JPH0419130A - ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法 - Google Patents

ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法

Info

Publication number
JPH0419130A
JPH0419130A JP2124700A JP12470090A JPH0419130A JP H0419130 A JPH0419130 A JP H0419130A JP 2124700 A JP2124700 A JP 2124700A JP 12470090 A JP12470090 A JP 12470090A JP H0419130 A JPH0419130 A JP H0419130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
shape
data
mold
unvulcanized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124700A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Maetaki
前滝 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S K Y KK
Original Assignee
S K Y KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S K Y KK filed Critical S K Y KK
Priority to JP2124700A priority Critical patent/JPH0419130A/ja
Publication of JPH0419130A publication Critical patent/JPH0419130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は設計タイヤの評価方法に関する。適用されるタ
イヤは二輪車用、乗用車用、競技車輌用、航空機用、軽
トラツク/バス用、一般トラック/バス用、建設車輌用
など各種のものにわたり、部材構成の種類、タイヤの大
きさ、扁平串形状等に限定されるものでない。
[従来技術とその欠点] 従来タイヤの製造はタイヤを構成する各種部材を作成し
、成型機上で貼合わせて円筒上の生タイヤを作成し、こ
れを更に変形して通常の車輌に装着される形状に近い未
加硫タイヤを作成する。この未加硫タイヤを加硫モール
ドにて加圧、加熱、型付けし、加硫タイヤを製造し実用
に供するのである。しかしながら、タイヤの部材構成が
異なったり、大きさ、扁平率等の形状が興なったりする
とその都度全ての材料を準備し、上述の手順に従ってタ
イヤ試作し、所期の生タイヤ、未加硫タイヤ、加硫タイ
ヤ形状が得られるかどうが検討する、更にこのタイヤ試
作中に製造不良や性能不良が発見されることが多く、そ
の対策のため前記試作を繰返すとJQ1時に一回あたり
の試作本数を増加する。具体的な不良の例としては各種
部材の端部の重なりによる空気の補II(所謂エアー入
り)、部材端への応力集中の増加によるタイヤ破壊、モ
ールド形状と未加硫タイヤの外形状の不一致による加硫
タイヤのゴム不足(所謂ベア入り)などがあげられる。
最近自動車工業の発展、成熟とともにタイヤの需要が広
範化し、各種の性能、形状のタイヤの製造が要求されて
きている。しかしながら要求が細分化されるに従って一
種類当りの絶対製造本数は少なくなり材料棚、形状等も
多様化する傾向にあるが、これに対処するためタイヤ製
造上はできるだけ共通の部材を使用する必要がある。こ
の目的には前述の試作による最適形状の材料を得るとい
うだけでは充分でなく、できるだけ少数の材料棚をでき
るだけ多数のタイヤ種に適用するという一見矛盾した二
律背反の問題解決を迫られている。
[発明が解決しようとする問題点] このような各種のタイヤ形状に対応する材料の種類、形
状の選択、設定には一般的な法則はなく、担当技術者の
ノ・クハウ、換言すれば勘、コツ、経験によって対処し
ているのが実情である。それ故選択、設定された材料は
工場間、タイヤ極間において全く興なるものになってお
り、−様な材料の準備にはなっていないのである。
このように従来の技術による材料、形状決定方法は試作
に長時間、高費用を要するばかりでなく、できた形状に
も何等合理性はなく不統一なものとなっている。以上の
実情により、各種部材の形状、位置関係を入力すること
により、タイヤ試作することなく生タイヤ、未加硫タイ
ヤ、加硫タイヤの形状予測する方法の開発が持たれてい
た。
更にタイヤ性能について従来技術を論述する。
タイヤ各部材端部が特定位置に集中すると応力集中によ
り破壊しやすいことは公知である。この応力集中程度は
実際タイヤの測定ばかりでなく、有限要素法などによっ
ても予測、計算されているが、これら計測、予測はいず
れもその材料棚、位置が決定された加硫タイヤを使用時
に内圧設定や荷重負荷した時のものである。加硫タイヤ
における部材設定位置は、前述のとうり各種部材が成型
機上で貼合わされ生タイヤとし、変形して未加硫タイヤ
になり、更にモールド面へ加圧、加熱され変形して加硫
タイヤへ変っていくのであるが、この間の材料部材端部
の位置変化についても一般的な法則はなく、タイヤ試作
によって試行錯誤しているのが実情である。換言すれば
タイヤ試作によることなく、加硫タイヤの部材位置を判
明させる方法の開発が持たれていたのである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的は実際にタイヤ用部材を準備したり、試作
することなく生タイヤ、未加硫タイヤ、加硫タイヤの1
IiiIi形状図を提供することである。
即ちコンピュタ−プログラムによってラジアルタイヤが
製造される過程をシミュレートし、実際にタイヤを製造
することなく実物と同様の断面形状図を作成することに
ある。
タイヤを製造、試作しようとする成型機ドラム形状、材
料の種類および形状、タイヤの設計時内面形状、モール
ド内面形状を予め与え、更に製造、試作意図に従って部
材の貼合わせ位置を設定する。
このように準備された各種データをもとにコンピュタ−
プログラムによって、まづ材料データを成型機ドラム上
に配置シミュレートする。かくして成型機上に製造、試
作される生タイヤ断面形状を得る。ついで設計時に与え
られたタイヤ内面形状に従ってこれを変形し未加硫タイ
ヤ断面形状を得る。更に与えられたモールド内面形状に
接触するようにタイヤ加硫時の加圧と同様に未加硫タイ
ヤを伸張シミュレートする。接触した後はタイヤの加熱
により表面ゴムが変形、流動するのと同様に接触面積が
増加していく。これら変形量が順次増加し与えられたゴ
ムの断面積に到達すると停止して加硫タイヤ形状となる
。これら材料部材配置より加硫タイヤ製造の一連の作業
をコンピュタプログラムによってシミュレートし、タイ
ヤ断面形状を予測することにより実際のタイヤ製造、試
作における時間工数の削減、材料部材資源の省略を図ろ
うとするものである。
[作用] 本発明によるタイヤの製造方法においてはタイヤ設計時
に企画、意図した材料の種類、形状、タイヤ内面形状、
モールド内形状、成型機ドラム形状、材料貼合わせ位置
情報を入力すると、第1に成型機ドラム上にタイヤ貼合
わせ順序に準じて部材形状、位置が設定され、所謂第1
成型時の形状シミュレーション図(生タイヤ断面形状図
)を得る。
さらにこの生タイヤ断面形状図を所与のタイヤ内面形状
に従って変形し、加硫前の第2成型時形状シミュレーシ
ョン図(未加硫タイヤ断面形状図)を得る。
最後に第2成型時未加硫タイヤ断面形状の外周面が、所
与のモールド内形状の内周面に対応、接触するよう変形
しその過程が表示される。
[実施例] 以下本発明をその実施例を示す図面に基づき詳述する。
第1図は本発明に係わるラジアルタイヤ報道方法の実施
例に係わるフローチャート、第2図はその実施に使用す
る装置のブロック図である。
第2図において文字入力手段11は文字キー、ファンク
ションキーを備えたキーボードであり主として文字情報
の入力に利用し、図形入力手段12はディジタイザ−等
図形情報の入力に適用でき、合せて読み入力手段1とし
て読み情報をw41部2へ入力する。制御部2はマイク
ロプロセッサ−よりなり図示したメモリ部4に書込まれ
ている制御プログラムに従い後述するデータ処理を行な
う。
以下この処理機能を有する例示的ブロック図を参照して
説明する。入力された読み情報はRAM(随時読み出し
メモリ)なるメモリ一部4より読み出された制御方法を
、読取り手段21と計算手段22にて照合され実施され
る。表示部3はプリンター等の文字情報出力手段31と
XYプロッター等図形情報出力手段32よりなり、制御
部2より計算、制御された情報を表示する。
初めに読み入力手段1のうち、文字入力手段11よりタ
イヤ構成部材の種類、形状および成型機上における部材
設定位置のデータを、図形入力手段12より成型機ドラ
ム形状、タイヤ内面形状、モールド内面形状データを制
御部2の読取り手段21に入力する。ついでこのタイヤ
構成部材種類、形状、成型機上における部材設定位置お
よび成型機ドラム形状データを使い、メモリ一部4より
指令された制御方法に従って成型機ドラム上への材料の
配置、およびそれによる変形計算を行なう。
この結果データ(生タイヤ断面図)を表示3における文
字情報出力手段31と図形情報出力手段32にて表示す
ると同時にメモリ一部4において一時的に保管する。つ
いで図面入力手段12より読取り手段21に入力してあ
ったタイヤ内面形状データと、先に計算してメモリ一部
4に一時保管されている結果データ(生タイヤ断面図)
を計算手段22に与える。更にメモリ一部より生タイヤ
断面形状の各部材がタイヤ内面形状の外周を肉づけする
ように変形計算するi制御指令(プログラム)を計算手
段に与え所定の計算を行なう。計算結果データ(未加硫
タイヤ断面図)は同様に表示部3における文字情報出力
手段31と図形情報出力手段32にて表示すると同時に
メモリ一部4において一時的に保持する。最後に入力手
段12により読取り手段21に入力してあったモールド
内面形状データと、先に計算して一時的に保持していた
結果データ(未加硫タイヤ断面図)を計算手段22に与
える。更にメモリ一部4より未加硫タイヤの外周部分が
モールド内面に対応、接触するよう変形計算する制御指
令(プログラム)を計算手段22に与え、所定の計算を
行なう。その結果データ(接触シミュレーション図)を
表示部3における文字情報出力手段31と図形情報出力
手段32にて表示する。
第3図以下第12図までは1つの代表的な乗用車用タイ
ヤ185/60HR14について読み入力から計算、制
御、表示までの一連のプロセスを示す。第3図はトレッ
ドゴム形状図、第4図はサイドゴム形状図、第5図はピ
ードフィラーゴム形状図、第6図は成型機ドラム形状図
、第7図はりイヤ内面形状図、第8図はモールド内面形
状図である。読み入力手段1よりトレッド、サイド、ビ
ードフィラーゴムの各部材データ及び成型機ドラムの形
状データが入力され、メモリ一部4より指令された計算
、h制御方法に従って成型機ドラム上に配置、変形計算
され、表示部3に表示される。
第9図はかくしてシミュレート計算された185/60
HR14タイヤの生タイヤ断面形状図であり、各部材の
配置、端部が図示されており、生タイヤ断面形状の部材
配置、形状変化、部材端部の重なりが予測されている。
又この生タイヤ断面形状のデータはメモリ一部4に一時
保管される。ついで先に読み入力したタイヤ内面形状デ
ータと、メモリ一部に保管されている生タイヤ断面形状
データとにより、メモリ一部4より指令された計算、制
一方法に従ってタイヤ内面形状の外周面に各部材が配置
、変形するよう計算され、表示部3に表示される。第1
0図は同様にかくしてシミュレート計算された185/
60HR14タイヤの未加硫タイヤ断面形状図である。
殆ど加硫タイヤと同じ形状の殻体タイヤにおける各部材
の配置、端部が図示されており、未加硫タイヤ断面形状
の部材配置、形状変化、部材端部の重なりが予測されて
いる。又この未加硫タイヤ断面形状のデータはメモリ一
部4に一時保管される。ついで先に読み入力したモール
ド内面形状データと、メモリ一部に保管されている未加
硫タイヤ断面形状データとにより、メモリ一部4より指
令された計算、制御方法に従って未加硫タイヤの外周面
がモールド内形状の内周面に対応して変形、接触する。
変形がすすむに従い接触面は増加し、当初読み入力によ
って与えられたサイドゴムの断面積と等しくなったとき
変形停止する。これはタイヤ加硫時におけるサイドゴム
の変形、流動をシミュレートしており、当初のゴム断面
積が不足し、モールド内面形状の内周面を充足しないと
空II(所謂ベア入り)を生じ不良となる。この過程は
表示部3によって表示されるが、表示例として第11図
、第12図に変形初期および終期のモールド内周面とタ
イヤ外周面の対応を示した。
4゜ [発明の効果] 以上のように本発明によれば、実際にラジアルタイヤを
製造、試作することなく、生タイヤ、未加硫タイヤの断
面図およびモールド内周面への未加硫タイヤ外周面が接
触していく過程をシミュレート表示できるので、材料部
材評価、時間工数の削減、材料部材省略の効果がある。
又タイヤ破断することなく断面形状を予測できるので、
部材の位置、部材端部の垂なりが判明し、空気入り等製
造不良、応力集中による製品破壊等の問題を予防できる
効果がある。更にモールド内面に接触していく過程のシ
ミュレートより表示できるので加硫タイヤ表面空気捕獲
(所謂ベア入り)を予防できる効果もある。
その上、本発明は種々の新種類のタイヤに、既存の材料
部材を報道試作することなく適用し判定できるので、材
料部材の共用化が可能となり、著しく部材数削減、統一
化の効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のフローチャート、第2図はそ
の実施に使用する装置のブロック図、第3図は実施例の
トレッドゴム形状図、第4図は実施例のサイドゴム形状
図、第5図は実施例のビードフィラーゴム形状図、第6
図は実施例の成型機ドラム形状図、第7図は実施例のタ
イヤ内面形状図、第8図は実施例のモールド内面形状図
、第9図は実施例の第1成型後生タイヤ断面図、第10
図は実施例の未加硫タイヤ断面図、第11図は実施例の
変形初期モールド内周面とタイヤ外周面の対応図、第1
2図は実施例の変形終期モールド内周面とタイヤ外周面
の対応図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法に
    して、タイヤ構成部材の材料、形状、配置位置のデータ
    、タイヤ内面の形状データ、タイヤ成形ドラムの形状デ
    ータならびにモールド内面形状データを計算機に入力す
    る段階と、これら入力されたデータを計算処理して前記
    成形ドラム上に設定された生タイヤの形態の計算結果を
    表示する段階と、さらに計算処理して前記入力データに
    基づき前記生タイヤから前記成形ドラムにより前記タイ
    ヤの内面形状を得るように変形させられた未加硫タイヤ
    の形態の計算結果を表示する段階と、さらに計算処理し
    て前記モールド内面形状データに基づき前記未加硫タイ
    ヤがモールド内面に接触するまで変形させられた加硫タ
    イヤの形態の計算結果の表示をする段階とを有すること
    を特徴とするラジアルタイヤの製造をシミュレートする
    方法。
JP2124700A 1990-05-15 1990-05-15 ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法 Pending JPH0419130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124700A JPH0419130A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124700A JPH0419130A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419130A true JPH0419130A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14891932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124700A Pending JPH0419130A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419130A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137610A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The トレッド形状設計方法、トレッド形状設計支援システム、及びトレッド形状設計支援のためのコンピュータプログラム
JP2010018003A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ製造工程の管理方法
JP2010018009A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ製造工程の管理方法
JP2014094479A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ構成部材の貼着状態判定方法、判定装置、判定プログラム、タイヤ成形条件の導出方法、導出装置、及び導出プログラム。
JP2018016102A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ部材の設計方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137610A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The トレッド形状設計方法、トレッド形状設計支援システム、及びトレッド形状設計支援のためのコンピュータプログラム
JP4566386B2 (ja) * 2000-11-01 2010-10-20 住友ゴム工業株式会社 成形時の押出トレッド形状設計方法、成形時の押出トレッド形状設計支援システム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010018003A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ製造工程の管理方法
JP2010018009A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ製造工程の管理方法
JP2014094479A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ構成部材の貼着状態判定方法、判定装置、判定プログラム、タイヤ成形条件の導出方法、導出装置、及び導出プログラム。
JP2018016102A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ部材の設計方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150367694A1 (en) Method for estimating shape of vulcanization-molded tire
JP2003225952A (ja) タイヤ製造工程のシミュレーション方法、この方法を実行するためのプログラム、空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JPH0419130A (ja) ラジアルタイヤの製造をシミュレートする方法
JP2009078618A (ja) タイヤモデルの作成方法およびタイヤのシミュレーション方法
JP2004093530A (ja) 複合材の力学特性シミュレーション方法
CN109093013B (zh) 包边成型方法及装置
JP4278991B2 (ja) タイヤモデル作成方法、タイヤ特性予測方法、タイヤモデル作成装置、タイヤ特性予測装置およびタイヤモデル作成方法を実行するプログラム
EP1299825B1 (en) Method for designing a tyre
EP1699620B1 (en) Method for manufacturing a tyre
JP2012056546A (ja) タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム
JP4067934B2 (ja) タイヤモデルを用いたタイヤ性能予測方法、タイヤ性能予測プログラムおよび入出力装置
JP4452085B2 (ja) タイヤのシミュレーション方法及びタイヤの製造方法
JP2016117237A (ja) タイヤ製造工程のシミュレーション装置、その方法及びプログラム
JP7172501B2 (ja) タイヤ加硫金型の設計方法、コンピュータプログラム及び設計装置
JP2007283859A (ja) タイヤ性能予測方法、及びプログラム
CN105984295A (zh) 一种子午线轮胎半成品部件设计方法
JP4581671B2 (ja) タイヤ製造時の断面形状予測方法及びその装置並びにそのコンピュータプログラムと情報記憶媒体
RU2767435C2 (ru) Способ управления процессом сборки шин, установка для изготовления шин, работающая в соответствии с этим способом, устройство обработки данных, выполненное с возможностью осуществления указанного способа, и электронный блок, включенный в такое устройство обработки данных
JP6569491B2 (ja) 生タイヤモデルの作成方法
US7133736B2 (en) Method for designing a tire and method for producing at least one tire
JPH10269260A (ja) 形状データ検証方法
JP4466119B2 (ja) シミュレーション装置の動作方法
JP4586436B2 (ja) タイヤモデル作成方法
CN117933005A (zh) 一种轮胎带束层安全倍数的仿真计算方法、应用和计算机程序
JP6424543B2 (ja) タイヤのシミュレーション方法およびタイヤ性能評価方法