JPH0418333A - 車輌用モールデイングの製造方法 - Google Patents

車輌用モールデイングの製造方法

Info

Publication number
JPH0418333A
JPH0418333A JP2119751A JP11975190A JPH0418333A JP H0418333 A JPH0418333 A JP H0418333A JP 2119751 A JP2119751 A JP 2119751A JP 11975190 A JP11975190 A JP 11975190A JP H0418333 A JPH0418333 A JP H0418333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin molded
synthetic resin
molded body
molding
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119751A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hirai
洋一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2119751A priority Critical patent/JPH0418333A/ja
Publication of JPH0418333A publication Critical patent/JPH0418333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車輌のボデー外板に緩衝や損傷防止または装飾
等の目的で取付けるモールディングの製造方法に係り、
特に、プロテクタモールデイングの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
自動車のボデー外板には、駐車中に隣合う自動車が開放
したドアによってボデー外板が損傷を受けないように、
車輌側面の最外側部に樹脂製のモールディングを装飾を
兼ねて取付けることがある。
その他に、バンパーまたはバンパーの高さの位置に緩衝
用の帯状の樹脂の成形品を取付けることがある。これら
をここではプロテクタモールディングと総称する。
プロテクタモールディングは通常合成樹脂の帯状成形品
で硬質のものが多く、押出し成形により一定断面形状の
モールディング材を形成し、所定の寸法に切断した後、
端部分の切断面に射出成形により面取りされたエンドキ
ャップを形成してプロテクタモールディングを製造して
いた。
〔発明により解決すべき課題〕
しかし、従来の製造方法で得られるプロテクタモールデ
ィングは押出し成形部と射出成形部との色、質感等に差
が生じ、プロテクタモールディングの端末部の接合部分
が顕著に現われてしまう不都合があった。
また端部分処理のための射出成形工程が必要なため、射
出成形の装置を設置し、金型を準備すると共に整備のた
めの労力がかかり、かつ、多数の製作工数を要した。
そこで、本発明はプロテクタモールディングを押出し成
形のみで成形することにより端部分処理のための金型等
の設備品を用意する必要が無く、経済的であると共に表
面に接続線等がない装飾性の高いモールディング、特に
プロテクタモールディングの製造方法を提供するもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の車両用のモールディングの製造方法は、合成樹
脂材を押出し成形で一定断面形状を有する帯状合成樹脂
成形体を形成する工程と、軟化状態にある合成樹脂成形
体の下面に肉厚を切削した凹欠部を一定間隔毎に形成す
る工程と、下面に凹部を有する合成樹脂成形体の上面を
下面に向かって押圧して合成樹脂成形体下面の凹欠部を
軟化状態にある間に押しつぶしながら、合成樹脂成形体
の上面に上面凹部を形成する工程と、合成樹脂成形体上
面凹部の適所を切断して成形品を形成する工程とを具備
し、さらに、合成樹脂成形体の搬送路下部に対して上下
動可能で、搬送方向に対し傾斜した刃部と刃部に連設形
成されて切削した成形体部分を排出する排出孔により合
成樹脂成形体の下面の凹欠部の形成を行なう手段を用い
たり、合成樹脂成形体の搬送路の上部に対して上下動可
能な押圧面を有する圧縮手段により上面凹部の形成を行
なっている。
〔発明の作用および効果〕
本発明は押出し成形で形成する成形品を下面切削工程、
押圧工程を通過させるだけで、端末に面取りしたように
丸みのある端末部を有するモールディングが形成される
。そして、従来のモールディング製造方法のように押出
し成形に加えて射出成形加工を要しないので、金型等の
設備品を必要とせず、工数も低減するので、廉価に端末
部に接合線等が出ない装飾性の高いモールディングを提
供できる。
また、モールディングの下面切削面は押しつぶされるこ
とにより5成形品の内面となり、成形品の外表面となる
面には切削跡や切り傷および従来のような接合線等が現
われない。さらに、外表面となる上面凹部は、押圧面の
押圧により形成されるので、切断後に凹部の役向部分が
押しつぶされたことによる丸みを持った傾斜面が形成さ
れる。
以上のように、本発明のモールディングの製造方法によ
り製造したモールディングは外表面となる面に切削跡や
切削傷及び従来のような接合線がない、車両の外壁に装
着したとき装飾性の高いモールディングとなる。
〔実施例〕
本発明をプロテクタモールディングの製造装置に実施し
た実施例を図面により説明する。
第1図は自動車1の側面図であって、プロテクタモール
ディング2はバンパー3の高さの位置に固着され、前部
ドア外板に取付ける前部プロテクタモールディング2a
と後部ドア外板の同位置に取付ける後部プロテクタモー
ルディング2bとがある。前部プロテクタモールディン
グ2aと後部プロテクタモールディング2bは細帯状の
板体であって、その長手方向両端は面取りされたように
丸みのある構成となっている。
第2図は成形品(プロテクタモールディング)2のうち
の前部プロテクタモールディング2aの製造装置の概略
説明図である。
押出し機30から押出された合成樹脂成形体20は押出
し機30からの押出しによる断面形状の成型用開口部に
配設する削除装置40により適宜その下面を切削される
合成樹脂成形体20は搬送路に従って進行し、搬送路の
端部分に配する送り呂しローラ70から送り出されるが
、この間に合成樹脂成形体20の所望箇所を押圧して形
状を整える圧縮装置50および成形体を冷却する冷却装
置60が、押出し機30と送り出しローラ7o間の搬送
路に沿って順番に配設されている。そして、最後に切断
鋏[80で適宜の長さに切断されて完成品である成形品
(プロテクタモールディング)2が排出される。
この実施例に示す完成品である前部プロテクタモールデ
ィング2aは、第3図に示すように細長い板状であって
長手方向両端の上面は面取りされたように丸みを有する
端末部2rとなっている。
削除装置40と圧縮装置50および切断鋏[80は制御
装置90でその作動タイミングを制御されている。
合成樹脂成形体20はポリ塩化ビニル・ポリプロピレン
・ポリエチレン・ポリフェニレンオキシド等の合成樹脂
材料よりなり、押出し機3oの壁面に穿孔された成型用
開口部31から押出されて、成型用開口部31の寸法お
よび形状と同寸法および同一断面形状の帯状合成樹脂成
形体20となる。
成型用開口部31は所望する成形体の板厚に相当する開
口長さ、成形体の幅に相当する開口幅を有する。
削除装置40は図面に示す実施例においては押出し機3
0の成型用開口部31の下部壁面に設置されている。第
4図は押出し機30壁面に設置された削除装置4oの正
面図を、第5図は押出し機3oの作動説明図を示してい
る。
削除装置40は合成樹脂成形体20の下面を切削する切
削面となるシャッタ41を有し、シャッタ41は駆動モ
ータ43の回転軸(図示せず)にクランク(図示せず)
およびロッド44で連結する。シャッタ41は押出し機
30壁面に固定する一対のシャッタガイド42に案内さ
れながら駆動モータ43に駆動されて押出し機30の壁
面に沿って上下摺動する。
シャッタ41の押出し機30の成型用開口部31に対応
する先端は成型用開口部31の開口面に対して鋭角状に
傾斜する傾斜面を有する刃部45となり、シャッタ41
の刃部45内面には刃部45の傾斜に平行に傾斜する排
出孔46を形成する。
排出孔46は押出し機30の成型用開口部31の開口の
高さ(第5図参照)よりその開口の高さを小さくした貫
通孔であって、刃部45により削除した合成樹脂成形体
20の部分を排出する。この削除装置40は必ずしも押
出し機30の壁面に固着して配置する必要はなく、押出
し機30の内部または押出し機30と圧縮装置50との
搬送路途上の下部の適所に設置しても良い。この場合、
シャッタ41が合成樹脂成形体20の下面に当接するよ
うに配設する。
合成樹脂成形体20の搬送路に従って削除装置40の次
に配設する圧縮装N50は搬送路の上部に設置し、合成
樹脂成形体20の上面を押圧するプレスローラ51を有
する。プレスローラ51のローラの軸線方向の寸法は成
形体20の幅寸法と同寸法かその寸法より大きい寸法を
有するローラである。プレスローラ51は制御装置90
にその作動を制御されている駆動モータ52にクランク
(図示せず)およびロッド53で連結され、駆動モータ
52が作動するとプレスローラ51は搬送路に対して垂
直に上下動する。
圧縮装置5oに対応する搬送路の下部には成型台55を
配設し、プレスローラ51は合成樹脂成形体20を該成
型台55に向けて押圧する。
冷却装置60は軟化状態の合成樹脂成形体20を冷却し
て硬化させる装置であって、適宜冷却手段(冷却水、冷
風等による冷却)を合成樹脂成形体20に施す。
先端に切断刃を固定する切断装置80は送り出しローラ
70の後流側にあって搬送路上部に配設し、搬送路上面
に対して垂直に切断刃を上下動する構成となっている。
次に、上記の各装置を連結して構成したプロテクタモー
ルディング製造装置の作用を説明する。
押圧し機30内の合成樹脂材は押出し機30壁面の成型
用開口部31から一定の押出し速度で押出される。成型
用開口部31の開口幅と開口の長さに対応する板幅およ
び板厚を有し、所望の長さの帯状板体が押出された時、
削除装置40の駆動モータ43が作動する。そして、ロ
ッド44を介してシャッタ41は排出孔46の全面が完
全に成型用開口部31内に到達するまで上昇する(第5
図!参照)、この間、シャッタ41の先端に形成された
刃部45は押出されてくる合成樹脂成形体20の下面に
突き当たり軟化状態にある合成樹脂成形体20内に突入
してシャッタ41先端の鋭角状傾斜面に形成された刃部
45でその肉厚を削減するように切削しながら上昇する
。合成樹脂成形体20は押出し機3oの押圧し速度で矢
印六方向に進行しているので、合成樹脂成形体20の下
面は合成樹脂成形体20の進行方向である矢印A方向へ
の移動とシャッタ41の上昇に伴って下面から肉厚を切
削され、その端部をテーパ形状とする凹欠部25を形成
する6 シャッタ41の排出孔46が完全に成型用開口部31内
に到達した状態でシャッタ41はその上昇を停止し、刃
部45を合成樹脂成形体20中に突出した状態で一定時
間静止する。この間合成樹脂成形体20は押出し機30
の押出し速度で進行方向である矢印六方向に進行してい
るので、合成樹脂成形体20の下面は排出孔46の縦方
向の長さ寸法に相当する深さの凹欠部25を形成する。
削り取られた切削片21は排出孔46から排出して行く
(第5図■参照)。
シャッタ41を停止状態で一定時間経過後、シャッタ4
1を上昇時と同じ速さで下降させる。この間にも押圧し
機30の押出し速度で進行方向である矢印六方向に進行
している合成樹脂成形体20の下面にはシャッタ41の
下降と共に凹欠部25にテーパ状の端部を形成する。そ
して、成型用開口部31からシャッタ41が完全に退去
し、開口部31を全開する6合成樹脂成形体20は再度
成型用開口部31の開口面と同寸法の帯状成形体となる
(第5図■参照)、この間、排出孔46からはシャッタ
41の進行と共に切除された前後端をテーパ形状の端部
とする台形状の切削片21が排出される。
そして、一定長さの合成樹脂成形体2oが通過する間、
シャッタ41は成型用開口部31下部に停止した後、駆
動モータ43が作動してシャッタ41が上昇し前述した
シャッタ41による切削作業が順次繰り返される。
この切削作業は、切削しながら切削片21を排出孔46
から排出してしゆくので、押出し機30内部の材料圧力
が増加せず、圧力増加に伴っておこる成形品20の押出
し作業への影響、および押出し形状への影響がない。な
お、この実施例ではシャッタ41に排出孔46を設けて
押出し機30の材料圧力の調整をおこなっているが、そ
のほか材料圧力の調整方法としては、押出し機に圧力調
整孔を設けたり、押出し機の材料押出し量(押出しのた
めのスクリュウ回転数)の調整等による方法も考えられ
る。
次に、圧縮装置50の搬送路下面の成型台55上に合成
樹脂成形体20が進行し、合成樹脂成形体2oの下面を
台形状に凹欠した凹欠部25が圧縮装置50の下部に到
達すると、駆動モータ52が作動してプレスローラ51
を下降さる。プレスローラ51は合成樹脂成形体20の
上面に圧接し、幅方向全体を成型台55に向けて下方に
押圧する。
この段階では合成樹脂成形体20はまだ軟化状態にあり
プレスローラ51の合成樹脂成形体20の上部からの押
圧に対応して、合成樹脂成形体20下面の凹欠部25の
表面が成型台55に向けて変形される。プレスローラ5
1はほぼ合成樹脂成形体20の下面の凹欠部2Sの台形
状に対応するように、上下動する(第8図に鎖線で示す
軌跡線を参照)。まず、プレスローラ51は合成樹脂成
形体20の上面に当接し、さらに徐々に下降し。
定位置まで下降したらその位置で一定時間停止し。
後に徐々にプレスローラ51は上昇し、初期の位置で停
止する。この間合成樹脂成形体20は押出し速度で進行
方向である矢印A方向に移動しているので、プレスロー
ラ51の合成樹脂成形体20上面からの押圧により合成
樹脂成形体20下面に形成された凹欠部25は合成樹脂
成形体20の移動と共に徐々に押しつぶされ、合成樹脂
成形体20の凹欠部25に対応する該成形体20の上面
に進行方向前後の端部にテーパ形状を有する上面凹部2
6を形成する。
このように圧縮装置50を間欠的に作動させて合成樹脂
成形体20の上面に上面凹部26を一定間隔毎に形成す
る。この時1合成樹脂成形体20は下面が成型台55上
に押しつけられた状態でローラ51の抑圧を受けるので
、ローラ51の押圧調整が適確に行なわれ、押圧による
過剰な凹みや。
幅方向への変形がない。
この実施例は圧縮装置50の合成樹脂成形体20上面へ
押圧する押圧面としてプレスローラ51を用いているが
、合成樹脂成形体20上面を押圧する押圧面はプレス板
等を用いても良い。
合成樹脂成形体20上面に上面凹部26を形成した合成
樹脂成形体20は冷却装置60で冷却されて硬化し、送
り出しローラ7oで送り出された後、切断装置soで上
面凹部26の中央部分を幅方向に切断されて成形品2と
なる。
この時、成形品2の長手方向前後の端部はプレスローラ
51で押圧され、凹部26の股部分は軟化状態でローラ
51面によりローラかけされた状態で形成されるので、
面取りされたように丸みを有する端末部2rとなってい
る。
このように、上記構成の製造装置によって製造された成
形品2は、下面を切削した後に該切削部分に対応する反
対面の上面をローラで押圧して、下面の凹部を押しつぶ
して上面に凹部を形成しているので、成形品の上面(表
面となる面)に切削跡(傷)等を形成することなく、押
圧し成形のみにより成形品の両端に丸みを有する端末部
分2rを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車の側面図、第2図はプロテクタモールデ
ィングの製造装置の概略説明図、第3図はプロテクタモ
ールディングを示し、■は成形品(前部プロテクタモー
ルディング)の平面図、■は成形品の側面図、第4図は
削除装置の正面図、第5図は削除装置の作動説明図であ
って、Iはシャクの上昇状態、■は停止状態、mは下降
伏態をそれぞれ示し、第6図は圧縮装置と冷却装置と切
断装置の配置説明図、第7図は第6図の配置説明上面図
、第8図は圧縮装置の作動説明図であって、Iはプレス
ローラが下降伏態、■は停止状態、■は上昇状態をそれ
ぞれ示している。 1・・・・・・・・・自動車。 2・・・・・・・・・成形品(プロテクタモールディン
グ)、3・・・・・・・・・バンパー、   2o・・
・合成樹脂成形体、30・・・・・・押出し機、 31
・・・・・・成型用開口部、40・・・・・・削除装置
、  41・・・・・・シャッタ、45・・・・・傾斜
面、   46・・・・・・排出孔、50・・・・・・
圧縮装置、  51・・・・・・プレスローラ、55・
・・・・・成型台、   60・・・・・・冷却装置、
70・・・・・・送り出しローラ、 8o・・・・・・切断装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂材料を押出し機の成型用開口部から押出
    して一定断面形状を有する帯状合成樹脂成形体を形成す
    る工程と 前記合成樹脂成形体が軟化状態にある間に、その下面の
    肉厚を切削した凹欠部を一定間隔毎に形成する工程と、 前記合成樹脂成形体が軟化状態にある間に、前記下面に
    凹欠部を有する合成樹脂成形体の上面を前記下面に向か
    って押圧して合成樹脂成形体下面の凹欠部を押しつぶし
    ながら、合成樹脂成形体の上面に上面凹部を一定間隔毎
    に形成する工程と、前記合成樹脂成形体上面凹部の適所
    を切断して成形品を形成する工程とよりなることを特徴
    とする車輌用モールディングの製造方法。
  2. (2)前記合成樹脂成形体下面の凹欠部の形成手段は、
    押出し機から押出される速度で搬送路を進行する合成樹
    脂成形体の下面に当接し搬送路に垂直に上下動する搬送
    方向に対し傾斜せしめた刃部により切削することを特徴
    とする請求項1記載の車輌用モールディングの製造方法
  3. (3)前記合成樹脂成形体下面の凹欠部の形成手段は、
    前記刃部と前記刃部に連設形成されて切削した成形体部
    分を排出する排出孔とを備えていることを特徴とする請
    求項2記載の車輌用モールディングの製造方法。
  4. (4)前記合成樹脂成形体の上面凹部の形成手段は、合
    成樹脂成形体の上面に当接可能であつて、合成樹脂成形
    体の搬送路に垂直に上下動する押圧面を有する圧縮手段
    により行なうことを特徴とする請求項1記載の車輌用モ
    ールディングの製造方法。
JP2119751A 1990-05-11 1990-05-11 車輌用モールデイングの製造方法 Pending JPH0418333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119751A JPH0418333A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 車輌用モールデイングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119751A JPH0418333A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 車輌用モールデイングの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418333A true JPH0418333A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14769252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119751A Pending JPH0418333A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 車輌用モールデイングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468439A (en) * 1993-04-22 1995-11-21 Metzeler Automotive Profiles Gmbh Process for manufacturing finite extruded profiles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468439A (en) * 1993-04-22 1995-11-21 Metzeler Automotive Profiles Gmbh Process for manufacturing finite extruded profiles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440702A (en) Method and apparatus for making thin-walled plastic articles
US5227108A (en) Method of forming decorative trim strips
JPH07165441A (ja) 成形ポリマーフレームを備えたガラス板の製造方法及び装置
FR2588501B1 (fr) Procede et dispositif pour le thermoformage de pieces en matiere synthetique a partir de bandes extrudees
US20060073230A1 (en) Sheet material pressing machines
JPS5970528A (ja) 押出成形方法及び同装置
JPH0418333A (ja) 車輌用モールデイングの製造方法
JP4363784B2 (ja) 対象物上に押し出されたプロファイルドビードの部分の成形方法と装置、およびこのような対象物を具備する物品
US2958095A (en) Machine for making molded bodies
DE2128791A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Formpressen von Kunststoffen
EP0152037B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Pressteilen aus duroplastischen Kunststoffen
JPS5839063B2 (ja) 押出成形機の充填ステ−シヨンの閉鎖装置
US4539167A (en) Method of molding an elongate foamed resin article from expandable thermoplastic resin beads
CN206140572U (zh) 一种斜侧推式的切割机
CN116901477B (zh) 一种裁切装置以及使用该装置生产的组合密封圈
CN213260668U (zh) 一种具有压料去料机构的汽车零件注塑设备
JPH071551A (ja) 断面形状可変押出成形方法
US2411693A (en) Production of raw tire stock
JPS5923990B2 (ja) ワイパ−ブレ−ドの製造方法
JPS59106947A (ja) ゴム部材の成形方法
JPS5913932B2 (ja) 押出し用ビレットにガス抜き溝を形成する装置
DE3828994C2 (de) Werkzeug und Verfahren zur Herstellung technischer Hohlkörper durch Extrusionsblasen
JPS6210091Y2 (ja)
SU1235749A1 (ru) Литьева форма
JPH0952272A (ja) 帯状物押出用ゲージ可変ヘッド