JPH0417995Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0417995Y2 JPH0417995Y2 JP4179087U JP4179087U JPH0417995Y2 JP H0417995 Y2 JPH0417995 Y2 JP H0417995Y2 JP 4179087 U JP4179087 U JP 4179087U JP 4179087 U JP4179087 U JP 4179087U JP H0417995 Y2 JPH0417995 Y2 JP H0417995Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hitting ball
- ring
- contact
- comes
- bell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、目覚まし時計等に使用されている打
鈴装置に関するものであり、特に打鈴音の音質を
可変することができるものに関する。
鈴装置に関するものであり、特に打鈴音の音質を
可変することができるものに関する。
(従来技術)
従来のこの種の打鈴装置としては、実公昭58−
5262号公報に示されているものがあつた。この打
鈴装置は、2つのリンと打ち玉を有するシユモク
が取り付けられた移動可能なモータとを備え、こ
のモータを移動させることにより、打鈴するリン
を選択し、異なる打鈴音を発生させるように構成
したものである。
5262号公報に示されているものがあつた。この打
鈴装置は、2つのリンと打ち玉を有するシユモク
が取り付けられた移動可能なモータとを備え、こ
のモータを移動させることにより、打鈴するリン
を選択し、異なる打鈴音を発生させるように構成
したものである。
(考案が解決しようとする問題点)
このような従来の打鈴装置においては、2つの
リンを設けなければならず、リンの数が増加する
という問題点があつた。
リンを設けなければならず、リンの数が増加する
という問題点があつた。
また、増加したリンの配置スペース及びモータ
の可動スペースが必要であり、装置全体が大型化
する分、汎用性が乏しくなるという問題点もあつ
た。
の可動スペースが必要であり、装置全体が大型化
する分、汎用性が乏しくなるという問題点もあつ
た。
本考案の目的は、部品点数を増加し、また装置
を大型化することなく、異なる打鈴音を発生する
打鈴装置を提供することにある。
を大型化することなく、異なる打鈴音を発生する
打鈴装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本考案の打鈴装置は、正逆回転可能な回転駆動
手段と、この回転駆動手段により回転されるシユ
モクと、このシユモクに遊嵌され遠心力により変
位する打ち玉と、リンとからなり、このリンの回
転駆動手段を正逆回転させたときにそれぞれ打ち
玉が当接する部分の間にスリツトを設けて、回転
駆動手段の回転方向に応じて打ち玉がリンのスリ
ツトを挾んだ異なる位置に当接して異なる打鈴音
を発生するように構成している。
手段と、この回転駆動手段により回転されるシユ
モクと、このシユモクに遊嵌され遠心力により変
位する打ち玉と、リンとからなり、このリンの回
転駆動手段を正逆回転させたときにそれぞれ打ち
玉が当接する部分の間にスリツトを設けて、回転
駆動手段の回転方向に応じて打ち玉がリンのスリ
ツトを挾んだ異なる位置に当接して異なる打鈴音
を発生するように構成している。
(実施例)
第1図は本考案の一実施例に係る打鈴装置の縦
断面図、第2図は第1図に示す打鈴装置の平面
図、第3図は第1図に示すリンの斜視図である。
断面図、第2図は第1図に示す打鈴装置の平面
図、第3図は第1図に示すリンの斜視図である。
2は正逆回転可能な回転駆動手段としてのモー
タであり、地板4に固定されている。
タであり、地板4に固定されている。
6はモータ2の回転軸2aに取り付けられたシ
ユモク、8はこのシユモク6の上面より突出する
フツク状の取付突部6aに遊嵌されているリング
状の打ち玉である。
ユモク、8はこのシユモク6の上面より突出する
フツク状の取付突部6aに遊嵌されているリング
状の打ち玉である。
10はスリツト10aを有するリンであり、地
板4に固定されている。
板4に固定されている。
上記打ち玉8は、モータ2によりシユモク6が
回転されると、その遠心力により外方へ移動し、
リン10に当接して打鈴音を発生させる。
回転されると、その遠心力により外方へ移動し、
リン10に当接して打鈴音を発生させる。
本実施例においては、モータ2は正逆回転可能
であり、このモータ2を正回転させた場合と逆回
転させた場合とでは、打ち玉8がリン10に当接
する位置が異なるように設定されている。即ち、
モータ2を正回転させた場合には、第2図及び第
3図に示すリン10の外側面のP1部分に打ち玉
8が当接し、またモータ2を逆回転させた場合に
はリン10の外側面のP2部分に打ち玉8が当接
する。
であり、このモータ2を正回転させた場合と逆回
転させた場合とでは、打ち玉8がリン10に当接
する位置が異なるように設定されている。即ち、
モータ2を正回転させた場合には、第2図及び第
3図に示すリン10の外側面のP1部分に打ち玉
8が当接し、またモータ2を逆回転させた場合に
はリン10の外側面のP2部分に打ち玉8が当接
する。
前述したリン10のスリツト10aは、この打
ち玉8がモータ2の正逆回転時にそれぞれ当接す
るP1,P2部分の間に設けられており、打ち玉8
がリン10のP1又はP2部分に当接したときにこ
のP1又はP2部分から伝わる振動を部分的に断ち
切るように作用している。
ち玉8がモータ2の正逆回転時にそれぞれ当接す
るP1,P2部分の間に設けられており、打ち玉8
がリン10のP1又はP2部分に当接したときにこ
のP1又はP2部分から伝わる振動を部分的に断ち
切るように作用している。
このため、このスリツト10aを挾んでリン1
0の左右が完全に対称で同質の場合を除き、打ち
玉8がリン10のP1部分に当接した場合とP2部
分に当接した場合とでは打鈴音の音質が異なる。
その顕著な例としてはこのスリツト10aを挾ん
でリン10が左右非対称の場合であり、第3図等
に示すようにリン10のP2部分付近にさらにス
リツト10bを設けた場合である。
0の左右が完全に対称で同質の場合を除き、打ち
玉8がリン10のP1部分に当接した場合とP2部
分に当接した場合とでは打鈴音の音質が異なる。
その顕著な例としてはこのスリツト10aを挾ん
でリン10が左右非対称の場合であり、第3図等
に示すようにリン10のP2部分付近にさらにス
リツト10bを設けた場合である。
このようにスリツト10bを設けると、リン1
0のP2部分に打ち玉8が当接したときにP1部分
に打ち玉8が当接した場合に比べて、その振動が
伝わる範囲が狭くなり、余韻の少ない打鈴音が発
生される。
0のP2部分に打ち玉8が当接したときにP1部分
に打ち玉8が当接した場合に比べて、その振動が
伝わる範囲が狭くなり、余韻の少ない打鈴音が発
生される。
これに対してリン10のP1部分に打ち玉8が
当接すると、リン10の振動が伝わる範囲は広く
なり、余韻のある打鈴音が発生される。
当接すると、リン10の振動が伝わる範囲は広く
なり、余韻のある打鈴音が発生される。
従つて、打ち玉8によりリン10のP1及びP2
部分をそれぞれ打鈴すると、異なる音質の打鈴音
が発せられる。
部分をそれぞれ打鈴すると、異なる音質の打鈴音
が発せられる。
このようにリン10にスリツト10bを設ける
他にリン10をスリツト10aを挾んで左右異な
る材質で形成したり、あるいは打ち玉8が当接す
るリン10のP1,P2部分の一方をスリツト10
aに近付け他方をスリツト10aから遠ざけるよ
うに設定する等により、リン10のP1,P2部分
を打鈴したときの音質を変えることもできる。
他にリン10をスリツト10aを挾んで左右異な
る材質で形成したり、あるいは打ち玉8が当接す
るリン10のP1,P2部分の一方をスリツト10
aに近付け他方をスリツト10aから遠ざけるよ
うに設定する等により、リン10のP1,P2部分
を打鈴したときの音質を変えることもできる。
上記のように、本実施例における打鈴装置は、
モータ2の回転方向に応じて音質の異なる打鈴音
を発生させるものである。
モータ2の回転方向に応じて音質の異なる打鈴音
を発生させるものである。
(考案の効果)
本考案によれば、回転駆動手段としてのモータ
の回転方向を変えるだけで異なる打鈴音を発生さ
せることができ、リン等を増加する必要がない。
の回転方向を変えるだけで異なる打鈴音を発生さ
せることができ、リン等を増加する必要がない。
また、リン等を増加する必要がないため、装置
が大型化することがなく、汎用性に優れた打鈴装
置を提供することができる。
が大型化することがなく、汎用性に優れた打鈴装
置を提供することができる。
第1図は本考案の一実施例に係る打鈴装置の縦
断面図。第2図は第1図に示す打鈴装置の平面
図。第3図は第1図に示すリンの斜視図。 2……モータ、6……シユモク、8……打ち
玉、10……リン、10a……スリツト。
断面図。第2図は第1図に示す打鈴装置の平面
図。第3図は第1図に示すリンの斜視図。 2……モータ、6……シユモク、8……打ち
玉、10……リン、10a……スリツト。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 正逆回転可能な回転駆動手段と、 該回転駆動手段により回転されるシユモクと、
該シユモクに遊嵌され、その回転時の遠心力によ
り変位する打ち玉と、 該打ち玉が当接することにより打鈴音を発する
リンとからなり、 該リンの前記回転駆動手段を正回転させたとき
に前記打ち玉が当接する部分と逆回転させたとき
に前記打ち玉が当接する部分との間にスリツトを
設け、前記回転駆動手段の回転方向により打鈴音
の音質を可変することを特徴とする打鈴装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4179087U JPH0417995Y2 (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4179087U JPH0417995Y2 (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63148997U JPS63148997U (ja) | 1988-09-30 |
JPH0417995Y2 true JPH0417995Y2 (ja) | 1992-04-22 |
Family
ID=30857109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4179087U Expired JPH0417995Y2 (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0417995Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-03-20 JP JP4179087U patent/JPH0417995Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63148997U (ja) | 1988-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1137169A (ja) | 軸連結機構 | |
JPH0417995Y2 (ja) | ||
JPH0417996Y2 (ja) | ||
JPH0216398Y2 (ja) | ||
JPH0233277Y2 (ja) | ||
JPH0238319Y2 (ja) | ||
JP2936384B2 (ja) | アラーム時計 | |
JPS585262Y2 (ja) | ダレイソウチ | |
JPH09305179A (ja) | モータベル | |
JPH0128557Y2 (ja) | ||
JP3017293U (ja) | ゴルフスイング練習器具 | |
JPH0216397Y2 (ja) | ||
JPH0422399Y2 (ja) | ||
JPS5918475Y2 (ja) | 打鈴装置 | |
JP3198034B2 (ja) | 玩具装置 | |
JP2539151Y2 (ja) | 鉛筆用サック | |
JP3056991U (ja) | 警報ベルのゴング | |
JPH0717036Y2 (ja) | 打鈴装置 | |
KR930011700A (ko) | 스위블 장치 | |
KR0138070Y1 (ko) | 회전식 도어스피커 | |
JPS6245747Y2 (ja) | ||
JPH084079Y2 (ja) | 電話おもちゃ | |
JPH0772767B2 (ja) | ポリゴンミラ | |
JPS59116965A (ja) | ヘッド位置決め装置 | |
JPH0260895U (ja) |