JPH04187300A - 泥状廃棄物の処理剤及び処理方法 - Google Patents

泥状廃棄物の処理剤及び処理方法

Info

Publication number
JPH04187300A
JPH04187300A JP31662590A JP31662590A JPH04187300A JP H04187300 A JPH04187300 A JP H04187300A JP 31662590 A JP31662590 A JP 31662590A JP 31662590 A JP31662590 A JP 31662590A JP H04187300 A JPH04187300 A JP H04187300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
muddy waste
muddy
powder
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31662590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696157B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamaguchi
吉郎 山口
Shizuo Uyama
宇山 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO BIO CORP KK
Original Assignee
TOYO BIO CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO BIO CORP KK filed Critical TOYO BIO CORP KK
Priority to JP31662590A priority Critical patent/JPH0696157B2/ja
Publication of JPH04187300A publication Critical patent/JPH04187300A/ja
Publication of JPH0696157B2 publication Critical patent/JPH0696157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、塗料や汚泥等の泥状廃棄物を容易に固化す
ることができる泥状廃棄物の処理剤及び処理方法に関す
るものである。
(従来の技術) 例えば、塗料の廃棄物のような顔料や合成樹脂成分を含
む泥状物、或いは、下水処理場又は畜産場から排出され
る糞尿等の水分を含んだ有機性の泥状物等は、その処理
方法が従来から問題となっている。
前記塗料の場合には、自然乾燥により固化したものを、
そのまま埋め立て地等に廃棄したり、焼却したりするこ
とが多い。特に、油性塗料又は水性塗料をスプレー塗装
する場合には、塗装面に付着しないで大気中に浮遊した
霧状の塗料粒子を、水を噴霧して回収する方法が採られ
ている。このとき回収した塗料は大量の水が混入した泥
状物であるため、遠心分離機や沈澱槽を用いて、この泥
状物内の水分をある程度分離して除去した後、おが屑や
籾殻を混ぜて焼却していた。
また、下水から出る泥状物は、そのまま廃棄して自然乾
燥させるか、水分を除去して焼却することが多い。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、前記のように、泥状廃棄物をそのまま自
然乾燥させる場合には、積層高さに限界があるため、広
大な廃棄場所が必要となるし、乾燥までに有害ガスや臭
気か発生するため、人家から離れた場所に廃棄場所を確
保する必要がある。
また、泥状廃棄物を焼却する場合には、やはり有害ガス
や臭気が発生するため、焼却場所が制限され、焼却設備
も高価なものとなる。
しかも、廃棄場所又は焼却場まで運搬する際には、液状
であるため、ドラム缶等の容器に詰めて運搬しなければ
成らず、運搬作業や廃棄作業も煩雑なものとなっていた
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために、本発明に係る泥状廃棄物の
処理剤は、生石灰(Ca O)の粉末若しくは顆粒に、
脱水素・脱炭酸・脱アミノ酸・脱サルファ・脱塩素等の
複数種類の高分子有機化合物分解酵素を混合若しくは付
着したことを特徴とするものである。
また、ゼオライトや活性炭等の多孔質吸着剤の粉末若し
くは顆粒を混入若しくは付着することが効果的である。
また、本発明に係る泥状廃棄物の処理方法は、生石灰(
Ca O)の粉末若しくは顆粒と、脱水素・脱炭酸・脱
アミノ酸・脱サルファ・脱塩素等の複数種類の高分子有
機化合物分解酵素とを泥状廃棄物に混入することにより
、該泥状廃棄物を固化することを特徴とするものである
更に、前記高分子有機化合物分解酵素は、パイナツプル
果汁から抽出したパイナツプル酵素とすることが好適で
ある。
ここで言う「パイナツプル酵素Jとは、パイナツプル果
汁を搾出し、酵素が活性状態のまま濃縮若しくは乾燥さ
せた液状若しくは粉状のものである。その主成分は、下
記如くである。なお、括弧内は作用対象物である。
アルコールデバイドロゲナーゼ(アルコール)ラクテー
トデバイドロゲナーゼ(乳糖)グルコース6リン酸デバ
イドロゲナーゼ(糖質)アルデヒドデバイドロゲナーゼ
(アルデヒド)L・アスパルテイト・ベーターセミアル
デヒド・NADPオキシドレクターゼ(アルデヒド)グ
ルタミン酸デバイトロゲナーゼ(アミノ酸)アスパラギ
ン酸セミアルデヒド・ デバイドロゲナーゼ(アミノ酸) NADPH2チクトクロームC・リアクターゼ(NAD
P) グルタチオン・デバイトロゲナーゼ(グルタチオン) トレハローズリン酸シンテターセ([)ポリフォスヘエ
ードキナーゼ(ATP)エタノールアミンフオスヘエー
トサイチシル・トランスフェラーゼ(CT P) トレハローズフォスファターセ(糖質)メタルチオ・フ
ォスフォ・グリセレート・フォスファターゼ(クリセリ
ン) イヌラーゼ(イヌリン) β−マンノシターゼ(糖質) ウリジン・ヌクレオシターセ(アミノ酸)シトシン・ジ
アミナーゼ(シトシン) メチルシステインシンテターセ(アミノ酸)アスパラギ
ン酸シンテターゼ(ATP)コハク酸デバイドロゲナー
ゼ(コハク酸)アコニチン酸ハイドロラーゼ(クエン酸
)ツマレイトハイドロラーゼ(マロン酸)、マレイドデ
バイドロゲナーゼ(マロン酸)クエン酸シンテターゼ(
アセチルCouA)イソクエン酸デバイドロゲナーゼ(
クエン酸)LSNADPオキシダクターゼ(クエン酸)
モノアミンオキシダククーゼ(アミン)ビスタミナーゼ
(アミン) ピルビン酸デカルボキシラーゼ(オキソ酸)−〇 − ATPアーセ(ATP) ヌクレオチドピロフォスファターゼ(核酸)エンドポリ
フォスファターゼ(ATP)ATPフォスフォハイドロ
ラーゼ(ATP)オロチジン5リン酸デカルボキシラー
ゼ(オロチジン) 及びその他の酵素 (作用) 本発明に係る泥状廃棄物の処理剤は、泥状廃棄物中に投
入混合して使用する。投入された処理剤中の生石灰(C
aO)は、水分と反応して発熱するとともに、消石灰(
Ca (OH) 2 )に変化して固化する。
また、本発明の処理剤中に含まれる脱水素・脱炭酸・脱
アミノ酸・脱サルファ・脱塩素等の複数種類の高分子有
機化合物分解酵素は、泥状廃棄物中に含有される合成樹
脂成分や糖質・タンパク質や脂肪等の高分子有機化合物
を小分子有機化合物や無機化合物に分解する。このため
、泥状廃棄物は、小分子化して消石灰分子中に捕獲され
易くなり、生石灰の固化に伴って、泥状廃棄物は消石灰
に混入した状態で固化する。
また、蛋白質は、前記生石灰の凝固熱によって加熱され
たり、前記分解酵素による分解時に発生する酸によって
凝固する。同様に、脂質も前記消石灰水溶液によって鹸
化する等、本発明の処理剤中の酵素成分や処理剤投入後
に発生する熱や成分によって泥状廃棄物の固化を促進す
ることができる。
仮に、生石灰のみを泥状廃棄物中に投入混合した場合に
は、生石灰が消石灰となって単独で固化するため、高分
子有機化合物と消石灰が分離した状態になるのみで、泥
状廃棄物の固化処理はできない。
更に、前記生石灰が固化する際に発生する熱によって、
前記高分子有機化合物分解酵素の活性化を促進し、高分
子有機化合物の分解速度か早くなる効果が得られる。
また、本発明の処理剤は、予め高分子有機化合物分解酵
素を混合若しくは付着した生石灰の粉末若しくは顆粒と
したことにより、泥状廃棄物中全体に短時間で混入させ
ることができるため、均質な廃棄物の固形物を製造する
ことができる。
また、前記のような処理剤に、セオライトや活性炭等の
多孔質吸着剤の粉末若しくは顆粒を混入若しくは付着す
ることによって、泥状廃棄物から発生する有害ガスや臭
気(常温時、加熱時、分解時の金時に発生するもの)が
、この多孔質吸着剤に吸着され、固化した消石灰中に取
り込まれた状態で一体に固化する。これにより、本発明
の処理剤を投入した泥状廃棄物は、無臭の固形物に変化
する。
また、本発明に係る泥状廃棄物の処理方法は、前記処理
剤を泥状廃棄物中に投入混合する方法のほかに、前記生
石灰の粉末若しくは顆粒と、前記複数種類の高分子有機
化合物分解酵素とを別々に投入混合させる方法であって
も良い。
また、高分子有機化合物分解酵素を先に投入混合して、
分解反応がある程度進行した後に、生石灰を投入混合す
ることも効果的である。
前記多孔質吸着剤は、適宜な時機に混入すれば良い。
また、前記パイナツプル酵素は、多種の高分子有機化合
物分解酵素を含有しており、パイナツプル果汁を搾出す
るのみの作業で容易に入手できるため、個々の分解酵素
を人工的に合成したり、別個に抽出するよりも安価に製
造できる。
なお、パイナツプル酵素は、活性を保持したものを使用
し、液状であっても良いし、乾燥粉末若しくは顆粒状で
あっても良い。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を説明する。
本実施例では、高分子有機化合物分解酵素として、パイ
ナツプル酵素を使用した。このパイナツプル酵素は、パ
イナツプル果実から搾出したパイナツプル果汁を常温で
脱水濃縮した後、凍結乾燥させることにより生成した、
活性を有するパイナツプル酵素の粉末である。そして、
これを生石灰の粉末に混入した後、さらに、活性炭粉末
を混入して顆粒状に加工したものを本発明に係る処理剤
として使用した。
処理対象物は、前述した水性塗料の回収液である。
この水性塗料の回収液内に、この回収液と略等量の処理
剤を投入して攪拌混合することにより、発熱が開始する
とともに、生石灰の固化が進行して回収液全体が均質な
固形物と化した。この際、有害カスや臭気の発生は殆ど
無く、作業も容易であった。また、同化後の固形物を切
断してその切断面を観察すると、水性塗料に含有されて
いた合成樹脂成分や顔料成分は、固化した消石灰中に均
質に捕獲された状態であった。
(発明の効果)  ′ 以上詳細に説明したように、本発明は、泥状廃棄物を、
簡易な作業でかつ安価な作業コストで固形化することが
できる。
また、多孔質吸着剤の混入により、有害ガスや臭気の発
生を抑えることもできる。
従って、その廃棄場所の確保が容易となる。また、従来
の廃棄作業は、泥状廃棄物をドラム缶に詰めて運送する
等の煩雑な作業であったが、本発明によれば、固化後の
固形物は、そのままトラック等に積載できるため、廃棄
作業の簡易迅速化が可能である。
そして、同化後の固形物は、そのまま燃焼室内に投入し
て焼却することも可能であり、燃焼時に生産される生石
灰分を回収することもできる。
また、この固形物を、積上げることができるように、ブ
ロック形状とすれば、その主成分が消石灰であることか
ら、強度や耐候性、耐火性に優れている。このため、泥
状廃棄物を、本発明により適宜の形状に成形固化して、
建築材料や敷設用タイル等に加工する等、固化後の固形
物は、単に廃棄するのみでなく、多くの分野で利用でき
る。
出願人   株式会社トーヨー・バイオ・コーポレーシ
ョン 代理人 弁理士 岡田英彦(外3名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生石灰(CaO)の粉末若しくは顆粒に、脱水素
    ・脱炭酸・脱アミノ酸・脱サルファ・脱塩素等の複数種
    類の高分子有機化合物分解酵素を混合若しくは付着した
    ことを特徴とする泥状廃棄物の処理剤。
  2. (2)ゼオライトや活性炭等の多孔質吸着剤の粉末若し
    くは顆粒を混入若しくは付着したことを特徴とする請求
    項1記載の泥状廃棄物の処理剤。
  3. (3)生石灰(CaO)の粉末若しくは顆粒と、脱水素
    ・脱炭酸・脱アミノ酸・脱サルファ・脱塩素等の複数種
    類の高分子有機化合物分解酵素とを泥状廃棄物に混入す
    ることにより、該泥状廃棄物を固化することを特徴とす
    る泥状廃棄物の処理方法。
  4. (4)前記高分子有機化合物分解酵素は、パイナップル
    果汁から抽出したパイナップル酵素であることを特徴と
    する請求項1乃至3の何れかに記載の泥状廃棄物の処理
    剤若しくは泥状廃棄物の処理方法。
JP31662590A 1990-11-20 1990-11-20 泥状廃棄物の処理剤及び処理方法 Expired - Lifetime JPH0696157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31662590A JPH0696157B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 泥状廃棄物の処理剤及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31662590A JPH0696157B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 泥状廃棄物の処理剤及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187300A true JPH04187300A (ja) 1992-07-03
JPH0696157B2 JPH0696157B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=18079137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31662590A Expired - Lifetime JPH0696157B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 泥状廃棄物の処理剤及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696157B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002429A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Gauckler Ludwig J Verfahren zur herstellung keramischer grünkörper
WO1994024064A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-27 Thomas Graule Verfahren zur herstellung keramischer grünkörper durch doppelschicht-kompression
EP1178108A4 (en) * 1999-05-12 2003-05-21 Shizuo Uyama DETERGENT COMPOSITION
WO2004083129A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Minaki Advance Co. Ltd. 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法
CN102092916A (zh) * 2010-12-16 2011-06-15 无锡利得生态环境科技有限公司 河道湖泊底泥生物固化及稳定化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002429A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Gauckler Ludwig J Verfahren zur herstellung keramischer grünkörper
WO1994024064A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-27 Thomas Graule Verfahren zur herstellung keramischer grünkörper durch doppelschicht-kompression
EP1178108A4 (en) * 1999-05-12 2003-05-21 Shizuo Uyama DETERGENT COMPOSITION
WO2004083129A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Minaki Advance Co. Ltd. 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法
CN102092916A (zh) * 2010-12-16 2011-06-15 无锡利得生态环境科技有限公司 河道湖泊底泥生物固化及稳定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696157B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2289189A1 (en) Sewage sludge recycling with a pipe cross-reactor
RU2296731C2 (ru) Способ получения органоминеральных удобрений и технологическая линия для его осуществления
US5486068A (en) Process for treating waste materials with concentrated acid and the product produced thereby
Borowski et al. A novel microbial-mineral preparation for the removal of offensive odors from poultry manure
GB2048845A (en) Process for the Preparation of Coal-containing Sludge Pellets Valuable as Fertilizer and Fuel
EP2135854A2 (en) Process for the prodcution of Defecation gypsum for agricultural use, and formulations containing the same
US20130023417A1 (en) Urea formaldehyde polymer additive for odor control of unmanipulated manure
JPH04187300A (ja) 泥状廃棄物の処理剤及び処理方法
JP2007175556A (ja) 廃珪藻土の高機能新素材化方法、及び、廃珪藻土による高機能新素材
KR101779885B1 (ko) 탈취제의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 액상 및 고체 탈취제
AU2006309367A1 (en) Method for manufacture of sanitised organic sludge
JP2001522301A (ja) 金属イオン用バイオ吸着剤およびその製法
KR100450882B1 (ko) 유기폐기물 정화제 및 유기폐기물을 재활용하는 방법
JP2001252558A (ja) 農水産系資源の炭化物及びその製造方法
EP1033349A1 (en) Composition for waste water treatment
CN102000497B (zh) 一种噬硫菌生物酶除臭方法及其应用
JP2740779B2 (ja) 園芸用資材の製造方法
US7504035B2 (en) Treatment of putrescrible cakes
JPS6012198A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物反応による処理方法
KR102181599B1 (ko) 탈취제 및 이의 제조방법
JPS59112811A (ja) 凝集剤組成物
KR20170117836A (ko) 오폐수 정화조 정화용 과립형 미생물 조성물
JP2022164226A (ja) 肥料製造方法
JPH0448999A (ja) 腐敗性物質の浄化処理剤
RU2036140C1 (ru) Способ получения активного угля