JPH04178611A - コンタクトレンズの製造方法 - Google Patents

コンタクトレンズの製造方法

Info

Publication number
JPH04178611A
JPH04178611A JP30784590A JP30784590A JPH04178611A JP H04178611 A JPH04178611 A JP H04178611A JP 30784590 A JP30784590 A JP 30784590A JP 30784590 A JP30784590 A JP 30784590A JP H04178611 A JPH04178611 A JP H04178611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fumarate
test tube
contact lens
formula
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30784590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoyama
拓 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30784590A priority Critical patent/JPH04178611A/ja
Publication of JPH04178611A publication Critical patent/JPH04178611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は表面の濡れ性を恒久的に維持し、装用感に優れ
るハードコンタクトレンズを獲得するための製造方法に
関する。
[従来の技術] コンタクトレンズ装用時の異物感を減少させて装用感を
向上させるには、角膜とレンズ表面とのなじみを良くす
ることが重要である。具体的な方法としては、コンタク
トレンズ表面に親水性モノマーであるアクリルアミドを
グラフト重合することにより、レンズ表面の濡れ性を向
上させることがあげられる。ところで、表面グラフト重
合をおこなう際、千ツマー溶液中の溶存酸素を脱気して
やる必要がある。従来、この脱気を十分におこなう方法
として、千ツマー溶液の入った容器を真空に引いた後こ
れを外部から叩き、しかるのち窒素などの不活性ガスで
容器内を置換し、再度真空に引くといった一連の工程を
数回縁り返すことにより行なっていた。
[発明が解決しようとする課題〕 しかし、前述の従来技術では、工程が複雑すぎて1産向
きの方法ではない。また、工程管理も難しく二〇脱気操
作のばらつきがグラフト状態の不均一性を招いていた。
そこで本発明は従来のこのような問題点を解決するもの
で、その目的とするところは、表面グラフト重合時の脱
気操作を簡略化し、工程管理も容易で量産性に優れたコ
ンタクトレンズの製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために本発明のコンタクトレンズの
製造方法は、 (a)少なくともアルキルメタクリレー
トと、アルキルフマレート・フルオロアルキルフマレー
トおよびシロキサニルフマレート( H○ 式中A、  A“はC]〜C5のアルキル基またはD基
からなるUより選ばれ、D 1.を構造式%式%) をもつ基である。式中XおよびYはCI−C5のアルキ
ル基および2基からなる群から選ばれ、Zは構造式 %式% をもつ基であり、BはC1〜C5のアルキル基を示す。
k、  1.  m、  nは0.又は正の整数を示す
。)との共重合物たるメタクリル酸およびフマル酸のエ
ステル化合物のポリマ〜を原材料としたコンタクトレン
ズ基材に関し、その表面を常圧あるいは減圧下で放電処
理する工程と、 (b)レンズ表面にアクリルアミドを
グラフト重合する二二程とがら成るコンタクトレンズの
製造方法において、前記(b)工程中のアクリルアミド
モノマーを主成分とする水溶液中の溶存酸素を真空下で
超音波を印加することによって脱気することを特徴とす
る。
また、本発明のコンタクトレンズの製造方法は、前記超
音波の出力が10ワツト以下でないことを特徴とする。
なお、代表的なフマル酸のエステル化合物には以下のも
のがあげられる。
ジメチルフマレート ビス(ペンタメチルジシロキサニルメチル)フマレート ビス(トリフルオロエチル)フマレートH 以下、実施例により本発明の詳細を示す。
C実施例1] アクリルアミドを10g秤量し、これを蒸留水に溶かし
て100m1とし、モノマー水溶液を調製した。
グラフト重合は次のようにして行なった。アルキルフマ
レート、シロキサニルフマレート、フルオロアルキルフ
マレート、メチルメタクリレートの共重合物よりなるコ
ンタクトレンズ基材を用意した。放電装置(電極間6セ
ンチメードル、電極間電圧270ボルト、周波@60ヘ
ルツ)にレンズ基材を設置して、0.04トールのアル
ゴン雰囲気中で5秒間グロー放電処理をしまた。放電処
理したレンズ基材を空気中にさらした後、これを試験管
に入れ、前記アクリルアミドモノマー水溶液を加えた後
、真空系に接続した。引続き、試験管を超音波振動槽に
満たされた水中に浸漬した。この状態で管内をロータリ
ーポンプにて1分間真空引きした後、超音波を所定の出
力にて印加した。
1分間経過後、試験管を真空封管し、これを80°Cの
恒温槽中に60分間浸漬し、レンズ基材表面へのグラフ
ト重合を試みた。尚、印加した超音波の出力は第1表の
如くであり、各々の印加条件下での表面グラフト重合の
可否を同じく第1表に掲げた。
第1表より明らかなように、印加する超音波の出力が1
0ワツトより大きいときには表面グラフト重合が可能で
あった。−力印加出力10ワット以下では、モノマー溶
液中の溶存酸素を十分脱気することができず、表面グラ
フト重合ができながった。
第1表 [実施例2〕 アルキルフマレート、シロキサニルフマレート、フルオ
ロアルキルフマレート、メチルメタクリレ−トの共重合
物よりなるコンタクトレンズ基材を用意した。電極間路
#I3.5センチメートル、電極間電圧15キロボルト
、周波数60ヘルツのコロナ放電処理装置の電極間に厚
み1.5ミリメートルのスペーサで作った空間にこのレ
ンズ基材を設置し、放電処理をおこなった。尚、片面ず
つ、両面に40秒ずつ放電処理をした。次にこの放電処
理したレンズ基材を試験管に入れ、以後は実施例1と同
様の処理を行った。結果を第2表に示す。
実施例1と同様、印加する超音波の出力が10ワツトよ
り大きいときには表面グラフト重合が可能であった。−
力印加出力10ワット以下では、千ツマー溶液中の溶存
酸素を十分脱気することができす、表面グラフト重合が
できなかった。
第2表 本発明の実施例をフマレート製コンタクトレンズとを用
いて説明してきたがこれに限ることなく、その他のハー
ドコンタクトレンズや、シリコンラバーなどのソフトコ
ンタクトレンズについても同様な結果を得ている。
更に、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ボυ塩化ビニlノデン、アセテート、ポリエ
ステル、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、その仕様々な高分子材料の表面処理に対し
ても同様な結果が得られた。加えて、上にあげた材料を
使用した各種包装材、農業用保水材、または人工臓器な
どの医療用製品にも応用が可能である。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、千ツマー水溶液中
の溶存酸素を除く際、真空引きを行いながら超音波を印
加するといった簡便な方法で目的を達成することができ
る。更に、超音波印加出力・印加時間等を規定すること
により工程管理が容易にできるので、特に量産時におけ
る本発明のもたらす効果は大きい。
以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)少なくともアルキルメタクリレートと、ア
    ルキルフマレート・フルオロアルキルフマレートおよび
    シロキサニルフマレート(▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 式中A、A’はC_1〜C_5のアルキル基またはD基
    からなる群より選ばれ、Dは構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ をもつ基であり、BはC_1〜C_5のアルキル基を示
    す。 k,l、m、nは0、又は正の整数を示す。)との共重
    合物たるメタクリル酸およびフマル酸のエステル化合物
    のポリマーを原材料としたコンタクトレンズ基材に関し
    、その表面を常圧あるいは減圧下で放電処理する工程と
    、 (b)レンズ表面にアクリルアミドをグラフト重合する
    工程とから成るコンタクトレンズの製造方法において、
    前記(b)工程中のアクリルアミドモノマーを主成分と
    する水溶液中の溶存酸素を真空下で超音波を印加するこ
    とによって脱気することを特徴とするコンタクトレンズ
    の製造方法。
  2. (2)超音波の出力が10ワット以下でないことを特徴
    とする請求項1記載のコンタクトレンズの製造方法。
JP30784590A 1990-11-14 1990-11-14 コンタクトレンズの製造方法 Pending JPH04178611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30784590A JPH04178611A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 コンタクトレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30784590A JPH04178611A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 コンタクトレンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04178611A true JPH04178611A (ja) 1992-06-25

Family

ID=17973882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30784590A Pending JPH04178611A (ja) 1990-11-14 1990-11-14 コンタクトレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04178611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391589A (en) * 1991-12-10 1995-02-21 Seiko Epson Corporation Contact lens and method of producing a contact lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391589A (en) * 1991-12-10 1995-02-21 Seiko Epson Corporation Contact lens and method of producing a contact lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010050749A1 (en) Ocular lens material having hydrophilic surface and process for preparing the same
CN1351629A (zh) 包括中间碳涂层和接枝聚合的硅氧烷医疗器件的表面处理
JPH04178611A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04295818A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04178610A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04178612A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04178609A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP2745771B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP3013435B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP2003215509A (ja) 親水化表面を有するシリコーンハイドロゲルからなるソフトコンタクトレンズの製造方法及びソフトコンタクトレンズ
JP2934965B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04295819A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04179917A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP3013439B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04370122A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP2745806B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JP3225520B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPS6294819A (ja) コンタクトレンズ
JPH03217816A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH05295144A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH03220519A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH05295143A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04181207A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH04180012A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH03288816A (ja) コンタクトレンズの製造方法