JPH0418149Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418149Y2
JPH0418149Y2 JP1986086327U JP8632786U JPH0418149Y2 JP H0418149 Y2 JPH0418149 Y2 JP H0418149Y2 JP 1986086327 U JP1986086327 U JP 1986086327U JP 8632786 U JP8632786 U JP 8632786U JP H0418149 Y2 JPH0418149 Y2 JP H0418149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
deck
operating body
fitting
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986086327U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198582U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986086327U priority Critical patent/JPH0418149Y2/ja
Publication of JPS62198582U publication Critical patent/JPS62198582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418149Y2 publication Critical patent/JPH0418149Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は車載用音響機器の操作機構に係り、更
に詳しくは操作体をデツキ本体から取外し自在に
形成し、操作体の表裏面何れからも操作できる車
載用音響機器の操作機構に関する。
(従来の技術及びその問題点) 車載用音響機器は高品質化されると共に、機能
の多様化されている。その為音響機器の操作部に
は各種の表示及び操作部品が設けられている。
一方音響機器自体は計量且つ小型化されてきて
おり、操作部に設けられる表示、操作素子を配設
する面積も小さくなつている。すなわち高級化,
多機能化更に小型化を追求してゆくと、表示、操
作素子等が小さくなり、その使い勝手に問題を生
じる。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点に鑑み案出されたもので、
操作体をデツキ本体から取外し自在に形成し、操
作体表面及び裏面に操作面を夫々形成して、所謂
操作体を両面使いできるようにしたものである。
これにより各表示、操作部品も十分な大きさにす
ることができ、使い勝手の良い車載用音響機器を
提供できる。
(実施例) 以下図面に基づき車載用音響機器の操作機構に
ついて詳細に説明する。
第1図は車載用音響機器を示す斜視図であり、
第2図はデツキ本体1に操作体2を取着する状態
を示す一部省略斜視図である。
デツキ本体1はその内部に装着機構,録音再生
機構、テープ駆動機構、更にはアンプ等が内設さ
れており、又前面にはカセツトテープやCDを挿
入する為の挿入口11が形成されている。
更にこの前面所要箇所には、後述する操作体2
からのワイヤレス操作用発光信号を受ける為の受
信部12が設けられている。又所要位置には操作
体2を取着する為の嵌め込み突起13,13…が
形成されている。
一方操作体2はその表面2aに第1の操作面2
1を有する。この第1の操作面21にはデツキ本
体1内の各機構を駆動させる為のスイツチボタ
ン、スライド、ダイヤル等の操作部品21a,2
1b,21cの他、各種の表示部品21d…が設
けられている。又操作体2の上面には、上記デツ
キ本体1の挿入口11と整合する状態に凹部22
が形成されており、更に発光部23が設けられて
いる。又所要位置には前記嵌め込み突起13,1
3…に対応する嵌め込み孔21X,21X…が設け
られている。この操作体2を180度水平回転させ
て裏面2bを前方にすると、第3図で示す様に裏
面2bに第2の操作面24を有する操作体2′と
なる。第2の操作面24も第1の操作面21と同
様に、それぞれ必要なスイツチボタン、スライ
ド、ダイヤル等の操作部品24a,24b,24
c及び表示部品24d…が設けられている。又前
記デツキ本体1の受光部12と整合する位置に受
光部25が設けられ、更に前記嵌め込み突起1
3,13…に対応して嵌め込み孔24X,24X
が形成されている。
通常第1の操作面21に設けた操作部品を駆動
させる為には、第2図で示す様に第2の操作面2
4を裏側にしてデツキ本体1に取着する。取着す
る具体的手段としては、第2の操作面24に設け
た嵌め込み孔24X,24X…にデツキ本体1の嵌
め込み突起13,13…を嵌め入れる。この取着
により発光部25とデツキ本体1の受光部12が
整合し第1操作面21からの操作信号は受光部2
5を介して受光部12に受光されデツキ本体1内
の各種機構を駆動させる。
一方第2の操作面24に設けられた操作部品等
を使用する場合は、上記の操作体2をデツキ本体
1から取外し、水平方向に180度回転させる。す
ると第2の操作面24が表側なり、第1の操作面
21は裏側となつて前記同様取着される。この場
合も同様に第1の操作面21に形成された発光部
23とデツキ本体1の受光部12とが整合する。
尚取外し及び取着構造としては、上記の嵌め込
み突起13,13…及び嵌め込み孔21X…,2
X…による場合の他、各種のものが提案される
が、例えば第4図及び第5図の側面概略図で示す
様に、操作体2の上面及び下面にコイルバネ(図
示せず)を介してボールベアリング3,3を設
け、デツキ本体1の上辺14及び下辺15に形成
された半球状溝4,4にこのボールベアリング
3,3を嵌め込む状態に取付ける場合がある。す
あわち取着する際にボールベアリング3,3を上
辺14及び下辺15の各内面に当接させて操作体
2内に入れ、操作体2を更に押し込んで半球状溝
4,4に嵌入する。取外す場合は操作体2を引出
せばボールベアリング3,3がコイルバネに抗し
て半球状溝4,4内から出て容易に取外しでき
る。
尚上記説明では一体の操作体両面を使用した
が、本案ではこれに限定されず操作体を複数に区
画して形成し、夫々の操作体を必要に応じて取着
及び取外す機構とすることもきる。
(効果) 以上説明した様に、本考案の車載用音響機器の
操作機構は、操作体をデツキ本体から取外して操
作体の表面及び裏面何れからも取着できるもので
あり、且つその操作体の表裏両面に操作面を夫々
形成したものなので、所謂操作体の両面使いがで
き、これにより音響機器自体の多機能化を大幅に
進めることができる。更に又各操作部品等も大き
さが十分確保され得るので、操作勝手を損うこと
なくコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、車載用音響機器の斜視図、第2図
は、デツキ本体に操作体を取着する状態を示す一
部省略斜視図、第3図は、操作体を裏返した状態
を示す斜視図、第4図及び第5図は、デツキ本体
と操作体の取外し及び取着状態を示す側面概略図
である。 1……デツキ本体、2,2′……操作体、2a
……表面、2b……裏面、21……第1の操作
面、24……第2の操作面、21a,21b,2
1c……操作部品、21d……表示部品、24
a,24b,24c……操作部品、24d……表
示部品。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 表裏両面にデツキ本体を駆動させる操作面を
    有する操作体を、デツキ本体から取外し自在に
    形成し、該操作体の表裏いずれの面からもデツ
    キ本体に取着できる車載用音響機器であつて、 前記操作体の表裏面に設けた発光部からの信
    号を前記デツキ本体に設けた受光部に受信させ
    てデツキ本体を駆動することを特徴とする車載
    用音響機器の操作機構。 2 前記操作体は、その表裏両面各々に設けた嵌
    め込み孔に、前記デツキ本体に設けた嵌め込み
    突起を嵌め入れて取着されることを特徴とする
    請求項1記載の車載用音響機器の操作機構。 3 前記操作体は、その上面及び下面にコイルバ
    ネを介して設けたボールベアリングを、前記デ
    ツキ本体の上辺及び下辺に夫々設けた半球状溝
    に嵌め込んで取着されることを特徴とする請求
    項1記載の車載用音響機器の操作機構。
JP1986086327U 1986-06-06 1986-06-06 Expired JPH0418149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086327U JPH0418149Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086327U JPH0418149Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198582U JPS62198582U (ja) 1987-12-17
JPH0418149Y2 true JPH0418149Y2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=30942530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986086327U Expired JPH0418149Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418149Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533601Y2 (ja) * 1990-11-27 1997-04-23 株式会社東芝 ディスク再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822811B2 (ja) * 1978-05-02 1983-05-11 アルプス電気株式会社 消去用ヘツド及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822811U (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 トヨタ自動車株式会社 カ−オ−デイオなどのコントロ−ルスイツチパネル構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822811B2 (ja) * 1978-05-02 1983-05-11 アルプス電気株式会社 消去用ヘツド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198582U (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214514A (en) Compact video/sound apparatus with foldable screen
JP4275404B2 (ja) 映像再生装置
EP1352786B1 (en) Electronic instrument
US3475031A (en) Sound reproducing apparatus
JPH0418149Y2 (ja)
JP4173117B2 (ja) 作動スイッチアセンブリ
JPH02285578A (ja) 記録媒体演奏装置
US7088283B2 (en) Player with a remote controller, remote controller and player
JP3044839B2 (ja) リモートコントローラ付きイヤホンの接続機構
JP2541120Y2 (ja) 切換えスイッチ装置
JPH0717186Y2 (ja) キヤビネット組立装置
JPH11348675A (ja) 車載用音響装置
JPH07215137A (ja) 車載用オーディオ付テレビ
JP3186966B2 (ja) 車載用音響映像装置
GB2244846A (en) Indication apparatus of recording and reproducing device
JP2591088Y2 (ja) 機器操作体の着脱装置
JP2995997B2 (ja) ディスク装置
JP2589262Y2 (ja) 操作部着脱装置
KR970003635Y1 (ko) 카스테레오의 이젝트 레버구조
JPH1051154A (ja) 押しボタン機構及びロック解除押しボタン機構
JP2519144Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3134547B2 (ja) 保持装置
JPH0337199Y2 (ja)
JPH0755708Y2 (ja) ディスククランプ装置
JPH0563872B2 (ja)