JPH04187539A - 赤外線吸収ガラス - Google Patents

赤外線吸収ガラス

Info

Publication number
JPH04187539A
JPH04187539A JP31615890A JP31615890A JPH04187539A JP H04187539 A JPH04187539 A JP H04187539A JP 31615890 A JP31615890 A JP 31615890A JP 31615890 A JP31615890 A JP 31615890A JP H04187539 A JPH04187539 A JP H04187539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cao
visible light
color tone
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31615890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025800B2 (ja
Inventor
Toru Kudo
透 工藤
Fumio Kamei
亀井 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2316158A priority Critical patent/JP3025800B2/ja
Publication of JPH04187539A publication Critical patent/JPH04187539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025800B2 publication Critical patent/JP3025800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高い赤外吸収能、また比較的高い可視光線透過
率をもち、ニュートラルな色調を呈するガラスの組成に
関するものである。視界を損なうことなく空調費用を減
少させ、かつ色彩的に柔和な無彩色で享受され易い。従
って建築用、車輌用の窓ガラス等の用途に適する。
[従来の技術] 従来の高熱線吸収ガラスは、その基本組成をソーダライ
ムシリカ系とし、還元剤を加えるなどして還元鉄FeO
の赤外線域の吸収を増大し、熱線吸収能を付与するもの
であった( U、 S、 Pat。
4、792.536又は11. S、 Pat、 4.
701.425)。
しかし、FeOの吸収はブロードで、可視光域の近赤外
部を吸収する為、ガラスは青か緑の色調にしかならない
。しかも、特に自動車用ガラスとして用いる為には、可
視光線透過率に下限値があるので、色調を変えるために
他の着色剤等を用いるには制限があり、特にニュートラ
ルな色調を出すのは困難であった。
[発明の解決しようとする問題点コ 本発明は、高熱線吸収能を保持し、かつ可視光線透過率
を下げずに、ガラスの色調を多彩なものとしようとする
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、重量%で510260〜75%。
Al*Ch 0〜5%、Na、O0〜5%、 K、09
〜30%、 NazO+ X2012〜30%、 Ca
07.0〜12%。
Mg00〜8%、 Ba00〜12%、 CaO+Mg
O+Ba010〜20%、 Fe*Ox O,25〜0
.75%、 CeO□0〜3.0%、 Se 0〜0.
05% 、 Ti0a o〜2% 、 V20a 0〜
0.05%から本質的になる組成で、高い赤外線吸収能
を有し、かつニュートラルな色調を呈するガラスを提供
するものである。
即ち本発明は、カリライムシリカ系のガラスで高熱線吸
収ガラスを作成することにより、還元鉄FeO等の吸収
スペクトルを長波長へ移動させ、可視光線透過率を向上
させて、着色剤等の使用の制限を少な(し、ニュートラ
ルな色調の発現を可能たらしめるものである。
本発明における組成の限定理由を述べる。
SiO□はネットワークホーマーであり、60%未満で
は耐候姓が悪くなり、75%を越えると失透し易(なる
のでいずれも好ましくない。
A120iは必須成分ではないが添加することにより耐
水性を向上することができる。しかし多量に添加すると
溶解性が低下するので、5%以下が好ましい。
NaaOは必須成分ではないが添加することにより溶解
性を向上できる。しかし5%を越えると可視光域の近赤
外部の吸収が大きくなるので好ましくない。
X20は可視光域の近赤外部の吸収を増大することなく
溶解を促進する作用を有する。KJが9%未満では粘性
を低下し、溶解性を向上する作用が充分でなく、30%
を越えると耐水性が低下すると共に熱膨張率が大きくな
り耐熱衝撃性が低下するので好ましくない。
NaaO+KxOが12%未満では溶解性が低下し、3
0%を越えると耐水性が低下するのでいずれも好ましく
ない。
CaOは溶解性を向上ぶる成分である。CaOが7%未
満ではかかる作用が不充分であり、30%を越えると可
視光域の近赤外部の吸収が大きくなるので好ましくない
MgOは必須成分ではないが添加することにより溶解性
を向上することができる。しかし 8%を越えると可視
光域の近赤外部の可視光域の近赤外部の吸収が大きくな
るので好ましくない。
BaOは高温粘性を低下し溶解性を向上する成分である
が、12%を越えると比重が大きくなり色調変更等に長
時間を要し、生産性が低下するので好ましくない。
CaO÷MgO+BaOは10%未満では高温における
粘性が高く、溶解性が低下するので好ましくなく、20
%を越えると失透を生成し易くなるので好ましくない。
Fe2esは本発明においては鉄の酸化物を総称する、
Fe2O2esが0.25%未満では熱線即ち赤外線の
吸収が低下するので好ましくない、Fe2O2r3が0
.75%を越えると可視光線透過率が低下するので好ま
しくない。
CeLは紫外線を吸収する成分である。しかし3%を越
える添加は可視光域の近紫外部の透過率が低下するので
好ましくない。
Seは必須成分でないが添加することにより可視域の透
過率分布をフラット化する作用を有する。しかし0.0
5%を越えると可視光線透過率が低下するので好ましく
ない。
Ti0zは紫外線を吸収する成分である。しがし2%を
越えると可視光域の近紫外部の透過率が低下するので好
ましくない。
v205はTiO□、 CeO□と同様紫外線を吸収す
る成分であるが、0.05%を越えると可視光域の近紫
外線の透過率が低下するので好ましくない。
本発明においてはCeO□、 TiO2又は■20.の
成分を含有しない場合もに20が多いとき(例えば15
%以上)は紫外線吸収も大きくなるので、高熱線吸収と
紫外線吸収を同時に行う特性を有する。
CaOは必須酸′分でないがガラスの色調を調整するこ
とができる。CaOが0.05%を越えると可視光線透
過率が低下するので好ましくない。
本発明によるガラスは次のようにして製造することがで
きる。
通常使用される原料を目標組成となるように調合しバッ
チを得る。このバッチにはコークス等の還元剤を混入し
、FeOの生成を確保する。
次いでこのバッチを溶融炉に入れ、0.5%程度の低酸
素濃度雰囲気中で溶解しガラス化する。
次いでこの溶融ガラスをフロート法等により成形し板ガ
ラスを得る。
E実施例] 各原料を調合しバッチを得、このバッチを低酸素濃度雰
囲気(020,5%程度)下で熔融しガラス化した。こ
のガラスを耐火物上に流し、徐冷却した。次いでこれを
研磨し 5mm厚の板ガラスを製造した。その組成を表
1に示す。
Feze3中のFeO量は50%前後であった。なお原
料としてはケイ砂、長石、苦灰石、炭酸カリウム、炭酸
バリウム、M化第二鉄、コークス、酸化セリウム、セレ
ン、濃縮カレット、二酸化チタン、五酸バナジウムさら
に清澄剤の303源として芒硝を用いた。
表1 このガラスについて光学特性を測定したのでその結果を
同表に併記した。同表においてTEは太陽放射熱透過率
、TVaは可視光線透過率、Dwは主波長、Peは色純
度を表わす。同表より明らかなように本発明によるガラ
スはいずれも可視光透過性に優れ、熱線吸収能も高く、
主波長は可視光のほぼ中央の値を示した。
[発明の効果] 本発明によれば高熱線吸収性能、高可視光線透過率及び
ニュートラルな色調を有するガラスが提供される。かか
るガラスは車輌用、建築用等の用途に適する。また、本
発明のガラスはニュートラルな色調であるため、かかる
ガラスをベースにして着色剤を添加すれば任意の色調の
ものが得られ色調の自由度が大きいという効果もある。
手続補正書 平d2ml 2 月2t[E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でSiO_260〜75%、Al_2O_
    30〜5%、Na_2O0〜5%、K_2O9〜30%
    、Na_2O+K_2O12〜30%、CaO7.0〜
    12%、MgO0〜8%、BaO0〜12%、CaO+
    MgO+BaO10〜20%、Fe_2O_20.25
    〜0.75%、CeO_20〜3.0%、Se0〜0.
    05%、TiO_20〜2%、V_2O_50〜0.0
    5%から本質的になる組成で、高い赤外線吸収能を有し
    、かつニュートラルな色調を呈するガラス。
JP2316158A 1990-11-22 1990-11-22 赤外線吸収ガラス Expired - Fee Related JP3025800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316158A JP3025800B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 赤外線吸収ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316158A JP3025800B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 赤外線吸収ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187539A true JPH04187539A (ja) 1992-07-06
JP3025800B2 JP3025800B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18073931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316158A Expired - Fee Related JP3025800B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 赤外線吸収ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025800B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830812A (en) * 1996-04-01 1998-11-03 Ppg Industries, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
US7585801B2 (en) 2005-11-02 2009-09-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
US7632767B2 (en) 2005-03-22 2009-12-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited Infrared absorbent green glass composition and laminated glass including the same
US7666806B2 (en) 2005-11-02 2010-02-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
US8461070B2 (en) 2007-03-28 2013-06-11 Pilkington Group Limited Glass composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830812A (en) * 1996-04-01 1998-11-03 Ppg Industries, Inc. Infrared and ultraviolet radiation absorbing green glass composition
US7632767B2 (en) 2005-03-22 2009-12-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited Infrared absorbent green glass composition and laminated glass including the same
US7585801B2 (en) 2005-11-02 2009-09-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
US7666806B2 (en) 2005-11-02 2010-02-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Gray glass composition
US8461070B2 (en) 2007-03-28 2013-06-11 Pilkington Group Limited Glass composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025800B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544035B2 (ja) 高含鉄分・高還元率フリットガラス及びそれを用いた青色系熱線吸収ガラス
JP2528579B2 (ja) 含鉄分・高還元率フリットガラスおよびこれを用いた紫外・赤外線吸収緑色ガラス
JP3086165B2 (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JPH0597469A (ja) 車両用ガラス
JPH08208266A (ja) 紫外線吸収グリーンガラス
JPH10114540A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
CA2021655A1 (en) Infrared radiation absorbing blue glass composition
JPH10139475A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JPH10101368A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP3899531B2 (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2021063008A (ja) 紫外線吸収性ガラス物品
JPH09328332A (ja) 赤外線吸収ガラス
JP2001192232A (ja) 熱線紫外線吸収ガラス
JP2009167018A (ja) 赤外線吸収ガラス組成物
JPH08245238A (ja) 低透過性ガラス
JPH0558670A (ja) 車両用ガラス
JPH07109147A (ja) 紫外線吸収灰色ガラス
JPH06345482A (ja) 紫外線吸収着色ガラス
US3844796A (en) Colored glass compositions
JP2000185934A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JPS61136936A (ja) ガラス組成物
JPH04187539A (ja) 赤外線吸収ガラス
JP2617223B2 (ja) 熱線吸収ガラス
JPH06345483A (ja) 紫外線吸収着色ガラス
JPH0692678A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees