JPH0418272A - 被包装物の包装方法及び包装体 - Google Patents

被包装物の包装方法及び包装体

Info

Publication number
JPH0418272A
JPH0418272A JP11243790A JP11243790A JPH0418272A JP H0418272 A JPH0418272 A JP H0418272A JP 11243790 A JP11243790 A JP 11243790A JP 11243790 A JP11243790 A JP 11243790A JP H0418272 A JPH0418272 A JP H0418272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaged
package
packaging
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11243790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tametaka Uchida
内田 為宇
Sei Mori
聖 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP11243790A priority Critical patent/JPH0418272A/ja
Publication of JPH0418272A publication Critical patent/JPH0418272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、菓子類、水産加工品等の食品や薬品等の被包
装物の包装方法及び包装体に関する。
(従来の技術) 従来、食品等の被包装物を包装する手段として、例えば
、トレーと該トレーに収納された被包装物を熱収縮性を
有する包装フィルムで覆い、該フィルムを加熱して収縮
させることにより、被包装物を包装するシュリンク包装
があり、該包装手段は包装フィルムを被包装物及びトレ
ーに密着させたタイトなオーバーラッピングとして知ら
れている。
(発明が解決しようとする!J題) 前記従来の包装手段においては、被包装物等に包装フィ
ルムを密着させた状態で包装できることから、該被包装
物をフィルムで包装した包装体の外観体裁が良いという
利点がある。
しかし、包装フィルムを熱収縮するため、該フィルムに
、その収縮時に内部の空気を抜くための空気抜孔を設け
なければならない。
そのため、被包装物を気密状に密封包装することは困難
で、例えば、被包装物が生肉のような生食品である場合
、該生食品を新鮮な状態のまま長期に保存可能なように
包装することができないという問題がある。
本発明は、空気抜孔を設置丈ることなく被包装物等を包
装フィルムで密着した状態に密封包装できるようにし、
且つ、鮮度の要求される生食品のような被包装物であっ
ても、鮮度を維持した状態で長期にわたって保存できる
ようにすることを課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、被包装物を包装フィルムで気密状に密封包装
すると共に、フィルム内部には、封入気体を吸収する気
体吸収剤を収納することにより、上記従来の課題を解決
せんとするものである。
すなわち、第1に本発明は、被包装物3と気体吸収剤6
とを熱収縮性を有する合成樹脂製包装フィルム5で気密
状に密封包装し、該フィルム5内部の封入気体を前記気
体吸収剤6で吸収させた後に、フィルム5を加熱収縮さ
せる被包装物の包装方法である。
第2に本発明は、被包装物3と気体吸収剤6とを熱収縮
性を有する合成樹脂製包装フィルム5で気密状に密封包
装した状態で該フィルム5を加熱収縮し、その後に、前
記気体吸収剤6で包装フィルム5内部の封入気体を吸収
させる被包装物の包装方法である。
第3に本発明は、前記第1または2の包装方法において
、前記包装フィルム5がガスバリアー性を有するもので
ある被包装物の包装方法である。
第4に本発明は、前記第1.2または3の包装方法にお
いて、前記気体吸収剤6が脱酸素剤である被包装物の包
装方法である。
第5に本発明は、被包装物3が熱収縮性の包装フィルム
5で加熱収縮により包装されてなる包装体において、前
記フィルム5はガスバリアー性を有し、且つ気密状に密
封包装されると共に、その内部に封入気体を吸収する気
体吸収剤6が収納されてなる包装体である。
(作用) 上記第1の方法に於いては、被包装物3を密封包装して
いる包装フィルム5内部の封入気体を、気体吸収剤が徐
々に吸収し、密封気体の容積が減少する。
このように封入気体の容積が減少した状態でフィルム5
を加熱すると、該フィルムは収縮して被包装物3等に密
着して鍛及び弛みのない状態になる。
しかも、フィルム5はガスバリアー性を有するので、フ
ィルム5内部の密封性が維持できる。
更に、気体吸収剤6が脱酸素剤である場合、該脱酸素剤
6がフィルム5内部の酸素を吸収するので、例えば、被
包装物3が生肉等の生食品であっても、その鮮度を長期
にわたって維持できるのである。
上記第2の方法に於いては、被包装物3と気体吸収剤6
とを包装フィルム5で密封包装した状態で該フィルム5
を加熱収縮すると、包装フィルム5内部には気体が密封
されるため、該フィルム5は膨出した状態になる。
その後に、封入気体は気体吸収剤6に吸収されので、フ
ィルム5は被包装物3等に密着した状態になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、包装体から説明すれば、第1図中、1は例えば、
合成樹脂材料からなるトレーで、該トレー1に、菓子類
、水産加工品、畜産加工品等の食品や薬品等の被包装物
3が収納されている。
5は熱収縮性及びガスバリヤ−性を有する包装フィルム
で、該フィルム5は前記トレー1の周壁1a及び底壁1
bの全面にわたって密着するように、加熱装置(図示省
略)等により気密状に加熱収縮されてなる。
尚、該包装フィルム5はポリビニルアルコール共重合体
あるいはポリ塩化ビニリデン等のガスバリヤ−性を有す
るバリヤー層と、該バリヤー層の外面に設けられたポリ
プロピレン、ポリエチレンあるいはエチレン酢酸ビニル
共重合体等の熱接着層 とからなる多層フィルムである
6は包装フィルム5内部の封入空気の酸素を吸収するた
めの脱酸素剤で、前記被包装物3と共にトレー1内に収
納されている。
該脱酸素剤6はフィルム5内部の酸素を完全に吸収し、
加熱収縮されたフィルム5は皺及び弛みがないようにな
っている。
次に、被包装物3の包装方法について説明する。
先ず、前記所定量の被包装物3と脱酸素剤6とを前記ト
レー1に収納する。
その後に、該トレー1、被包装物3及び脱酸素剤6を熱
収縮性及びガスバリアー性を有する上下一対のシート状
の包装フィルム5で覆い、その周縁を気密状に熱シール
することにより、包装体8を形成する(第2図口参照)
。尚、熱シールされた包装フィルム5内部には空気が封
入されている。
また、5aはフィルム5の接合部を示す。
上記の如く被包装物3及脱酸素剤6を密封包装した後、
包装体8を冷暗所で約24時間保管する。
包装体8の保管中に、前記脱酸素剤6が包装体8内部の
空気の酸素を完全に吸収するため、封入空気の容積が減
少し、その結果、包装フィルム5がだぶついた状態にな
る(第2図口参照)。
次に、前記包装体8を従来公知の加熱装置により加熱す
ると、だぶついた状態の包装フィルム5が収縮し、該包
装フィルム5はトレー1及び被包装物3に密着した状態
の包装体8が得られるのである(第2図口参照)。
このような包装体8は、包装フィルム5がトレー1及び
被包装物3に密71シた状態であるため、その外観形状
の見栄えが良い。
また、被包装物3はガスバリヤ−性を有する包装フィル
ム5により脱酸素状に包装されているので、例えば、被
包装物3が生肉であっても、鮮度を長期にわたって維持
することができる。
また、被包装物3の包装方法は前記のものに限らず、第
3因のようにしても良い。
即ち、トレー1に被包装物3と脱酸素剤6とを収納して
、該トレー1等を前記同様の包装フィルム5で密封包装
して包装体8を形成する(第2図口参照)。
次に、該包装体8を加熱装置により加熱すると、包装フ
ィルム5が収縮するが、該フィルム5内部には空気が封
入されているため、該フィルム5は膨出状態になる(第
3図口参照)。
その後、次第にフィルム5内部の脱酸素剤6が封入空気
中の酸素を吸収し、その結果、包装体8内の空気の容積
が減少する。 このため、包装フィルム5は加熱収縮時
の膨出針だけトレー1の底壁1b側に湾曲する凹面状の
状態でトレー1側に密着する(第2図口参照)。
尚、上記実施例では、封入空気の酸素を脱酸素剤6で吸
収する場合について例示したが、密封包装時に酸素を所
定量封入し、通常の空気よりも酸素を多くした状態で密
封包装しても良い。
この際、脱酸素剤6で酸素を吸収させることにより、通
常の空気の場合に比し、包装フィルム5内部の気体の容
量に対して酸素の減少量を多くできるので、第3図に示
した手段を採用すれば、第4因に示すように、包装フィ
ルム5を更にトレー1の底壁1b側に湾曲させることが
可能となる。
その結果、被包装物3を移動しないように、包装フィル
ム5で被包装物3を上方からトレー1側に押さえ付けて
、効果的に保持できるという利点がある。
また、被包装物3の包装手段は、窒素ガス等の不活性ガ
スを封入空気と置換する窒素ガス充填包装であっても良
い。
この場合、脱酸素剤6と共に窒素ガス吸収剤をトレー1
に収納しても良く、あるいは、脱酸素剤6に代えて窒素
°ガス吸収剤を収納しても良い。
また、トレー1は被包装物3の種類に応じて無くても良
い。
(発明の効果) 叙上の様に、本発明によれば、密封包装された包装フィ
ルム内部の封入気体を気体吸収剤で吸収させるので、従
来のように包装フィルムに気体逃がし孔を設けなくても
被包装物を密封状で且つ包装フィルムが被包装物及び該
被包装物を収納するトレーに密着する状態で包装できる
従って、気体吸収剤が脱酸素剤である場合には、被包装
物が生食品等であっても、その鮮度を長期にわたって維
持することができ、しかも、包装体の外観体裁も良くな
り、その実用的価値は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る包装体の斜視図。 第2図(イ)〜(ハ)は被包装物の包装工程を示す断面
図。 第3図(イ)〜(ハ)は他の包装工程を示す断面図。 第4図は包装体の断面図。 1・・・トレー、3・・・被包装物品、5・・・フィル
ム、6・・・脱酸素剤(気体吸収剤)、8・・・包装体
。 出願人 冨士シール工業株式会社 代理人     弁理士 藤本昇 第 図 (ロ) (ハ) 第 図 (ハ) ? 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被包装物3と気体吸収剤6とを熱収縮性を有する合
    成樹脂製包装フィルム5で気密状に密封包装し、該フィ
    ルム5内部の封入気体を前記気体吸収剤6で吸収させた
    後に、フィルム5を加熱収縮させて包装することを特徴
    とする被包装物の包装方法。 2 被包装物3と気体吸収剤6とを熱収縮性を有する合
    成樹脂製包装フィルム5で気密状に密封包装した状態で
    該フィルム5を加熱収縮し、その後に、前記気体吸収剤
    6で、包装フィルム5内部の封入気体を吸収させること
    を特徴とする被包装物の包装方法。 3 前記包装フィルム5がガスバリアー性を有するもの
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の被包
    装物の包装方法。 4 前記気体吸収剤6が脱酸素剤であることを特徴とす
    る請求項1、2または3に記載の被包装物の包装方法。 5 被包装物3が熱収縮性の包装フィルム5で加熱収縮
    により包装されてなる包装体において、前記フィルム5
    はガスバリアー性を有し、且つ気密状に密封包装される
    と共に、その内部に封入気体を吸収する気体吸収剤6が
    収納されてなることを特徴とする包装体。
JP11243790A 1990-04-27 1990-04-27 被包装物の包装方法及び包装体 Pending JPH0418272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243790A JPH0418272A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 被包装物の包装方法及び包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243790A JPH0418272A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 被包装物の包装方法及び包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418272A true JPH0418272A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14586609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11243790A Pending JPH0418272A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 被包装物の包装方法及び包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015011766A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤容器の取扱方法
JP2015196539A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 凸版印刷株式会社 液体用紙容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015011766A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 株式会社タカゾノテクノロジー 薬剤容器の取扱方法
JP2015196539A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 凸版印刷株式会社 液体用紙容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591468A (en) Method of shrinking film to apply lidstock and package made therefrom
US3681092A (en) Fresh meat packaging
CA2355732C (en) Process for packaging high profile products in a modified atmosphere with an upwardly formed heat shrinkable film
KR930005870A (ko) 마이크로파 가열 가능한 냉동 내충격성 기 밀밀봉 식품 포장
JPH11506996A (ja) 二重カバーを有する調節雰囲気包装
US4958480A (en) High profile shrink package
US3922362A (en) Shipping container
US6230883B1 (en) Modified atmosphere packaging method
GB2085401A (en) A composite bag for vacuum packing
US3085375A (en) Nestable container wrapping
US20050023179A1 (en) Fragile-product cage for vacuum packaging appliances
US4881359A (en) Method for making a vacuum skin package
JPH0418272A (ja) 被包装物の包装方法及び包装体
EP0116394B1 (en) Packaging of fresh meat
MXPA96002024A (en) Packaging for an article as a food substance that can be opened easily and method to produce this packaging
JPH0311181Y2 (ja)
JPH0632368A (ja) トレー入り製品用密封シール
JPH04267771A (ja) 精肉の包装方法
JPS604939Y2 (ja) 脱酸素剤収納用容器
JPH03187821A (ja) 食品の包装方法
JPH0650382Y2 (ja) 食品容器
JPH05330521A (ja) レンズ付きフイルムユニットの包装袋内部の脱気方法
JP2594050B2 (ja) 包装体およびその製造方法
JPH0651152U (ja) シュリンク包装体及びシュリンク包装用トレー
JPS61259922A (ja) 物品包装方法