JPH04178935A - 光記録媒体及びその記録再生方法 - Google Patents

光記録媒体及びその記録再生方法

Info

Publication number
JPH04178935A
JPH04178935A JP2306862A JP30686290A JPH04178935A JP H04178935 A JPH04178935 A JP H04178935A JP 2306862 A JP2306862 A JP 2306862A JP 30686290 A JP30686290 A JP 30686290A JP H04178935 A JPH04178935 A JP H04178935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
layer
perforated
recording medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306862A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Shinohara
篠原 茂之
Norimasa Sekine
徳政 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2306862A priority Critical patent/JPH04178935A/ja
Publication of JPH04178935A publication Critical patent/JPH04178935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク、光カード、光テープ等の追記型の
光記録媒体およびその記録再生方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の磁気記録媒体より高密度、大容量、高信頼性の情
報記録媒体として近年、光記録媒体が注目を集める様に
なっており、中でも追記型の光記録媒体はデータ蓄積な
ど用途が広く有望視されている。
追記型の光記録媒体は通常、基体上に穿孔型光記録層が
設けられており、この穿孔型光記録層の一部にレーザ光
等の記録光を照射して穿孔部を形成することによって情
報の記録を行い、この穿孔部と未穿孔部との反射率差を
検出することによって記録した情報の再生を行うもので
ある。
かかる追記型の光記録媒体の問題点として記録情報の安
全性の問題が挙げられる。すなわち、記録再生装置がな
くても顕微鏡観察等の手段により記録痕を読み取ること
が可能であるので、特に光カードの様な携帯型媒体にお
いては、盗難や紛失などによって記録情報を他人に読み
取られてしまう戊がある。これを防止する手段としで、
記録する情報を暗号化したり、媒体表面に可視光線遮蔽
層を設ける等の方法が考えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した方法もなお万全とは言えない。
すなわち、暗号の解読は多大な労力を伴うものの絶対不
可能とは言えないし、可視光線遮蔽層も赤外線カメラ等
の比較的普及した装置によって内部を見ることができて
しまう。
本発明は追記型の光記録媒体における上述した問題点に
鑑みてなされたものであって、顕微鏡観察等による記録
情報の読み出しが困難な、より安全性の高い光記録媒体
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1は、基体上に穿孔型光記録層と位相共役光
発生層とが少なくとも設けられていることを特徴とする
光記録媒体である。
本発明の第2は、記録光照射により穿孔型光記録層の一
部を穿孔することにより情報を記録し、穿孔型光記録層
の穿孔部と未穿孔部とでの位相共投光の発生量の差を検
出することによって記録した情報を再生することを特徴
とする、光記録媒体の記録再生方法である。
〔作用〕
本発明の光記録媒体は、基体上に穿孔型光記録層と位相
共役光発生層とを少なくとも設けた構造としたことによ
り、穿孔型光記録層と位相共役光発生層とに同一色調の
ものを用いて、通常の顕微鏡観察等の手段によっては穿
孔型光記録層の穿孔部と未穿孔部との判別が困難な安全
性の高い光記録媒体を得ることができる。
また、本発明の光記録媒体の記録再生方法は、穿孔型記
録層の穿孔部と未穿孔部とにおいて層構成の違いにより
位相共役光発生層からの位相共投光発BE量が異なるこ
とを利用して、穿孔部と未穿孔部とが同一色調であって
も信顧性の高い情報の記録再生を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を示し、図面を参照しつつ詳細に
説明する。第1図は本発明の光記録媒体の一実施例を示
す断面図、第2図は本発明の光記録媒体の記録再生方法
の一実施例を示す概略構成図である。
光記録媒体lは、基体2、穿孔型光記録層3、位相共役
光発生層4、光反射層5及び裏面保護層6を積層して構
成されている(第1図参照)。穿孔型光記録層3として
は例えばシアニン系、フタロシアニン系等の有機色素含
有薄膜が用いられている0位相共役光発生層4とは、2
本のレーザ光束を入射するとその干渉縞に対応した位相
格子を構成し、これに第1の入射レーザ光束に対向する
第3のレーザ光束を入射すると第2の入射レーザ光速の
入射方向へ進む位相共投光を発生するものである。具体
的にはアクリジン、フルオレセイン等の有機色素を含有
するmtl!が用いられている。
但し穿孔型光記録層3と位相共役光発生層4とは同一色
調を示すものを選ぶ必要がある。光反射層5は高い光反
射能を存するものであれば何でも良く、例えばAI、A
g等の蒸着膜を用いることができる。
かかる光記録媒体1の記録情報の再生は第2図に示した
様に、レーザ等の光tA11からの出射光を半透鏡12
で分割しその反射光を反射鏡13で反射して、半透鏡1
2を透過した第1のレーザ光束21とある角度を持たせ
た第2のレーザ光束22としてともに基体2を透して穿
孔型光記録層3に入射させて行う。穿孔型光記録層3の
未穿孔部32においては、第1のレーザ光束21、第2
のレーザ光束22ともに穿孔型光記録層3によって反射
され、位相共役発生層4に到達しないので位相共投光は
発生しない(第2図(a)参照)、一方、穿孔型光記録
層3の穿孔部31においては、第1のレーザ光束21、
第2のレーザ光束22とともに穿孔部31を透過して位
相共役光発生層4に入射して干渉縞を形成し、この干渉
縞のうち光の強め合う部分では位相共役発生層4に含有
されている有機色素が飽和吸収を起こして吸収係数が低
下するため、干渉縞の濃淡に対応した吸収係数分布型の
位相格子を構成する。そして、第1のレーザ光束21の
光反射層5による反射光23の一部が前記位相格子によ
って回折されて、第2のレーザ光束22の入射方向へ進
む位相共役光25となる。
位相共役光25は半透鏡14で反射されて光検出器15
で検出され、記録情報が再生される(第2図(ト)))
、なお、穿孔型光記録層3と位相共役光発生層4とは同
一色調を有するので、通常の反射光検出によっては記録
情報の再生を行うことはできない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、本発明の光記録媒体は特殊な
光学系によらなければ記録情報の読み出しが不可能であ
るので安全性が高く、しかも本発明の光記録媒体の記録
再生方法を用いることによって信幀性の高い情報の記録
再生を行うことができるという優れた利点を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光記録媒体の一実施例を示す断面図、
第2図は本発明の光記録媒体の記録再生方法の一実施例
を示す概略構成図である。 1・・・光記録媒体 2・・・基体 3・・・穿孔型光記録層 31・・・穿孔部 32・・・未穿孔部 4・・・位相共投光発注層 5・・・光反射層 6・・・裏面保護層 11・・・光源 12・・・半透鏡 13・・・反射鏡 14・・・半透鏡 15・・・光検出器 21・・・第1のレーザ光束 22・・・第2のレーザ光束 23・・・反射光 24・・・反射光 25・・・位相共投光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的に情報の追加記録及び再生が可能な光記録
    媒体であって、基体上に穿孔型光記録層と位相共役光発
    生層とが少なくとも設けられていることを特徴とする光
    記録媒体。(2)基体上に穿孔型光記録層と位相共役光
    発生層とが少なくとも設けられている光記録媒体の記録
    再生方法であって、記録光照射により穿孔型光記録層の
    一部を穿孔することにより情報を記録し、穿孔型光記録
    層の穿孔部と未穿孔部とでの位相共役光の発生量の差を
    検出することによって記録した情報を再生することを特
    徴とする光記録媒体の記録再生方法。
JP2306862A 1990-11-13 1990-11-13 光記録媒体及びその記録再生方法 Pending JPH04178935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306862A JPH04178935A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 光記録媒体及びその記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306862A JPH04178935A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 光記録媒体及びその記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178935A true JPH04178935A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17962152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306862A Pending JPH04178935A (ja) 1990-11-13 1990-11-13 光記録媒体及びその記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178935A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171766A (en) Falsification-proof identification card having a Lippmann-Bragg hologram
CA1090631A (en) Holographic identification elements and method and apparatus for manufacture thereof
US5241165A (en) Erasable optical wallet-size data card
US6154432A (en) Optical storage system
JP4734530B2 (ja) 検索方法
JP5622710B2 (ja) ホログラフィックデータ記録媒体
US5659536A (en) Optical storage method and device for storing and reading digital information
EP0434230B1 (en) Optical recording medium and method of recording and reproducing information thereon
PL181642B1 (en) Optical multiple-layer information carrier
RU97108956A (ru) Оптический многослойный носитель информации
JPH0551972B1 (ja)
KR100854790B1 (ko) 적층 홀로그램 정보 기억 매체 및 그 제조 방법, 재생 장치/방법
JP4718558B2 (ja) ホモダイン検波を伴うホログラフィック記憶装置
JPH04178935A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
RU2437174C2 (ru) Совместимый оптический носитель записи
US6078558A (en) Optical recording medium having two superimposed recording levels and corresponding recording device and reading process
US5175720A (en) Interactive optical disk
US20110069596A1 (en) Holographic recording method, a holographic recording medium and use of such medium
JP2004354712A (ja) ホログラム記録媒体および記録再生装置
JP2734417B2 (ja) 光記録媒体と読み取り装置
JPS62165747A (ja) 光学的情報記憶装置
JPH106044A (ja) レーザーマーキングによる改竄防止方法
JP2938906B2 (ja) 光記録媒体
JPH04319531A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JPH04281218A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体