JPH0417799B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417799B2
JPH0417799B2 JP4680382A JP4680382A JPH0417799B2 JP H0417799 B2 JPH0417799 B2 JP H0417799B2 JP 4680382 A JP4680382 A JP 4680382A JP 4680382 A JP4680382 A JP 4680382A JP H0417799 B2 JPH0417799 B2 JP H0417799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
timing
print
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4680382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163671A (ja
Inventor
Hideo Tsuboi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4680382A priority Critical patent/JPS58163671A/ja
Publication of JPS58163671A publication Critical patent/JPS58163671A/ja
Publication of JPH0417799B2 publication Critical patent/JPH0417799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/30Control circuits for actuators

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明はワイヤードツトプリンタの印字ヘツド
の起動制御に係り、特に高速印字を可能にする印
字ヘツド制御方式の改良に関する。
(b) 技術の背景 近来、各種コンピユータの端末機やワードプロ
セツサ等の事務機としてシリアルプリンタが開発
され実用化されている。特にコンピユータ端末機
としての用途が拡大している為、印字品質の確保
と共に印字の高速化が要請されている。
(c) 従来技術と問題点 以下、ワイヤードツトプリンタを例にとつて従
来方法を第1図〜第7図を参照して説明する。第
1図は本発明が適用されるワイヤードツトプリン
タの概要を例示する平面図、第2図は第1図の印
字ヘツドの印字マグネツト部を示す斜視図、第3
図は第2図の側面図、第4図は第1図の印字ヘツ
ドを示す側面図、第5図は第4図のアマチユア部
を示す背面図、第6図は従来方法による印字ヘツ
ド駆動制御を示すブロツク図、第7図は第6図の
タイミングチヤートを示す。
ワイヤードツトプリンタは第1図に示すよう
に、サイドフレーム9を有しており、サイドフレ
ーム9にはプラテン10が回転自在に支持されて
いる。プラテン10には印字用紙11が巻き掛け
られており印字用紙11はスプロケツト12a,
12b等により図中矢印A方向に送られる。一方
プラテン10の前面、即ち図中下方には、キヤリ
ア13がプラテン10と平行に設けられたガイド
シヤフト15に摺動自在に嵌合しており、キヤリ
ア13は同様にプラテン110と平行に設けられ
た送りネジ16と螺合している。送りネジ16は
ベルト17等を介してモータ19に接続されてお
り、従つて送りネジ16はモータ19の正逆回転
によつて、キヤリア13を図中矢印C,D方向に
移動させることができる。キヤリア13にはイン
クリボンカセツト20が搭載されており、カセツ
ト20には無端状のインクリボン20aがその一
部をプラテンン10側に露出させた形で内蔵され
ている。また、キヤリア13には印字ヘツド21
がインクリボンカセツト20に囲まれた形で設置
されており、印字ヘツド21にはドツトによつて
印字を形成させるために通常複数個の印字マグネ
ツト21aが設けられている。
印字マグネツト21aは第2図及び第3図に示
すように、コア1にコイル2が巻かれており、コ
ア1に当接するようにアマチユア3が配置されて
いる。アマチユア3には先端に印字ワイヤー4を
固着した保持部3aが取付けられており、またア
マチユア3は支持ばね6によつて弾性的に支持さ
れ、支持ばね6の一端は磁路部7aに固定されて
いる。磁路部7a,7bはその間に永久磁石8を
はさみ、且つ、コア1とアマチユア3をコ字形に
囲むように配置されている。また磁路部7aから
アマチユア3の両側にギヤツプをおいて係合する
側磁路部7cが張出している。従つて印字マグネ
ツト21aが作動していない時は、永久磁石8の
磁力によつてアマチユア3はコア1に吸着してい
る。そして印字ヘツド21は第4図に示すように
印字マグネツト21aが中心部に印字ワイヤー4
を集中させており、中央部に突き出したガイドフ
レーム5の先端にあるピンガイド5aのピン孔5
bによつて印字ワイヤー4がガイドされている。
そして印字マグネト21aの電磁石は第5図に示
すように磁路部7bと共に放射状に配列してい
る。
このような構成を有するので、いま印字ヘツド
21の印字マグネツト21aのコイル2に永久磁
石8のNS極とコア1の極が反対になるように電
流を流すと、コア1は電磁石となり永久磁石8の
吸引力を打消すように働き、支持ばね6によつて
蓄えられたエネルギによつてアマチユア3は磁路
部7a側、側ち第3図において上方に飛んで行
く。すると印字ワイヤー4も図中矢印E方向に突
出し、印字ヘツド21内の複数の印字マグネツト
21aを選択的に駆動しつつ、第1図に示すよう
に印字ヘツド21をキヤリア13と共に矢印C,
D方向に移動させて印字用紙11への印字動作を
行なう。
このように複数の印字マグネツト21aを同時
駆動させると相互磁気干渉によつて駆動力を弱め
て印字に濃淡を生じ印字品質を損うので、これを
防ぐようなタイミングをとる補償回路を設けて制
御する方法がとられている。
次にこの印字ヘツド21の印字駆動制御方法に
ついて詳述すると、第6図において、ドライブレ
ジスタ22は複数の印字マグネツト21aのワイ
ヤー4を1回分駆動するデータを1時保持する機
能をもつている。ドライバ23はドライブレジス
タ22の出力で印字ヘツド21をタイミング信号
Cが出ている間だけ駆動するものである。マルチ
プレクサ24は1回の駆動データの数を走査する
ゲート機能を持つている。ビツトカウンタ26は
マルチプレクサ24及びアンド回路25を通つた
ドライブされた信号dをカウントするものであ
る。タイミングテーブル27はビツトカウンタ2
6の出力に対応して励磁時間を決定するタイミン
グデータeを作る機能をもつておりリードオンメ
モリ(以下ROMという)で構成されている。走
査カウンタ28は図に示していない制御回路部か
らの走査パルスfによつてマルチプレクサ24へ
走査信号gを出す機能をもち、走査終了により走
査終了信号hを出す。この終了信号によりタイミ
ングが作られる。
このような構成と機能を有するので第6図及び
第7図に示すように制御回路部から送られたリセ
ツトパルスjは走査カウンタ28及びビツトカウ
ンタ26に入力され、走査パルスfは走査カウン
タ28に入力されると共にアンド回路25に及ん
でいる。制御回路部からの印字データ信号aの入
力によるドライブレジスタ22の出力はドライバ
23に送られると共にマルチプレクサ24に入力
される。走査カウンタ28より走査信号gが出て
マルチプレクサ24に入り、ドライブレジスタ2
2の出力信号bはマルチプレクサ24で走査さ
れ、マルチプレクサ24の出力が1ならビツトカ
ウンタ26を+1し、必要本数迄走査カウントを
進めながらドライブビツト数をカウントし、走査
終了信号hが出たら、タイミングテーブル27に
よりタイミングデータeが作成され、タイミング
データeに基いて、図示省略した周知技術である
励磁タイミング設定手段によりタイミングデータ
eに比例したパルス幅のタイミング信号cを発生
し、印字ヘツド21を駆動する。このようにして
印字ヘツド21の磁気干渉を補償して駆動させる
ことができる。
しかしながらこの方法によるとシリアル信号に
よるドライブ本数をビツト対応で最後まで走査カ
ウンタでカウントする方法である為、カウント時
間が掛るという欠点があり、従つて印字の高速化
の要請に応えられないという欠点がある。
(d) 発明の目的 本発明の目的は上記の欠点を解決する為のもの
で、磁気干渉を補償し、且つ高速印字ができる印
字ヘツド制御方式を提供するにある。
(e) 発明の構成 本発明はプラテン部材と、該プラテン部材と間
〓を介して対向し、複数のドツトピンを有する印
字ヘツドを含む印字部と、該印字部を前記プラテ
ン部材に平行に移動させる駆動部とを有し、印字
データに基いて、印字部を移動させながら間〓に
セツトされた媒体に印字を行うプリンタにおい
て、印字データより同時に駆動されるべきドツト
ピンの数を求め、ドツトピンの数をドツトピンの
数に応て各ピンの印字タイミングを可変するデー
タに変換するコード変換手段を備え、変換された
データによつて可変された印字タイミングで駆動
する印字ヘツド制御方式である。かくすることに
よつて目的を達成することができる。
(f) 発明の実施例 以下本発明の一実施例を第8図に示すブロツク
図を参照して説明する。第7図と同一個所は同符
号で示している。
第8図において、変換部29はROMで構成さ
れており、クロツク信号を使用しないでピンのド
ライブ総数を求めるデジタル加算機能及びピンの
総数をコードで出力するエンコード機能を有し、
ドライブレジスタ22の出力信号bが入力される
と、ドライブ総数を示すコード信号、即ちバイナ
リーのデジタル信号kを出力するものである。
このような構成及び機能を有するので、印字デ
ータ信号aがドライブレジスタ22に入力され、
出力信号bがドライバ23及び変換部29に入力
される。変換部29ではパラレルドライブ本数を
バイナリーのデジタル信号kに変換して出力しタ
イミングテーブル27に送る。タイミングテーブ
ル27からはタイミングデータlが出力され、こ
のタイミングデータlに対応するパルス幅のタイ
ミング信号cがドライバ23に入力される間だけ
印字ヘツド21が駆動される。
このように変換部29を設けることにより、従
来方法の走査カウンタ28によるカウントがなく
なり、早い変換により印字ヘツド21の磁気干渉
を補償するタイミングを設定することができる。
また、印字マグネツト21aの数即ちワイヤー4
が多い場合例えば24ピンの場合には、変換部29
を並列に設けるか、又は変換部29とタイミング
テーブル27の間にテーブル切替え部を設けて奇
数ピンと偶数ピンに分けて信号kを切替えタイミ
ングテーブル27に送れば同様の効果がある。
(g) 発明の効果 以上説明したように本発明によれば、印字ヘツ
ドの磁気干渉を補償する駆動タイミング設定をパ
ラレルドライブ本数をバイナリのデジタル信号に
変換することにによつて高速化できるので、高速
印字が可能になるという効果があり、制御回路が
簡単になるのでスペースが小さくてすみ、またバ
イナリ出力の為制御部の負荷が非常に軽いいう効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるワイヤードツトプ
リンタの概要を例示する平面図、第2図は第1図
の印字ヘツドの印字マグネツト部を示す斜視図、
第3図は第2図の側面図、第4図は第1図の印字
ヘツドを示す側面図、第5図は第4図のアマチユ
ア部を示す背面図、第6図は従来方法による印字
ヘツド駆動制御を示すブロツク図、第7図は第6
図のタイミングチヤート、第8図は本発明による
実施例を示すブロツク図である。 図において、21は印字ヘツド、21aは印字
マグネツト、22はドライブレジスタ、23はド
ライバ、24はマルチプレクサ、25はアンド回
路、26はビツトカウンタ、27はタイミングテ
ーブル、28は走査カウンタ、29は変換部、3
0はセレクタを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラテン部材と、 該プラテン部材と間〓を介して対向し、複数の
    ドツトピンを有する印字ヘツドを含む印字部と、 該印字部を前記プラテン部材に平行に移動させ
    る駆動部とを有し、 印字データに基いて、該印字部を移動させなが
    ら該間〓にセツトされた媒体に印字を行うプリン
    タにおいて、 前記印字データより同時に駆動されるべきドツ
    トピンの数を求め、該ドツトピンの数を該ドツト
    ピンの数に応じて各ピンの印字タイミングを可変
    するデータに変換するコード変換手段を備え、 該変換されたデータによつて可変された印字タ
    イミングで駆動することを特徴とする印字ヘツド
    制御方式。
JP4680382A 1982-03-24 1982-03-24 印字ヘツド制御方式 Granted JPS58163671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4680382A JPS58163671A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 印字ヘツド制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4680382A JPS58163671A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 印字ヘツド制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163671A JPS58163671A (ja) 1983-09-28
JPH0417799B2 true JPH0417799B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12757484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4680382A Granted JPS58163671A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 印字ヘツド制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163671A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163671A (ja) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539905A (en) Dot matrix line printer and print element driver assembly therefor
JPH0417799B2 (ja)
JPS6330154B2 (ja)
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0239388B2 (ja)
JP2985523B2 (ja) プリンタ
JP3084338B2 (ja) 印字ヘッドの印字制御方法
JPS6048372A (ja) 印字ヘツド
JPS6097864A (ja) 印字ヘツド
JPS60165257A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS60240473A (ja) プリンタ装置
JPH0524212A (ja) 印字ヘツド
JPH01159259A (ja) 印字ヘッド
JPS6039029B2 (ja) インパクトプリンタ
JP2781700B2 (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPS61222760A (ja) 印字ヘツド制御方式
JPH0523194B2 (ja)
EP0269959A1 (en) Wire-type printing head
JPH06238920A (ja) 印字濃度選択可能なドットインパクトプリンタ
JPS6174855A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH10337890A (ja) プリンタ
JPS59215883A (ja) プリンタ
JPH0215391B2 (ja)
JPS60139460A (ja) シリアル型ドツトプリンタ
JPS5922767A (ja) プリント・ヘツド