JPH04183426A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JPH04183426A
JPH04183426A JP31375190A JP31375190A JPH04183426A JP H04183426 A JPH04183426 A JP H04183426A JP 31375190 A JP31375190 A JP 31375190A JP 31375190 A JP31375190 A JP 31375190A JP H04183426 A JPH04183426 A JP H04183426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
drain pipe
garbage
drain
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31375190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Odakawa
小田川 博美
Mitsuo Fukuda
光男 福田
Kiyoshi Nakamura
潔 中村
Masaharu Ohori
正春 大堀
Yoshitaka Yajima
義孝 矢島
Ippei Hagiwara
一平 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31375190A priority Critical patent/JPH04183426A/ja
Publication of JPH04183426A publication Critical patent/JPH04183426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、食器洗浄機における残菜受フィルタの取付
位置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の食器洗浄機としては第5図に示す食器洗
浄機(1)に内設された洗浄槽(2)に洗浄水を循環さ
せる洗浄ポンプB)を設け、この洗浄ポンプには軸受(
2)を介してノズル(9が連設されており、ノズル(5
)の上部に食器かご(6)が配設され、給水弁(7)よ
りの給水にてノズル(5)が食器を洗浄し、食器よりの
残菜が上記洗浄槽U底部に設けられた残菜フィルタ四に
溜るものが知られている(例えば、実公昭58−518
91号参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の食器洗浄機では、残菜フィルタ矧は
洗浄ポンプ(3)の吸込口前の洗浄槽■の底部に設けら
ており、食器の洗浄後に洗浄水を排水してもそのまま残
っており、また、濯ぎ工程においても濯ぎ水が残菜を通
過することにて清潔感が損なわれ、見栄えが悪いととも
に、残菜フィルタ8の着脱検知機構がなく残菜フィルタ
6がセットしてなくても運転してしまうという課題があ
った。
この発明は係る課題を解決するためになされたもので、
排水時に残菜が残業フィルタより外れ、別な所で回収さ
れ、濯ぎ水が残菜を通過することがなく清潔感がよく且
つ、見栄えがよいとともに、残菜フィルタの着脱検知機
構を有し使い勝手の良い食器洗浄機を得ることを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る食器洗浄機は、食器類を出し入れする開
口部およびこの開口部を開閉する扉を設けた外筐と、こ
の外筐に内設され、噴出口を有する噴射ノズルを設けた
洗浄槽と、この洗浄槽の底部に設けられた排水溜りと、
この排水溜りの一方に設けられ、上記噴射ノズルに洗浄
水を送る洗浄ポンプと、上記排水溜りの他方に連設され
残菜受フィルタを内設して外部に延長された排水パイプ
と、この排水パイプに装着された排水ポンプとを備え、
上記残菜受フィルタに磁石を装着するとともに、この磁
石と連動され、上記各ポンプを作動可能とするスイッチ
を上記排水パイプに設けたものである。
また、残菜受フィルタか排水溜りより上方に位置される
よう排水溜りの他方を上方に突設し、排水パイプを接続
したものである。
〔作用〕
この発明においては、食器類を出し入れする開口部およ
びこの開口部を開閉する扉を設けた外筐と、この外筐に
内設され、噴出口を有する噴射ノズルを設けた洗浄槽と
、この洗浄槽の底部に設けられた排水溜りと、この排水
溜りの一方に設けられ、上記噴射ノズルに洗浄水を送る
洗浄ポンプと、上記す1水溜りの他方に連設され残菜受
フィルタを内設して外部に延長された排水パイプと、こ
の排水パイプに装着された排水ポンプとを備え、上記残
菜受フィルタに磁石を装着するとともに、この磁石と連
動され、上記各ポンプを作動可能とするスイッチを上記
排水パイプに設けたことより、残菜受フィルタか装着さ
れることにて洗浄ポンプと排水ポンプとがスイッチにて
作動可能な状態となる。
また、残菜受フィルタが排水溜りより上方に位置される
よう排水溜りの他方を上方に突設し、排水パイプを接続
したことより、残菜の水切りがよくなるとともに、濯ぎ
水が残菜に触れることがない。
〔実施例〕
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図であり、
図において(15)は食器洗浄機本体(14)の外筐で
、食器類(16)を出し入れする開口部(17)および
この開口部を開閉する扉(18)を設けている。
(19)は洗浄槽で、上記外筐(15)内を仕切るよう
にして設けられ、一方が上記開口部(17)と連通し上
記扉(18)にて開閉される。 (201はこの洗浄槽
の上板(21)に穿設された蒸気抜穴、(22)は同じ
く洗浄槽(19)の下部側壁に穿設された吸気穴、(2
3)は上記洗浄槽(19)の下部に設けられた排水溜り
で、−方が後述される洗浄ポンプに接続され、他方が排
水溜り底部より上方に突設され、その先端が逆U字形に
曲げられた接続部(23a)が設けられ、後述される排
水パイプと着脱可能に接続される。(25)はこの排水
溜りに設けられた残菜分離フィルタで、例えば合成樹脂
よりなり上記排水溜り<23)の一方を仕切るよう垂直
に配設され、排水溜り(23)側壁との間にてろ過室(
26)を形成する。(27)はこの残菜分離フィルタと
所定間隔をおいて対向し、水路り28)を形成する仕切
壁、(31)は上記ろ過室(26)に周設された洗浄し
−タで、電熱ヒータよりなる。
(32)は洗浄ポンプで、上記ろ過室(26)に連設さ
れ、ろ過室(26)に溜った洗浄水を汲上げ後述される
噴射ノズルに送る。 (33)は下噴射ノズルで、上記
洗浄ポンプ(32)に配管されたパイプA (34)よ
り連設され、このパイプA <34)を中心に左右に棒
状に延設され、複数の噴射口(35)か所定間隔にて設
けられている。(36)は上噴射ノズルで、上記洗浄ポ
ンプ(32)から配管されたパイプB (37)を中心
に左右に棒状に延設され、複数の噴射口(35)が設け
られている。 (3B)は食器かごて、上記洗浄槽(1
9)側壁に設けられた受部<39)上に載置され、上下
二箇所にて上記各噴射ノズル<331. (36)上に
配設される。
(40)は排水パイプで、上記排水溜り(23)の他方
に位置する接続部(23a)に接続され、外筐(15)
外部I\延設されている。なお、この排水パイプは外筐
(15)へ突出する直前に逆U字状に曲げられ臭気の外
部への漏れを防止している。(41)は排水ポンプで、
上記排水パイプ(40)が両端に連設されるよう排水パ
イプ(40)の途中に設けられている。(42)は給水
パイプで、水道(図示せず)に接続されるとともに、電
磁弁(43)を設は水が上記洗浄槽(19)に給水され
る。(44)は乾燥し−タで、電熱コイルよりなり上記
外筐(15)内壁と上記洗浄槽(19)との間に配設さ
れている。(45)は送風機で2上記乾煤ヒータ(44
)の発熱を熱風に変えるようモータ(46)とブロア(
47)とからなる。(48)は出口側温度センサで、上
記蒸気抜穴(20)に配設され洗浄槽〈19〉より排出
される蒸気の温度を検知し、後述される制御回路に信号
を送る。(49)は入口側温度センサで、上記吸気穴(
22)に配設され上記乾燥し−タ(44)よりの熱風の
温度を検知し、制御回路へ信号を送る。
(50)は制御回路で、上記外筐(15>に設けられ入
口側温度センサ(49)と出口側温度センサ(48)と
の温度差Δtが一定となる時が乾燥終了時点となるもの
とし、両温度センサ(491,(481の温度差を約3
〜5 deg程度になった場合に、乾燥し−タ<44)
および送風機(45)を自動停止させるように構成、連
結されている。 (51)は乾燥終了センサで、上記制
御回路(50)に連結され、乾燥終了となる乾燥し−タ
(44)の停止時に作動し、外筐(15)上部に設けら
れた乾燥終了ランプ(52)を点灯させる。(53)、
(54)は外筐(15)の上部に設けられた吸気口と排
気口で、吸気口は上記送風機(45)にて外気を外筐(
15)内に取り入れ、上記乾燥ヒータ(44)へ送るた
めに用いられ、排気口(54)は洗浄槽(19)内部の
蒸気の排出用となる。 (55)は洗剤投入箱で、洗剤
が収納され所定処理時に下部が開き、洗剤(図示せず)
が投入される。 (56)は残菜受フィルタで、上記排
水溜り(23)の接続部(23a)に接続された排水パ
イプ(40)の接続部分(37)に内設され、例えば合
成樹脂よりなり、側部に上記接続部分〈57)内壁に当
接される磁石(58)が装着されている。なお、この残
菜受フィルタは上記排水溜り(23)より上方に位置す
ることにより、残菜の水切りが良く排水溜り(23)内
の水が残菜に触れることがない、 (59)はスイッチ
で、上記排水パイプ(40)外壁にて上記磁石(58)
と対向して設けられ、上記磁石(58)の磁力にて作動
し、洗浄ポンプ(32)および排水ポンプ(41)への
通電をON状態とし、上記残菜フィルタ(56)が排水
パイプ(42)にセットされてない場合は上記各ポンプ
(32)、(41)への通電をOFFするものである。
上記のように構成された食器洗浄機においては、扉(1
8)をあけて、上、下の食器かご(38)を引き出し食
器類(16)を食器かご(38)にセットした後、扉(
18)を閉め電磁弁(43)を作動させることにて給水
パイプ〈42)より水が洗浄槽(19)に入り、排水溜
り(23)に溜る。次に、洗浄ポンプ(32)を運転さ
せることにて上、下噴射ノズル(36)、(33)に水
が送られ、噴射口(35)より水が噴射され、その噴射
力により各上5下噴射ノズル(361,(33)が回転
し、食器類(16)を予洗いする。予洗いか終了すると
排水ポンプ(4I)が作動して排水パイプ(40)にて
外部へ排水される。この場合、食器類(16)に残って
いた残菜は洗浄ポンプ(32)運転中は残菜分離フィル
タ(25)に引掛るが、排水工程に移る時、残菜受フィ
ルタ(56)に移動して残菜受フィルタ(56)に捕集
される0次に、給水パイプ(42)より給水するととも
に、洗剤投入箱(55)より洗剤を投入し、洗浄ポンプ
(32)を運転させ洗浄を行う、なお、この場合洗浄効
率を上げるため、洗浄し−タ(31)が0N−OFFさ
れ、水温を上昇させ且つ、維持している。さらに、再び
排水ポンプ(41)を作動させ排水をする。この場合も
、残菜分離フィル゛り(25)に引掛った残菜は残菜受
フィルタ(56)に移動する1次に、給水パイプ(42
)より給水し、洗浄ポンプ(32)にて再び循環させ食
器類(16)を濯ぎ、循環される水は清潔ではないため
所定時間循環後排水する。この処理を数回繰り返し1回
目の濯ぎ工程とする。最終濯ぎは給水パイプ〈42)よ
り給水した水を洗浄ヒータ(31)にて暖め、お湯とし
上記1回目の濯ぎ工程と同様に循環、排水をする。最後
に、・乾燥工程として、送風機(45)と乾燥ヒータ<
44)を作動させ、給気口(53)より外気を吸い込み
乾燥し−タ(44)にて暖めた後、吸気穴(22)より
洗浄槽(19)内へ入れ、最終濯ぎにて濡れた食器類(
16)の水を蒸発させ、蒸発される蒸気は蒸気抜穴(2
0)より排気口(54)を経て外部へ排出される。そし
て、入口側温度センサ(49)と出口側温度センサ(4
8)がそれぞれ吸気穴(22)、蒸気抜穴(20)の温
度を検知し、制御回路(50)へ信号を送り蒸発熱のな
くなるそれぞれの温度センサ(4B)、 (49)fH
の温度差か小さく一定となる場合を乾燥終了とし乾燥終
了センサ(51)が乾燥終了ランプ(52)を点灯させ
るとともに、送風機(45)および乾燥ヒータ(44)
を停止される。この後、扉(18)を開は食器類口6)
を取り出し、さらに、排水溜り(23)の接続部(23
a)を排水パイプ(40)より外し残菜受フィルタ(5
6)の残菜を捨て清掃し再び残菜受フィルタ(56)を
排水パイプ(40)にセットスル。
〔発明の効果〕
この考案は以上説明したとおり、食器類を出し入れする
開口部およびこの開口部を開閉する扉を設けた外筐と、
この外筐に内設され、噴出口を有する噴射ノズルを設け
た洗浄槽と、この洗浄槽の底部に設けられた排水溜りと
、この排水溜りの一方に設けられ、上記噴射ノズルに洗
浄水を送る洗浄ポンプと、上記排水溜りの他方に連設さ
れ残菜受フィルタを内設して外部に延長された排水パイ
プと、この排水パイプに装着された排水ポンプとを備え
、上記残菜受フィルタに磁石を装着するとともに、この
磁石と連動され、上記各ポンプを作動可能とするスイッ
チを上記排水パイプに設けたことより、残菜受フィルタ
が排水パイプに確実に装着されてないと洗浄ポンプおよ
び排水ポンプか運転されなく、残菜受フィルタの装着忘
れが防止でき、残菜が排水パイプに詰まることなく、安
全性および使い勝手が向上される。
また、残菜受フィルタか排水溜りより上方に位置される
よう排水溜りの他方を上方に突設し、排水パイプを接続
したことより、残菜が濯き水に触れることなく、残菜受
フィルタに回収され、水切れがよく、清潔性か損なうこ
とがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図は同
じく側面図、第3図は同じく部分拡大図、第4図は同じ
く回路図、第5図は従来の食器洗浄機を示す側面図であ
る。 なお、(14)は食器洗浄機本体、(15)は外筐、(
16)は食器類、(17)は開口部、(18)は扉、(
19)は洗浄槽、(23)は排水溜り、(32)は洗浄
ポンプ、(33)は下噴射ノズル、(35)は噴射口、
(36)は上噴射ノズル、(40)は排水パイプ、(4
1)は排水ポンプ、(56)は残菜受フィルタ、(58
)は磁石、(59)はスイッチである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食器類を出し入れする開口部およびこの開口部を
    開閉する扉を設けた外筐と、この外筐に内設され、噴出
    口を有する噴射ノズルを設けた洗浄槽と、この洗浄槽の
    底部に設けられた排水溜りとこの排水溜りの一方に設け
    られ、上記噴射ノズルに洗浄水を送る洗浄ポンプと、上
    記排水溜りの他方に連設され残菜受フィルタを内設して
    外部に延長された排水パイプと、この排水パイプに装着
    された排水ポンプとを備え、上記残菜受フィルタに磁石
    を装着するとともに、この磁石と連動され、上記各ポン
    プを作動可能とするスイッチを上記排水パイプに設けた
    ことを特徴とする食器洗浄機。
  2. (2)残菜受フィルタが排水溜りより上方に位置される
    よう排水溜りの他方を上方に突設し、排水パイプを接続
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の食器
    洗浄機。
JP31375190A 1990-11-19 1990-11-19 食器洗浄機 Pending JPH04183426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31375190A JPH04183426A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31375190A JPH04183426A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 食器洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04183426A true JPH04183426A (ja) 1992-06-30

Family

ID=18045098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31375190A Pending JPH04183426A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04183426A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730630A (en) Dishwasher with power filtered rinse
US7681582B2 (en) Multiple spray arm dishwashing apparatus and method for assembling same
US7472712B2 (en) Dishwasher filter
JP2518130B2 (ja) 食器洗浄器
KR20060101086A (ko) 식기세척기의 필터 세척장치 및 방법
JPH04215736A (ja) 食器洗浄機
KR20030093665A (ko) 식기 세척기 및 그 제어방법
JPH04183426A (ja) 食器洗浄機
EP0752493B1 (en) Laundry washing machine having washing liquid filtering means
KR100730935B1 (ko) 식기 세척기
JPH04279136A (ja) 食器洗浄機
JP3757346B2 (ja) 食器洗浄機
JP3436496B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JP2715231B2 (ja) 食器洗浄器
KR20060031309A (ko) 탈취장치가 구비된 식기 세척기
KR101054193B1 (ko) 식기 세척기의 에어 덕트 구조
KR0171497B1 (ko) 식기세척기의 건조방법
KR100601434B1 (ko) 식기 세척기의 건조장치
JP2518545B2 (ja) 食器洗浄器
KR970010424B1 (ko) 식기세척기의 미세필터 세척장치
JP3269006B2 (ja) 食器洗い機
JPH03212253A (ja) 食器洗浄機
JP2003199697A (ja) 食器洗い機
JP2000316783A (ja) 食器洗浄機
JP3046206U (ja) 食器洗い乾燥機