JPH0418648A - キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法 - Google Patents

キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法

Info

Publication number
JPH0418648A
JPH0418648A JP2122463A JP12246390A JPH0418648A JP H0418648 A JPH0418648 A JP H0418648A JP 2122463 A JP2122463 A JP 2122463A JP 12246390 A JP12246390 A JP 12246390A JP H0418648 A JPH0418648 A JP H0418648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cache
signal
cpu
accessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2122463A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Nakagawa
中川 博雅
Akira Yamada
朗 山田
Masayuki Hata
雅之 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2122463A priority Critical patent/JPH0418648A/ja
Publication of JPH0418648A publication Critical patent/JPH0418648A/ja
Priority to US08/454,893 priority patent/US5544341A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/88Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring with partially good memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0877Cache access modes
    • G06F12/0879Burst mode

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キャッシュを有し、キャッシュミス時におい
てメモリンステムから複数のデータをキャッシュへ読込
む際のデータ転送に異常が発生した場合に、その後のc
poによる処理を高速実行可能なデータ処理装置及びそ
のデータアクセス方法に関する。
〔従来の技術〕
第3図はキャッシュを有する従来のデータ処理装置の一
例として、本願発明者らが先に出願した特願平2−10
839号の発明のCPU及びキャッシュの周辺部の構成
を示すブロック図である。
この従来例では、CP[11からの単一のデータのリド
アクセスに対してキヤツシユ2がキャッシュミスした際
に、メモリシステム3から複数のデータを転送するブロ
ック転送モードでのみメモリシステム3がアクセスされ
るように構成されている。
第3図において、参照符号IはCPU、2はキャッシュ
、3はメモリシステム、6はシステムバスバノファ、8
はマルチプレクサ、9はAN11論理回路、SBはシス
テムバスである。
システムバスハノファ6はCPU及びキャッシュ2とシ
ステムバスSRとの間の共通のインクフェイスとして備
えられている。
これらのCPUI、キャッシュ2及びシステムバスバフ
フッ6間において送受される信号は、制御信号、アドレ
ス信号、データ信号に大別される。
制御信号SCaはCPUI、キャッシュ2.システムバ
スバノファ6間の双方向共通制御信号として利用される
。一方、CP[+1がバスマスクである場合にのみ使用
される制御信号5CblはCPUとキャッシュ2との間
の双方向信号及びCP[Ilとシステムバスバッファ6
との間の双方向信号として利用される。
CPUへ入力される制御信号5Cb14はキャッシュ2
から出力されるレディ信号5Cb12とメモリシステム
3からシステムバスバソファ6を経由して出力されるレ
ディ信号5Cc12とのAND論理回路9によるAND
信号であり、データの転送終了をにPUIへ伝えるため
に使用される。
なお、レディ信号5Cb12は、キャツシュヒツトした
場合にはキャツシュヒツト信号として使用される。
制御信号5Cc15は、メモリシステム3に対するリー
ドアクセス時にバスアクセス異常、たとえばそのリード
アクセス動作が不適切なアクセスであったような異常が
発生したことを表すバスアクセス異常信号であり、レデ
ィ信号5Cc12と同様にシステムバスハソフプ6から
CPU及びキャッシュ2へ出力される。
信号SCeはキャッシュ2からメモリシステム3への動
作許可信号である。信号SCfはCPUに対して新たな
ハスサイクルの実行を中止させてアドレス信号あるいは
ハス制御信号を起動させないようにキャッシュ2からC
PUIを制御するための信号である。
アドレス信号A[11はCPUIからキャッシュ2及び
システムバスバノファ6へ伝えられる。CPUがバスマ
スクである場合にのみ使用されるアドレス信号AD2は
CPUIからキャッシュ2及びマルチプレクサ8へ伝え
られる。キャッシュ2がバスマスクである場合にのみ使
用されるアドレス信号CAD2はキャッシュ2からマル
チプレクサ8へ伝えられる。
キャッシュ2から出力されるマルチプレクサ制御信号S
C2に従って、マルチプレクサ8はアドレス信号AD2
とCAD2との内のいずれか一方を選択してアドレス信
号AD3としてシステムバスバソファ6へ出力する。
なお、データ信号SDは、CPUI 、キャツシュ2シ
ステムバスバノフア6相互間において双方向共通信号と
して利用される。また、φはCPUI及びキャッシュ2
に与えられるクロックである。
このような構成の従来のキャッシュシステムにおいて、
CP[11がキャッシュ2を使用し、キヤ、シュヒノト
及びキャッシュミスした場合の動作について、第4図及
び第5図のタイミングチャートを参照して以下に説明す
る。なお以下の説明では、CPIIIのアクセスはキャ
ッシュ2に対して行われていることを前提としているの
で、制御信号SCaはキャッシュ2を有効な状態にして
いるものとする。
CPtllは、第4図に示す如きクロツクφのタイミン
グTl−74(第4図ではT1234 として示されて
いる)を1バスサイクルとしており、単一データのリー
ドアクセスに際しては、ウェイト無しの2バスサイクル
でその動作が完了する。
第4図は、CPUIからの単一データのキャッシュ2に
対するリードアクセスに際して、キャツシュヒツトした
場合のノーウェイト動作の実行状態を示すタイミングチ
ャートである。
また第4図において、[CP旧→]は、CP旧から出力
される信号を示しており、アドレス信号ADI(アドレ
ス値゛m”)はアドレス上位28ビツトを、アドレス信
号AD2(アドレス値“n″)はアドレス下位2ビ、ト
をそれぞれ示している。
制御信号5CblO,5Cbllは共に制御信号5Cb
lに含まれる信号である。前者の5CblOはCPUI
が外部デバイスに対してバスアクセスを開始することを
知らせるためにタイミングT1の立上がり (以下、T
1↑にて表す)時点から1バスサイクルに互ってアサー
トされる。後者の5Cbllはデータの確定を期待する
信号であり、制御信号5CblOがアサートされている
バスサイクル中のタイミングT4の立上がり時点からア
サートを開始する。
一方、[キャッシュ2→]は、キャッシュ2から出力さ
れる信号を示しており、キャソシュヒ。
トした場合にキャツシュヒツトを示すレディ信号5Cb
12 、データ信号SD、メモリシステム3に対してそ
の動作の許可を要求する制御信号SCe、キヤ・7シユ
2がCPUIに対して新たなバスサイクルの起動を停止
させる制御信号SCf及びマルチプレクサ8を制御する
信号SC2等が含まれる。
なおこの際、キャッシュ2はバスマスクにはなっていな
いので、マルチプレクサ8を制御する信号SC2及びメ
モリシステム3に対して動作の許可を要求する制御信号
SCeはネゲートされた状態になっている。
リードキャツシュヒツト時の従来のデータ処理装置の動
作は以下の如くであり、第4図はそのタイミングチャー
トである。
CPUIにより信号5cbioがアサートされ、次のア
ドレス信号AD1. AD2の出力が開始されるバスサ
イクルをキャッシュ2のステー1−5RIと称する。こ
のキャッシュ2のステー) 5RIO間にキャッシュ2
がヒントしたか否かが判断される。この判定の結果、キ
ャンシュヒントであれば、次のバスサイクルであるステ
ート5R2Hの間にキャツシュヒツト信号であるレディ
信号5Cb12がアサートされる。
このレディ信号5Cb12がOR回路9を介してレディ
信号5Ch14としてCPUIに与えられると共に、ブ
タ信号SDがアサートされることによりキャッシュ2か
らCPUIへデータが転送される。
次に、キャッシュミスしてCPIIIからリードアクセ
ス要求があった単一データを含む4ワードのデクがリー
ドされる場合の従来のデータ処理装置の動作手順につい
て説明する。
キャッシュ2がキャッシュミスが発生したと判定すると
、CP旧がリードアクセスした単一データを含む4ワー
ドのデータがシステムハスSBに接続されているメモリ
システム3からラウントロピン方式でリードされる。
この動作を第5図のリードキャッシュミス時のタイミン
グチャートに示す。なお、図中の各制御信号はローアク
ティブである。
まず、02口1からリードアクセス要求があったステー
トSRIにおいて、キャッシュ2はキャッシュミスと判
定すると、次のバスサイクルであるステートSR2M以
降においてはキャツシュヒツト信号であるレディ信号5
Cb12はアサートせず、システムバスバッファ6に対
する制御信号SCeをアサートしてメモリシステム3に
対してリード動作の起動をかける。
キャッシュ2は、マルチプレクサ8に対するマルヂプレ
クサ制御信号SC2をアサートシ、キヤ。
シュ2から出力されるアドレス信号CAD2 (CPt
llによりアクセスされたアドレス値mn++)をアド
レス信号AD3としてシステムバスバ・2フア6へ出力
する。
このアドレスに対してメモリシステム3から転送されて
来たレディ信号5CC12はキヤ・ノシュ2へ入力され
ると共に、AND論理回路9からCPUIヘレディ信号
5Cb14として入力される。
この際、現在のバスサイクルのステー) SR2Mにお
いてCI’UIに対して新たなバスサイクルの起動を停
止させる制御信号SC,fがアサートされる。
システムバスハソファ6からのレディ(を号5cc12
とデータ信号SDとが共にアサートされると、CPUI
とキャッシュ2とはタイミングT3↓において同時にサ
ンプリングし、データをリードする。なおこの際、メモ
リシステム3からのリード応答が遅い場合には、レディ
信号5Cc12のアサートを遅延させることによりCP
旧とキャッシュ2とのデータリードを遅らせることが可
能である。そして、CPUIは制御信号5cbllをネ
ゲートすることにより、アクセス対象のデータ、即ちリ
ードアクセス要求があった単一データのリードアクセス
を終了する。
この時点では上述の如く既にキャッシュ2からの制御信
号SCfはアサートされているので、次の新たなバスサ
イクルはアサートされず、アドレス信号MDI、 AD
2は共に以前の値“m″、”n”を保持している。この
間、CP旧は内部処理、たとパイプライン処理等の実行
を継続することが可能である。
この後、キャッシュ2はアドレス信号CAD2を1バス
サイクル単位でラウントロピン方式により”n(1″、
“n+2”、“n+3″と順次インクリメントしつつメ
モリシステム3をアクセスしてそれぞれに対応する第2
.第3.第4ワード目のデータをリードする。
なお、キャッシュ2はアドレス(3号CAD2としてn
+3″を出力している間に、次のバスサイクルからのC
PUIによる通常のアクセスを可能とすべく制御信号S
Cfをネゲートし、第4ワード目のデータを読込んだ後
に制御信号SCeをネゲートしてアドレス信号CAD2
の出力を停止する。
以上が前述の特願平2−10839号の発明の動作であ
るが、ここでたとえばメモリシステム3がパリティチエ
ツク機能を有している場合に、キャッシュ2がキャッシ
ュミスしてメモリシステム3からラウントロピン方式に
より4ワードのデータをリードする際に、CPUIから
出力されていアドレス信号^D1cm″)とキャッシュ
2から出力されているアドレス信号CAD2(“n”)
とにて決定される第1ワドのアクセス時にメモリシステ
ム3から出力されたデータのパリティチエツク結果がエ
ラーであった場合の動作について、第6図のタイミング
チャドを参照して説明する。
エラー発生に対して、第6図のタイミングチャートに示
す如く、メモリシステム3はシステムバスバノファ6か
ら出力される異常バスアクセス信号5Cc15とレディ
信号5CC12とがアサートされた状態でCP旧とキャ
ッシュ2とに与えられる。
上述のような両信号5Cc15.5Cc12のアサート
により、CP旧がアクセスしたデータはキャッシュ2も
同時にリードするが、CP旧が異常バスアクセスを検出
した時点でそのデータを無効とした上で異常バスアクセ
スに対する所定の処理を実行する必要がある。
一方、キャッシュ2は第1ワード目のデータが異常バス
アクセスであったと判断し、ブロック転送モードでリー
ドされる4ワードのデータはキャツシュ2内部には格納
されることなしに無効化する必要がある。しかし上述の
従来例では、キャッシュ2はブロック転送モードにおい
て第1ワードで異常バスサイクル信号が入力されても、
そのまま4ワードのデータを連続して空読みするために
アドレス信号CAD2をラウントロピン方式により“n
+1″、 ”n+2”、“n+3” と順にインクリメ
ントしつつ出力する。この間、CPUIはキャッシュ2
が制御信号SCfをアサートし続けているために異常バ
スアクセス処理を実行することは出来ない。
[発明が解決しようとする課題〕 上述のように従来のデータ処理装置では、CPUIはキ
ャッシュ2に対して華−のデータをリードアクセスした
際にキャッシュミスして第1ワードのデータをリードし
た場合、メモリンステム3からの異常バスアクセス応答
に対してCPUIはキヤ、シュ2が4ワードのブロック
転送の残りの3ワードを空読みしてしまうまでは動作不
能な状態に陥る。
また、キャッシュ2はブロック転送中であるために残り
の3ワードの無効なデータを空読みしてしまい、このた
めバスサイクルを無駄に消費する等の種々の問題がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータアクセス方法及びデータ処理装置は、C
Puによるアクセス対象のデータがキャッシュに記憶さ
れていない場合に、アクセス対象のデータを先頭とする
所定数のデータをCP[Iがメモリから読出す所謂ブロ
ック転送方式のデータアクセス方法であって、アクセス
対象のデータの転送に際して異常が発生した場合には、
キャッシュはアクセス対象のデータを読込まず、CPU
はメモリから読出されるべき残りのデータの読出しを停
止する。
また本発明のデータ処理装置は、CPUによるアクセス
対象のデータがキャッシュに記憶されていない場合に、
アクセス対象のデータを先頭とする所定数のデータをC
PLIがメモリから読出す所謂ブロック転送方式のデー
タ処理装置であって、アクセス対象のデータの転送に際
して異常が発生したことを検出する検出手段と、キャッ
シュによるメモリからのアクセス対象のデータの読込み
を停止させる手段と、CPUによる残りのデータのメモ
リからの読出しを停止させる手段とを備えている。
〔作用〕
本発明のデータアクセス方法及びデータ処理装置では、
アクセス対象のデータの転送に際して異常が発生した場
合には、キャッシュによるメモリからのアクセス対象の
データの読込みが停止され、またCPUによる残りのデ
ータのメモリからの読出しも停止され、CPUは発生し
た異常に対処するための処理を直ちに実行することが可
能になる。
(以 下 余 白) 〔発明の実施例〕 以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
第1図は本発明のデータ処理装置の一構成例のCPUI
及びキャッシュ2の周辺部の構成を示したブロック図で
ある。なお本発明では、cpuiからの単一データのリ
ードアクセスに対してキャッシュ2がキャッシュミスし
た際に、メモリシステム3から複数のデータが転送され
るブロック転送でのみメモリシステム3がアクセスされ
る構成を採っている。また、第1図に示した構成は第3
図に示した従来例と類似しているが、キャツシュ2内部
に、ブロック転送モードの第1ワードのデータの転送中
に外部メモリシステム3からのレディ信号5Cc12と
異常バスアクセス信号5Cc15との状態を検出するこ
とにより、それ以降のブロック転送モードを中止させる
機能を備えている。
第1図において、参照符号1はCPU、2はキャッシュ
、3はメモリシステム、6はシステムバスバ・7フア、
8はマルチプレクサ、9はへND論理回路、SBはシス
テムバスである。
システムバスバ・7フア6はCPU1及ヒキヤソシユ2
とシステムバスSBとの間の共通のインクフェイスとし
て備えられている。
これらのCPUI、キャッシュ2及びシステムバスバッ
ファ6間において送受される信号は、制御信号、アドレ
ス信号、データ信号に大別される。
制御信号SCaはCPUI、キャッシュ2.システムバ
スバフフ76間の双方向共通制御信号として利用される
。一方、CPUIがバスマスクである場合にのみ使用さ
れる制御信号5CblはCPUIとキャッシュ2との間
の双方向信号及びCPt1lとシステムバスバソファ6
との間の双方向信号として利用される。
cpuiへ入力される制御信号5Cb14はキャッシュ
2から出力されるレディ信号5Cb12とメモリシステ
ム3からシステムバスバノファ6を経由して出力される
レディ信号5Cc12とのAND論理回路9によるAN
D信号であり、データの転送終了をCPUIへ伝えるた
めに使用される。
なお、レディ信号5Cb12は、キヤ、ンユヒ、トした
場合にはキャツシュヒツト信号として使用される。
制御信号5Cc15は、メモリシステム3に対するリー
ドアクセス時にハスアクセス異常、たとえばそのリード
アクセス動作が不適切なアクセスであったような異常が
発生したことを表すバスアクセス異常信号であり、レデ
ィ信号5Cc12と同様にシステムバスハノファ6から
CP旧及びキャッシュ2へ出力される。
信号SCeはキャッシュ2からメモリシステム3への動
作許可信号である。信号SCfはCP旧に対して新たな
バスサイクルの実行を中止させてアドレス信号あるいは
バス制御信号を起動させないようにキャッシュ2からC
PUIを制御するための信号である。
アドレス信号MDIはCP旧からキャッシュ2及びシス
テムバスバノファ6へ伝えられる。08口1がバスマス
クである場合にのみ使用されるアドレス信号AD2はC
PUIからキャッシュ2及びマルチプレクサ8へ伝えら
れる。キャッシュ2がバスマスクである場合にのみ使用
されるアドレス信号CAD2はキャッシュ2からマルチ
プレクサ8へ伝えられる。
キャッシュ2から出力されるマルチプレクサ制御信号S
C2に従って、マルチプレクサ8はアドレス信号AD2
とCAD2との内のいずれか一方を選択してアドレス(
g号ao3としてシステムバスバッファ6へ出力する。
なお、データ信号SDは、CPUI 、キャッシュ2゜
システムバスバッファ6相互間において双方向共通信号
として利用される。また、φはCP旧及びキャッシュ2
に与えられるクロックである。
ところで、本発明のデータ処理装置では前述の如くキャ
ツシュ2内部に、ブロック転送モードの第1ワードのデ
ータ、即ちCPUIによるアクセス対象のデータの転送
中に外部メモリシステムからのレディ信号5Cc12と
異常バスアクセス信号5Cc15との状態を検出するこ
とにより、それ以降のブロック転送モードを中止さゼる
機能を備えている。
以下、具体的に説明する。
本発明のデータ処理装置のキャッシュ2内には異常バス
アクセス検出回路10.  SCe制御回路113C2
制御回路12及びSCf制御回路13が備えられている
。異常バスアクセス検出回路10はレディ信号5Cc1
2と異常バスアクセス信号5Cc15とを入力とし、両
者がアサートされている場合に異常バスアクセスである
ことを検出し、バスアクセス中止信号CTSを出力して
上述のSCe制御回路11.  SC2制御回路12及
びSCf制御回路13に与える。
異常バスアクセス検出回路10は具体的にはたとえば、
2人力のOR論理回路101にて構成され、両人力にレ
ディ信号5Cc12と異常バスアクセス信号5Cc15
とが与えられている。そして、両人力信号レディ信号5
Cc12と異常パスアク七ス信号5Cc15とが共にア
サート状態、即ち共にローレベルである場合にそのロー
アクティブの出力信号、即ちバスアクセス中止信号CT
Sをアサートする。
SCe制御回路IL  SC2制御回路12及びSCf
制御回路13は異常バスアクセス検出回路10からバス
アクセス中止信号CTSが与えられた場合にはそれぞれ
信号SCe、 SC2及びSCfをネゲートする。
各制御回路11.12.13は具体的にはたとえば、共
に2人力のOR論理回路Ill、 121.131にて
構成されており、各OR論理回路+11..121.1
31の一方の入力にはバスアクセス中止信号CTSが、
また他方の入力には信号SCe、 SC2及びSCfが
それぞれ与えられている。従って、各制御回路11.1
2.13はバスアクセス中止信号CTSがアサートされ
ている場合にはそれぞれ信号SCe、 SC2及びSC
fを強制的にネゲートする。
このような構成の本発明のキャッシュシステムにおいて
、CPUIがキャッシュ2を使用し、キャツシュヒツト
及びキャッシュミスした場合の動作について、第4図及
び第5図のタイミングチャートを参照して以下に説明す
る。なお、以下の説明では、CP旧のアクセスはキャッ
シュ2に対して行われていることを前提としているので
、ルI御信号SCaはキャッシュ2を有効な状態にして
いるものとする。また、異常バスアクセス検出回路IO
の出力信号であるバスアクセス中止信号CTSがアサー
トされることもない。
CPUIは、第4図に示す如きクロックφのタイミング
T1〜T4 (第4図ではT1234 として示されて
いる)を1バスサイクルとしており、華−データのリー
ドアクセスに際しては、ウェイト無しの2バスサイクル
でその動作が完了する。
第4図は、CPUIからの単一データのキャッシュ2に
対するリードアクセスに際して、キャノシュヒ・7]・
した場合のノーウェイト動作の実行状態を示すタイミン
グチャートである。
また第4図において、[CPU1−]は、cpuiから
出力される信号を示しており、アドレス信号MDI(ア
ドレス値“m″)はアドレス上位28ビツトを、アドレ
ス信号AD2 (アドレス値“n″)はアドレス下位2
ビツトをそれぞれ示している。
制御信号5CblO,5Cbllは共に制御信号5Cb
lに含まれる信号である。前者の5CblOはCP旧が
外部デバイスに対してバスアクセスを開始することを知
らせるためにタイミングTIの立上がり (以下、T1
↑にて表す)時点から1バスサイクルに亙ってアサート
される。後者の5Cb11はデータの確定を期待する信
号であり、制御信号5CblOがアサートされているバ
スサイクル中のタイミングT4の立上がり時点からアサ
ートを開始する。
一方、[キャッシュ2−]は、キャッシュ2から出力さ
れる信号を示しており、キャツシュヒツトした場合にキ
ヤノンユヒノトを示すレディ信号5Cb12 、データ
信号SD、メモリシステム3に対してその動作の許可を
要求する制御信号SCe、キャッシュ2がCP[Ilに
対して新たなバスサイクルの起動を停止させる制御信号
SCr及びマルチプレクサ8を制御する信号SC2等が
含まれる。
なおこの際、キャッシュ2はバスマスクにはなっていな
いので、マルチプレクサ8を制御する信号SC2及びメ
モリシステム3に対して動作の許可を要求する制御信号
SCeはネゲートされた状態になっている。
リードキャツシュヒツト時の本発明のデータ処理装置の
動作は以下の如くであり、第4図はそのタイミングチャ
ートである。
CPUIにより信号5CblOがアサートされ、次のア
ドレス信号へ旧、 AD2の出力が開始されるバスサイ
クルをキャッシュ2のステートSRI と称する。この
キャッシュ2のステートSRIの間にキャッシュ2がヒ
ツトしたか否かが判断される。この判定の結果、キャッ
シュヒントであれば、次のバスサイクルであるステート
5R2Hの間にキャッシュヒント信号であるレディ信号
5Cb12がアサートされる。
このレディ信号5Cb12がAND回路9を介してレデ
ィ信号5Cb14としてCPUIに与えられると共に、
データ信号SDがアサ−1−されることによりキャッシ
ュ2からcpuiヘデータが転送される。
以上のキャツシュヒツト時の動作は前述の従来例と同様
である。
次に、キャッシュミスしてCPIIIからリードアクセ
ス要求があった単一データを含む4ワードのブタがリー
ドされる場合の本発明のデータ処理装置の動作手順につ
いて説明する。
キャッシュ2がキャッシュミスが発生したと判定すると
、CP旧がリードアクセスした単一データを含む4ワー
ドのデータがシステムハスSRに接続されているメモリ
システム3からラウントロピン方式でリードされる。
この動作を第5図のリードキャッシュミス時のタイミン
グチャートに示す。なお、図中の各制御信号はローアク
ティブである。また、この第5図のタイミングチャート
においても、異常バスアクセス検出回路10の出力信号
であるハスアクセス中止信号CTSがアサートされるこ
とはない。
まず、cpuiからリードアクセス要求があったステー
トSRIにおいて、キャッシュ2はキャッシュミスと判
定すると、次のバスサイクルであるステーlsR2M以
降においてはキャツシュヒツト信号であるレディ信号5
Cb12はアサートせず、システムバスバノファ6に対
する制御信号SCeをアサ−1・してメモリシステム3
に対してリード動作の起動をかける。
キャッシュ2は、マルチプレクサ8に対するマルチプレ
クサ制御信号SC2をアサートし、キヤ。
シュ2から出力されるアドレス信号CAD2 (CPU
Iによりアクセスされたアl゛レス値“n”)をアドレ
ス値号AD3としてシステムバスバッファ6へ出力する
このアドレスに対してメモリシステム3から転送されて
来たレディ信号5Cc12はキャッシュ2へ人力される
と共に、AND論理回路9からCP旧へレディ信号5C
b14として入力される。
この際、現在のバスサイクルのステートSR2Mにおい
てCPUIに対して新たなハスサイクルの起動を停止さ
せる制御信号SCfがアサートされる。
システムバスバッファ6からのレディ信号5CC12と
データ信号SDとが共にアサートされると、CPt1l
とキャッシュ2とはタイミングT3↓において同時にサ
ンプリングし、データをリードする。なおこの際、メモ
リシステム3からのリード応答が遅い場合には、レディ
信号5Cc12のアサートを遅延させることによりCP
旧とキャッシュ2とのデータリドを遅らせることが可能
である。そして、CPUIは制御信号5cbllをネゲ
ートすることにより、アクセス対象のデータ、即ちリー
ドアクセス要求があった単一データのリードアクセスを
終了する。
この時点では上述の如く既にキャッシュ2からの制御信
号SCfはアサートされているので、次の新たなバスサ
イクルはアサートされず、アドレス信号MDI、 AD
2は共に以前の値“m”、”n″を保持している。この
間、CPUIは内部処理、たとパイプライン処理等の実
行を継続することが可能である。
この後、キャッシュ2はアドレス信号CAD2ヲ1バス
サイクル単位でラウントロピン方式により“n+1”、
  n+2″、n+3”と順次インクリメンl−しつつ
メモリシステム3をアクセスしてそれぞれに対応する第
2.第3.第4ワード目のデータをリードする。
なお、キャッシュ2はアドレス信号CAD2としてn+
3”を出力している間に、次のバスサイクルからのCP
旧による通常のアクセスを可能とすべく制御信号SCr
をネゲートし、第4ワード目のデータを読込んだ後に制
御信号SCeをネゲー1− してアドレス信号CAD2
の出力を停止する。
このリードキャッシュミス時の第1ワードのデータが正
常にアクセスされた場合の動作も前述の従来例の場合の
同様である。
ここで、本発明のデータ処理装置のメモリシステム3が
たとえばパリティチエツク機能を有している場合、キャ
ッシュ2がキャッシュミスしてメモリシステム3からラ
ウントロピン方式により4ワードのデータをリードする
場合、CP旧から出力されているアドレス信号MDI 
(”n″)とキャッシュ2から出力されているアドレス
信号CAD2(“n”)とで決定される第1ワードのデ
ータ、即ちCP旧によるアクセス対象のデータのアクセ
スに際して、メモリシステム3から出力されたデータの
パリティチエツク結果にエラーが有った場合の動作につ
いて説明する。
パリティチエツクによりエラーが有ったと判断された場
合、第2図のタイミングチャートに示す如く、メモリシ
ステム3はシステムバスバッファ6から出力される異常
バスアクセス信号5Cc15とレディ信号5Cc12と
をアサートしてcpuiとキャッシュ2とに与える。こ
れらの両信号のアサートにより、CP旧がアクセスした
データはキャッシュ2も同時にリードするが、CP旧が
異常バスアクセスを検出した時点でそのデータを無効と
した上で異常バスアクセスに対する所定の処理を実行す
る必要がある。
一方、キャッシュ2は第1ワード目のデータが異常バス
アクセスであったと判断し、ブロック転送モードでリー
ドされる4ワードのデータを格納することなしに無効化
する必要がある。
この際、異常バスアクセス検出回路10はその再入力で
あるレディ信号5Cc12と異常バスアクセス信号5C
c15とが共にアサートされてローレベルになっている
のでバスアクセス中止信号CTSをロレベルに転じさせ
てアサートする。このバスアクセス中止信号CTSのア
サートにより、SCe制御回路11. 5C2制御回路
12及びSCf制御回路13はそれぞれからの出力信号
SCE、 SC2及びSCfをネゲートする。これによ
り、キャッシュ2はステートSi[おいてデータのブロ
ック転送を中止し、CPUIは以降の第2〜第4ワード
目のデータを転送するためのバスサイクルを停止するの
で、CPUIは次のバスアクセスとしてデータ転送以外
のたとえば異常バスアクセス処理を直ちに実行すること
が可能になる。
なお、上記実施例ではパリティエラーが検出された場合
にデータのブロック転送を中止するように構成している
が、他の種々のエラーの検出に際しても同様の動作を行
うように構成することが可能である。
〔発明の効果〕
以上に詳述した如く、本発明のデータ処理装置によれば
、CPUからの単一データのリードアクセスに対してキ
ャッシュがキャッシュミスし場合に、キャッシュがメモ
リシステムからアクセス対象のデータを含む複数のデー
タを転送するブロック転送モードでのみアクセスし、且
つメモリシステムからキャッシュへの第1ワードのデー
タの転送中に異常バスアクセス要求が発生した場合、キ
ヤ・7シユは第2ワード以降のデータの転送を中止する
ので、無駄なバスサイクルを削減することが出来、また
CPUは直ちに異常バスアクセスに対する処理を実行す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ処理装置のcpu及びキャ
ッシュの周辺の構成を示すブロック図、第2図はそのリ
ードキャッシュミス時の第1ワードのデータの転送中に
異常ハスアクセスが生じた場合の動作手順を示すタイミ
ングチャート、第3図は従来のデータ処理装置のCPU
及びキャッシュの周辺の構成を示すブロック図、第4図
は本発明のデータ処理装置及び第3図に示した従来のデ
ータ処理装置の単一データのり=ドキャソシュヒノト時
の動作手順を示すタイミングチャート、第5図は本発明
のデータ処理装置及び第3図に示した従来のデータ処理
装置の単一データのリードキャッシュミスした後のブロ
ック転送中の第1ワードのデータの正常アクセス時の動
作手順を示すタイミングチャート、第6図は第3図に示
した従来のデータ処理装置のキャッシュミスに際して第
1ワードのデータのリード時にシステムバスバッファか
ら異常バスアクセス信号がアサートされた場合の動作手
順を示すタイミングチャートである。 CAD2・・・アドレス信号  SCf、 SCe、 
5Cbl−制御信号  SD・・・データ信号 5Cc
12・・・レディ信号5Cc15・・・異常バスアクセ
ス信号 CTS・・・バスアクセス中止信号 1・・・CPU   2・・・キャッシュ  3・・・
メモリシステム  10・・・異常バスアクセス検出回
路  11・・・sce!l1m回路  12−SC2
制御回路  13−5Cf制御回路 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CPUと、該CPUによりアクセスされるデータ
    を記憶しているメモリと、該メモリに記憶されているデ
    ータの一部を記憶するキャッシュとを有し、前記CPU
    によるアクセス対象のデータが前記キャッシュに記憶さ
    れていない場合に、前記アクセス対象のデータを先頭と
    する所定数のデータを前記CPUが前記メモリから読出
    して前記CPU及び前記キャッシュへ転送し、前記CP
    Uと前記キャッシュとが前記アクセス対象のデータを読
    込み、この後前記キャッシュが残りのデータを読込むデ
    ータ処理装置のデータアクセス方法において、 前記アクセス対象のデータの転送に際して 異常が発生した場合に、前記キャッシュは前記アクセス
    対象のデータを読込まず、前記CPUは前記メモリから
    の残りのデータの読出しを停止することを特徴とするデ
    ータ処理装置のデータアクセス方法。
  2. (2)CPUと、該CPUによりアクセスされるデータ
    を記憶しているメモリと、該メモリに記憶されているデ
    ータの一部を記憶するキャッシュとを有し、前記CPU
    によるアクセス対象のデータが前記キャッシュに記憶さ
    れていない場合に、前記アクセス対象のデータを先頭と
    する所定数のデータを前記CPUが前記メモリから読出
    して前記CPU及び前記キャッシュへ転送し、前記CP
    Uと前記キャッシュとが前記アクセス対象のデータを読
    込み、この後前記キャッシュが残りのデータを読込むべ
    くなしたデータ処理装置において、 前記アクセス対象のデータの転送に際して 異常が発生した場合に所定の信号を出力する検出手段と
    、 該検出手段が所定の信号を出力した場合に、前記キャッ
    シュによる前記メモリからの前記アクセス対象のデータ
    の読込みを停止させる手段と、 前記検出手段が所定の信号を出力した場合 に、前記CPUによる残りのデータの前記メモリからの
    読出しを停止させる手段と を備えたことを特徴とするデータ処理装置。
JP2122463A 1990-05-11 1990-05-11 キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法 Pending JPH0418648A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122463A JPH0418648A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法
US08/454,893 US5544341A (en) 1990-05-11 1995-05-31 Data access apparatus for preventing further cache access in case of an error during block data transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122463A JPH0418648A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418648A true JPH0418648A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14836482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122463A Pending JPH0418648A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5544341A (ja)
JP (1) JPH0418648A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894564A (en) * 1995-06-07 1999-04-13 International Business Machines Corporation System for identifying memory segment bounded by previously accessed memory locations within data block and transferring thereof only when the segment has been changed
US6163857A (en) * 1998-04-30 2000-12-19 International Business Machines Corporation Computer system UE recovery logic
US7032123B2 (en) * 2001-10-19 2006-04-18 Sun Microsystems, Inc. Error recovery
US7987384B2 (en) * 2008-02-12 2011-07-26 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for handling errors in a cache without processor core recovery
US8304251B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-06 Chem Spectra, Inc. Portable explosive or drug detection system
US8088332B2 (en) * 2009-04-28 2012-01-03 Chem Spectra, Inc. Explosive or drug detection system for shipping containers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084236A (en) * 1977-02-18 1978-04-11 Honeywell Information Systems Inc. Error detection and correction capability for a memory system
US4638425A (en) * 1982-09-29 1987-01-20 International Business Machines Corporation Peripheral data storage having access controls with error recovery
US4667288A (en) * 1983-06-30 1987-05-19 Honeywell Information Systems Inc. Enable/disable control checking apparatus
US4942518A (en) * 1984-06-20 1990-07-17 Convex Computer Corporation Cache store bypass for computer
US4740889A (en) * 1984-06-26 1988-04-26 Motorola, Inc. Cache disable for a data processor
US4791642A (en) * 1986-10-17 1988-12-13 Amdahl Corporation Buffer error retry
US4831581A (en) * 1987-02-24 1989-05-16 Digital Equipment Corporation Central processor unit for digital data processing system including cache management mechanism
US5019971A (en) * 1987-04-13 1991-05-28 Prime Computer, Inc. High availability cache organization
US4851993A (en) * 1987-04-20 1989-07-25 Amdahl Corporation Cache move-in bypass
JPH0821238B2 (ja) * 1987-11-12 1996-03-04 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US4831622A (en) * 1987-12-22 1989-05-16 Honeywell Bull Inc. Apparatus for forcing a reload from main memory upon cache memory error
JP2595277B2 (ja) * 1988-01-12 1997-04-02 株式会社日立製作所 メモリ管理装置
US5185879A (en) * 1988-01-21 1993-02-09 Akira Yamada Cache system and control method therefor
US5027270A (en) * 1988-10-11 1991-06-25 Mips Computer Systems, Inc. Processor controlled interface with instruction streaming
US4995041A (en) * 1989-02-03 1991-02-19 Digital Equipment Corporation Write back buffer with error correcting capabilities
US5119485A (en) * 1989-05-15 1992-06-02 Motorola, Inc. Method for data bus snooping in a data processing system by selective concurrent read and invalidate cache operation

Also Published As

Publication number Publication date
US5544341A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1332248C (en) Processor controlled interface with instruction streaming
JP3857400B2 (ja) 自己変更コードの競合を検出するマイクロプロセッサ及びこのマイクロプロセッサを動作させる方法
US7590774B2 (en) Method and system for efficient context swapping
US5961633A (en) Execution of data processing instructions
US4949241A (en) Microcomputer system including a master processor and a slave processor synchronized by three control lines
US6959367B2 (en) System having read-modify-write unit
US6760835B1 (en) Instruction branch mispredict streaming
JPH076151A (ja) オンチップメモリデバイスのアクセスのために最適化されたcpuコアバス
JP3707581B2 (ja) 自己整合スタック・ポインタを有するデータ処理システムおよびその方法
US20030070049A1 (en) Memory control method, memory control circuit using the control method, and integrated circuit device with the memory control circuit
US7376777B2 (en) Performing an N-bit write access to an M×N-bit-only peripheral
JPH0418648A (ja) キャッシュを有するデータ処理装置及びそのデータアクセス方法
JP3018038B2 (ja) キャッシュを有するデータ処理装置
GB2231986A (en) Programmable logic controller including function block processor and bit processor
US6954873B2 (en) Implementation of wait-states
US6425047B1 (en) Process containing address decoders suited to improvements in clock speed
US5421026A (en) Data processor for processing instruction after conditional branch instruction at high speed
JP3697393B2 (ja) プロセッサ
US20070288675A1 (en) Bus system, bus slave and bus control method
JP3461887B2 (ja) 可変長パイプライン制御装置
JP2770743B2 (ja) ウエイト制御方式
JP3476314B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH08161222A (ja) プロセッサ及びそのプログラム作成方法
JP2000207297A (ja) デ―タ転送試験システム及びそのデ―タ転送試験方法
JPH036758A (ja) マイクロプロセッサ