JPH04183956A - 内燃機関の検査装置 - Google Patents

内燃機関の検査装置

Info

Publication number
JPH04183956A
JPH04183956A JP31135390A JP31135390A JPH04183956A JP H04183956 A JPH04183956 A JP H04183956A JP 31135390 A JP31135390 A JP 31135390A JP 31135390 A JP31135390 A JP 31135390A JP H04183956 A JPH04183956 A JP H04183956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder
change
fuel injection
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31135390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Nunokawa
布川 和嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31135390A priority Critical patent/JPH04183956A/ja
Publication of JPH04183956A publication Critical patent/JPH04183956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の検査装置に関し、特に内燃機関の異
常気筒を検出する検査装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の内燃機関の異常気筒を検出する検査装置としては
、例えは第5図に示すようなものかある(実開昭57−
148061号公報参照)。
即ち、燃料を噴射するインジェクタの、駆動回路を断路
して該インジェクタの燃料噴射を禁止する禁止装置41
と、該禁止装置旧による前記燃料噴射の禁止前後におけ
るエンジン回転数検出手段42により検出されるエンジ
ンの回転数の変動に関連した点検数値を演算する回転数
演算装置43と、正常に運転されているエンジンの回転
数およびいずれかの気筒の前記インジェクタが正常に動
作していない場合のエンジンの回転数に関連して定めた
判定基準値を記憶し、前記点検数値と前記判定基準値と
を比較して前記インジェクタの良否または異常気筒を判
定する判定装置44と、異常であること−を表示する表
示装置45と、を具備した構成の内燃機関の検査装置が
ある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、かかる従来の内燃機関の検査装置にあっ
ては、異常気筒の判定を行うことは可能であるが、該気
筒が異常である原因か点火系統にあるのか燃料供給系統
にあるのかの判定を行うことは無理かあった。
従来における、当該検査装置により異常気筒か検出され
た後の、該異常の原因が少なくとも点火系統に係るもの
であるか否かを確認する方法としては、第6図に示すよ
うなものかある。即ち、該当異常気筒の点火プラグ51
を取外し、ハイテンションケーブル52を取付けたまま
点火プラグ51のナツト部53をエンジン54に接触さ
せて接地し、クランキングを行って良好な火花か飛ぶか
否かにより確認を行っていた。
しかしながら、現在の機関の点火系統は点火エネルギー
のロスを最小限にするために従来用いられていたディス
トリビュータを廃止した電子配電方式が主流となってお
り、各気筒の点火プラグに直接点火コイルか配置され、
機構、取付けも複雑化しているため、上記の確認方法に
より点火系統の異常を確認することは工数と時間との多
大な増大となる。また、ユーザーにとっても長い修理時
間を余儀無くされ、コスト増加に繋がる慣れが・ある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、所定の気筒の燃料噴射を禁止′したときの機関回転
数及び機関排気未燃成分の変化を検出することにより、
該異常の原因が点火系統または燃料噴射系統にあること
を判定して、検査工数及び検査時間の低減を図り、もっ
てコスト低減に繋がる内燃機関の検査装置を提供するこ
とを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明は第1図に示すように、機関診断の進
行を司る進行制御手段Aと、前記進行制御手段Aからの
信号を受けて所定の気筒の燃料噴射を禁止する燃料噴射
禁止手段Bと、燃料噴射禁止手段Bにより所定の気筒の
燃料噴射を禁止したときの機関回転数の変化を検出する
機関回転数変化検出手段Cと、 燃料噴射禁止手段Bにより所定の気筒の燃料噴射を禁止
したときの機関排気未燃成分の変化を検出する機関排気
成分変化検出手段りと、前記機関回転数変化検出手段C
により検出される機関回転数の変化と所定値との比較に
基ついて異常気筒を判定する異常気筒判定手段Eと、前
記機関排気成分変化検出手段りにより検出される機関排
気未燃成分の変化と所定値との比較に基づいて異常気筒
の異常原因を特定する原因特定手段Fと、 を含んで構成した。
く作用〉 かかる構成によれは、回転数変化検出手段Cにより検出
される機関回転数の変化か所定値以下か否かにより、異
常気筒判定手段Eか異常気筒を判定する。その後、機関
排気成分変化検出手段りにより検出される機関排気未燃
成分の変化か所定値以下か否かにより、原因特定手段F
か異常気筒の異常原因を燃料系統の原因か点火系統の原
因かを特定する。
例えば、第n気筒が異常の場合は燃料噴射禁止手段Bに
より第n気筒の燃料噴射を禁止しても機関回転数の変化
はほとんど無いので、回転数変化検出手段Cにより異常
気筒の判定が可能となる。
また、第n気筒の点火系統が異常の場合は、当該第n気
筒の燃料噴射を禁止した場合は禁止しない場合と比較し
て機関排気未燃成分が大幅に減少するので、原因特定手
段Fにより異常気筒の異常原因を特定することが可能と
なる。
〈実施例〉 以下、第2図を参照して本発明に係る一実施例の検査装
置11の具体的構成について述べる。
ECMIは図示しない車両に搭載された内燃機関の各種
制御を行うコントロールユニットてあり、該ECMIに
は内燃機関の冷却ジャケット内の冷却水温度Twを検出
する水温センサ31.内燃機関の吸気通路に設けられた
絞り弁のアイドル位置を検出するアイドルスイッチ32
.排気通路の排気中酸素濃度を検出することによって吸
入混合気の空燃比を検出する酸素センサ33.クランク
基準角信号の周期を計測すること等により機関回転速度
Nを検出するクランク角センサ34等の各種センサによ
り各種運転条件か入力され、そして、各種入力条件に基
づき、例えは前記絞り弁バイパスするバイパス通路に設
けられた補助空気量を制i卸する補助空気弁36等のア
クチュエータを制i卸している。
そして、検査時には、検査装置11か通信線12により
前記ECM1のコネクタ2に接続される。
この検査装置11は、少なくとも■/○、ROM。
RAM、CPUを備えて構成され、前記通信線12を備
えると共に、検査者に作業の指示や判断結果を表示する
ための表示手段13、当該検査装置11に表示手段13
に表示された指示事項を人力したり、検査装置11を作
動させたりする、例えはギーボード等の入力手段14を
備えて構成される。尚、タッチスクリーン等を用いるこ
とにより表示手段13及び入力手段14を兼用すること
も可能である。
更に検査装置11には、内燃機関の排気通路を介して排
出される排気を排気通路出口からサンプリングし、該排
気中の排気未燃成分を測定し、機関排気未燃成分の変化
を検出する例えは外部センサ等の機関排気成分変化検出
手段15からのHC分析値か入力される。
そして、ECMIに検査装置11か接続された場合は、
前記各センサ31〜34からの各種信号のECMlへの
入力信号及びECMIからの補助空気弁36等のアクチ
ュエータへの制御値か検査装置11に入力される。
検査装置11はこれら前記入力信号及び制御値を用いて
検査を実施するか、検査時は前記ECMIからの制御値
に優先した各種出力信号が該検査装置11から内燃機関
に出力されることにより、検査か実施される。即ち、検
査装置11は進行制御手段への機能を有するものである
次に第3図に基ついて検査装置11の内部処理について
説明するか、以下の内部処理は検査者か例えは人力手段
14に設けられたスイッチを操作することにより、各気
筒毎に繰り返して実行されるように制御されるものであ
る。
ステップ1 (図ではSlと記す。以下同様)では、ク
ランク角センサ34からの信号により機関回転速度Nl
を、また機関排気成分変化検出手段15からの信号によ
りHC分析値MCIを検出する。
ステップ2ては、検査装置11より第n気筒に係る燃料
噴射を停止すべく第n気筒の燃料噴射弁(図示せず)を
停止状態にする命令が出力され、第n気筒の燃料噴射供
給か禁止される。ここてnの初期値は1である。
即ちステップ2が燃料噴射禁止手段Bに相当する。
ステップ3ては、第n気筒の燃料噴射弁か停止状態とな
った後の機関回転速度N2及びHe分析値HC2を検出
する。
ステップ4では第n気筒に係る燃料噴射を通常制御通り
再開する命令が出力される。
ステップ5では、前記ステップ1で検出された機関回転
速度N1と前記ステップ3で検出された機関回転速度N
2との機関回転速度差ΔN=N 1−N2が演算される
即ちステップ5か機関回転数変化検出手段Cに相当する
ステップ6では機関回転速度差ΔNか判定基準回転速度
差Nm以上か否かの判定を行う。即ち、第n気筒が異常
の場合はステップ2において第n気筒の燃料噴射弁を停
止状態としても、もともと第n気筒に関しては、燃料供
給系の異常により燃料か供給されないか又は異常に不足
しているかの状態であるか、点火系の異常により失火し
ている等の状態により、燃焼か全くあるいは殆ど行われ
ていない状態である。このため、ステップ3において検
出される機関回転速度N2にあっては、前記機関回転速
度N1との差か小さい。従って、第n気筒の燃料噴射弁
を停止状態とした後の機関回転速度Nの変化の有無によ
り第n気筒の異常を判定することか可能となる。
ステップ6において△N≧Nmと判定された場合は第n
気筒が正常であるので回転速度差か生じたとしてステッ
プ7に進み、第n気筒は正常であるとして、表示手段1
3にその旨のメツセージを表示する。
またステップ6においてΔN≧Nmてはないと判定され
た場合はステップ8に進む。
即ち、ステップ6〜8が異常気筒判定手段Eの機能を奏
するものである。
ステップ9ては、前記ステップ1で検出されたHC分析
値HCIと前記ステップ3で検出されたHC分析値HC
2とのHC分析値差△HC=HC1−HC2か演算され
る。
即ちステップ9が機関排気成分変化検出手段りに相当す
る。
ステップ10てはHC分析値差八へCか原因特定所定値
HCm (例えはHCm= 500〜101000pp
以上か否かの判定を行う。
ここで、HC分析値差△HCによる異常気筒の異常原因
の特定について、第4図を参照しつつ説明する。第4図
は特定気筒(本実施例では第2気筒)の点火系統に不具
合か生じた場合(第4図(a))と特定気筒の燃料供給
系統に不具合か生じた場合(第4図(b))とにおける
HC分析値を示したものである。
即ち、第2気筒の点火系統に不具合か生じて失火してい
る場合(第4図(a))は、第1気筒から順次燃料噴射
供給を禁止してゆくと、第2気筒の燃料噴射供給か禁止
される以前は該供給燃料が失火により未燃燃料としてそ
のまま排出されるため排気成分中のHC濃度が極めて高
いのに対し、第2気筒の燃料噴射か禁止された後は該未
燃燃料の排出が無くなるので、排気成分中のHCi度が
大幅に減少することになる。もって内燃機関の排気通路
を介して排出される排気のHC分析値か大幅に減少する
一方、第2気筒の燃料供給系統に不具合か生じた場合(
第4図(b))は、前述と同様に第1気筒から順次燃料
噴射供給を禁止してゆくと、第2気筒の燃料噴射供給が
禁止される以前においても燃It供給か行われていない
か又は異常に不足していることとなるため排気成分への
HC排出量がO又は充分に小さいこととなる。そして、
第2気筒の燃料噴射供給が禁止された後に該第2気筒か
らの該HC排出量か0となっても排気成分中のHC濃度
は殆ど低下することはない。もって内燃機関の排気通路
を介して排出される排気のHC分析値も略一定となる。
従って、HC分析値差ΔHCにより異常気筒の異常原因
の特定が可能となる。
再び第3図の説明に戻るか、ステップ10においてΔI
C≧HCmと判定された場合は、第n気筒に係る点火系
統が異常であるとして、ステップ11に進み、表示手段
13にその旨のメツセージを表示する。
またステップ10においてΔHC≧MCmてはないと判
定された場合は、ステップ12において第n気筒に係る
燃料供給系統か異常であるとしてメツセージを表示する
即ち、ステップ10〜12か原因特定手段Fの機能を奏
するものである。
そしてステップ13ではnをインクリメントシ、ステッ
プI4において当該nを気筒数mと比較してn<mの場
合はステップ1に戻り、さらに他気筒の異常の有無を判
定する。
従って、本実施例によれは、異常気筒を判定するはかり
でなく、内燃機関の排気通路を介して排出される排気の
HC分析値の変化が所定値以下か否かにより、該異常気
筒の異常原因を燃料系統の原因か点火系統の原因かを特
定することが可能となるので、該当異常気筒の点火プラ
グを取外し、良好な火花が飛ぶか否かにより確認を行う
等の手順か不要となり、例えはザービスマン等の検査者
による検査時間の短縮に繋がり、検査コストの低減に繋
がる。
尚、本実施例においては、クランク角センザ34からの
信号により機関回転速度N1及びN2を検出する際に、
回転速度差ΔNをより明確に確認するために、通常エン
ジン電子制御システムの行っているアイドルフィードバ
ック制御を停止してもよい。
また、内燃機関の排気通路を介して排出される排気をサ
ンプリンクしHC分析値を検出したか、当該排気は三元
触媒の上流側からサンプリンクを行ってもよい。
〈発明の効果〉 以−1−説明したように、本発明によれは、機関回転数
の変化か所定値以下か否かにより異常気筒を判定し、そ
の後、機関排気未燃成分の変化に基づいて原因特定手段
により異常気筒の異常原因を燃料系統か点火系統かに特
定するようにしたので、ザーピスマン等の検査者による
検査時間の短縮に繋がり、検査コス1〜の低減に繋がる
という効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の具体的構成を示すブロック図、第3図は異常検出を
行うためのフローチャー1・、第4図は異常発生時の機
関排気未燃成分の変化を示すタイムチャー1〜、第5図
は従来の検査装置を示すブロック図である、第6図は従
来における点火系統に係る確認方法を示す斜視図である
。 1・・ECM   11・・・検査装置  13・・・
表示手段14・・入力手段  15・・機関排気成分変
化検出手段34・・クランク角センーナ 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  富士雄 山 @襄惇芹胡禦諜士 醤襄靜芹荘釜滌半

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関診断の進行を司る進行制御手段と、 前記進行制御手段からの信号を受けて所定の気筒の燃料
    噴射を禁止する燃料噴射禁止手段と、燃料噴射禁止手段
    により所定の気筒の燃料噴射を禁止したときの機関回転
    数の変化を検出する機関回転数変化検出手段と、 燃料噴射禁止手段により所定の気筒の燃料噴射を禁止し
    たときの機関排気未燃成分の変化を検出する機関排気成
    分変化検出手段と、 前記機関回転数変化検出手段により検出される機関回転
    数の変化と所定値との比較に基づいて異常気筒を判定す
    る異常気筒判定手段と、 前記機関排気成分変化検出手段により検出される機関排
    気未燃成分の変化と所定値との比較に基づいて異常気筒
    の異常原因を特定する原因特定手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の検査装
    置。
JP31135390A 1990-11-19 1990-11-19 内燃機関の検査装置 Pending JPH04183956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31135390A JPH04183956A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 内燃機関の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31135390A JPH04183956A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 内燃機関の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183956A true JPH04183956A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18016135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31135390A Pending JPH04183956A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 内燃機関の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774110B2 (en) Failure diagnosis apparatus for vehicle
US5035220A (en) Fuel controller for an internal combustion engine
US9151238B2 (en) Fault diagnosis method, fault diagnosis system, and fault diagnosis device for engine
KR930002381B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP4738306B2 (ja) エンジンの異常燃焼時運転方法及び運転制御装置
US4962740A (en) Fuel controller for internal combustion engine
JPH10252635A (ja) 故障診断装置付きエンジン燃焼状態検出装置
JP2877406B2 (ja) 失火を識別する方法及び装置
JPH0286940A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3482318B2 (ja) 内燃機関の失火状態判定装置
US5865026A (en) System and method for monitoring a catalytic converter using adaptable indicator threshold
JPH06159151A (ja) 排気還流制御装置の故障検出装置
KR20010023444A (ko) 연료분사 진단 제어장치
US5175997A (en) Method of determining catalytic converter efficiency on computer controlled vehicles
JPH06317148A (ja) 内燃機関の排ガスへの二次空気供給を制御する方法と装置
US6801848B1 (en) Methods and apparatus for sensing misfire in an internal combustion engine
JPH06212994A (ja) 制御装置を監視する方法および装置
US7621175B2 (en) Monitoring of a cam profile switching system in internal combustion engines
JPH04183956A (ja) 内燃機関の検査装置
JP2570287B2 (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
JPH0658846A (ja) 車両のアクチュエータの機能検査方法
JP2748687B2 (ja) 内燃機関の検査装置
JP3106517B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP3213160B2 (ja) 点火系異常検出方法
JP2002004960A (ja) 吸気系モジュール