JPH04187498A - 用紙搬送装置 - Google Patents
用紙搬送装置Info
- Publication number
- JPH04187498A JPH04187498A JP31751390A JP31751390A JPH04187498A JP H04187498 A JPH04187498 A JP H04187498A JP 31751390 A JP31751390 A JP 31751390A JP 31751390 A JP31751390 A JP 31751390A JP H04187498 A JPH04187498 A JP H04187498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- paper
- time
- copied
- processing machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 229910020343 SiS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は複写機その他の第一処理機から後処理機その他
の第二処理機に用紙を送る用紙搬送装置に関する。
の第二処理機に用紙を送る用紙搬送装置に関する。
ステープリング機能を有する複写機においては、所定枚
数の用紙が複写機において複写された後、これらの複写
法用紙か複写機と連結している後処理機に送られ、複写
法用紙の紙揃えが行われた後、後処理機内に設けられた
ステープラ−によりステープリングが行われる。ステー
プリングにより製本された所定枚数の複写法用紙は後処
理機から排土される。
数の用紙が複写機において複写された後、これらの複写
法用紙か複写機と連結している後処理機に送られ、複写
法用紙の紙揃えが行われた後、後処理機内に設けられた
ステープラ−によりステープリングが行われる。ステー
プリングにより製本された所定枚数の複写法用紙は後処
理機から排土される。
この紙揃え工程、ステープリンク工程および製本の排出
工程を行うにはある程度の時間を必要とする。これらの
工程の間に複写法用紙が複写機がら後処理機に送られて
くると、ステープラ−において複写法用紙の紙詰才りを
起こす原因となるので、これらの工程が行われている間
は複写機から後処理機への複写済用紙の搬送を停止しな
ければならない。
工程を行うにはある程度の時間を必要とする。これらの
工程の間に複写法用紙が複写機がら後処理機に送られて
くると、ステープラ−において複写法用紙の紙詰才りを
起こす原因となるので、これらの工程が行われている間
は複写機から後処理機への複写済用紙の搬送を停止しな
ければならない。
従来は複写機そのものを一時的に停止させることによっ
て、複写済用紙か後処理機に送られないようにしていた
。
て、複写済用紙か後処理機に送られないようにしていた
。
しかしなから、−時的ではあっても複写機を停止させる
ことは平均複写速度を低下させることになり、複写速度
の向上という需要者の昨今の要求に応し難い。特に、製
本に要する複写済用紙の枚数か少ないときには、その少
ない枚数毎に複写機か停止することになり、平均複写速
度の低下か著しい。
ことは平均複写速度を低下させることになり、複写速度
の向上という需要者の昨今の要求に応し難い。特に、製
本に要する複写済用紙の枚数か少ないときには、その少
ない枚数毎に複写機か停止することになり、平均複写速
度の低下か著しい。
本発明はこの点に鑑みてなされたものであり、平均複写
速度の低下を防止することができる用紙搬送装置を提供
することを目的とする。
速度の低下を防止することができる用紙搬送装置を提供
することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明に係る用紙搬送装置は
、上記の各工程か行われている間であっても、複写機を
停止させることなく、用紙の搬送間隔を適当に調節する
ことにより複写機乃)ら後処理機への用紙搬送を続ける
。
、上記の各工程か行われている間であっても、複写機を
停止させることなく、用紙の搬送間隔を適当に調節する
ことにより複写機乃)ら後処理機への用紙搬送を続ける
。
すなわち、不発明に係る用紙搬送装置は、第一処理機に
おいて処理した所定枚数の処理済用紙を所定時間内に該
第一処理機から第二処理機に送る用紙搬送装置に改良を
加え、第一処理機から第二処理機に送る第一枚目の処理
済用紙を遅らせて送り、第二枚目以降の処理済用紙を搬
送間隔を調節して送ることにより前記所定枚数の処理済
用紙を前記所定時間内に第二処理機に送ることを特徴と
する。
おいて処理した所定枚数の処理済用紙を所定時間内に該
第一処理機から第二処理機に送る用紙搬送装置に改良を
加え、第一処理機から第二処理機に送る第一枚目の処理
済用紙を遅らせて送り、第二枚目以降の処理済用紙を搬
送間隔を調節して送ることにより前記所定枚数の処理済
用紙を前記所定時間内に第二処理機に送ることを特徴と
する。
第一処理機か一つの用紙搬送用ローラー、第二処理機が
二つの用紙搬送用ローラー、合計三つのローラーを有し
ている場合には、いずれか任意の二つのローラーについ
て上記の関係を満足するような制御を行う。
二つの用紙搬送用ローラー、合計三つのローラーを有し
ている場合には、いずれか任意の二つのローラーについ
て上記の関係を満足するような制御を行う。
あるいは、三つ全てのローラーについて上記の関係を満
足するような制御を行う。
足するような制御を行う。
さらには、用紙搬送装置は任意の数のローラーを備える
ことができ、この場合には少なくともニつのローラーに
ついて上記の関係を満足するような制御を行う。
ことができ、この場合には少なくともニつのローラーに
ついて上記の関係を満足するような制御を行う。
第1粗目の製本工程か終了した後、第2粗目の第1頁は
第一ローラーに停止させられる。第2頁か第一ローラー
に送られてくると、第2頁か第1頁に追突しないように
、第1頁は第二ローラーに送られ、第1頁は第二ローラ
ーに、第2頁は第一ローラーにそれぞれ停止させられる
。第3頁が第−ローラーに送られてくると、各員か先行
頁に追突しないように、第1頁は第三ローラーに、第2
頁は第二ローラーに送られる。第1頁は第三ローラーか
ら外部に排出され、第2頁は第二ローラーにおいて、第
3頁は第一ローラーにおいてそれぞれ停止させられる。
第一ローラーに停止させられる。第2頁か第一ローラー
に送られてくると、第2頁か第1頁に追突しないように
、第1頁は第二ローラーに送られ、第1頁は第二ローラ
ーに、第2頁は第一ローラーにそれぞれ停止させられる
。第3頁が第−ローラーに送られてくると、各員か先行
頁に追突しないように、第1頁は第三ローラーに、第2
頁は第二ローラーに送られる。第1頁は第三ローラーか
ら外部に排出され、第2頁は第二ローラーにおいて、第
3頁は第一ローラーにおいてそれぞれ停止させられる。
以下、同様に、各員は先行頁に追突しない限りにおいて
搬送方向下流側のローラーに送られ、そのローラーにお
いて停止する。停止時間は第1頁か最も長く、第2頁以
降において順次短くなる。
搬送方向下流側のローラーに送られ、そのローラーにお
いて停止する。停止時間は第1頁か最も長く、第2頁以
降において順次短くなる。
このように、各ローラーにおける停止時間を調節するこ
とにより、複写機を停止させることなく用紙搬送を続け
ることが可能になる。
とにより、複写機を停止させることなく用紙搬送を続け
ることが可能になる。
第1図および第2図に本発明に係る用紙搬送装置の一実
施例を示す。用紙搬送装置Aは第一ローラー1と、第二
ローラー2と、第三ローラー3と、各ローラーを結ぶ用
紙搬送路8とを備える。
施例を示す。用紙搬送装置Aは第一ローラー1と、第二
ローラー2と、第三ローラー3と、各ローラーを結ぶ用
紙搬送路8とを備える。
第一ローラー1は複写機4内部に配置されている。複写
機4(キ一定の時間間隔Tをもって複写を行い、複写済
用紙は第一ローラー1に送られる。
機4(キ一定の時間間隔Tをもって複写を行い、複写済
用紙は第一ローラー1に送られる。
複写機4と隣接して後処理機5か配置されており、第二
ローラー2および第三ローラー3がこの後処理機5の内
部に配置されている。第二ローラー2は第一ローラー■
か送ってきた複写済用紙を受は取り、第三ローラー3に
送る。第三ローラー3は第二ローラー2から受は取った
複写済用紙を後処理機5の外部に排出し、該複写済用紙
をトレイ6上に自然落下させる。トレイ6上に落下した
複写済用紙は紙揃え機構(図示せず)によって所定の位
置に揃えられつつステープラ−7に送られる。所定枚数
の複写済用紙かステープラ−7に送られると、ステープ
ラ−7かステープリングを行い、所定枚数の複写済用紙
を製本する。製本され′ た複写済用紙は適当な排出機
構(図示せず)によって後処理機5外部に排出される。
ローラー2および第三ローラー3がこの後処理機5の内
部に配置されている。第二ローラー2は第一ローラー■
か送ってきた複写済用紙を受は取り、第三ローラー3に
送る。第三ローラー3は第二ローラー2から受は取った
複写済用紙を後処理機5の外部に排出し、該複写済用紙
をトレイ6上に自然落下させる。トレイ6上に落下した
複写済用紙は紙揃え機構(図示せず)によって所定の位
置に揃えられつつステープラ−7に送られる。所定枚数
の複写済用紙かステープラ−7に送られると、ステープ
ラ−7かステープリングを行い、所定枚数の複写済用紙
を製本する。製本され′ た複写済用紙は適当な排出機
構(図示せず)によって後処理機5外部に排出される。
第一ローラーlは第一パルスモータ9と連結しており、
この第一パルスモータ9によって駆動される。一方、第
二ローラー2は第二パルスモータ10と連結しており、
この第二パルスモータ10によって駆動される。
この第一パルスモータ9によって駆動される。一方、第
二ローラー2は第二パルスモータ10と連結しており、
この第二パルスモータ10によって駆動される。
第一ローラー1の上流側には第一用紙搬送検知センサ1
1が、第三ローラー3の上流側には第二用紙搬送検知セ
ンサ′12かそれぞれ配置されており、複写済用紙が搬
送されてくると、検知信号を発する。すなわち、これら
のセンサ11.12は複写済用紙の前縁を検知するとそ
れぞれ検知信号RI R2を発する。これらの検知信号
R1、R2は入力インターフェイス13に送られる。入
力インターフェイス13と接続しているRAM14は検
知信号RI R2に応じて出力インターフェイス15を
介して所定の出力を発する。パルスモータ9.10は出
力インターフェイス15からの出力によって駆動制御さ
れる。
1が、第三ローラー3の上流側には第二用紙搬送検知セ
ンサ′12かそれぞれ配置されており、複写済用紙が搬
送されてくると、検知信号を発する。すなわち、これら
のセンサ11.12は複写済用紙の前縁を検知するとそ
れぞれ検知信号RI R2を発する。これらの検知信号
R1、R2は入力インターフェイス13に送られる。入
力インターフェイス13と接続しているRAM14は検
知信号RI R2に応じて出力インターフェイス15を
介して所定の出力を発する。パルスモータ9.10は出
力インターフェイス15からの出力によって駆動制御さ
れる。
第3A〜3F図および第4図に用紙搬送装置Aの作動状
態を示す。第4図は各ローラー1.2.3の駆動時間を
経時的に示したクラ7で、各ローラーは斜線部分で示さ
れた時間帯内においてのみ駆動される。
態を示す。第4図は各ローラー1.2.3の駆動時間を
経時的に示したクラ7で、各ローラーは斜線部分で示さ
れた時間帯内においてのみ駆動される。
第4図の破線の部分Bに示すように、従来の用紙搬送装
置では、ステープリング工程および製本排出工程の間に
おいては、複写1回分の間だけ複写機自体が停止され、
第一ローラーも停止されていた。これに対して、不発明
に係る用紙搬送装置Aは、搬送間隔を適当に調節するこ
とにより、複写機4および第一ローラー1を停止させる
ことなく、複写済用紙の搬送を続ける。
置では、ステープリング工程および製本排出工程の間に
おいては、複写1回分の間だけ複写機自体が停止され、
第一ローラーも停止されていた。これに対して、不発明
に係る用紙搬送装置Aは、搬送間隔を適当に調節するこ
とにより、複写機4および第一ローラー1を停止させる
ことなく、複写済用紙の搬送を続ける。
本実施例においては、6枚の複写済用紙毎にステープリ
ングが行われる場合を例にとって説明する。
ングが行われる場合を例にとって説明する。
第3A図に示すように、前の組のステープリング工程お
よび製本排出工程が終了すると、次の組の1枚目の複写
済用紙S1が複写機4から第−ローラー1に送られてく
る。複写済用紙の前縁flが第一用紙搬送検知センサ1
1に到達すると、第一センサ11は検知信号R1を入力
インターフェイス13に送る。出力インターフェイス1
5はこの検知信号R1を受けてから時間1.経過後の時
刻1=1.において第一ローラーの駆動を開始する。時
間1.は複写済用紙Slの前縁f1が第一センサ11か
ら第一ローラー1に到達するまでの時間である。第一ロ
ーラー1は期間P1だけ駆動され、時刻i ” t 2
において停止される。第一ローラー1の駆動されている
間、複写済用紙S1は下流方向に送られ、第一ローラー
lの停止とともに停止する。第3B図は第一ローラー1
が停止した状態を示しており、複写済用紙S1はその後
縁r1が停止した第一ローラー1に挟まれた状態のまま
、その位置に停止している。
よび製本排出工程が終了すると、次の組の1枚目の複写
済用紙S1が複写機4から第−ローラー1に送られてく
る。複写済用紙の前縁flが第一用紙搬送検知センサ1
1に到達すると、第一センサ11は検知信号R1を入力
インターフェイス13に送る。出力インターフェイス1
5はこの検知信号R1を受けてから時間1.経過後の時
刻1=1.において第一ローラーの駆動を開始する。時
間1.は複写済用紙Slの前縁f1が第一センサ11か
ら第一ローラー1に到達するまでの時間である。第一ロ
ーラー1は期間P1だけ駆動され、時刻i ” t 2
において停止される。第一ローラー1の駆動されている
間、複写済用紙S1は下流方向に送られ、第一ローラー
lの停止とともに停止する。第3B図は第一ローラー1
が停止した状態を示しており、複写済用紙S1はその後
縁r1が停止した第一ローラー1に挟まれた状態のまま
、その位置に停止している。
次いで、第3C図に示すように、2枚目の複写済用紙S
2が複写機4から送られてきて、その前縁f2が第一セ
ンサ11に到達し1こものとする。
2が複写機4から送られてきて、その前縁f2が第一セ
ンサ11に到達し1こものとする。
第一ローラー1は、複写済用紙S2の前縁flか第一セ
ンサ11に到達した時刻から時間tx経過後の時刻t
”” j 1において駆動か開始され、時刻t” ts
まで駆動される。時刻j= thから時刻1=1.まで
第一ローラーlの駆動が行われることによって、複写済
用紙Slは第二ローラー2に送られる。時刻1=1.か
ら時間ty (時間t2は複写済用紙S1の前縁fl
か第3B図に示す位置から第二ローラー2に到達するま
での時間)経過後の時刻1=1.において第二ローラー
2の駆動が開始され、複写済用紙S1は第二ローラー2
によって搬送方向下流に送られる。第3D図に示すよう
に、複写済用紙S1の前縁flが時刻1−t5において
第二センサ12に到達すると、第二センサ12は検知信
号R2を入力インターフェイス13に送る。出力インタ
ーフェイス15はこの検知信号R2に応じて所定の出力
を発し、第二ローラー2を停止させる。複写済用紙Sl
は、第3D図に示すように、後縁rlか第二ローラー2
に挟まれた状態のまま停止する。
ンサ11に到達した時刻から時間tx経過後の時刻t
”” j 1において駆動か開始され、時刻t” ts
まで駆動される。時刻j= thから時刻1=1.まで
第一ローラーlの駆動が行われることによって、複写済
用紙Slは第二ローラー2に送られる。時刻1=1.か
ら時間ty (時間t2は複写済用紙S1の前縁fl
か第3B図に示す位置から第二ローラー2に到達するま
での時間)経過後の時刻1=1.において第二ローラー
2の駆動が開始され、複写済用紙S1は第二ローラー2
によって搬送方向下流に送られる。第3D図に示すよう
に、複写済用紙S1の前縁flが時刻1−t5において
第二センサ12に到達すると、第二センサ12は検知信
号R2を入力インターフェイス13に送る。出力インタ
ーフェイス15はこの検知信号R2に応じて所定の出力
を発し、第二ローラー2を停止させる。複写済用紙Sl
は、第3D図に示すように、後縁rlか第二ローラー2
に挟まれた状態のまま停止する。
第一ローラー1は複写済用紙S2か第一センサ11に到
達した時刻から時間t、経過後の時刻t==t、におい
て再び駆動か開始される。第一ローラー1は時刻1=1
−まで駆動され、この間、複写済用紙S2は第一ローラ
ーlによって下流側に送られる。時刻t=t7において
、第一ローラー1か停止すると、複写済用紙S2は、第
3D図に示すように、後縁r2が第一ローラー1に挟ま
れた状態で停止する。なお、複写済用紙は複写機4から
一定の時間Tの間隔をもって送られてくるので、時刻j
” j aは時刻1=1.から1時間経過後の時刻で
ある。 “ 第3E図に示すように、3枚目の複写済用紙S3か複写
機4から送られてきて、その前縁f3が第一センサ11
に到達すると、第一センサ11は検知信号R1を人力イ
ンターフェイス13に送る。
達した時刻から時間t、経過後の時刻t==t、におい
て再び駆動か開始される。第一ローラー1は時刻1=1
−まで駆動され、この間、複写済用紙S2は第一ローラ
ーlによって下流側に送られる。時刻t=t7において
、第一ローラー1か停止すると、複写済用紙S2は、第
3D図に示すように、後縁r2が第一ローラー1に挟ま
れた状態で停止する。なお、複写済用紙は複写機4から
一定の時間Tの間隔をもって送られてくるので、時刻j
” j aは時刻1=1.から1時間経過後の時刻で
ある。 “ 第3E図に示すように、3枚目の複写済用紙S3か複写
機4から送られてきて、その前縁f3が第一センサ11
に到達すると、第一センサ11は検知信号R1を人力イ
ンターフェイス13に送る。
出力インターフェイス15はこの検知信号R1に応答し
て、まず時刻j ” t sにおいて第二ローラー2の
駆動を開始する。第二ローラー2は時刻t=t、まて駆
動が行われ、これによって、第3F図に示すように、複
写済用紙S1は第三ローラー3に送られる。第4図の駆
動時間帯E1に示すように、複写済用紙S1が第三ロー
ラー3に送られるときには、第三ローラー3は駆動され
ているので、複写済用紙S1は後処理機5の外部に排圧
され、トレイ6上に落下する。
て、まず時刻j ” t sにおいて第二ローラー2の
駆動を開始する。第二ローラー2は時刻t=t、まて駆
動が行われ、これによって、第3F図に示すように、複
写済用紙S1は第三ローラー3に送られる。第4図の駆
動時間帯E1に示すように、複写済用紙S1が第三ロー
ラー3に送られるときには、第三ローラー3は駆動され
ているので、複写済用紙S1は後処理機5の外部に排圧
され、トレイ6上に落下する。
複写済用紙S3の前縁f3か第一センサ11に到達した
時刻から時間t8経過後の時刻1=1゜において第一ロ
ーラー1は再び駆動か開始され、時刻j ”” j l
+まで駆動される。これによって、複写済用紙S3は
第二ローラー2に送られる。第二ローラー2は複写済用
紙S3が第二ローラー2に到達する以前の時刻j”j+
oにおいて、再び駆動が開始されており、複写済用紙S
2が第二センサ12に到達する時刻時刻t”=t++ま
で駆動される。
時刻から時間t8経過後の時刻1=1゜において第一ロ
ーラー1は再び駆動か開始され、時刻j ”” j l
+まで駆動される。これによって、複写済用紙S3は
第二ローラー2に送られる。第二ローラー2は複写済用
紙S3が第二ローラー2に到達する以前の時刻j”j+
oにおいて、再び駆動が開始されており、複写済用紙S
2が第二センサ12に到達する時刻時刻t”=t++ま
で駆動される。
これによって、複写済用紙S2は、第3F図に示すよう
に、後縁r2が第二ローラー2に挟まれた状態で停止す
る。
に、後縁r2が第二ローラー2に挟まれた状態で停止す
る。
一方、第一ローラー1は複写済用紙S3の前縁f3が第
一センサ11に到達した時点から時間t。
一センサ11に到達した時点から時間t。
経過後の時刻t=t+2において駆動か開始され、時刻
i = t l 3まで駆動される。これによって、複
写済用紙S3は下流方向に送られ、第3F図に示すよう
に、後縁r3が第一ローラー1に挟まれた状態で停止す
る。
i = t l 3まで駆動される。これによって、複
写済用紙S3は下流方向に送られ、第3F図に示すよう
に、後縁r3が第一ローラー1に挟まれた状態で停止す
る。
以後、同様の過程が繰り返され、6枚の複写済用紙がト
レイ6上に落下すると、ステープラ−7によりステーブ
リングが行われ、6枚の複写済用紙は製本され、排出さ
れる。
レイ6上に落下すると、ステープラ−7によりステーブ
リングが行われ、6枚の複写済用紙は製本され、排出さ
れる。
なお、第4図から理解されるように、各ローラー1.2
.3が複写済用紙1枚を搬送するために駆動される時間
は、用紙の長さが一定であることから各ローラー毎に一
定である。すなわち、第一ローラーlについては、 P、−!−P2 =Pa +P、=Ps =一定であり
、第二ローラー2については、 Fl ’ F2 =F3+F、=Fs =一定であり、
第三ローラー3については駆動時間はいずれもHで一定
である。
.3が複写済用紙1枚を搬送するために駆動される時間
は、用紙の長さが一定であることから各ローラー毎に一
定である。すなわち、第一ローラーlについては、 P、−!−P2 =Pa +P、=Ps =一定であり
、第二ローラー2については、 Fl ’ F2 =F3+F、=Fs =一定であり、
第三ローラー3については駆動時間はいずれもHで一定
である。
さらに、第4図から理解されるように、各ローラー1.
2.3の回転遠度V1、V2、■、はそれぞれ異なり、 ■1 ・V2 :V、=t:2:2 である。
2.3の回転遠度V1、V2、■、はそれぞれ異なり、 ■1 ・V2 :V、=t:2:2 である。
また、複写機4から複写済用紙か送られて(る時間間隔
Tは一定の不変数であるから、各複写済用紙ごとに第一
ローラー1の駆動が開始される時間の間隔は一定であり
、時間Tに等しい。すなわち、 ts t+=t+2 ta=・・・=T (一定)
である。
Tは一定の不変数であるから、各複写済用紙ごとに第一
ローラー1の駆動が開始される時間の間隔は一定であり
、時間Tに等しい。すなわち、 ts t+=t+2 ta=・・・=T (一定)
である。
第一ローラー1および第二ローラー2が複写済用紙を挟
み込んだまま停止している時間は順次短くなるように設
定されている。第一ローラー1が複写済用紙Slを挟み
込んだまま停止している時間は、 j A = t3 j 2 であり、複写済用紙S2を挟み込んだまま停止している
時間は、 CB= t 9 −t7 であり、以下、’Cc、tp、t=てあり、これらは次
式を満たすように設定される。
み込んだまま停止している時間は順次短くなるように設
定されている。第一ローラー1が複写済用紙Slを挟み
込んだまま停止している時間は、 j A = t3 j 2 であり、複写済用紙S2を挟み込んだまま停止している
時間は、 CB= t 9 −t7 であり、以下、’Cc、tp、t=てあり、これらは次
式を満たすように設定される。
tA>tB>tc >to >ta
なお、6枚目の複写済用紙を挾み込んだまま停止してい
る時間は0であるから、上式は満足されている。第二ロ
ーラー2の停止時間についても、同様に、次式を満たす
ように設定される。
る時間は0であるから、上式は満足されている。第二ロ
ーラー2の停止時間についても、同様に、次式を満たす
ように設定される。
t、> tb > t−> jd)t−このように、第
一ローラー1および第二ローラー2の停止時間を順次短
くし、複写済用紙の搬送間隔を適当にずらすことによっ
て、複写機における1回分の複写を省くことな(、複写
機から後処理機への用紙搬送を連続して行うことが可能
になる。
一ローラー1および第二ローラー2の停止時間を順次短
くし、複写済用紙の搬送間隔を適当にずらすことによっ
て、複写機における1回分の複写を省くことな(、複写
機から後処理機への用紙搬送を連続して行うことが可能
になる。
従来の用紙搬送装置においては、第4図の破線で表した
時間帯Bに示すように、ステーブリング工程および製本
排出工程の間は複写1回分の時間Tだけ複写機および第
一ローラーが停止されていたので、6枚の複写済用紙で
製本を行う場合、製本を行うlサイクルの所要時間は7
Tであった。
時間帯Bに示すように、ステーブリング工程および製本
排出工程の間は複写1回分の時間Tだけ複写機および第
一ローラーが停止されていたので、6枚の複写済用紙で
製本を行う場合、製本を行うlサイクルの所要時間は7
Tであった。
これに対して、本発明に係る用紙搬送装置では、ステー
ブリング工程の間も複写機および第一ローラーを停止さ
せることなく、用紙搬送を続けるので、製本を行うlサ
イクルの所要時間は6Tである。すなわち、本発明に係
る用紙搬送装置は従来の装置に比べて所定枚数(本実施
例では6枚)の複写を行う毎に時間Tだけ所要時間を短
縮することができる。
ブリング工程の間も複写機および第一ローラーを停止さ
せることなく、用紙搬送を続けるので、製本を行うlサ
イクルの所要時間は6Tである。すなわち、本発明に係
る用紙搬送装置は従来の装置に比べて所定枚数(本実施
例では6枚)の複写を行う毎に時間Tだけ所要時間を短
縮することができる。
なお、以上の実施例においては、種々の変更が可能であ
る。
る。
例えば、本実施例では第一ローラーlおよび第二ローラ
ー2の駆動源としてパルスモータを使用したか、モータ
の種類は問わない。サーボモータを使用することもでき
る。ただし、パルスモータが最も好ましい。さらに、ク
ラッチを用いて第一ローラーおよび第二ローラーに駆動
力を断続的に伝達させるようにして両ローラーの回転を
制御することもできる。
ー2の駆動源としてパルスモータを使用したか、モータ
の種類は問わない。サーボモータを使用することもでき
る。ただし、パルスモータが最も好ましい。さらに、ク
ラッチを用いて第一ローラーおよび第二ローラーに駆動
力を断続的に伝達させるようにして両ローラーの回転を
制御することもできる。
また、本実施例では二つの用紙搬送検知センサ11.1
2を用いて第一ローラー1および第二ローラー2の回転
を制御したが、センサ11.12に代えてマイクロコン
ピュータを用いることもてきる。すなわち、各ローラー
の駆動および停止が行われる時刻を予め求めておき、そ
れらの時刻をマイクロコンピュータにプログラムして各
ローラーの制御を行う。
2を用いて第一ローラー1および第二ローラー2の回転
を制御したが、センサ11.12に代えてマイクロコン
ピュータを用いることもてきる。すなわち、各ローラー
の駆動および停止が行われる時刻を予め求めておき、そ
れらの時刻をマイクロコンピュータにプログラムして各
ローラーの制御を行う。
さらに、第二センサ12を設ける位置は不実施例のよう
に第二ローラー2の上流側に限られるものではなく、第
一ローラーlと第二ローラー2の間の用紙搬送路8の任
意の位置に配置することが可能である。
に第二ローラー2の上流側に限られるものではなく、第
一ローラーlと第二ローラー2の間の用紙搬送路8の任
意の位置に配置することが可能である。
本実施例においては、第一ローラー1と第二ローラー2
とを制御する例を示したが、この組み合わせに限られる
ものではなく、三つのローラー1.2.3のうちの任意
の二つを制御することによっても本実施例と同様の効果
を得ることができる。
とを制御する例を示したが、この組み合わせに限られる
ものではなく、三つのローラー1.2.3のうちの任意
の二つを制御することによっても本実施例と同様の効果
を得ることができる。
すなわち、本実施例の他に第一ローラー1と第三〇−5
−3、あるいは第二ローラー2と第三ローラー3の各組
み合わせを制御するようにしてもよい。
−3、あるいは第二ローラー2と第三ローラー3の各組
み合わせを制御するようにしてもよい。
さらには、三つのローラー1.2.3のうちの任意の二
つのみならす、三つのローラー全てを制御することによ
っても本実施例と同様の効果を得ることができる。
つのみならす、三つのローラー全てを制御することによ
っても本実施例と同様の効果を得ることができる。
また、本実施例では、複写機4が一つのローラー、後処
理機5が二つのローラー、合計三つのローラーを有する
場合を例にとって各ローラーの制御について述べたか、
ローラー数は三つに限定されない。少なくとも二つのロ
ーラーを有する用紙搬送装置であれば、本実施例に述べ
たようなローラーの制御を行うことができる。さらに、
制御対象となるローラーの数も任意であり、少なくとも
二つのローラーを制御すれば本実施例と同様の効果を得
ることができる。
理機5が二つのローラー、合計三つのローラーを有する
場合を例にとって各ローラーの制御について述べたか、
ローラー数は三つに限定されない。少なくとも二つのロ
ーラーを有する用紙搬送装置であれば、本実施例に述べ
たようなローラーの制御を行うことができる。さらに、
制御対象となるローラーの数も任意であり、少なくとも
二つのローラーを制御すれば本実施例と同様の効果を得
ることができる。
本発明に係る用紙搬送装置においては、ステーブリング
工程および製本排出工程の間も複写機を停止させる必要
がないので、複写機の平均複写速度を低下させることが
ない。
工程および製本排出工程の間も複写機を停止させる必要
がないので、複写機の平均複写速度を低下させることが
ない。
すなわち、n枚毎に製本を行う場合、従来の用紙搬送装
置においては、複写1回分の時間だけ複写機を停止させ
ていたので、時間(n+1)Tを要していた。これに対
して、本発明に係る用紙搬送装置においては製本の所要
時間はnTであり、従来の装置よりも短時間のうちに製
本を行うことかでき、したかって複写機の平均複写速度
を低下させることがない。
置においては、複写1回分の時間だけ複写機を停止させ
ていたので、時間(n+1)Tを要していた。これに対
して、本発明に係る用紙搬送装置においては製本の所要
時間はnTであり、従来の装置よりも短時間のうちに製
本を行うことかでき、したかって複写機の平均複写速度
を低下させることがない。
第1図は複写機および後処理機内における本発明に係る
用紙搬送装置の一実施例の配置を示す概略図、第2図は
本発明に係る用紙搬送装置の一実施例の概略図、第3A
〜3F図は複写済用紙の搬送状態の経時的変化を示す概
念図、第4図は各ローラーの駆動時間を経時的に示す説
明図である。 〔符号の説明〕 A・・・用紙搬送装置 1・・・第一ローラー 2・・・第二ロー
ラー3・・・第三ローラー 4・・・複写機
5・・後処理機 6・・・トレイ7・・
・ステープラ−8・・・用紙搬送路9・・・第一パルス
モータ 10・・・第二パルスモータ11・・・第一用
紙搬送検知センサ 12・・・第二用紙搬送検知センサ 13・・・入力インターフェイス 14・・RAM 15・・・出力インターフエイ
スSiS2、S3・・・複写済用紙 第1図 第2図 第3A図 第3B図 第30図
用紙搬送装置の一実施例の配置を示す概略図、第2図は
本発明に係る用紙搬送装置の一実施例の概略図、第3A
〜3F図は複写済用紙の搬送状態の経時的変化を示す概
念図、第4図は各ローラーの駆動時間を経時的に示す説
明図である。 〔符号の説明〕 A・・・用紙搬送装置 1・・・第一ローラー 2・・・第二ロー
ラー3・・・第三ローラー 4・・・複写機
5・・後処理機 6・・・トレイ7・・
・ステープラ−8・・・用紙搬送路9・・・第一パルス
モータ 10・・・第二パルスモータ11・・・第一用
紙搬送検知センサ 12・・・第二用紙搬送検知センサ 13・・・入力インターフェイス 14・・RAM 15・・・出力インターフエイ
スSiS2、S3・・・複写済用紙 第1図 第2図 第3A図 第3B図 第30図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第一処理機において処理した所定枚数の処理済用紙を
所定時間内に該第一処理機から第二処理機に送る用紙搬
送装置において、 前記所定枚数の各処理済用紙を後続の処理済用紙が先行
する処理済用紙に追突しない限りにおいて前記第一処理
機および前記第二処理機内にとどめておき、各処理済用
紙の搬送間隔を調節して送ることにより、前記所定枚数
の処理済用紙を前記所定時間内に前記第二処理機から排
出することを特徴とする用紙搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31751390A JPH04187498A (ja) | 1990-11-21 | 1990-11-21 | 用紙搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31751390A JPH04187498A (ja) | 1990-11-21 | 1990-11-21 | 用紙搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04187498A true JPH04187498A (ja) | 1992-07-06 |
Family
ID=18089076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31751390A Pending JPH04187498A (ja) | 1990-11-21 | 1990-11-21 | 用紙搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04187498A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6080057A (en) * | 1995-07-28 | 2000-06-27 | Coin Controls Limited | Coin dispensing mechanism having a peg and groove configuration |
US7240901B2 (en) | 2003-03-06 | 2007-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
US7413178B2 (en) | 2003-09-30 | 2008-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and control method therefor |
-
1990
- 1990-11-21 JP JP31751390A patent/JPH04187498A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6080057A (en) * | 1995-07-28 | 2000-06-27 | Coin Controls Limited | Coin dispensing mechanism having a peg and groove configuration |
US7240901B2 (en) | 2003-03-06 | 2007-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
US7717422B2 (en) | 2003-03-06 | 2010-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and sheet processing method |
US7413178B2 (en) | 2003-09-30 | 2008-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and control method therefor |
US7584948B2 (en) | 2003-09-30 | 2009-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet processing apparatus and control method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5401012A (en) | Automatic document feeder with side by side document feeding capability | |
JPH04187498A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPS60236954A (ja) | 摩擦分離給紙制御方法 | |
JP2002365862A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3238059B2 (ja) | 硬貨送り出し装置 | |
JP2701534B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPS5811446A (ja) | 搬送装置 | |
JPS59227639A (ja) | 給紙装置の制御方法 | |
JPH05105255A (ja) | 記録装置 | |
JP2021142593A (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JPS61243752A (ja) | 給紙装置 | |
JPH04182245A (ja) | 用紙搬送装置 | |
CN103879807A (zh) | 片材输送装置和成像设备 | |
JP2003095468A (ja) | 給紙搬送装置 | |
JP2547785B2 (ja) | 斜行取り装置 | |
JP3930329B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6337052A (ja) | コピ−シ−ト処理装置 | |
JP2514530Y2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2017137143A (ja) | スイッチバック搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2939847B2 (ja) | 用紙反転装置 | |
JPH0463363A (ja) | 自動原稿給送装置 | |
JPH0731467B2 (ja) | オフライン定着装置 | |
JP2003040485A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2855761B2 (ja) | 画像形成装置の中間給紙装置 | |
JP2008044687A (ja) | 用紙処理装置 |