JPH04180812A - 水蒸気及び炭酸ガスの除去方法 - Google Patents

水蒸気及び炭酸ガスの除去方法

Info

Publication number
JPH04180812A
JPH04180812A JP2310854A JP31085490A JPH04180812A JP H04180812 A JPH04180812 A JP H04180812A JP 2310854 A JP2310854 A JP 2310854A JP 31085490 A JP31085490 A JP 31085490A JP H04180812 A JPH04180812 A JP H04180812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
water vapor
carbon dioxide
separation membrane
side area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2310854A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsuneizumi
常泉 浩志
Naoki Furuno
直樹 古野
Noboru Nakayama
昇 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2310854A priority Critical patent/JPH04180812A/ja
Publication of JPH04180812A publication Critical patent/JPH04180812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水蒸気及び炭酸ガスの除去方法に関する。
〔従来の技術〕
抗弁から取り出された天然ガスは、次のようにして精製
されている。ます、天然ガスから、低温分離装置(Lo
w Tempture 5eparater)等によっ
て水や油分を除去する。次いで、ガスハイドレートの形
成防止等を目的として、ガス中の水蒸気を飽和状態から
7Lbs /MMSCF  (0,1g/m3)程度の
分圧状態になるまで除去する。更に、パイプラインの腐
食防止やガスのカロリーを高めることを目的として、炭
酸ガスをその濃度がガス中で約2容量%以下になるまで
除去して、製品ガスを得ている。
従来、このような精製プロセスでは、水蒸気の除去方法
としてトリエチレングリコール、ジエチレングリコール
等による吸収法、塩化カルシウム。
シリカゲル等による吸着法や冷凍法等を採用している。
しかし、これらの水蒸気除去方法によるものでは、装置
が大型化するため設備コストが上昇し、設備面積も大き
くなり、更には操作性が悪くなる等の問題かあった。
このような問題を解決するため、装置がコンパクトであ
り、かつ経済性に優れたガス分離膜による水蒸気の除去
方法かい(つか提案されている(特開昭第50−287
4号公報、特開昭第54−152679号公報、特開昭
第82−42723号公報)。
一方、炭酸ガスの除去方法としては、MEA(Mono
ethanol Am1ne )法、ADIP法(ジイ
ソプロパツールアミン(DIPA)を吸収剤としたシェ
ル社のアディップ吸収法)、スルフィツール(Sulf
inol)法、ペンフィルド(Benfild)法等の
化学吸収法か主体である。しかし、これらの方法による
ものの場合も前記水蒸気の除去方法と同様に、設備が大
型になる等の問題があった。そこで、種々のガス分離膜
を用いた炭酸ガスの除去方法か提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のガス分離膜を用いた天然ガスから
の水蒸気の分離方法は、ガスの分離効率を十分に高める
ためにガス分離膜を境にして存在する供給側のガスと、
透過側ガスの夫々に含まれる水蒸気の分圧差を大きくす
る必要がある。そこで、ガスの透過側に大量のパージ川
ドライガス(非透過ガスの一部、または別途供給しt:
乾燥空気等)を流したり、ガス透過側を減圧にする必要
かある。このような要求を満たすと、製品ガスの損失を
招くと共に、余分なエネルギー消費を招く等の問題かあ
った。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、コン
パクトな投錨によって、効率か良く、かつ容易に実施可
能な水蒸気及び炭酸ガスの除去方法を提供するものであ
る。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、被処理ガスを水蒸気分離膜に供給して該被処
理ガス中に存在する水蒸気の所定量を除去する工程と、
該水蒸気か除去された前記被処理ガスを炭酸ガス分離膜
に供給して前記被処理ガス中の所定量の炭酸ガスを除去
する工程と、該炭酸ガス分離膜を透過した透過ガスの一
部を前記水蒸気分離膜のガス透過側領域に供給して該ガ
ス透過側領域内の前記水蒸気の分圧を前記水蒸気分離膜
のガス供給側領域内の前記水蒸気の分圧よりも低く設定
する工程とを具備することを特徴とする水蒸気及び炭酸
ガスの除去方法である。
〔作 用〕
本発明の水蒸気及び炭酸ガスの除去方法によれば、水蒸
気分離膜によって水蒸気の所定量を除去した後、炭酸ガ
ス分離膜を透過させた、水蒸気をほとんど含有しない透
過ガスの一部を、水蒸気分離膜のガス透過側領域に供給
する。これにより、水蒸気分離膜のガス透過側領域の水
蒸気の分圧を、ガス供給側領域内の水蒸気の分圧よりも
低く設定することかできる。この結果、被処理ガス中の
水蒸気を常に安定かつ効率良く分離除去することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の水蒸気および炭酸ガスの除去方法を
適用した天然ガスの精製工程を示す説明図である。
ます、天然ガス供給源10から供給された未精製の天然
ガスから、低温分離装置12によって水やオイルを分離
する。次に、低温分離装置]2からの天然ガスを、熱交
換器]3に導入して熱交換を行い、水蒸気や高沸点ガス
の凝縮を防止する。
次いで、天然ガスを、フィルタ分離装置14に導入して
、天然ガス中のミストを除去する。
このように処理された天然ガスは、水蒸気を略飽和状態
で含有すると共に、炭酸ガスを約5〜20容量%含有す
る。
次に、このような天然ガスを水蒸気分離膜17を有する
水蒸気分離装置14に導入する。天然ガス中に存在する
水蒸気を、水蒸気分離膜17を選択的に透過させ、水蒸
気分離膜17のガス透過側領域18に分離する。なお、
水蒸気分離膜17としては、例えば、フッ素系ガス分離
膜、シリコン系ガス分離膜、酢酸セルロース系ガス分離
膜、ポリイミド系ガス分離膜を使用することかできる。
次いで、水蒸気分離膜17のガス供給側領域16内の水
蒸気か分離された天然ガスを、炭酸ガス分離装置19に
導入する。炭酸ガス分離装置19の内部には、炭酸ガス
分離膜21か設けられている。炭酸ガス分離膜21のガ
ス供給側領域19内の天然ガス中に含有されている炭酸
ガスを、炭酸ガス分離膜21を選択的に透過させ、炭酸
ガス分離膜21のガス透過側領域22に分離する。
なお、炭酸ガス分離膜21としては、例えば、酢酸セル
ロース系ガス分離膜、ポリイミド系ガス分離膜、ポリエ
ーテルスルホン系ガス分離膜が使用できる。
このように炭酸ガスが分離された、炭酸ガス分離装置1
9のガス供給側領域20内の天然ガスを製品ガスとして
回収する。この際、回収された製品ガス中の炭酸ガスが
約2容量96以下になるように炭酸ガスの除去条件を設
定する。
一方、ガス透過側領域22内の透過ガスの一部を、水蒸
気分離膜17のガス透過側18に供給する。この際の透
過ガスの供給量は、所望する製品ガスに要求される水蒸
気量に依存する。例えば、製品ガス中の水蒸気量を0.
1g/m3以下に設定する場合には、透過ガスの供給量
を、製品ガスの生産量の2〜20容量 96に設定する
。このようにして精製された製品ガスの組成は、メタン
カス約85容量%以上、炭酸ガス2容量0゜以下であり
、その水蒸気量は約0.05〜0.1g/m’てあ ゛
った。
次いで、残りの透過ガスおよび水蒸気分離膜17のガス
透過側領域18内部の水蒸気を多く含有する透過ガスを
合わせて、自家消費用の燃料カスとして回収する。回収
された燃料ガスの組成は。
メタンガス約60〜80容量%、炭酸ガス約20〜40
容量%てあり、燃料ガスとして十分に使用可能なもので
あった。
このような水蒸気および炭酸ガスの除去方法によれば、
水蒸気分離膜17のカス透過側18に供給される炭酸ガ
ス分離膜17の透過カスは、既に水蒸気か除去された天
然ガスから導かれたものであるので殆ど水分を含んでい
ない。このため、この透過ガスを、水蒸気分離膜17の
ガス透過側領域18に供給することによって、ガス透過
側領域18内の透過ガスに含まれる水蒸気の分圧を、水
蒸気分離膜17のガス供給側fifI域16内の天然カ
スに含まれる水蒸気の分圧よりも低く維持できる。
この結果、新たなパージ用ドライガスの供給や、水蒸気
分離膜17のガス透過側領域18を減圧することを不要
にして、コンパクトな設備により効率良く、かつ容易に
天然ガス中の水蒸気および炭酸ガスを除去することかで
きる。
〔発明の効果〕 以上説明℃た如くに、本発明の水蒸気及び炭酸ガスの除
去方法によれば、炭酸ガスの除去工程で得られる水蒸気
を殆ど含まない透過ガスを、水蒸気分離膜のガス透過側
領域に供給することによって、ガス透過側領域内の水蒸
気の分圧を、ガス供給側領域内の水蒸気の分圧よりも低
く維持することができる。この結果、被処理ガス中の水
蒸気および炭酸ガスを、コンパクトな設備により効率良
く、かつ容易に除去できる等顕著な効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の水蒸気および炭酸ガスの除去方法を
適用した天然ガスの精製工程の一例を示す説明図である
。 11・・・天然ガス供給源、 12・・・低温分離装置、 13・・・熱交換器、14・・−フィルタ分離装置、1
5・・・水蒸気分離装置、 17・・・水蒸気分離膜、 19・・・炭酸ガス分離装置、 21・・・炭酸ガス分離膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理ガスを水蒸気分離膜に供給して該被処理ガス中に
    存在する水蒸気の所定量を除去する工程と、該水蒸気が
    除去された前記被処理ガスを炭酸ガス分離膜に供給して
    前記被処理ガス中の所定量の炭酸ガスを除去する工程と
    、該炭酸ガス分離膜を透過した透過ガスの一部を前記水
    蒸気分離膜のガス透過側領域に供給して該ガス透過側領
    域内の前記水蒸気の分圧を前記水蒸気分離膜のガス供給
    側領域内の前記水蒸気の分圧よりも低く設定する工程と
    を具備することを特徴とする水蒸気及び炭酸ガスの除去
    方法。
JP2310854A 1990-11-16 1990-11-16 水蒸気及び炭酸ガスの除去方法 Pending JPH04180812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310854A JPH04180812A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 水蒸気及び炭酸ガスの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2310854A JPH04180812A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 水蒸気及び炭酸ガスの除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180812A true JPH04180812A (ja) 1992-06-29

Family

ID=18010195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310854A Pending JPH04180812A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 水蒸気及び炭酸ガスの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180812A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482539A (en) * 1993-09-22 1996-01-09 Enerfex, Inc. Multiple stage semi-permeable membrane process and apparatus for gas separation
US5538536A (en) * 1994-09-12 1996-07-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'eploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for separation of a gaseous mixture by successive membranes of different selectivities
US5944874A (en) * 1997-06-23 1999-08-31 Praxair Technology, Inc. Solid electrolyte ionic conductor systems for the production of high purity nitrogen
US6458190B2 (en) * 1999-12-09 2002-10-01 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Installation and process for the separation of gas by selective permeation
JP2017176986A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 宇部興産株式会社 二酸化炭素の分離方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482539A (en) * 1993-09-22 1996-01-09 Enerfex, Inc. Multiple stage semi-permeable membrane process and apparatus for gas separation
US5873928A (en) * 1993-09-22 1999-02-23 Enerfex, Inc. Multiple stage semi-permeable membrane process and apparatus for gas separation
US5538536A (en) * 1994-09-12 1996-07-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'eploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for separation of a gaseous mixture by successive membranes of different selectivities
US5944874A (en) * 1997-06-23 1999-08-31 Praxair Technology, Inc. Solid electrolyte ionic conductor systems for the production of high purity nitrogen
US6458190B2 (en) * 1999-12-09 2002-10-01 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Installation and process for the separation of gas by selective permeation
JP2017176986A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 宇部興産株式会社 二酸化炭素の分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718151B1 (en) Methods and systems for deacidizing gaseous mixtures
RU2349371C2 (ru) Способ разделения отходящего газа или дыма, образующегося при окислении топлива, и выделения из него диоксида углерода
US8568512B2 (en) Method and system for methane separation and purification from a biogas
JPS61209026A (ja) 内燃機関の排気流から飲料水を回収する方法およびその装置
US9975079B2 (en) Method and apparatus for removing high concentration acid gas from natural gas
JP5124158B2 (ja) メタン濃縮装置およびメタン濃縮方法
WO2007089288A3 (en) Multi-stage sulfur removal system and process for an auxiliary fuel system
CA2872873C (en) Plant and process for treating methane-containing gas from natural sources
JPH06504949A (ja) ハイブリッド膜分離システムを用いる酸性ガスの処理
EP1647531A1 (en) Method for concentrating methane from sewage sludge and methane storage equipment
TW200300129A (en) Treatment process for fluorine-containing water (II)
JP5586481B2 (ja) 水蒸気需要を低減した再生器の構成および方法
JP2006036950A (ja) ガスを精製する方法及びその精製に用いられる吸収液
JPH04180812A (ja) 水蒸気及び炭酸ガスの除去方法
JPS647801B2 (ja)
JPS644964B2 (ja)
JPS63151332A (ja) 二酸化炭素の分離回収方法
JPS63258601A (ja) 有機物水溶液の濃縮方法
JP2002363581A (ja) メタン濃縮装置
CN108624370A (zh) 沼气膜分离提纯制生物甲烷的方法
JPS6143088B2 (ja)
JP5803437B2 (ja) 廃水の処理方法、および廃水の処理装置
JPH0699018A (ja) 膜式極性ガス分離装置
WO2008039762A3 (en) Multi-stage sulfur removal system and process for an auxiliary fuel system
JPS59156414A (ja) ガス分離回収方法