JPH04181090A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH04181090A
JPH04181090A JP2307111A JP30711190A JPH04181090A JP H04181090 A JPH04181090 A JP H04181090A JP 2307111 A JP2307111 A JP 2307111A JP 30711190 A JP30711190 A JP 30711190A JP H04181090 A JPH04181090 A JP H04181090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
pipe
joint
elastic body
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307111A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Sugimoto
睦美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUTSUMICHI KENKYUSHO KK
Original Assignee
MUTSUMICHI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUTSUMICHI KENKYUSHO KK filed Critical MUTSUMICHI KENKYUSHO KK
Priority to JP2307111A priority Critical patent/JPH04181090A/ja
Publication of JPH04181090A publication Critical patent/JPH04181090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は例えば水道管その他各種配管の接続に適用され
る食込み式の管継手に係り、特に薄肉管の接続に好適な
管継手に関する。
(従来の技術) 従来、水道管等の接続用管継手として、被接続管の先端
を挿入し得る筒状の継手本体内に、被接続管を挿入方向
に向って食込み保持する抜止め機構を設けた食込み式の
管継手が知られている。
この管継手は、被接続管にねじを形成する必要がなく、
また接続作業も容易で高度の熟練を要しない等の利点が
あり、近年多用化される傾向にある。
ところで、従来の食込み式管継手においては、主に食込
み部において被接続管を固定保持する構成となっている
。このため、一般に食込み深さが大きく、被接続管には
、その食込みに耐え得るよう比較的肉厚の大きいものが
適用されている。
一方、水道管等においては、水質保持等の見地から、ス
テンレス鋼製の配管が用いられる傾向がある。しかるに
、ステンレス鋼製配管を適用する場合には、コス、ト的
な面等から、肉厚を小さくすることが望まれる。この場
合、食込み深さの大きい従来の管継手を適用すると、管
の変形が大きくなる等の不具合が生じ、また、食込みを
小さくすると、管の保持力が減少する等の不具合が生じ
る。
(発明が解決しようとする課題) 従来の食込み式管継手においては、主に食込み部の1箇
所で被接続管を固定保持する構成となっているため、食
込み深さを比較的大きく設定せざるを得ず、したがって
肉厚の小さい管に対しては適用が困難で、例えばステン
レス鋼製管等への適用範囲が狭められている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、肉厚
の小さい管に対しても十分な固定保持が行え、ステンレ
ス鋼製管等への適用範囲の拡大も有効的に図れる食込み
式の管継手を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、被接続管の先端を挿入し得る筒状の継手本体
と、この継手本体内に設けられ、前記被接続管を前記継
手本体への挿入方向に向って食込み保持する抜止め機構
とを備えた管継手において、前記抜止め機構は、前記継
手本体にスライド可能に嵌入されて前記被接続管の先端
部外周面に食込むテーパ状のエツジ部を有する筒状係止
体と、前記被接続管に被嵌され前記筒状係止体を前記継
手本体内方に向って押圧する筒状弾性体と、前記継手本
体に螺合され、前記筒状弾性体を外周側から保持しつつ
前記係止体側に向って締付ける筒状締付は体とを備え、
前記筒状係止体のエツジ部および前記筒状弾性体の圧接
部の2箇所で、前記被接続管の軸方向に沿う離間位置を
外周側から固定保持してなることを特徴とする。
(作用) 本発明の管継手によれば、筒状係止体と筒状弾性体とに
よって、被接続管の軸方向に沿う離間した2箇所が保持
されるので、従来のものと異なり食込み深さを特に大き
く設定することを要しないで、大きい固定保持力が得ら
れるようになる。
したがって、ステンレス製管等のように、肉薄の小さい
ことが望まれる管への適用が可能となり、食込み式管継
手の適用範囲を拡大することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第5図は第1の実施例を示している。
本実施例の管継手1は例えば水道管接続用に適用され、
第1図に示すように、水道配管2の先端と、蛇口3を支
持するエルボ4とを接続する構成とされている。なお、
水道配管2はステンレス鋼製で、薄肉とされている。
管継手1は、継手本体5と、この継手本体5内に設けら
れた抜止め機構6とによって構成されている。継手本体
5はステンレス鋼製で、第2図および第3図に示すよう
に、水道配管2接続用の軸方向一端5aが大径筒状をな
し、またエルボ4接続用の軸方向他端5bが先端側に向
って次第に小径となるテーパ筒状をなしている。この継
手本体5の両端5a、5bの外周面に雄ねじ7.8がそ
れぞれ刻設されている。また、継手本体5の軸方向略中
間部分は所定長さに亘って一定径とされ、その内周面部
には、水道配管2の先端を当接させるリブ9がリング状
に突出して設けられている。
さらに、継手本体5の中間部と一端部5a側との間には
、中間部側が次第に小径となるテーパ部10が形成され
ている。
一方、抜止め機構6は、筒状係止体11と、筒状弾性体
12と、筒状締付は体13とを備えた構成とされている
。筒状係止体11はステンレス鋼製で、その軸方向一端
に水道配管2の先端部外周面に食込むテーパ状のエツジ
部11aを有し、軸方向他端に外周側に向って立上がる
フランジ部11bを有している。エツジ部11a先端の
径は、水道配管2の外径よりも小さくして、食込み作用
を容易に行えるようなっている。この筒状係止体11の
エツジ部11a側か、継手本体5の一端部5aから内方
にスライド可能に嵌入され、そのエツジ部11aの外周
面が継手本体5のテーパ部10の内周面に摺接するよう
になっている。
また、筒状弾性体12は、潤滑材を含めて構成された硬
質ゴム製で、筒状係止体11のフランジ部11bの幅と
同程度の肉厚とされている。この筒状弾性体12の外周
面には、複数の凹部12aが周方向に間隔的に形成され
ている。そして、この筒状弾性体12が水道配管2に摺
接回動可能に被嵌され、筒状係止体11のフランジ部1
1bに当接している。
さらに、筒状締付は体13はステンレス鋼製で、いわゆ
るユニオンナット状に構成されている。すなわち、この
筒状締付は体13は、一端部内周面に雌ねじ14が刻設
された筒体の他端部に、内向きのフランジ13aを形成
した構成とされている。
この筒状締付は体13のフランジ13a近傍の周壁に、
その外周側から内周側に向う押出し成形により、筒状弾
性12の凹部12aに嵌合する複数の窪み15が周方向
に間隔的に設けられている。
なお、上述したように、継手本体5と、抜止め機構6を
構成する筒状係止体11および筒状締付は体13とは、
それぞれステンレス鋼製とされているが、これらはそれ
ぞれプレス成形、ロール成形等によって加工される。
しかして、水道管接続時には、例えば第3図に示すよう
に、予め水道配管2に筒状係止体11、筒状弾性体12
および筒状締付は体13を被嵌させておく。なお、この
場合、筒状係止体11のエツジ部11a先端の径は、水
道配管2の外径よりも小さいから、筒状係止体11と水
道配管2との嵌合時には、エツジ部11aの径か広がる
よう、ある程度の力をかけて嵌合する。
また、この嵌合状態では、筒状係止体11のエツジ部1
1aから表出する水道配管2の先端長さ11は、継手本
体5のリブ9からテーパ部10の大径部までの長さ12
よりも小さくしておく。なお、筒状弾性12は筒状締付
は体13の内方に挿入状態とし、その筒状弾性体12の
凹部12aと筒状締付は体13の窪み15とを嵌合させ
ておく。
次に、筒状係止体11、筒状弾性体12および筒状締付
は体13を被嵌した水道配管2を、継手本体5の一端部
5aに挿入する。このとき、水道配管2を継手本体5内
に強く挿入すれば、筒状係止体11のエツジ部11aが
継手本体5のテーパ部10に当接して停止し、水道配管
2のみが継手本体5内にさらに進入してリブ9に当接し
て停止する。
この後、筒状締付は体13の雌ねじ14を継手本体5の
雄ねじ7に螺合し、その螺合度合いを深めるよう軸心周
りに回転させる。そうすると、この筒状締付は体13が
継手本体5側に向って移動し、その継手本体5のフラン
ジ部11bによって筒状弾性体12が継手本体5側に押
圧される。そして、さらに筒状弾性体12によって筒状
係止体11が継手本体5の内方に押圧移動され、この筒
状係止体11が継手本体5のテーパ部10をガイドとし
て縮径方向に変形し、エツジ部11aが水道配管2の外
周面に継手本体5内方に向って食込むものである。
これと同時に、筒状弾性体12は筒状締付は体13の締
付は力によって軸方向に縮むとともに、肉厚が大きくな
るよう弾性変形し、外周側からの押圧力によって水道配
管2を外周側から固定保持するようになる。
したがって、水道配管2は、筒状係止体11のエツジ部
11aによって抜止め状態とされるとともに、そのエツ
ジ部11aと筒状弾性体12とによって、軸方向に沿う
離間した2箇所が固定保持される状態となる。したがっ
て、エツジ部11aによる食込み深さを過度に大きくす
る必要なく、大きい固定保持力が得られるようになり、
水道配管2がステンレス製で、肉薄が小さくても十分に
固定保持できるものである。特に従来に比して、耐震性
および耐疲労強度の向上が図れる。
なお、前記操作中、筒状締付は体13の回転に伴って筒
状弾性体12も回転するが、この筒状弾性体12には潤
滑材が含まれているため、水道配管2との間では特に大
きな接触摩擦が発生せず、前記の締付は作用は円滑に行
える。
また、水道配管2とともに、継手本体5、筒状係止体1
1および筒状締付は体13をステンレス鋼製としたので
、流水時等にこれらの間で電位差が発生することがなく
、したがって電食等による腐食の問題は発生しない。も
し、水道配管2として、合金が用いられる場合には、同
様の理由から、継手本体5、筒状係止体11および筒状
締付は体13も水道配管2と同一の合金製とすることが
望ましい。
なお、継手本体5の他端部5bとエルボ4との接合は、
他端部5bの外周面の雄ねじ8を介しての螺合により行
われるが、この雄ねじ8はテーパねじであるから、螺合
深さに応じて多重密接度が容易に得られる。
第4図は本実施例による管継手1が小径な場合を示し、
第5図は大径な場合を示している。いずれの場合にも、
管の固定保持能力および成形性を考慮して、部品の軸方
向長さが一定範囲(例:半径×1.2〜1.5)に設定
される。
第6図および第7図は本発明の第2実施例を示している
本実施例では、管継手1が直管型であって、その軸方向
両端部に、前記第1実施例と同様の抜止め機構6,6が
設けられている。そして、一対の被接続管2,2が、各
抜止め機構6によって、互いに突合わせ状態で接合され
るようになっている。
本実施例では、抜止め機構6の構成について、前記第1
実施例と変わらないから、その構成部分に同実施例と同
一の符号を付して、その説明を省略する。なお、第6図
は被接続管2の径が同一の場合、第7図は被接続管2の
径が互いに異なる場合をそれぞれ示している。なお、第
7図に示すように、継手本体5が異径部分で溶接部20
によって接合されている。
第8図〜第10図は本考案の第3実施例を示している。
本実施例では、管継手1がT型であって、三方の継手部
それぞれに、前記第1実施例と同様の抜止め機構6が設
けられている。そして、3本の被接続管2が、各抜止め
機構6によって、互いに突合わせ状態で接合されるよう
になっている。
本実施例でも、抜止め機構6の構成について、前記第1
実施例と変わらないから、その構成部分に同実施例と同
一の符号を付して、その説明を省略する。なお、第8図
および第9図は突合わせ状態の一対の被接続管2aの径
よりも、これらに直交する中間部の被接続管2bの径が
大きい場合を示し、第10図は逆に、突合わせ状態の一
対の被接続管2aの径よりも中間部の被接続管2bの径
が小さい場合を示している。なお、各図に示すように、
継手本体5中間部の継手部が溶接部21によって接合さ
れている。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る管継手によれば、筒状係止
体による食込み部と、筒状弾性体による圧接部の、軸方
向で離間した2箇所において被接続管を保持するように
したので、従来のものと異なり食込み深さを特に大きく
設定することを要しないで、大きい固定保持力が得られ
るようになる。
したがって、ステンレス製管等のように、肉薄の小さい
ことが望まれる管への適用も可能となり、適用範囲が従
来に比して大幅に拡大できる等の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る管継手の第1実施例を示す外観図
、第2図は第1図の要部構成を示す部分断面図、第3図
は第1実施例の分解斜視図、第4図および第5図は一部
変形した例で互いに大きさの異なる場合を示す図、第6
図は本発明の第2実施例を示す部分断面図、第7図は第
2実施例において被接続管の大きさが異なる場合を示す
図、第8図は本発明の第3実施例を示す部分断面図、第
9図は第3実施例の分解斜視図、第10図は第3実施例
において被接続管の大きさが異なる場合を示す図である
。 1・・・管継手、2・・・水道配管(被接続管)、5・
・・継手本体、6・・・抜止め機構、11・・・筒状係
止体、11a・・・エツジ部、12・・・筒状弾性体、
13・・・筒状締付は体。 特許出願人   有限会社 睦道研究所出願人代理人 
  波 多 野   久羊 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被接続管の先端を挿入し得る筒状の継手本体と、この
    継手本体内に設けられ、前記被接続管を前記継手本体へ
    の挿入方向に向って食込み保持する抜止め機構とを備え
    た管継手において、前記抜止め機構は、前記継手本体に
    スライド可能に嵌入されて前記被接続管の先端部外周面
    に食込むテーパ状のエッジ部を有する筒状係止体と、前
    記被接続管に被嵌され前記筒状係止体を前記継手本体内
    方に向って押圧する筒状弾性体と、前記継手本体に螺合
    され、前記筒状弾性体を外周側から保持しつつ前記係止
    体側に向って締付ける筒状締付け体とを備え、前記筒状
    係止体のエッジ部および前記筒状弾性体の圧接部の2箇
    所で、前記被接続管の軸方向に沿う離間位置を外周側か
    ら固定保持してなることを特徴とする管継手。
JP2307111A 1990-11-15 1990-11-15 管継手 Pending JPH04181090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307111A JPH04181090A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307111A JPH04181090A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181090A true JPH04181090A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17965168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307111A Pending JPH04181090A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036804A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社タブチ エア配管システムおよびエア配管システムの施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036804A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社タブチ エア配管システムおよびエア配管システムの施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3325192A (en) Flareless tube coupling nut and ferrule assembly
US3915480A (en) Pullout resistant pipe coupling member and gaskets therefor
JP3847312B2 (ja) 管継手
US3195933A (en) Gland type coupling for tubes
US3120969A (en) Flareless tube coupling
US20150091298A1 (en) Coupling
JP4906973B1 (ja) 管継手
KR100329242B1 (ko) 관조인트
GB2182743A (en) Improvements in or relating to pipe couplings and parts therefor
WO2015156198A1 (ja) 管継手
JPS5934782Y2 (ja) 鋼管と継手の接続機構
JP2552699Y2 (ja) 管継手用スラストリング
JPH04181090A (ja) 管継手
JP2005330983A (ja) メカニカル式管継手
JPH11201345A (ja) 差込み式管継手
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JP3889977B2 (ja) メカニカル式管継手
JP7486786B2 (ja) 管継手
JPH1019176A (ja) 管継手
JP7185877B2 (ja) 管継手
JPH041433Y2 (ja)
JP7189675B2 (ja) カップリング式管継手
JP2589066Y2 (ja) 管継手におけるパッキングの構造
JPH0242954Y2 (ja)
JPH0444155B2 (ja)