JPH04187655A - アルデヒドの製造法 - Google Patents

アルデヒドの製造法

Info

Publication number
JPH04187655A
JPH04187655A JP2312948A JP31294890A JPH04187655A JP H04187655 A JPH04187655 A JP H04187655A JP 2312948 A JP2312948 A JP 2312948A JP 31294890 A JP31294890 A JP 31294890A JP H04187655 A JPH04187655 A JP H04187655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
catalyst
aldehyde
ester
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2312948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889366B2 (ja
Inventor
Toshiharu Yokoyama
横山 寿治
Naoko Matsuyama
松山 直子
Takao Maki
真木 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2312948A priority Critical patent/JP2889366B2/ja
Publication of JPH04187655A publication Critical patent/JPH04187655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889366B2 publication Critical patent/JP2889366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は有機合成中間体として価値のあるアルデヒドの
製造法に関するものである。詳しくはカルボン酸又はそ
のアルキルエステルを水素化することによりアルデヒド
を製造する方法の改良に関するものである。
(従来の技術) アルデヒド類を製造する方法としては従来各種の方法が
報告されている。カルボン酸又はその誘導体を原料とす
る最も普通に行われている方法としては、カルボン酸ク
ロリドを経由する所謂ローゼンムン) (Rosenn
+unt)還元法が挙げられるが製造コストが高い欠点
がある。
カルボン酸を直接分子状水素で還元することによりアル
デヒド類を効率よく製造できれば最も好ましいが、この
方法は従来極めて困難であるとされていた。即ち、カル
ボン酸又はその誘導体の水素化反応に間しては、触媒と
して酸化ジルコニウムや酸化イツトリウムを用いる方法
(米国特許第4328373号)あるいは酸化アルミニ
ウムを用いる方法(米国特許第3935265号)等が
報告されているが、これらの方法はアルデヒドの選択性
に問題がある。
本発明者等は先に、酸化ジルコニウムを主成分とする触
媒を用いてカルボン酸又はそのエステルの水素化反応に
より対応するアルデヒドを製造する方法について報告し
た(例えば特開昭60−152434号、特開昭6’0
−243037号、特開昭61−115043号)。
この方法では、原料としてカルボキシル基に対するα−
位の炭素に2個の水素原子が結合している脂肪族カルボ
ン酸もしくはそのエステルを用いた場合、脱炭酸縮合反
応によりケトン体が副生じ、目的とするアルデヒドの選
択性が必ずしも充分とは言い難かった。また原料として
、複素環にN、S、O等のへテロ原子を含む複素環式カ
ルボン酸もしくはそのエステルを用いた場合にも、アル
デヒドの選択性は不十分てあった。
一方、触媒として酸化亜鉛−酸化クロムを用いて、酢酸
、n−酪酸等の低級脂肪酸のシクロアルキルエステルを
水素化すると、夫々対応するアセトアルデヒド、n−ブ
チルアルデヒドが低収率ながら生成することが報告され
(特公昭47−38410号)、また触媒として小量の
酸化クロムを含む酸化鉄を用いて、安息香酸メチル、ピ
バリン酸等を水素化すると、夫々対応するアルデヒドが
ある程度の収率て生成することが報告されているが(欧
州特許第304853号)、これらの触媒では、水素化
反応は一応進行するものの、実用上溝足し得る収率は得
難く、更に高性能の触媒の出現が望まれている。
以上に述べたように、従来の報告によれば、脂肪族、脂
環族、芳香族及び複素環式等の各種のカルボン酸又はそ
れらの誘導体を直接水素化する二とにより、夫々対応す
るアルデヒドを効率よく製造するための方法は未だ確立
されておらず、触媒活性及び目的物の選択性の向上や触
媒寿命の延長等解決すべき問題が多い。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上に述べた従来法による問題点を解決し、脂肪
族、脂環族、芳香族長U複素環式等の各種のカルボン酸
又はそれらのアルキルエステルから、直接夫々の対応す
るアルデヒドを優れた選択率で製造する方法を提供する
ことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は上記の課題を解決するために検討を重ねた
結果、特定の担体に担持された特定の触媒を使用するこ
とにより、上記の目的が達成されることを知見し、本発
明に到達したものである。
即ち、本発明の要旨は、カルボン酸又はそのアルキルエ
ステルを触媒の存在下分子状水素により水素化してアル
デヒドを製造する方法において、触媒としてBET法で
測定した比表面積が15m2/g以下。  の酸化ジル
コニウム担体に担持した酸化クロムを用いることを特徴
とするアルデヒドの製造法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
[原料物質] 本発明の方法に使用される出発原料としては、脂肪族カ
ルボン酸、脂環族カルボン酸、芳香族カルボン酸及び複
素環式等の種々のカルボン酸又はこれらのアルキルエス
テル類が挙げられ、特に脂肪族カルボン酸もしくはその
アルキルエステル及び脂環族カルボン酸もしくはそのア
ルキルエステルが好適に使用される。
脂肪族カルボン酸としては、例えば、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、イソ酪酸、ピバリン酸、吉草酸、ヘキサン酸
、ヘプタン酸、オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノ
ナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデ
カン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカ
ン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ノナデカン酸
、トリコサン酸、テトラコサン酸、IO−ウンデセン酸
、オレイン酸、11−エイコセン酸等の炭素数2〜24
の飽和又は不飽和の脂肪族モノカルボン酸;M酸、マロ
ン酸、ジエチルマロン酸、琥珀酸、グルタル酸。
アジピン酸、デカンニ酸、オクタデカンニ酸等の脂肪族
ポリカルボン酸が挙げられる。
また、脂環族カルボン酸としては、例えばシクロペンタ
ンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、1.4−シ
クロヘキサンカルボン酸等が挙げられる。これらの脂肪
族カルボン酸及び脂環族カルボン酸は、反応に不活性な
置換基、例えはアリール基、アルコキシ基、N、  S
、0等のへテロ原子を含む複素環基を有していてもよい
。更に、脂肪族カルボン酸及び脂環族カルボン酸のアル
キルエステルとしては、例えばメチルエステル、エチル
エステル、プロピルエステル、n−ブチルエステル、イ
ソブチルエステル等の炭素数1〜4の低級アルキルエス
テル類が好ましい。
本発明の原料に使用される芳香族カルボン酸及ひそのア
ルキルエステルとしては、次の式(1)Ar−(COO
R)n  −−−−(1)(式中Rは水素原子又はアル
キル基を示し、nは1又は2の数を示し、ArはC0O
R基以外に置換基を有していてもよいアリール基を示す
)て表される化合物が挙げられろ。
(1)式の化合物において、Arとし・ではフェニル基
、ナフチル基、アントリル基等のアリール基が挙げられ
る、またArが有していてもよいC0OR基以外の置換
基としては、例えばアルキル基、シクロアルキル基、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、ヒドロ
キシル基、ホルミル基、アシル基等が挙げられる。更に
Rとしては水素原子の外、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基等のアルキル
基が挙げられる。(1)式の化合物の具体例としては、
例えば、安息香酸、トルイル酸、ジメチル安息香酸、シ
クロヘキシル安息香酸、クミン酸、t−ブチル安息香酸
、フェニル安息香酸、アニス酸、フェノキシ安息香酸、
クロロ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、アセチル安息香
酸、ナフトエ酸、フタル酸、アットラセンカルボン酸が
挙げられ、またエステルとしては、上記のカルボン酸の
メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、
n−ブチルエステル、イソブチルエステル等の炭素数1
〜4の低級アルキルエステル類が好ましい。
更に、本発明の原料に使用される複素環式カルボン酸及
びそのエステルは、複素環内に少なくとも1個のN、 
 S、0等のへテロ原子を含むカルボン酸もしくはその
エステルであり、複素環の具体例としては、ピロール環
、フラン環、チオフェン環、オキサゾール環、チアソー
ル環、オキサゾリン環、イミダゾール環、イミダシリン
環、ビラソール環、ピラン環、チオビラン環、ピリジン
環、キノリン環、オキサジン環、チアジン環、ピリミジ
ン環、ピラジン環、トリアジン環、アゼピン環、オキセ
ピン環等が挙げられる。なお、カルボン酸エステル基と
してはメチルエステル、エチルエステル、プロピルエス
テル、n−ブチルエステル、イソブチルエステル等の炭
素数1〜4の低級アルキルエステル類が好ましい。複素
環式カルボン酸及びそのエステルの具体例としては、例
えばニコチン酸、フランカルボン酸、チアゾールカルボ
ン酸及びこれらのアルキルエステル類が挙げられる。
[触 媒] 本発明においてごま、上記原料物質を水素化する際の触
媒として、BET法により測定した比表面積が15m2
/g以下の酸化ジルコニウム担体に担持した酸化クロム
を使用することを必須の要件とするものであり、この点
が本発明の重要な特徴である。
好ましい酸化ジルコニウム担体の比表面積は1〜12m
”/gであり、特に好ましい比表面積は5〜12m 2
7 gである。なお、以下に記載する比表面積の値は、
全てBET法によって測定した値を指示する。
酸化クロムとしては、市販のクロムの水酸化物、硫酸塩
、硝酸塩、ハロゲン化物;無水クロム酸;重クロム酸の
アンモニウム塩もしくはアルカリ金属塩等の無機塩ある
いはクロムのギ酸塩、酢酸塩、蓚酸塩等の有機塩を原料
とし、これを熱分解することにより調製されたものが挙
げられるが、被毒作用を呈する不純物を含まない点から
、クロムの水酸化物もしくは硝酸塩、無水クロム酸、重
りaム酸のアンモニウム塩又はクロムのギ酸塩、酢酸塩
、蓚酸塩等のような比較的低温で分解し、かつ他の被毒
元素を含まない原料を熱分解したものが望ましい。
一方、酸化ジルコニウム担体(以下ジルコニア担体とい
う)の原料としては、市販のジルコニウム水酸化物(例
えば水酸化ジルコニル、水酸化ジルコニウム)、炭酸ジ
ルコニウム、ジルコニウムアルコキシド、酸化ジルコニ
ウムが用いられ、本発明に使用される比表面積が15n
+2/g以下のジルコニア担体は、上記の原料を】00
0℃以上の温度で焼成することによって得ることができ
る。ジルコニア担体は粉末状で用いることもてきるが、
適当な形状に成形して使用するのが冥用上便利である。
ジルコニア担体に酸化クロムを担持させるには、前述の
クロム原料を用い、含浸法、吸着法、混練法、沈着法、
蒸発乾固法等の公知の方法が採用され、次いて400℃
〜1200℃、好ましくは500’C〜1000℃の温
度で焼成する。触媒は周知の方法により成形することが
できる。例えば、打錠成形方法、噴霧乾燥後焼成する方
法、あるいはクロム化合物及びジルコニア担体に水を加
え、要すればバインダーを添加して混練し、押出成形後
、乾燥して所定の温度で焼成する方法等により成形され
る。
[水素化反応] カルボン酸又はそのアルキルエステルの分子状水素によ
る水素化反応は、上述の触媒の存在下、気相において温
度200℃〜500℃、好ましくは250℃〜450℃
で実施するのが有利である。反応圧力は常圧でよいが多
少の加圧状態で行うこともてきる。
触媒を例えば固定床触媒として用いる場合、原迦カルボ
ン酸又はそのアルキルエステルの空間速度は、IjlS
Vとして0.01−1 hr−’程度、好ましくは0.
03〜0.5 hr−’程度が適当である。一方、水素
の空間速度は、GH5Vとして100〜20,000 
hr−’程度、好ましくは500〜5,000 hr−
’程度とするのが適当である。使用する水素中には、若
干の不活性ガス例えば窒素、水蒸気等が含まれていても
差し支えない。なお、本発明の水素化反応は、固定床方
式:こ限られるものでなく、流動床方式等の他の反応方
式を採用することもてきる。
(実施例) 次に本発明を実施例により、更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 市販の水酸化ジルコニルを空気中、温度1080℃で3
時間焼成することにより粉末状の比表面積が10.5m
2/gのジルコニア担体を得た。このジルコニア担体2
2.Ogに、硝酸クロム・9水塩12.88 gを水5
01に溶解した水溶液を添加し、蒸発乾固した後、70
0℃で3時間焼成して粉末状の酸化クロム/ジルコニア
担体(IO3t jl %のCr2O3含有)を得た。
得られた粉末を打錠成形した後、粒度)O〜20メツシ
ュに整粒して触媒を調製した。
上記の触媒を用いて、n−カプリル酸の水素化反応を常
圧下、n−カプリル酸の空間速度:L)lsV=0. 
+ Ikg/1.Cat、hr、水素の空間速度:G1
1SV=+250 hr−’の条件で実施した。反応温
度370℃におけるn−カプリル酸の転化率は70%で
あり、ローカプリルアルデヒドの選択率は91%であっ
た。
比較例1 市販のオキシ水酸化ジルコニウム(Zr02:85.4
重量%含有)23.4 gに、硝酸クロム・9水塩3.
25 gを水501に溶解した水溶液を添加し、蒸発乾
固した後、空気中において700℃で3時間焼成して粉
末状の酸化クロムとジルコニアからなる粉末(原子比C
r:Zr=5:100)を調製した。ジルコニアの比表
面積は?0.Ova2/ gてあった。得られた粉末を
打錠成形した後、粒度lO〜20メツシュに整粒して触
媒を調製した。
上記の触媒を用いて、n−カプリル酸の水素化反応を常
圧下、n−カプリル酸の空間速度:LH5V=0.11
kg/1.Cut、hr、水素の空間速度:GH5V:
+250 hr〜1の条件で実施した。反応温度330
℃におけるn−カプリル酸の転化率は97%であり、n
−カプリルアルデヒドの選択率は72%であった。
比較例2 実施例1で使用した市販の水酸化ジルコニルを空気中、
温度900℃で3時間焼成することにより粉末状の比表
面積18.3 m2/ gのジルコニア担体を得た。
実施例1て用いた比表面積10.5m2/gのジルコニ
ア担体の代りに、上記で得たジルコニア担体を使用し、
他は実施例1と同様の方法により硝酸クロム水溶液と混
合して蒸発乾固し、焼成後、成形して酸化クロム/ジル
コニア担体触媒(10重量%のC「203含有)ヲsl
!II!シタ。
上記の触媒を用い、実施例1におけると同様の条件でn
−カプリル酸の水素化反応を実施したところ、反応温度
370℃におけるn−カプリル酸の転化率は94.5%
であり、n−カプリルアルデヒドの選択率は75.3%
であった (発明の効果) 本発明の方法によれば、上記実施例に具体的に示される
ように、特定の比表面積を有するジルコニア担体に担持
された酸化クロム触媒を使用することにより、種々のカ
ルボン酸及びそれらのエスチルから、それぞれ対応する
アルデヒドを優れた選択率で効率よく得ることができ、
これらアルデヒドの工業的製造に寄与するところは大き
い。
出願人 三菱化成株式会社   二;Δζ2−二遭]・ 代理人 弁理士 木 邑  林ニーて

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルボン酸又はそのアルキルエステルを触媒の存
    在下分子状水素により水素化してアルデヒドを製造する
    方法において、触媒としてBET法で測定した比表面積
    が15m^2/g以下の酸化ジルコニウム担体に担持し
    た酸化クロムを用いることを特徴とするアルデヒドの製
    造法。
JP2312948A 1990-11-20 1990-11-20 アルデヒドの製造法 Expired - Fee Related JP2889366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312948A JP2889366B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 アルデヒドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312948A JP2889366B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 アルデヒドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187655A true JPH04187655A (ja) 1992-07-06
JP2889366B2 JP2889366B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18035406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312948A Expired - Fee Related JP2889366B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 アルデヒドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889366B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889366B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306845A (en) Method for producing an aldehyde
JP4654516B2 (ja) エステル製造用触媒およびエステル製造方法
US5334769A (en) Process for the synthesis of aldehydes and their derivatives
US5177260A (en) Method for production of acrylic acid
US4929777A (en) Catalyst compositions and the use thereof in the hydrogenation of carboxylic acid esters
EP3419955B1 (en) Process for preparing a mixture of terpene alcohols
EP0175558A1 (en) Process for the vapor phase hydrogenation of carboxylic acids to esters and alcohols
JP5973999B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒及びそれを用いたメタクリル酸の製造方法
JPH05293377A (ja) 有機化合物の水素化のためのクロムを含有しない触媒
US6140545A (en) Preparation of alcohols
US4430252A (en) Process for synthesizing a multicomponent acidic catalyst composition by an organic solution method
KR100865618B1 (ko) 말레산 무수물의 수소화에 의한 테트라히드로푸란의선택적 제조 방법
US2108156A (en) Process for the production of ketones
JPH04187655A (ja) アルデヒドの製造法
US5523459A (en) Preparation of α-keto acid ester
US4560790A (en) Process for synthesizing α,β-ethylenically unsaturated products using a multicomponent acidic catalyst composition
JP2936698B2 (ja) アルデヒド類の製造方法
JP3091219B2 (ja) カルボン酸からアルコールを製造する直接水素添加の為の耐酸性触媒の製造方法
JP2889365B2 (ja) アルデヒドの製造方法
JPH10195035A (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
US5011806A (en) Catalyst composition for the hydrogenation of carboxylic acid esters
JP2906676B2 (ja) アルデヒド類の製造法
US4560673A (en) Catalyst for the oxidation of unsaturated aldehydes
JP3812101B2 (ja) アルデヒド類及び、又はアルコール類の製造法
EP0343640A2 (en) Process for producing heterocyclic aldehydes

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees