JPH0418225A - 真空包装のための方法及び装置 - Google Patents

真空包装のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH0418225A
JPH0418225A JP2226441A JP22644190A JPH0418225A JP H0418225 A JPH0418225 A JP H0418225A JP 2226441 A JP2226441 A JP 2226441A JP 22644190 A JP22644190 A JP 22644190A JP H0418225 A JPH0418225 A JP H0418225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film web
film
station
web
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2226441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784252B2 (ja
Inventor
Sandro Brembilla
サンドロ・ブレンビラ
Mario Romani
マリオ・ロマーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH0418225A publication Critical patent/JPH0418225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784252B2 publication Critical patent/JP2784252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/14Feeding webs from rolls by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/50Enclosing articles, or quantities of material, by disposing contents between two sheets, e.g. pocketed sheets, and securing their opposed free margins
    • B65B11/52Enclosing articles, or quantities of material, by disposing contents between two sheets, e.g. pocketed sheets, and securing their opposed free margins one sheet being rendered plastic, e.g. by heating, and forced by fluid pressure, e.g. vacuum, into engagement with the other sheet and contents, e.g. skin-, blister-, or bubble- packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B31/00Packaging articles or materials under special atmospheric or gaseous conditions; Adding propellants to aerosol containers
    • B65B31/02Filling, closing, or filling and closing, containers or wrappers in chambers maintained under vacuum or superatmospheric pressure or containing a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65B31/021Filling, closing, or filling and closing, containers or wrappers in chambers maintained under vacuum or superatmospheric pressure or containing a special atmosphere, e.g. of inert gas the containers or wrappers being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • B65B7/164Securing by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は包装方法及び該方法を実施するための装置に関
する。
製品がプラスチック材料製の支持ウェブ上に置かれ、次
に真空環境又は不活性ガス雰囲気内に製品を密閉するよ
うに第2被膜が支持体の周辺で密封される包装方法は随
分昔から知られている。
支持ウェブは通常、容器に製品を詰めて密閉した後に、
即ち製品が支持ウェブ上に配置されて、その上に被膜が
置かれ、該支持ウェブに密封された後に始めて、個々の
パッケージシートに切断される連続するウェブの形状で
供給されている。
1対のエンドレスチェーンを使用して、支持ウェブを包
装用ステーションに案内することは知られている。各エ
ンドレスチェーンは支持ウェブの通路の各縁部に沿って
移動し、また支持ウェブを前進させ且つ側方移動に抗し
て案内するために支持ウェブの縁部を掴持する複数のク
ランプを担持している。このようなチェーンは通常熱成
形設備で使用されている。該熟成形設備では、支持ウェ
ブは最初は平坦な熱成形可能ウェブであり、次にクラン
プチェーンにより掴持されて、熱成形用ステーションに
搬送される。該熱成形用ステーション内では、1つ以上
の製品を受け取る支持ウェブ内の場所にポケット又はト
レイが形成され、次にトレイ又はポケット型の熱成形さ
れた支持ウェブは製品を受け取るためにクランプチェー
ンにより積載用ステーションに前進させられ、次に被覆
用ステーションに前進させられて、そこで被覆用ウェブ
が支持ウェブに付着される0次に密封用ステーションに
前進させられて、そこでは真空熱成形された容器を提供
するように2つのフィルム間から空気を抜き取った後に
、又は不活性ガスによる熱成形容器を提供するように不
活性ガス空気を注入した後に、2つのフィルムが密封さ
れる。
熱成形用ステーションを含み得るか又は含み得ない包装
用機械の種々の作業を通じて、支持ウェブがその移動中
に十分クランプされる一方で、支持ウェブがクランプチ
ェーンにより適切に案内されるこのような機械では、被
膜は支持されないままであり且つ所望し得ない側方移動
を被る。この側方移動は極端な場合には機械の送出端部
に密封されない容器を提供する。
今まで支持ウェブ用クランプチェーンを使用して得られ
ていた精度レベルに被膜を調整する手段を提供し、それ
により包装工程を妨げ得る程度まで被膜を側方収縮又は
側方移動させないことが本発明の目的である。
従って、本発明の1つの特徴は、少なくとも1つの製品
が第1フィルムウエブ上に配置される積載用ステーショ
ンと、第2フィルムウエブが、第1フィルムウエブと積
載用ステーションで該第1フィルムウエブ上に置かれた
製品との上に配置される被覆用ステーションと、積載用
ステーションで載せられた製品が容器内に密閉されたパ
ッケージを形成するために、第1フィルムウエブと第2
フィルムウエブとが密封される包装用ステーションとを
順次含んでいる通路に沿っての第1フィルムウエブの前
進用手段を備えている包装用装置を提供することであり
、該前進用手段が、該第1フィルムウエブの縁部を掴持
し且つ該積載用ステーションと、該被覆用ステーション
と、該包装用ステーションとを通じて該第1フィルムウ
エブを前進させるためのクランピング手段と、該第1フ
ィルムウエブの縁部を解放して該第2フィルムウエブを
該クランピング手段に接近させるための空間を提供する
ために、該被覆用ステーションで該クランピング手段の
顎を開放するための手段と、クランピング手段が該被覆
用ステーションから前進するときに2つのフィルムウェ
ブの縁部をクランプすることにより該第2フィルムウエ
ブを該第1フィルムウエブと並置させた状態に保持する
ために、クランピング手段の顎を閉鎖するための手段と
を含んでいることを特徴とする。
包装用装置が被覆用ステーションの上流に熱成形用ステ
ーションを含んでいるのが好ましい。
包装用ステーションが真空スキン包装(VSP。
vacuum 5kin packaging)用ステ
ーションを含んでいるのが更に好ましい。
本発明の装置は種々の異なる方法に適用され、特にヨー
ロッパ特許公開第0270208号に開示されているよ
うなりSP法に適用され得る。
ヨーロッパ特許公開第0270208号に開示されてい
る方法及び装置では、支持ウェブは、該支持ウェブを掴
持して、種々の段階を通じて前進させるクランプのチェ
ーンにより機械のテーブルに沿って前進させられる。該
段階は、支持ウェブが一連のトレイに造形され得る任意
の熱成形用ステーションと、製品が支持ウェブ上に配置
される積載用ステーションと、被膜が支持ウェブ上に配
置される被覆用ステーションと、真空スキン容器を形成
するために製品及び支持ウェブの周辺支持区域上で被膜
が真空ドレープ成形される真空スキン包装用ステーショ
ンと、支持ウェブに沿っての支持体が相互に分割される
切断用ステーションとを含んでいる。
この従来の方法では、被膜は供給リールからウェブ案内
通路を介して被覆用ステーションに供給されるという旧
来の方法を通じて前進させられる。
該被膜、は次に、被覆用ステーションの直後にある真空
スキン包装用ステーションが被膜を支持ウェブに密着さ
せ、このようにして支持ウェブが被膜を切断用ステーシ
ョン内まで前進させ且つ被膜供給ロールからフィルムを
引張るという事実により移動させられる。被膜とクラン
プされて引張られる支持ウェブとが完全に接続されてい
るために、この移動は切断用ステーションを含む種々の
段階を通じて被膜を前進させる手段としては全く申し分
がない。
このような機械で形成された真空スキン容器が僅かに縦
機を示す傾向があることが判明した。
従って、本発明の他の特徴は、少なくとも1つの製品を
その上に有する第1フィルムウエブを、縦方向の引張応
力を受け且つ該第1フィルムウエブに付着されるべき第
2フィルムウエブと共に成形用ステーションに供給し、
真空スキン包装作業を実施する前に引張られた第2フィ
ルムウエブを第1フィルムウエブに完全にクランプし、
且つ真空スキン包装作業中にこのクランピングを維持し
て、少なくとも1つの製品のすぐ周辺を真空のままにし
、また製品と接触して表皮膜を形成する第2フィルムウ
エブを保持する差圧の作用下で第2フィルムウエブがド
レープ成形されて、第1フィルムウエブ及び少なくとも
1つの製品に密着されることを含んでいる包装方法を提
供することである。
“真空スキン包装”という用語は、製品が、容器内部を
真空にして少なくとも1つの被膜により密閉される技術
を意味する。従って、密閉する包装用フィルムは実際に
は製品の表皮膜である。
本発明がより容易に理解され得るように、添付図面を参
照して単に実施例として以下の説明を行う。
図面を参照すると、第1図は一般にヨーロッパ特許公開
第0270208号で開示されている機械と類似する包
装用機械1を示している。但し、概略的に例示されてい
る一般に参照番号が1の機械はvSP用ステーション5
のすぐ上流の支持ウェブ4に付着される被膜3を引張る
ための手段2を含んでいる。
vSP用ステーション5及び上流の熱成形用ステーショ
ン6はヨーロッパ特許公開第0270208号に開示さ
れているので、このことを参考までに本明細書に記載す
る。しかしながら簡潔に言えば、熱成形用ステーション
ではトレイの形状を限定するための雌型熱成形ダイか垂
直方向に往復運動し、上昇位置においては加熱された支
持ウェブ4が差圧により雌型ダイ内に貫入される。この
差圧は雌型ダイへの吸引力(sunction)もしく
は頭上式雄型ダイへの圧力であるか又はその双方であり
得る。2つのダイの開放時に支持ウェブ4が前進させら
れ得る。
更にvSP用ステーション5は、第1チャンバ部分19
が第2チャンバ部分20に形成される凹部よりも目立た
ない凹部を形成するように横断面の異なった2つの連続
する上方チャンバ部分19.20を含んでいる。被膜を
製品及びトレイの底部上でドレープ成形し得るように被
膜により高温が適用される第2チャンバ部分20でその
後拡大される一部ドーム型の形状を取り入れるために被
膜が凹部を形成する第1チャンバ部分19で十分に柔ら
かくされるようにするために、第1チヤンバ19に適用
される温度が第2チヤンバ20に適用される温度より低
くなるようにして、これら2つのチャンバ部分は加熱さ
れる。
ヨーロッパ特許公開第0270208号では、第4図の
トレイ6aが第1型チャンバ部分12から第2型チャン
バ部分13まで前進するように、トレイを形成する支持
ウェブを前進させるための被膜前進用手段について記載
されている。この従来型被膜前進用手段は装置全体を通
じて支持ウェブの運動を引き起こし、実際にはこの機能
は、支持ウェブ4を掴持して、機械テーブルに沿って引
張るクランプ16(第2図)のエンドレスチェーンによ
り実現される。
このようなチェーンは例えば西ドイツ特許公開第302
2065号及び西ドイツ特許公開第3315419号に
開示されており、チェーン移動時に通常開放状態にある
クランプは、被膜を供給端部でクランプし且つ被膜を送
出端部で解放するために、機械端部のスプロケットの周
りを回っている。
本発明の引張応力付加手段2により被[i3は支持ウェ
ブ4に付着される前に縁方向に延伸される。
水平方向に間隔をあけて配置された2つのローラフ、8
を備え、該ローラの間でその下方には、被膜3への引張
応力を調節するために垂直方向の位置が調整され得る浮
動ロール9を有するローラ装置を使用することにより、
この引張工程が実施され得る。被膜3の供給ロール10
自体は、この引張応力を加えるように制動機構を装着し
ている。浮動ロール9の垂直運動は単に、所望値に達し
て、それを維持するように加えられる引張応力を調整し
ている。
引張られた被WX3が支持ウェブ4に付着される被覆用
ステーション(第1図の円内部分■)を第2図の側面図
で更に詳細に示す。第2図では、被膜3用ウ工ブ通路を
限定する種々のロール11,12.13゜14.15が
、被膜3を案内して、vSP用ステーションの型19.
20を通過させ、支持ウェブ4との隣接部分に下降させ
るものとして示されている。
このように引張られた被膜3は逆転ロール15で方向転
換して、支持ウェブ4と同一方向に移動する。この時点
で被膜3に加えられた縦方向の引張応力により、被膜は
縦方向に延伸し、この延伸状態は支持ウェブ4用の被膜
前進用手段として役立つクランプ16の作用により維持
される。
各クランプ16は、固定された底部顎16b上に閉鎖さ
れた状態で示されている回転式上方顎16mを含んでい
る。説明のために、第4図は支持ウェブ4と被膜3とを
クランプしている閉鎖形状のクランプ16を示し、第5
図は上昇された上方クランプ顎16aを示している。こ
の形状では、例えば第2図の被覆ウェブ用逆転ロール1
5で生じるように、該上方クランプ顎により被膜3を下
降させて支持ウェブ4と接触させることができる。
実際には支持ウェブ4の反対側の縁部の対応するクラン
プは共通の形状、即ち閉鎖形状又は開放形状である。
西ドイツ特許公開第3022065号及び西ドイツ特許
公開第3315419号に示す如く、各クランプ16の
上方顎16aは通常スプリング荷重により閉鎖形状(第
4図)にされるが、包装用機械1の右側端部のカム動作
により開放形状(第5図)まで上昇され得る。
そこでクランプは通常最初に熱成形用ステーション6の
すぐ上流、又は場合によってはその代わりにすぐ下流で
支持ウェブ4を掴持する。
従来、クランプスプリングにより、熱成形された支持ウ
ェブは確実に機械に沿ってVSP用ステーション内を通
過する間中クランプされ、それからパッケージが送出用
に分割されるべきときにのみ解放される。縦方向に間隔
をあけて配置されている横断方向密封ラインに沿って被
Jl13を支持ウェブ4の縁部に溶接するvSPチャン
バ18.19の密封フレームにより、被膜3の前進運動
が生じる。従ってこれにより上方ウェブの運動が引き起
こされる。
驚くべきことに本発明の被M3の移動は、支持ウェブ4
を前進させるのと同一のクランプにより生じる0例示す
る実施例では、クランプは最初熱成形用ステーション6
と被覆用ステーション■との間ではトレイを被覆用ステ
ーション■及びVSP用ステーション5の方に前進させ
るために閉鎖されており、それからカムプレート17上
を通過すると開放される。該カムプレートは西ドイツ特
許公開第3022065号及び西ドイツ特許公開第33
15419号に開示されているカムホイールと同様に作
動するが、被膜3を支持ウェブ4上に下降させ得るのに
十分大きく上方顎18aを開放させ、その結果可動クラ
ンプ顎16&が閉鎖形状(第4図)に戻ったときに被1
13の縁部が支持ウェブ4の縁部と共にクランプされる
ようにするために、機械の両端の中間位置に配置されて
いる。これらのクランプ16は開放されている間は、残
りのクランプ16と共に同一方向に同一速度で移動する
。クランプ16は開放されているので、この時点では、
支持ウェブ4と被1II3とがVSP用ステーション5
で実施される2段階成形工程を通じて前進するときに被
M3の縦方向の伸張を保持するために、プレート17の
下流に達しなりランプがスプリングの作用下で一旦閉頌
されると熱成形されたトレイ材料の支持ウェブ4だけで
なく該支持ウェブ上の被膜3も掴持するように、縦方向
に伸張された被膜3が上昇された可動クランプ顎16a
の間の空間内に貫入する。所望によりカムプレート17
は、西ドイツ特許公開第3315419号のカムホイー
ル30の場合の如く、クランプ開放動作を強化するため
にチェーンリンクの運動方向とは斜めに配置されたカム
経路を有し得る。
被1113の幅は被膜の供給ロール10と逆転ロール1
5との間で縦方向に伸張される間にある程度減少するけ
れども、この減少は、被膜3の通路部分にかなりの数の
被覆ウェブ用ロール11,12,13,14.15が存
在することにより阻止される。従って被膜は、クランプ
16がカムプレート17を離れた直後に支持ウェブにク
ランプされるように、逆転ロール15を離れて支持ウェ
ブ4上に配置されると横断方向に伸張される。
被wA3はvSP用ステーション5内を通過する間支持
ウェブ4にクランプされているので、被膜3は真空スキ
ン包装工程に前進される間にそれ以上側方に収縮される
ことはなく、更には供給ロール10と逆転ロール15と
の間で実施された縦方向の延伸は、真空スキン包装の最
初の段階中はvSPチャンバの閉鎖時点まで維持される
第1図に示す如<、vsp用ステーション5は垂直方向
可動式下方チャンバ部分18を有する。該下方チャンバ
部分は、トレイを第1上方型19から、最終予熱及びド
レープ成形が行われ且つ目立った凹部を有する上方型2
0まで割り出しし得るために下方に後退させる必要があ
る。
被膜3はvSP工程の第2段階中に、切断用ステーショ
ン21に前進させられた完成容器が個別に密封されるよ
うに底部ウェブ4に密着される。
第3図に示す横断面は、第2上方型部分20はどは目立
たない凹部を形成し且つ該第2上方型部分20より低温
に加熱される第1上方凹部形成型部分19と、下方チャ
ンバ部分18との間に限定される第1型チヤンバで一時
停止中の支持ウェブ4と被膜3とを例示している。この
段階では2つの膜はトレイ形成区域の主要範囲上で相互
に離隔されており、被膜3内に製品23(第6図及び第
7図)はない。
第3図は、平行に隣合うように並べられた3つのトレイ
を形成するために、支持ウェブ4が熱成形されたことを
示している。この場合、勿論vSP用ステーションから
送出された後に側方を位置合わせされた3つのトレイを
相互に分割させる縦方向スリッタがある。
前記の説明は、次に第2上方型部分20に進む第1上方
型部分19下部にある“°トレイ”に関するが、このト
レイが第3図に示す3つのトレイのように側方を位置合
わせした一連のトレイの1つであり得ること、及び勿論
被膜を総てのトレイそれぞれの周辺と確実に密着させる
ために第2上流型部分20下部に同時に到着する総ての
トレイを均一に真空化するための手段が利用可能であれ
ば、このような連続する2列のトレイが第1チャンバ部
分19内に同時に置かれ、次いで第2チャンバ部分に同
時に前進させられる配置もあり得ることが勿論理解され
よう。
この場合、個々の容器を送出用ステーションに提供する
ために、2つ以上の縦方向に結合されたトレイを分割す
るように間隔を置いて配置された2つのラインに沿って
横断方向に切断するのに大抵の場合切断用ステーション
が必要とされる。しかしながら、その代わりにトレイを
2組又は3組以上で販売することが可能であり、この場
合縦方向の切断を不要としてもよいし、又は横断方向切
断用の第2ラインがなくてもよい。
第3図は更に、被膜3と支持ウェブ4とが第1上方型部
分19の下部に達する時点まで勿論閉鎖されているクラ
ンプ16を示している。
被膜3の縦方向の延伸率を調節し得るように、当業者に
より容易に理解される手段により供給ロール10への制
動トルクが調節され得る。一般に延伸率は被膜3の幅に
比例するので、被膜の幅の変化は制動トルクの変化を必
要とする。
本発明により解決されるべき問題は、第6A図の22で
容易に認められ得るml!を防止することなので、本方
法が被膜3を予め縦方向に延伸させることを包含してい
ることは驚くべきことである。しかしながら、被膜3を
縮方向に延伸させた後に二軸延伸状態を保持するために
は、被膜の幅を維持して側方内側に弛緩して皺を形成す
る傾向を防ぐことが重要である。このために、従来は真
空スキン包装用ステーション内に入る前に支持ウェブ4
のみを掴持していたクランプ16が更に、このように該
真空スキン包装用ステーション内に入る前に被膜3を支
持ウェブにクランプすることが本発明の重要な特徴であ
ると考えられる。
第6八図に示す如く、重ね合わされた1組の肉片を含ん
でいる比較的浅目の製品23は皺の入った被膜22を通
じて認められるが、第6B図に示す改良された容器では
同一の製品23が皺の入っていない被膜から認められ得
る。このように更に好ましい容器の外観は、容器に対す
るより高い顧客の要望に応えるものと考えられる。
食料品の貯蔵・販売用包装の分野では、顧客へのアピー
ルが最重要であり、従って容器の品質のちょっとした改
良と考えられることが、この場合本発明の方法及び装置
を使用すれば卸業者及び小売業者にとって重要な利点と
なる。
従来のvSP工程の初期の段階中では、被膜は上方チャ
ンバ部分19の加熱された凹部型に対して上方に引張ら
れるので、被膜3は上方チャンバ部分19の横断方向及
び縦方向(それぞれの)縁部の下を縦方向及び側方に滑
動し得る。滑動が極端な場合には、被膜3はvSP室の
上半分と下半分とを直接連絡し得るように一方の縁部又
は両方の縁部のある点まで移動され得るので、■SP工
程は適切に実施され得ない0本発明の方法では、チャン
バ部分18゜20が支持ウェブ4及び被膜3をクランプ
するために共に閉鎖される前に被膜がこのように滑動す
ることはあり得ない、結果的に被膜は加熱された凹部上
で被膜が上方変形するまで比較的高い緊張状態を維持し
、製品23並びにトレイの底及び側壁上に皺をつけない
ようにドレープ成形され得る。
本発明は■SP工程用被膜の二軸延伸に依存し且つ各軸
に沿っての張力度は同一であることが好ましいので、被
膜の幅の如何を問わず縦方向の延伸から生じる横断方向
の引張が被膜の最初の幅に適合し、従って張力度が最適
となるように、縦方向の延伸率が被膜の幅に比例するの
が好ましい、明らかに、被膜は縦方向に延伸されるので
、被膜が横断方向に収縮する傾向はこの引張応力に比例
する。収縮層が種々の被膜ローラ11,12,13,1
4.15及びクランプ16の作用により最小となり得る
ならば、VSP工程開始時での被膜の側方への延伸は縦
方向延伸率に比例する。この縦方向延伸率自体は、クラ
ンプ16が該クランプを支持するチェーン(図示せず)
に沿って一定間隔を置いて配置されているという事実に
より維持されている。
被膜として使用するのに特に適したフィルム材料は、W
、R,GRACE & Co、−CONN製DARFR
ESH7イルムである。このようなフィルムは縦方向の
延伸が生じる前に架橋されており、町なより剛性の高い
支持ウェブ4への良好な密着性を有すると共に、vsP
用ステーションの凹部を形成する上方型の加熱壁に対す
る変形によりフィルムが受ける延伸を損なわずに調節で
きるという所望する特性を示している。DARFRES
Hは商標である。
第6八図及び第6B図は被膜22が密封されて切断され
るタブ25を形成するために、トレイの1つの角に斜め
の横断切断部24を示している。従ってこのタブは、容
器を開くために被M22のトレイ4の縁部からの離層を
開始するために、タブ25及び密着された被膜が掴持さ
れて、持ち上げられ得るという“簡易開封”の特徴を提
供する。
第4図及び第5図に示す如く、可動顎16aの回転は顎
の2つの自由度の1つにすぎない、何故ならば、可動顎
はここではピボットビン26として示されている顎のピ
ボットに対して上昇することも可能だからである0通常
、顎16aが、本体27の中心スロット27aが実質的
に垂直になっている第4図の位置をとるように、顎16
aを支持する可動本体27の足28を保持するためのス
プリングバイアス手段(図示せず)がある、第4図では
、上方類16aは支持ウェブ4をクランプした状態で示
されている。固定顎16bは、該固定顎16bの各々が
エンドレスチェーンにより形成されるクランプ用の閉鎖
された通路に沿って移動するように、クランプ用駆動チ
ェーン(図示せず)により担持されている。
駆動チェーン上のクランプ16が熱成形用ステーション
を離れた後に被覆用ステーション■に達すると、可動ク
ランプ顎leaを持ち上げ且つ本体27の回転中に側方
外側に移動させるためのスロット27a及びピボットビ
ン26により容易となる相対運動を可能とするために、
可動本体27の足28がカムプレート17(第2図及び
第5図)と係合させて持ち上げられる。これは広い接近
通路を提供する1問題のクランプ16がカムプレート1
7の端部がら離れ、スプリングバイアス手段(図示せず
)が再度可動顎16aを下降させて、固定顎16b上の
フィルム3と4とをクランプさせる前に、被膜3(第5
図)はこの接近通路を通じて可動クランプ顎16aにか
らまらずに支持ウェブ4上に向かって下方に移動し得、
次いで支持ウェブ4の縁部と実質的に重ねられた被M3
の縁部で靜止し得る。
本発明に基づいて、下方フィルムを掴持し、次に上方フ
ィルムを受けるために開放し、その後上方フィルムを下
方フィルムと共に掴持するためのチェーンの使用は、■
SP機械の場合特に有効であるが、この配置は従来技術
でよく知られ且つ英国特許公開第1352478号、西
ドイツ特許公開第2322943号、西ドイツ特許公開
第2335021号、西ドイツ特許公開第243049
7号、西ドイツ特許公開第2437124号、西ドイツ
特許公開第3400911号、西ドイツ特許公開第35
20499号及びヨーロッパ特許公開0138172号
に記載されている他の熱成形用機械にも適用される。
上方フィルムが一方のチェーンにより、下方フィルムが
他方のチェーンにより保持され且つフィルムを相互に接
触させるための案内部分を有する複雑なチェーン装置を
使用している人にとっては、第2フィルムを受けるため
に開放し、次に該第2フィルムをクランプするために閉
鎖し得るチェーンを使用することが簡単且つ安価である
という点で好ましいと理解されよう。このような配置で
は、フィルムを本発明と同様に容易に相互接触させるこ
とはできない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の包装用機械の概略側面図、第2図は第
1図の円■内に示されている装置の詳細を示す図、第3
図は第1図及び第2図の真空スキン包装用ステーション
での支持ウェブと被膜との横断面図、第′4図は第3図
のクランプの閉鎖形状での拡大図、第5図は第3図のク
ランプの開放形状での拡大図、第6八図は従来の容器の
斜視図、第6B図は本発明方法により形成された容器の
斜視図である。 3.22.、、被膜、400.支持ウェブ、s、、、v
sp用ステーション、601.熱成形用ステーション、
916.浮動ロール、10.、、供給ロール、16.、
、クランプ、17、、、カムプレート、23.、、製品
、24.、、)レイ。 図面の浄1!F(内容に変更なし) 手続補正書(ji炙 平成2年12月11日

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの製品が第1フィルムウェブ上に
    配置される積載用ステーションと、第2フィルムウェブ
    が、第1フィルムウェブと積載用ステーションで該第1
    フィルムウェブ上に置かれた製品との上に配置される被
    覆用ステーションと、積載用ステーションで載せられた
    製品が容器内に密閉されたパッケージを形成するために
    、第1フィルムウェブと第2フィルムウェブとが密封さ
    れる包装用ステーションとを順次含んでいる通路に沿つ
    ての第1フィルムウェブの前進用手段を備えている包装
    用装置であって、該前進用手段が、該第1フィルムウェ
    ブの縁部を掴持し且つ該積載用ステーションと、該被覆
    用ステーションと、該包装用ステーションとを通じて該
    第1フィルムウェブを前進させるためのクランピング手
    段と、該第1フィルムウェブの縁部を開放して該第2フ
    ィルムウェブを該クランピング手段に接近させるための
    空間を提供するために、該被覆用ステーションで該クラ
    ンピング手段の顎を開放するための手段と、クランピン
    グ手段が該被覆用ステーションから前進するときに2つ
    のフィルムウェブの縁部をクランプすることにより該第
    2フィルムウェブを該第1フィルムウェブと並置させた
    状態に保持するために、クランピング手段の顎を閉鎖す
    るための手段とを含んでいることを特徴とする装置。
  2. (2)前記積載用ステーションの上流に熱成形用ステー
    ションがあること、及びクランピング手段が、該熱成形
    用ステーションに到着する前に第1フィルムウェブを掴
    持し且つ該第1フィルムウェブを該熱成形用ステーショ
    ン通過まで積極的に移動させるのに有効であることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  3. (3)前記包装用ステーションが真空包装用ステーショ
    ンを含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の装置。
  4. (4)前記包装用ステーションが、第2フィルムウェブ
    を少なくとも1つの製品と第1フィルムウェブとの密着
    した表皮膜として形成するための真空スキン包装用手段
    を含んでいることを特徴とする請求項1から3のいずれ
    か一項に記載の装置。
  5. (5)前記被覆用ステーションに達する前に前記第1フ
    ィルムウェブに延伸引張応力を加え且つクランピング手
    段のクランプを再度閉鎖する時点まで第1フィルムウェ
    ブの引張応力を維持するための手段を含んでいることを
    特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の装置
  6. (6)前記延伸手段が、前記被覆用ステーションの上流
    で前記第2フィルムに縦方向の引張応力を加えるのに有
    効であることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. (7)前記クランピング手段の積極的なフィルム前進作
    用に対して第2フィルムウェブの供給ロールの動きにブ
    レーキをかけることにより、前記引張応力が第2フィル
    ムウェブに加えられることを特徴とする請求項5又は6
    に記載の装置。
  8. (8)前記第2フィルムウェブに加えられる縦方向の延
    伸引張応力を調節するために、該第2フィルムウェブが
    前進する一般路に垂直に可動する浮動ロールを含んでい
    ることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記
    載の装置。
  9. (9)前記クランピング手段によりクランプされた状態
    で第1フィルムウェブを装置に沿って前進させるための
    該クランピング手段のエンドレスチェーンと、該クラン
    ピング手段を再度閉鎖する前記被覆用ステーションのカ
    ム手段とを備えていることを特徴とする請求項5から8
    のいずれか一項に記載の装置。
  10. (10)実質的に添付図面を参照して前述した如き包装
    用装置。
  11. (11)少なくとも1つの製品をその上に有する第1フ
    ィルムウェブを、縦方向の延伸引張応力を受け且つ該第
    1フィルムウェブに付着されるべき第2フィルムウェブ
    と共に成形用ステーションに供給し、真空スキン包装作
    業を実施する前に引張られた第2フィルムウェブを第1
    フィルムウェブに完全にクランプし、且つ真空スキン包
    装作業中にこのクランピングを維持して、少なくとも1
    つの製品のすぐ周辺を真空のままにし、また製品と接触
    して表皮膜を形成する第2フィルムウェブを保持する差
    圧の作用下で第2フィルムウェブがドレープ成形されて
    、第1フィルムウェブ及び少なくとも1つの製品に密着
    されることを含んでいる包装方法。
  12. (12)第2フィルムウェブが第1フィルムウェブに付
    着される前に製品が配置されている一連のトレイを提供
    するために、該第1フィルムウェブが熱成形されること
    を特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. (13)第1フィルムウェブの縁部が最初、該第1フィ
    ルムウェブに第2フィルムウェブが付着される点まで前
    進される間クランプされていること、及び第2フィルム
    ウェブが第1フィルムウェブに付着される間に縁部のク
    ランプ作用が解除され、その後第1フィルムウェブと第
    2フィルムウェブとの縁部が並置されるようにクランプ
    されることを特徴とする請求項11又は12に記載の方
    法。
  14. (14)真空スキン包装作業が、縁部がクランプされた
    第2フィルムウェブを第1の温度で第1のドーム型形状
    に延伸し、次に該第2フィルムウェブを第1の温度より
    も高い第2の温度で更に顕著なドーム型の第2形状に延
    伸することにより2段階で延伸・加熱すること、及びそ
    れからこのように延伸され且つ加熱された第2フィルム
    ウェブを真空表皮膜として第1フィルムウェブ上の少な
    くとも1つの製品に付着させることを含んでいることを
    特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の
    方法。
  15. (15)第2フィルムウェブの縦方向延伸率が該第2フ
    ィルムウェブの幅に関係することを特徴とする請求項1
    1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. (16)前記関係が、第2フィルムウェブの縦方向延伸
    と幅との直接的な比例関係であることを特徴とする請求
    項15に記載の方法。
  17. (17)実質的に添付図面を参照して前述した如き包装
    方法。
JP2226441A 1989-08-29 1990-08-28 真空包装のための方法及び装置 Expired - Lifetime JP2784252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8919523A GB2235678A (en) 1989-08-29 1989-08-29 Packaging method and apparatus
GB8919523.4 1989-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418225A true JPH0418225A (ja) 1992-01-22
JP2784252B2 JP2784252B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=10662215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226441A Expired - Lifetime JP2784252B2 (ja) 1989-08-29 1990-08-28 真空包装のための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5048268A (ja)
EP (1) EP0415521A1 (ja)
JP (1) JP2784252B2 (ja)
AU (1) AU643453B2 (ja)
CA (1) CA2018455C (ja)
GB (1) GB2235678A (ja)
NZ (1) NZ234530A (ja)
ZA (1) ZA906108B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017560A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 原 敏昭 深絞り包装機
JP2018181794A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 ラミネート電池の製造方法
WO2018225767A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 原 敏昭 深絞り包装機

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021519A2 (de) * 1993-03-18 1994-09-29 Jochen Dietrich Lebensmittelverpackung, verfahren zur herstellung einer sauerstoffdichten verpackung, vorrichtung zur durchführung eines derartigen verfahrens und dabei verwendete schalenreihe
US5443150A (en) * 1993-09-23 1995-08-22 Rapidpak, Inc. Apparatus for advancing preformed containers
US5631036A (en) * 1993-12-07 1997-05-20 W.R. Grace & Co.-Conn. Peelable vacuum skin package with barrier foam tray
AU702738B2 (en) * 1994-06-30 1999-03-04 Cryovac, Inc. Barrier package for fresh meat products
DE10009172B4 (de) * 2000-02-26 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Formen, Füllen und Verschließen von Bechern
US20060278327A1 (en) * 2002-01-02 2006-12-14 Safefresh Technologies, Llc Biaxially tensioning lidding web method and apparatus
AU2003206384A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-24 Safefresh Technologies, Llc Continuous packaging in an enclosed conduit
US7264123B2 (en) * 2004-05-10 2007-09-04 Thomas Reed Container and method of containing
ITMO20040151A1 (it) * 2004-06-17 2004-09-17 Evifill S R L Metodo ed impianto per la fabbricazione di confezioni di prodotti
RU2466915C2 (ru) * 2007-07-16 2012-11-20 Криовак, Инк. Способ и устройство для вакуумной упаковки в пленку
US7934362B2 (en) * 2008-03-28 2011-05-03 Cp Packaging, Inc. Belt driven clamping arrangement for gripping and advancing web material in a packaging machine
US20100255162A1 (en) 2009-04-06 2010-10-07 Cryovac, Inc. Packaging with on-demand oxygen generation
US8697160B2 (en) 2009-10-06 2014-04-15 Cryovac, Inc. Suspension packaging with on-demand oxygen exposure
US9609794B2 (en) * 2013-07-17 2017-03-28 Ersa Gmbh Conveyor device for printed circuit boards
GB201409031D0 (en) * 2014-05-21 2014-07-02 Icelandic Group Uk Ltd Improvements in or relating to the packaging of food
BR112018070902B1 (pt) 2016-04-13 2023-01-17 Cryovac, Llc Embalagem de película a vácuo tendo uma trama superior resistente à implosão
US20180022490A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Ross Industries, Inc. Vacuum sealing system, apparatus, and method
CN108528787A (zh) * 2018-04-19 2018-09-14 天津市晟春阳纸制品有限公司 一种用于拉伸膜包装机的包装膜绷紧装置及方法
DE102019205173A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Syntegon Technology Gmbh Verpackungsmaschine zur Herstellung einer Verpackung sowie Herstellungsverfahren hierfür
DE102019205172A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Syntegon Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Verpackungskörpers einer Verpackung
CN110254785A (zh) * 2019-06-27 2019-09-20 江苏食品药品职业技术学院 一种刀片包装装置
DE102019216991A1 (de) * 2019-11-05 2021-05-06 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Tiefziehverpackungsmaschine mit falteinrichtung
DE102022108185A1 (de) * 2022-04-05 2023-10-05 Syntegon Technology Gmbh Verpackungsmaschine und Verfahren zur Herstellung von Verpackungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4114128Y1 (ja) * 1964-11-26 1966-06-30
JPS53140182A (en) * 1977-05-10 1978-12-06 Omori Machinery Continuous vacuum sealing method

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2597041A (en) * 1947-03-27 1952-05-20 Stokes & Smith Co Apparatus for wrapping articles
US3129545A (en) * 1960-10-11 1964-04-21 Oscar Mayer & Company Inc Package forming apparatus and components thereof
US3093530A (en) * 1961-06-30 1963-06-11 Lippman Gerald Apparatus for the manufacture of binders
US3972155A (en) * 1969-09-24 1976-08-03 Mahaffy & Harder Engineering Company Packaging techniques for semi-rigid packages
US3673760A (en) * 1970-10-26 1972-07-04 American Can Co Packaging method and apparatus
DE2123133B1 (de) * 1971-05-11 1972-09-21 Krämer & Grebe KG, Maschinen und Modellfabrik, 3562 Wallau Einrichtung zum Führen eines Folienbandes
US3733773A (en) * 1971-05-27 1973-05-22 Jones & Co Inc R A Apparatus including reciprocating web feeding means for a continuously feeding web
DE2218334A1 (de) * 1972-04-15 1973-10-18 Kraemer & Grebe Kg Verpackungsmaschine
US3805486A (en) * 1972-05-31 1974-04-23 Mahaffy & Harder Eng Co Packaging apparatus and techniques
US3832828A (en) * 1973-01-29 1974-09-03 Standard Packaging Corp Evacuation and venting system for vacuum packages and vacuum chamber therefor
DE2322943A1 (de) * 1973-05-07 1974-11-28 Kraemer & Grebe Kg Verfahren und vorrichtung fuer die verpackung von ware
DE2335021A1 (de) * 1973-07-10 1975-01-30 Kraemer Und Grebe Kg Maschinen Verfahren und vorrichtung fuer die verpackung von ware
US3890761A (en) * 1973-10-17 1975-06-24 Du Pont Vacuum skin packaging method
DE2430497B2 (de) * 1974-06-25 1981-05-21 Krämer & Grebe GmbH & Co KG Maschinen- und Modellfabrik, 3560 Biedenkopf Vorrichtung für die Verpackung von Ware
US4034536A (en) * 1976-06-11 1977-07-12 Mahaffy & Harder Engineering Company Packaging apparatus and techniques
US4168598A (en) * 1977-03-01 1979-09-25 Omori Machinery Co., Ltd. Vacuum packaging method and apparatus
US4201030A (en) * 1977-08-05 1980-05-06 Mahaffy & Harder Engineering Co. Packaging apparatus and techniques for forming closure tops
US4308711A (en) * 1978-12-21 1982-01-05 Mahaffy & Harder Engineering Co. Packaging apparatus and techniques for forming closure-tops
US4624099A (en) * 1980-04-07 1986-11-25 Mahaffy & Harder Engineering Co. Packaging apparatus for making gas-filled packages from plastic film
DE3022065C2 (de) * 1980-06-12 1983-09-29 Multivac Sepp Haggenmüller KG, 8941 Wolfertschwenden Transportkette
US4826065A (en) * 1983-04-28 1989-05-02 Multivac Sepp Haggenmuller Kg Feeding means for feeding a machine web in a packaging machine
DE3315419A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 Multivac Sepp Haggenmüller KG, 8941 Wolfertschwenden Transporteinrichtung zum fuehren einer materialbahn in einer verpackungsmaschine
DE3318995A1 (de) * 1983-05-25 1984-11-29 Multivac Sepp Haggenmüller KG, 8941 Wolfertschwenden Verpackungsmaschine
DE3337459A1 (de) * 1983-10-14 1985-05-02 Multivac Sepp Haggenmüller KG, 8941 Wolfertschwenden Verpackungsmaschine
DE3400911A1 (de) * 1984-01-12 1985-07-25 Multivac Sepp Haggenmüller KG, 8941 Wolfertschwenden Verpackungsmaschine
DE3520499A1 (de) * 1985-06-07 1987-01-08 Multivac Haggenmueller Kg Verpackungsmaschine mit druckeinrichtung
GB2197289B (en) * 1986-11-14 1990-06-06 Grace W R & Co Method and apparatus for vacuum packaging
US4897985A (en) * 1988-10-06 1990-02-06 Curwood, Inc. Continuous motion package forming machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4114128Y1 (ja) * 1964-11-26 1966-06-30
JPS53140182A (en) * 1977-05-10 1978-12-06 Omori Machinery Continuous vacuum sealing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017560A1 (ja) * 2012-07-26 2014-01-30 原 敏昭 深絞り包装機
US9988169B2 (en) 2012-07-26 2018-06-05 Mechanize Inc. Deep-drawing packaging machine
JP2018181794A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 ラミネート電池の製造方法
WO2018225767A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 原 敏昭 深絞り包装機

Also Published As

Publication number Publication date
NZ234530A (en) 1992-10-28
ZA906108B (en) 1991-05-29
CA2018455C (en) 2001-07-17
EP0415521A1 (en) 1991-03-06
AU643453B2 (en) 1993-11-18
US5048268A (en) 1991-09-17
CA2018455A1 (en) 1991-02-28
GB8919523D0 (en) 1989-10-11
AU6114990A (en) 1991-03-07
GB2235678A (en) 1991-03-13
JP2784252B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784252B2 (ja) 真空包装のための方法及び装置
US2490781A (en) Method and apparatus for preparing and utilizing sheet material for packaging purposes
US3967433A (en) Process and machine for wrapping and packaging items in stretchable foil material
US5237800A (en) Shrink-wrapping method and apparatus
US3508378A (en) Packaging machine and package formed thereby
US2546059A (en) Method and apparatus for preparing and using sheet material for packaging purposes
EP0237113B1 (en) A method of, and apparatus for, wrapping articles in a plastic film
US5603198A (en) Process and apparatus for wrapping articles with stretchable film
US2486759A (en) Packaging method and apparatus
NZ333649A (en) Hermetically sealed package, and method and machine for manufacturing it
US4168598A (en) Vacuum packaging method and apparatus
US3247643A (en) Machine for forming a skin package
US5259170A (en) Apparatus and method for stretching of wrapping film
US4827694A (en) Film folding device, method, and product
US3701229A (en) Method and apparatus for skin-packaging articles between film-on-film
US4796405A (en) Film folding device
US3705476A (en) Wrapping apparatus
US3126681A (en) Straight-line vacuum packing
US5070676A (en) Stretch bundling
EP0445705A1 (en) Method and apparatus for tightly wrapping an article with a synthetic film
JPS6323283Y2 (ja)
JP2665540B2 (ja) フィルムのサイドシール装置
USRE26795E (en) Cloud straight-line vacuum packing
JPH02127262A (ja) トレー包装体及びその製造方法並びにその製造装置
JP3090262B2 (ja) 包装装置におけるフィルム折込装置