのレベル差の約60%
にも達するかなりの大きさのリンキングが発生すること
が判る。リンギングは信号電送においてノイズとなり、
論理回路システムの誤動作の原因となると共に、不要輻
射により他の電子機器に対する妨害電波の原因となる。
〔発明か解決しようとする課題〕
上述のように、第9図に示すような従来の出力回路では
、駆動の高速化のために電流駆動能力を大きくすると出
力電圧波形にリンギングか発生するという問題かある。
リンギングを抑えるために出力端子に直列にダンピング
抵抗を入れる方法、共振回路に対する励振レベルを低く
するために出力回路の入力端子11における入力信号の
波形に一定の傾きを与える(スルーレートコントロール
を施す)方法等かあるがこれらの方法はいずれも好まし
くない。特に集積回路ではダンピング抵抗やスルーレー
トコントロール回路に要する面積か大きくなり、またス
ルーレー’l−コントロールを施す場合は回路も複雑に
なる等の理由からも好ましくない。
この発明は、上記のような従来の出力回路の問題点を解
決するためになされたもので、大きな容量性負荷を高速
で駆動することができ、しかも出力電圧波形にリンギン
グか生じ難いMO3+−ランジスタ出力回路を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によるMO3+−ランジスタ出力回路は、後屈
詳細に説明する図示の実施例について示すと、Lレベル
出力回路(1)、Hレベル出力回路(2)のいずれか一
方または双方に、ゲートか入力端子(11)に接続され
た第1のトランジスタ(INまたはIP)と、ゲートと
ドレインとが接続された第2のトランジスタ(2Nまた
は2P)とを、ドレインが出力端子(12)側に、ソー
スが接地電位点またはV DD電源端子側になるように
直列接続してなる第1の回路と、ゲートが上記入力端子
(It)に、ドレインが上記出力端子(12)に、ソー
スが上記接地電位点または■。、電源端子(3)に接続
された3のトランジスタ(3Nまたは3P)からなる第
2の回路との並列接続からなる回路を使用して構成され
ている。
〔イ乍用〕
上記の様な構成をもった本願発明の出力回路において上
記第1の回路と第2の回路の出力電圧−出力電流特性は
互いに異なり、そのため出力のレベルがHからLへ、あ
るいはLからHへ変化するときの遷移期間の前半を含む
大部分の期間中は上記第1の回路、第2の回路か共にオ
ン状態にあって出力回路1.2は、大きな電流駆動能力
を発揮して、負荷を高速で駆動することができる。上記
遷移期間の終了時点近くで出力が所望の論理レベルに近
づいた時点では、第1の回路はオフ状態になって出力回
路の電流駆動能力を引下げ、結果として当該出力回路の
オン抵抗R0Nを大きくして、負荷に容量が含まれる場
合も出力電圧波形にリンギングが発生するのを防止しつ
つ上記負荷を急速駆動することができる。
〔実施例〕
以下、この発明を図示の実施例に従って詳細に説明する
第1図はこの発明のMOSトランジスタ出力回路の第1
の実施例を示す。同図で、1は出力端子12と接地電位
点との間に接続されたLレベル出力回路、2は出力端子
I2とV DD電源端子3どの間に接続されたHレベル
出力回路である。Lレベル出力回路1は、ゲートが入力
端子11に、ドレインか出力端子12に接続された第1
のNチャンネルトランジスタINと、ゲートおよびドレ
インが上記第1のNチャンネルトランジスタINのソー
スに、ソースが接地電位点に接続された第2のNチャン
ネル)・ランジスタ2Nと、ゲートが入力端子11に、
ドレインか出力端子12に、ソースが接地電位点に接続
された第3のNチャンネルトランジスタ3Nとがらなる
直列接続された第1のNチャンネルトランジスタINと
第2のNチャンネルトランジスタ2NはLレベル出力回
路の第1の回路を構成し、第3のNチャンネルトランジ
スタ3Nは上記第1の回路と並列接続された第2の回路
を構成している。後屈、第2図を参照して説明するよう
に、上記第1の回路と第2の回路の出力電圧−出力電流
特性(以下、出力特性と称す)は相異している。
同様に、Hレベル出力回路2は、ゲートが入力端子11
に、ドレインが出力端子12に接続された第1のPチャ
ンネルトランジスタIPと、ゲートおよびドレインが上
記第1のPチャンネルトランジスタIPのソースに、ソ
ースがVDD電源端子3に接続された第2のPチャンネ
ルトランジスタ2Pと、ゲートが入力端子11に、ドレ
インが出力端子12に、ソースがV DD電源端子3に
接続された第3のPチャンネルトランジスタ3Pとがら
なる。
このHレベル出力回路2においても、直列接続された第
1のPチャンネルトランジスタIPと第2のPチャンネ
ルトランジスタ2PとによりHレベル出力回路2の第1
の回路を構成し、第3のPチャンネルトランジスタ3P
は上記第1の回路と並列接続された第2の回路を構成し
ている。Hレベル出力回路2の第1の回路と第2の回路
の出力特性も相互に異なっている。
なお、第1のNチャンネルトランジスタINと2Nの位
置、第1のPチャンネルトランジスタIPと2Pの位置
を入れ換えても図示の実施例と金(同様の動作をする。
次にLレベル出力回路1を例にとり、直列接続された第
1および第2のNチャンネルトランジスタINと2Nと
がらなる第1の回路と、第3のNチャ、ンネルトランジ
スタ3Nからなる第2の回路の各出力特性を第2図を参
照して説明する。
第2図において、曲線13Nは第3のNチャンネルトラ
ンジスタ3Nからなる第2の回路の出力特性を示す。曲
線13Nから明らかなように、第2の回路のオン時の電
流は小さく内路抵抗はかなり大きいことが判る。一方、
第1の回路は第3のNチャンネルトランジスタ3Nに比
して大容量のトランジスタIN、2Nで構成されており
、その初期電流駆動能力は大であるが、第1の回路中に
はゲートとドレインとが相互に接続された第2のNチャ
ンネルトランジスタ2Nが含まれているため、出力端子
12の電圧が低下したとき該第2のトランジスタ2Nは
ゲート−ソース間の閾値電圧V 711近くで急激に遮
断状態になり、そのため第1の回路の出力特性は曲線1
1N +12Nのようになる。従って、第1の回路と第
2の回路との並列接続からなるLレベル出力回路1の総
合の出力特性は曲線11N +12N +13Nのよう
になる。Hレベル出力回路2についても、第2の回路、
第1の回路はそれぞれ第2図の曲線13N、IIN +
12Nと同様な出力特性を示し、総合の出力特性は曲線
11N +12N +13Nと同様な特性を示す。
次に第1図の出力回路の動作を順を追って説明する。
■ 入力端子11かLレベルのとき。
PチャンネルトランジスタIP、3Pかオン、Nチャン
ネルトランジスタIN、3Nはオフで、出力端子12は
Hレベルである。出力端子12のHレベルによりPチャ
ンネルトランジスタ2Pはオフである。従って、Lレベ
ル出力回路1.Hレベル出力回路2の各第1の回路は共
にオフで、出力端子12は」1記のようにPチャンネル
トランジスタ3Pがオン、Nチャンネルトランジスタ3
NかオフであることによりHレベルに保たれている。
■ 入力端子11かLレベルからHレベルに変化すると
き。
第1および第3のNチャンネルトランジスタIN、3N
は直ちにオンになる。このとき、出力端子12は未だH
レベルにあって、第2のNチャンネルトランジスタ2N
もオンである。このため、Lレベル出力回路1は第1お
よび第2の回路か共にオン状態で、Lレベル出力回路l
に流れる電流は第2図の点のから点[F]に急激に上昇
し、大きな電流駆動能力を発揮する。出力端子12のレ
ベルが低下して第2のNチャンネルトランジスタ2Nの
閾値電圧V7Hに近ずくと、該第2のNチャンネルトラ
ンジスタ2Nは急激にオフ状態になり、このため点Oか
ら点OにかけてはLレベル出力回路lは実質的に第3の
Nチャンネルトランジスタ3Nからなる第2の回路のみ
となる。従って、点0〜■の間ではLレベル出力回路の
オン抵抗R0Nは実質的に第2の回路のみによって決定
され、上記オン抵抗R8Nが低(なり過ぎるのを防止し
て、出力端  ゛子12の出力電圧波形にリンギングが
発生するのを抑圧することができる。
■ 入力端子11かHレベルのとき。
NチャンネルトランジスタIN、3Nがオン、Pチャン
ネルトランジスタIP、3Pはオフで、出力端子12は
Lレベルである。出力端子12のLレベルにより、Nチ
ャンネルトランジスタ2Nはオフである。このときオン
状態にあるのはLレベル出力回路1のNチャンネルトラ
ンジスタ3Nによって構成される第2の回路のみで、こ
れによって出力端子12はLレベルに保たれる。
■ 入力端子IIがHレベルからLレベルに変化すると
き。
上記■から■と同じプロセスを経て最初はHレベル出力
回路2の第1、第2の回路がともにオンして大きな電流
駆動能力をもって負荷を駆動し、最終的にはPチャンネ
ルトランジスタ3Pによって構成される第2の回路のみ
かオンになり、出力端子I2はHレベルになる。この場
合も、上記と同様に遷移期間の終了時点近くでは、Hレ
ベル出力回路2のオン抵抗R8Nはオン状態の第3のP
チャンネルトランジスタ3Pによって構成される第2の
回路のみのオン抵抗により決定され、該Hレベル出力回
路2のオン抵抗R8Nが小さくなり過ぎるのを防止して
、リンギングか発生するのを抑圧することができる。
第3図は出力端子12に第10図と同じ大きさのし1C
からなる負荷を接続した場合の出力電圧波形のシミュレ
ーションを示す。第3図から明らかなように、リンギン
グはぼ完全に抑圧されていることが判る。
第4図はこの発明のMOSトランジスタ出力回路の第2
の実施例で、Lレベル出力回路lとして第1図に示すこ
の発明の第1の実施例におけるLレベル出力回路1と同
様な第1〜第3のNチャンネルトランジスタIN〜3N
からなるものを使用し、Hレベル出力回路22として従
来の出力回路と同様な1個のPチャンネルトランジスタ
IPを使用したものである。この実施例においても、N
チャンネルトランジスタINと2Nの位置を入れ換えて
もよい。
論理回路では、出力電圧波形の立下がり、または立」二
かりのいずれか一方だけの動作速度か特に速いことが要
求される場合、あるいは立下がり時に生ずるリンギング
、立上かり時に生ずるリンギングのいずれか一方のみが
問題になる場合がある。
第4図の実施例は、出力端子12の出力電圧がLレベル
からHレベルに変化するときの動作速度は重要でなく、
またこのとき生ずるリンギングはそれ程問題にならない
か、出力電圧かHレベルからLレベルに変化するときの
動作速度が速いことが要求され、しかもこのとき生ずる
リンギングを抑える必要のあるような適用例において特
に有効である。
MOSトランジスタ出力回路の適用例によっては、Hレ
ベル出力回路として第1図の出力回路における第1〜第
3のPチャンネルトランジスタIP〜3PからなるHレ
ベル出力回路2を使用し、Lレベル出力回路として従来
の出力回路と同様な1個のNチャンネルトランジスタか
らなるものを使用してもよい。この場合もPチャンネル
トランジスタIPと2Pを入れ換えてもよい。
第5図はこの発明のMOSトランジスタ出力回路の第3
の実施例で、所謂オープンドレイン形出力回路を示す。
この実施例では、出力端子12と接地電位点との間に第
1図の実施例における第1〜第3のNチャンネルトラン
ジスタIN〜3NからなるLレベル出力回路を使用した
もので、入力端子11かHレベルのとき出力端子I2は
Lレベルになり、入力端子11がLレベルのとき、出力
端T−12は高インピーダンス(フローティング状態)
になる。
この実施例においても、入力端子11がLレベルからH
レベルになるとき、出力端子12は急速にLレベルに駆
動され、しかも出力電圧波形にリンギングが発生するの
が抑圧される。この実施例においてもトランジスタIN
と2Nを入れ換えても同等の効果か得られることは言う
迄もない。
第6図は第5図の出力回路の使用例を示し、第5図に示
す出力回路71.71、・・・7nの各出力端子・12
をパスライン14を経て負荷抵抗9に接続すると共に負
荷用IC(例えばマイコン)8に接続したものである。
なお、抵抗9の一端はVDD電源端子3に接続されてい
る。この回路では、いずれかの出力回路の出力端子12
かLレベルになると、IC8にLレベルが供給され、す
べての出力回路71〜7nの出力端子か高インピーダン
ス(フローティング状態)のとき、抵抗9を介してIC
8にVDD、つまりHレベルが供給されるものである。
因みに、第1図および第4図に示すような出力回路では
、出力端子12にLレベルあるいはHレベルの出力電圧
を発生するので、第6図のような使い方はできない。
オーブンドレイン形出力回路としては、出力端子12と
V DD電源端子との間に第1図の出力回路における第
1〜第3のPチャンネルトランジスタIP〜3Pからな
るHレベル出力回路を設け、Lレベル出力回路側をオー
プンにした使い方も勿論可能である。この場合は入力端
子がLレベルのとき出力端子はHレベルになり、入力端
子がHレベルのときは出力端子は高インピーダンス(フ
ローティング状態)になる。この例においても、第1の
PチャンネルトランジスタIPと第2のPチャンネルト
ランジスタ2Pとを入れ換えてもよい。
第7図は第1図に示すこの発明のMO3+−ランジスタ
出力回路の使用例を示す図で、Lレベル出    ゛力
回路1およびHレベル出力回路2と入力端子IIとの即
に、出力端子I2を高インピーダンス(フローティング
状態)とする高インピーダンス制御用論理回路24を設
けたものである。
第7図から明らかなように、高インピーダンス制御回路
24は、第1の入力が入力端子11に接続され、出力が
PチャンネルトランジスタIPのゲートに接続された出
力否定アンド回路(ナンド相当)16と、第1の入力端
子11に接続され、出力がNチャンネルトランジスタI
Nのゲートに接続された入力否定アンド回路(ノア相当
)18と、制御入力端子15とアンド回路16の第2の
入力との間に接続されたインバータ17とがらなる。ア
ンド回路18の第2の入力は制御入力端子15に直接接
続されている。
第7図のMO3+−ランジスタ出力回路の動作を第8図
に例示する各部のレベルをを参照して説明する。(a)
は入力端子11に供給される入力信号のレベル、(b)
は制御入力端子15に供給される制御信号C8を示す。
(C)は点P1のレベルを示し、σ了である。これによ
って、点P2、P3のレベルは(d) 、(e)に示す
ようになる。点P 2 、P 3か共にHレベルのt。
−t、、t3〜t4の間ハ出力端了12はLレベルにな
り、P2、P3が共にLレベルのt、〜t2の間は出力
端子12はHレベルになるが、制御入力端子15に供給
される制御信号O8がLレベルのt2〜t3の間は、点
P2のレベルはH1点P3のレベルはして、Lレベル出
力回路1、Hレベル出力回路2は共にオフになり、出力
端子12は高インピーダンス(フローティング状態)に
なる。従って、制御入力端子15に供給される制御信号
C8によって出力端子12の状態を制御することができ
る。
第7図のMO3+−ランジスタ出力回路も入力信号の変
化に伴って出力信号がLからHlあるいはHからLに変
化するときの駆動速度は極めて速く、しかも変化終了近
くては出力回路のオン抵抗R8Nが大きくなり過ぎるの
が防止され、リンギングの発生を抑圧することができる
。この出力回路においてもNチャンネルトランジスタI
Nと2Nの入れ換え、PチャンネルトランジスタIPと
2Pの入れ換えが可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明のMOSトラ
ンジスタ出力回路においては、出力端rと接地電位点と
の間、出力端子とV DD電源端子との間のいずれか一
方あるいは双方に第1の回路と第2の回路とを並列に接
続し、信号レベルの変化時に出力電圧か所定の論理レベ
ルに近づくまでは並列接続された双方の出力回路がオン
になって大きな電流駆動能力をもって出力電圧レベルを
急速に変化させ、出力電圧が上記所定の論理レベルに達
すると、上記並列接続された2個の回路のうちの一方が
オフになって出力回路のオン抵抗R8Nが低くなり過ぎ
るのを防止し、これによって電流駆動能力を制限し、容
量を含む負荷を高速駆動する場合にも出力電圧にリンギ
ングが発生ずるのを有効に防止することができ、負荷の
高速駆動とリンギングの抑圧を簡単な回路で同時に実現
できるという効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す回路図、第2図
は第1図の実施例の動作を説明するための特性図、第3
図は第1図の実例によって得られる出力電圧の変化の様
子を示す図、第4図はこの発明の第2の実施例を示す回
路図、第5図はこの発明の第3の実施例を示す回路図、
第6図は第5図の実施例の使用態様を示す概略構成図、
第7図は第1図の実施例の使用態様を示す回路図、第8
図は第7図の回路の動作を説明する図、第9図は従来の
MO3+−ランジスタ出力回路の例を示す図、第10図
は第9図の出力回路の動作を説明する等価回路図、第1
1図は第9図の従来の出力回路による出力電圧の変化の
様子を示す図である。 1・・・Lレベル出力回路、2・・・Hレベル出力回路
、3・・・V on電源端子、11・・入力端子、12
・・・出力端子、IN・・・第1のNチャンネルトラン
ジスタ、2N・・第2のNチャンネルトランジスタ、3
N・・・第3のNチャンネルトランジスタ、IP・・・
第1のPチャンネルトランジスタ、2P・・・第2のP
チャンネルトランジスタ、3P・・・第3のPチャンネ
ルトランジスタ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力端子と接地電位点との間に接続されたLレベ
    ル出力回路と、上記出力端子とV_D_D電源端子との
    間に接続されたHレベル出力回路とを具備し、上記Lレ
    ベル出力回路は、ゲートが入力端子に接続された第1の
    Nチャンネルトランジスタと、ゲートとドレインとが接
    続された第2のNチャンネルトランジスタとをドレイン
    が上記出力端子側に、ソースが上記接地電位点側になる
    ように直列接続してなる第1の回路と、ゲートが上記入
    力端子に接続され、ドレインが上記出力端子に接続され
    、ソースが上記接地電位点に接続された第3のNチャン
    ネルトランジスタからなる第2の回路との並列接続によ
    って構成され、 上記Hレベル出力回路は、ゲートが入力端子に接続され
    た第1のPチャンネルトランジスタと、ゲートとドレイ
    ンとが接続された第2のPチャンネルトランジスタとを
    ドレインが上記出力端子側に、ソースが上記V_D_D
    電源端子側になるように直列接続してなる第1の回路と
    、ゲートが上記入力端子に接続され、ドレインが上記出
    力端子に接続され、ソースが上記V_D_D電源端子に
    接続された第2の回路との並列接続によって構成されて
    いるMOSトランジスタ出力回路。
  2. (2)出力端子と接地電位点との間に接続されたLレベ
    ル出力回路と、上記出力端子とV_D_D電源端子との
    間に接続されたHレベル出力回路とを具備し、上記Lレ
    ベル出力回路は、ゲートが入力端子に接続された第1の
    Nチャンネルトランジスタと、ゲートとドレインとが接
    続された第2のNチャンネルトランジスタとをドレイン
    が上記出力端子側に、ソースが上記接地電位点側になる
    ように直列接続してなる第1の回路と、ゲートが上記入
    力端子に接続され、ドレインが上記出力端子に接続され
    、ソースが上記接地電位点に接続された第3のNチャン
    ネルトランジスタからなる第2の回路との並列接続によ
    って構成されていることを特徴とするMOSトランジス
    タ出力回路。
  3. (3)出力端子と接地電位点との間に接続されたLレベ
    ル出力回路と、上記出力端子とV_D_D電源端子との
    間に接続されたHレベル出力回路とを具備し、上記Hレ
    ベル出力回路は、ゲートが入力端子に接続された第1の
    Pチャンネルトランジスタと、ゲートとドレインとが接
    続された第2のPチャンネルトランジスタとをドレイン
    が上記出力端子側に、ソースが上記V_D_D電源端子
    側になるように直列接続してなる第1の回路と、ゲート
    が上記入力端子に接続され、ドレインが上記出力端子に
    接続され、ソースが上記V_D_D電源端子に接続され
    た第3のPチャンネルトランジスタからなる第2の回路
    との並列接続によって構成されていることを特徴とする
    MOSトランジスタ出力回路。
  4. (4)出力端子と接地電位点との間に接続されたLレベ
    ル出力回路を具備し、 上記Lレベル出力回路は、ゲートが入力端子に接続され
    た第1のNチャンネルトランジスタと、ゲートとドレイ
    ンとが接続された第2のNチャンネルトランジスタとを
    ドレインが上記出力端子側に、ソースが上記接地電位点
    側になるように直列接続してなる第1の回路と、ゲート
    が上記入力端子に接続され、ドレインが上記出力端子に
    接続され、ソースが上記接地電位点に接続された第3の
    Nチャンネルトランジスタからなる第2の回路との並列
    接続によって構成されていることを特徴とするオープン
    ドレイン形MOSトランジスタ出力回路。
  5. (5)出力端子とV_D_D電源端子との間に接続され
    たHレベル出力回路を具備し、 上記Hレベル出力回路は、ゲートが入力端子に接続され
    た第1のPチャンネルトランジスタと、ゲートとドレイ
    ンとが接続された第2のPチャンネルトランジスタとを
    ドレインが上記出力端子側に、ソースが上記V_D_D
    電源端子側になるように直列接続してなる第1の回路と
    、ゲートが上記入力端子に接続され、ドレインが上記出
    力端子に接続され、ソースが上記V_D_D電源端子に
    接続された第3のPチャンネルトランジスタからなる第
    2の回路との並列接続によって構成されていることを特
    徴とするオープンドレイン形MOSトランジスタ出力回
    路。
JP2324278A 1990-11-26 1990-11-26 Mosトランジスタ出力回路 Pending JPH04192717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324278A JPH04192717A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 Mosトランジスタ出力回路
NL9101760A NL9101760A (nl) 1990-11-26 1991-10-22 Mos-transistoruitgangsketen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324278A JPH04192717A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 Mosトランジスタ出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192717A true JPH04192717A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18164022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324278A Pending JPH04192717A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 Mosトランジスタ出力回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04192717A (ja)
NL (1) NL9101760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116249A (ja) * 1994-07-14 1996-05-07 Hyundai Electron Ind Co Ltd データ出力バッファ
EP0785628A2 (en) * 1996-01-19 1997-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Transistor output circuit
WO2001035532A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-17 Infineon Technologies Ag Integrierte digitalschaltung und verfahren zu deren betrieb

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116249A (ja) * 1994-07-14 1996-05-07 Hyundai Electron Ind Co Ltd データ出力バッファ
EP0785628A2 (en) * 1996-01-19 1997-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Transistor output circuit
EP0785628A3 (en) * 1996-01-19 1998-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Transistor output circuit
WO2001035532A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-17 Infineon Technologies Ag Integrierte digitalschaltung und verfahren zu deren betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
NL9101760A (nl) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459322B1 (en) Level adjustment circuit and data output circuit thereof
US5528166A (en) Pulse controlled impedance compensated output buffer
US5568062A (en) Low noise tri-state output buffer
EP0329285B1 (en) Output buffer
US5192879A (en) MOS transistor output circuit
JP2922028B2 (ja) 半導体集積回路の出力回路
US5537067A (en) Signal driver circuit operable to control signal rise and fall times
JPS63234622A (ja) デ−タ出力回路
JPH05259875A (ja) 出力バッファドライバ回路
US5233238A (en) High power buffer with increased current stability
JPH05243940A (ja) 出力バッファ装置
US6121789A (en) Output buffer with control circuitry
US20060158224A1 (en) Output driver with feedback slew rate control
US5059823A (en) Supply bounce controlled output buffer circuit
JPH04192717A (ja) Mosトランジスタ出力回路
US5563542A (en) Output circuit for gunning transceiver logic
JP2611543B2 (ja) Mosトランジスタ出力回路
CN214069897U (zh) GaN晶体管的驱动模块、开关电路与电子设备
US6847235B2 (en) Bus driver
KR100265834B1 (ko) 반도체 장치의 입/출력 버퍼
US12009809B2 (en) Drive module for GaN transistor, switch circuit and electronic device
KR0150160B1 (ko) 버스라인의 로딩보상회로를 구비하는 반도체장치
KR100642396B1 (ko) 레이턴시 감소를 위한 입출력 라인 구동회로
JPH06104732A (ja) Icの出力回路
KR950003352B1 (ko) 씨모스(cmos)출력버퍼