JPH04187154A - 人工血管およびパッチ - Google Patents

人工血管およびパッチ

Info

Publication number
JPH04187154A
JPH04187154A JP2320064A JP32006490A JPH04187154A JP H04187154 A JPH04187154 A JP H04187154A JP 2320064 A JP2320064 A JP 2320064A JP 32006490 A JP32006490 A JP 32006490A JP H04187154 A JPH04187154 A JP H04187154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
artificial blood
cells
soln
fibrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2320064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003208B2 (ja
Inventor
Hajime Kurumaya
元 車谷
Kyoko Yamada
山田 京子
Hiroshi Kataoka
浩 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32006490A priority Critical patent/JP3003208B2/ja
Publication of JPH04187154A publication Critical patent/JPH04187154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003208B2 publication Critical patent/JP3003208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は生体血管に置換して用いる人工血管およびパッ
チに関する。
(従来の技術) 人工血管として太径及び中径のものについては、ポリエ
ステルの織物や編物、あるいはポリテトラフルオ□ロエ
チレン性のチューブを延伸したものなどが広く臨床応用
されており、多少の問題を内在するものの良好な開存成
績が得られている。しかしながら冠状動脈バイパス術や
四肢の末梢動脈再建に用いられる内径6mm未満の細径
人工血管は、血栓による閉塞のため、いまだ満足できる
ものがなく自家静脈移植に頼っているのが現状である。
このため細径人工血管を開発しようとする試みが種々の
手法で検討されている。こうした試みの主流となってい
たものに、人為的な抗血栓性を長期間維持しようという
ものがあった。こうした手法の例をあげると、抗血栓性
材料として知られるセグメント化ポリウレタンチューブ
を用いたものや、ヘパリン化材料をコーティングした材
料などがあげられる。しかしながらこれらは抗血栓性の
維持だけに関心が払われ、細胞との親和性が考慮されて
いなかったため、基材への細胞の侵入がほとんど期待で
きなかった。このため埋め込み後長期間経過すると、吻
合部から伸びたしたパンヌスとよばれる血管内皮細胞を
中心とする組織の一部が、人工血管壁に接着せずに血中
に浮遊しこれが原因となって人工血管が突然閉塞すると
いう例が頻発することが知られている。現在6mm程度
の人工血管として臨床的に広く用いられている、ポリテ
ドラフルオロエチレン製チューブを延伸して作成した人
工血管も、このような設計であったためパンメス性の閉
塞をきたすことが報告されている。
また心臓あるいは血管の修復に用いるパッチ材として、
従来ポリエステルあるいはポリテトラフルオロエチレン
からなるシート、あるいは動物心腹を架橋処理したもの
が用いられてきた。しかしながらこれらは抗血栓性と細
胞親和性が不十分であったため、埋め込み後長期間経過
しても血管内皮細胞によるパッチ内表面の被覆が不完全
て血栓が付着し、これが脱離することで末梢血管の閉塞
をもたらすため、抗血液凝固性の薬品を長期間服用する
必要があった。
(発明が解決しようとする課題) 特に内径6mm未満の小口径人工血管は、血栓性閉塞あ
るいは長期の埋め込み時のバンヌス性閉塞のために、未
だ満足できる開存成績を残すものが得られていない。本
発明の目的は内径6mm未満の小口径人工血管でも十分
な開存性が得られ、内皮細胞による被覆性に優れた人工
血管、パッチを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上述の目的は下記の構成により達成できる。
すなわち本発明は細胞あるいは組織片とフィブリンとを
人工血管材またはパッチ材に塗布して成る人工血管およ
びパッチである。
本発明の細胞あるいは組織片とフィブリンとを人工血管
材などに塗布する方法としては例えば下記の手法がある
第一の手法としてはフィブリノーゲン溶液とトロンビン
溶液の両者を混合しフィブリンを形成させる際、細胞あ
るいは組織片を少なくとも一方に分散させておいて人工
血管材等を各々の溶液に順番に浸漬することによって得
られる。
第2の手法としてはあらかじめ細胞あるいは組織片を浮
遊させた培地あるいは緩衝液を人工血管の内腔側から流
し、その後に人工血管の内腔側からフィブリノーゲンを
含む溶液とトロンビンを含む溶液を流すことで内腔面に
フィブリン層を形成させてもよい。
本発明に用いられる細胞あるいは組織片は、生体から取
り出してすぐ用いても良いし、あらかじめ生体中から取
りだし、in viDoで培養し増殖させたものを用い
てもよい。この除用いることのできる細胞としては、血
管内皮細胞、血管平滑筋細胞、線維芽細胞、肥満細胞等
があり、組織片としては結合組織、動脈あるいは静脈、
脂肪組織などがあげられる。
本発明に用いられる組織片の大きさは、通常2o−ao
ooμm好ましくは100.−1000μmである。組
織片がこの大きさを越える場合には、はさみ、かみそり
あるいはメスなどで上述の大きさに切断して用いること
が望ましい。
例えば人工血管の場合、細胞及び組織を浮遊させた培地
を人工血管の一端から吸引したり、押し込んだりするな
どして、これらの細胞及び組織を人工血管壁にできるだ
け多量に導入することが望ましい。
本発明に用いるフィブリン溶液の濃度は0.5−5 w
 t%のものが好ましく、溶媒として水やpH6−9に
調整したリン酸、トリス、ヘペス、リンゲルなどの緩衝
液が用いられる。トロンビンは同様の溶液にICl−1
000単位/mlの濃度で溶解したものを、フィブリン
溶液に対し↑−50wt%添加して用いられる。
このようにして人工血管等に導入された血管構成細胞は
、本人工血管が生体の血管に置換されると、例えば血管
内皮細胞は血流に接する面に、平滑筋細胞、あるいは線
維芽細胞は人工血管壁内部に移動して短期間で偽内膜を
形成することが明らかになった。このため、抗血栓性を
賦与する必要がある期間は1−3週間と非常に短期間で
済むという利点がある。
さらに抗血栓性を賦与する方法としては、フィブリンゲ
ル中に抗血液凝固物質をトラップさせることによって達
成が可能である。この手法としては、フィブリノーゲン
をふくむ溶液ないしはトロンビンをふくむ溶液のいずれ
か、あるいは双方に抗血液凝固物質を溶解させ、両者を
混合しフィブリンを形成させることによる。
本抗血液凝固物質の一例をあげるさ、プロスタグランジ
ンEI、プロスタサイクリンおよびその誘導体、アンチ
トロンビン■、トロンボモジュリン、プロティンC1ヘ
パリン、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン硫酸
、ケタラン硫酸などのグリコサミノグリカン類などがあ
る。またこれらの物質を混合して用いることももちろん
可能である。これら抗血液凝固物質はフィブリン10m
1中に例えばヘパリンであれば10〜500mg。
プロスタサイクリンであれば10〜100μg溶解させ
用いるのが好ましい。
これらのうち強力な抗血液凝固作用を有するヘパリン、
プロティンc1 トロンボモジュリン、プロスタサイク
リンおよびその誘導体が好ましく用いられる。
上述のフィブリンは血管内皮細胞や平滑筋細胞によって
徐々に分解されるため、例えばアプロチニンなどのフィ
ブリン分解酵素阻害剤、血液凝固第X■因子を共存させ
ることが望ましい。
本発明において用いる人工血管素材は特に限定されない
。たとえば、ポリエステル、ポリウレタン、ポリフェニ
レンサルファイド、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリ
アミド、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン
、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリビニルアル
コール、セルロース、セルロース誘導体などからなる繊
維を織り、編み、不織布化による直接法などによってチ
ューブ状にしたもの、ポリテトラフルオロエチレン製の
チューブを延伸することによって多孔化したもの、謄帯
静脈や動物の血管を架橋処理したものなどがあげられる
。またこれらの血管をアルブミン、自己面、血しょうな
どでプレクロッティングした後本組成物を内面だけに被
覆することも可能である。あるいは、内腔にロッドをい
れた人工血管をあらかじめ皮下にいれ結合織を形成させ
た後ロッドを抜き、その内面を本組成物によって被覆す
ることによって抗血液凝固性を有する人工血管とするこ
とも可能である。
またパッチとしても上述の材質のものを同様に織り、編
み、不織布化による直接法によってシート状にしたもの
が用いられる。また前述のチューブ状の人工血管の一部
を切り開いて、パッチとして用いることももちろん可能
である。このような場合には血栓の形成が少ない良好な
内皮細胞による被覆性を有するパッチを作成することが
可能である。
本発明で用いられる人工血管の透水率(120mmHg
の圧力のもと1 cm2当り1分間に透過する水の量(
ml)で定義される)は特に限定されないが、本発明に
おいて徐放化されるヘパリンが抗凝固効果をもつのは一
時的であり、できるだけ多量の細胞を基材に導入する必
要がある。このため透水率は500から5000、さら
に700から4000とするのが好ましい。
また本人工血管を構成する繊維の40重量%以上を0.
5デニール以下、好ましくは0.15デニール以下の極
細繊維で構成することは特に有用である。すなわち、極
細繊維がチューブを形成する編み、織り、組織すなどの
組織の目の間を適度な間隔で蜘蛛の巣状に横切った形態
をとらせることにより、特公昭61−4546号公報に
示したように縫合性にすぐれた人工血管を作ることがで
きる。また、極細繊維を用いることにより、細胞や組織
片を導入する際に効率よく人工血管壁内にトラップさせ
ることが可能である。
(実施例) 以下本発明を実施例により詳しく説明する。しかしなが
ら本発明はこれにより限定されるものではない。
実施例1 0.07デニールのポリエステル極細繊維を60重量%
、1,4デニールのポリエルテル繊維を40重量%から
なる繊維を混合させ、平織り一組織りにて内径4mmの
人工血管を形成した。この人工血管に厚手のポリエステ
ルフィルムをいれ両面から軽く針布起毛した。ついて高
圧の水条流をあて繊維相互を絡ませた。この人工血管の
透水率(120mmHgの圧力のもト1cm2当す1−
分間に透過する水の量(ml)で定義される)は4゜0
0であった。織り目の間には分繊した極細繊維が数本横
切った構造をなしていた。
下記のA液に埋め込みに用いる犬の頚静脈から得た1c
mの頚静脈の断片を加え、人工血管に十゛分浸漬した後
、B液を人工血管の内面から注入することによって人工
血管の空隙を本物質を用いて満たした。これを10本5
頭の犬の頚動脈に15日間埋め込んだ。埋め込みに際し
人工血管の針の通りもよく、吻合性および縫合性はきわ
めて良好でほつれは全く認められなかった。この結果、
10本の内開存していたものは7本で閉塞したもののう
ち、2本は感染を合併したものであった。
埋め込み後の光学顕微鏡観察の結果から上述の組成物は
ほとんど吸収されており、人工血管壁内には多数の線維
芽細胞、平滑筋細胞および毛細血管が認められ、幼弱な
がらも結合組織を形成していた。人工血管の吻合部のほ
か中央部にも内皮綿−胞のコローーが認められ、人工血
管の内面を60%以上被覆しているのが観察された。
A液 フィブリノーゲン        240mg血液凝固
第X■因子  鱈ヨウ中の濃度の180倍アプロチニン
         3000単位リン酸緩衝液    
        6m1B液 トロンビン           900単位塩化カル
シウム        44.1mgリン酸緩衝液  
         6  ml実施例2 実施例1においてA液にヘパリン1000単位を加え、
静脈片の代わりにあらかじめ皮下より採取し組織培養フ
ラスコにて増殖させた線維芽細胞を1 x 106個加
えたものについて同様に人工血管として埋め込み実験を
行った。埋め込み15日目での開存は6水中3本であり
、内面の30%程度が血管内皮細胞によって被覆されて
いた。
比較例 実施例と同一の人工血管を、組織片とフィブリンの塗布
をせずにプレクロッティング処理により 12 L 被覆した。プレクロッティングは人工血管を自己面に浸
漬後そのまま放置し血液を凝固させることによっておこ
なった。この人工血管について実施例1と同様の埋め込
み実験を行ったところ、開存したものは6水中1本であ
った。この開存例の内面は10%程度しか内皮細胞によ
って被覆されていなかった。
(発明の効果) 本発明により、内径6mm未満の小口径人工血管でも開
存可能な優れ、かつ内皮細胞による被覆性に優れた人工
血管およびパッチを得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細胞あるいは組織片とフィブリンとを人工血管材
    またはパッチ材に塗布して成る人工血管およびパッチ。
  2. (2)抗血液凝固物質を添加したフィブリンを用いて得
    られる請求項1記載の人工血管およびパッチ。
JP32006490A 1990-11-21 1990-11-21 人工血管およびパッチ Expired - Lifetime JP3003208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32006490A JP3003208B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 人工血管およびパッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32006490A JP3003208B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 人工血管およびパッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187154A true JPH04187154A (ja) 1992-07-03
JP3003208B2 JP3003208B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18117319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32006490A Expired - Lifetime JP3003208B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 人工血管およびパッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003208B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070292A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Yuichi Mori Organe artificiel creux
JP2014180428A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Atsuo Mori 血管パッチ
WO2014168197A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 東レ株式会社 抗血栓性を有する人工血管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070292A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Yuichi Mori Organe artificiel creux
JP2014180428A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Atsuo Mori 血管パッチ
WO2014168197A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 東レ株式会社 抗血栓性を有する人工血管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003208B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632776A (en) Implantation materials
JP3504389B2 (ja) ヘパリン含有コラーゲンシーラントを含浸した管状グラフト
JP2678945B2 (ja) 人工血管とその製造方法及び人工血管用基質
JP3784798B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン製の埋め込み可能なチューブ状プロテーゼ
US6197296B1 (en) Tissue equivalents
Guidoin et al. Albumin coating of a knitted polyester arterial prosthesis: an alternative to preclotting
EP0512122A1 (en) Implant material
JPH08294530A (ja) 心臓血管修復材及びその製造方法
JPH07275344A (ja) 軟組織用医療用材料
Noishiki et al. Rapid endothelialization of vascular prostheses by seeding autologous venous tissue fragments
EP1708764B1 (en) Blood-tight implantable textile material and method of making
Guidoin et al. Polyester prostheses as substitutes in the thoracic aorta of dogs. I. Evaluation of commercial prostheses
EP0246638A2 (en) Biologically modified synthetic grafts
JPH04187154A (ja) 人工血管およびパッチ
JP3687995B2 (ja) 人工血管及びその製造方法
JPS61263448A (ja) 血管補綴物
JPH0459901B2 (ja)
JPH0240341B2 (ja)
JPH01170467A (ja) 血管代替材料
JPH01170465A (ja) 生体内インプラント材
Noishiki et al. Sealing of highly porous fabric vascular prostheses by adipose connective tissue fragments instead of preclotting with fresh blood
JPH0889569A (ja) 人工血管およびその製造方法
EP0941739A1 (en) Porous coated artificial implant material and corresponding preparation process
JP2803070B2 (ja) 抗血栓性医用材料および人工器官
JPH04300559A (ja) 複合化人工血管