JPH04177876A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04177876A
JPH04177876A JP30647090A JP30647090A JPH04177876A JP H04177876 A JPH04177876 A JP H04177876A JP 30647090 A JP30647090 A JP 30647090A JP 30647090 A JP30647090 A JP 30647090A JP H04177876 A JPH04177876 A JP H04177876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
adhesive
silicon
back surface
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30647090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621642B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hayashi
喜宏 林
Kenichi Koyama
健一 小山
Takemitsu Kunio
國尾 武光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2306470A priority Critical patent/JP2621642B2/ja
Publication of JPH04177876A publication Critical patent/JPH04177876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621642B2 publication Critical patent/JP2621642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子の構造およびその製造方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
S OI (Si1icon−On−Inlulato
r)構造デバイスを得る方法の一つとして、デバイス転
写法が知られている(浜口恒夫、遠藤信裕、応用物理第
56巻、第11号(1987)!1)P1480−14
84 )。
第5図(a)〜(d)は、SOI構造のnチャネルMO
SFETを得る工程を説明するための工程断面図である
まず、シリコン基板407の表面には、フィールド酸化
膜404により素子分離されたポリシリコンケート40
3.ソース405.ドレイン406からなるnチャネル
MOSFETが形成され、眉間絶縁膜402.デバイス
表面側アルミ配線401が形成される[第5図〈a)]
。シリコン基板407の表面に第1のエポキシ接着剤4
08を用いて支持基板409を接着した後、シリコン基
板の裏面よりシリコンのみを選択的に溶解する加工液を
用いる選択ポリッシングを行う。なお、選択ポリッシン
グでは、nチャネルMOSFETのフィールド酸化膜4
04裏面に達すると加工速度が著しく遅くなることから
、薄膜nチャネルMOSFETを容易に得ることができ
る[第5図(b)]。さらに、得られた薄膜nチャネル
MOSFET裏面に第2のエポキシ接着剤410を用い
て半導体基板411に接着した後[第5図(c)]−支
持基板409および第1の接着剤408を除去すること
により、薄膜nチャネルMOSFETが絶縁体である第
2のエポキシ接着剤410を介して半導体基板411に
接着された構造を得ることかできる[第5図(d)]。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる手段によって薄膜構造のnチャネルMOSFET
が絶縁体である第2のエポキシ接着剤410上に形成さ
れた構造、すなわちSOI構造の薄膜nチャネルMO5
FETを得ることが可能なわけであるが、この場合薄膜
nチャネルMOSFETの活性層裏面412と第2のエ
ポキシ接着剤410とが直接接触している。エポキシ接
着剤には40ppm程度のナトリウムイオンが含まれて
いるため、この接着剤中の可能イオン(正電荷)の存在
により薄膜nチャネルMOSFETの活性層裏面412
に反転層が形成され、この反転層を介してソース・ドレ
イン間にリーク電流が流れてしまうといった問題点があ
った。(高橋宗司、林喜宏、和田重伸、國尾武光、19
90年春期第37回応用物理学会関係連合講演会、講演
集pp642 (30p−ZC−10))。
本発明の目的は、半導体基板あるいは絶縁性基板に接着
されている薄膜構造MOSFET活性層裏面の反転層形
成を抑制するための半導体装置の構造およびその製造方
法を提示することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る半導体装置にお
いては、無機絶縁膜上にMOSFETか形成され、さら
に前記無機絶縁膜裏面に前記MO5FETのバックゲー
トが形成されている構造を有する薄膜デバイスが半導体
基板あるいは絶縁性基板に接着されていることを特徴と
する。
さらに、上述した半導体装置の構造を得るため、本発明
に係る半導体装置の第1の製造方法においては、主なる
一面にフィールド酸化膜により素子分離されているMO
3構造デバイスが形成されているシリコン基板の表面に
第1の接着剤を塗布して支持基板を接着する工程と、前
記シリコン基板の裏面と前記フィールド酸化膜との間に
あるシリコン層を除去する工程と、前記シリコン基板の
裏面に無機絶縁膜を形成する工程と、前記シリコン基板
の裏面より前記無機絶縁膜および前記フィールド酸化膜
を貫き前記MO3構造デバイス表面に形成されている配
線層へ至るスルーホールを形成する工程と、前記MO3
楕遣構造くイスの裏面に前記シリコン基板の裏面側に導
電性材料を用いてバックゲートパターンを形成する工程
と、前記シリコン基板の裏面に第2の接着剤を用いて半
導体基板あるいは絶縁性基板を接着する工程と、前記支
持基板と前記第1の接着剤とを除去する工程とからなる
ことを特徴とする。
さらに、本発明に係る半導体装置の第2の製造方法にお
いては、無機絶縁膜上にシリコン層の形成されているS
○I (Silicon−On−Insulator 
)基板にMO3構造デバイスを形成する工程と、前記S
OI基板のデバイス形成面に第1の接着剤を塗布して支
持基板を接着する工程と、前記シリコン基板の裏面と前
記無機絶縁膜との間にあるシリコン層を除去する工程と
、前記SOI基板の裏面より前記無機絶縁膜を貫き前記
MO3構造デバイス表面に形成されている配線層へ至る
スルーホールを形成する工程と、前記無機絶縁膜の裏面
に導電性材料を用いて前記MO5構造のバックゲートパ
ターンを形成する工程と、前記SOI基板の裏面に第2
の接着剤を用いて半導体基板あるいは絶縁性基板を接着
する工程と、前記支持基板と前記第1の接着剤とを除去
する工程とからなることを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係る半導体装置の構造においては、無機絶縁膜
上に形成されているMOS F ETが接着剤により半
導体基板あるいは絶縁性基板に接着されているため、M
OSFET裏面にシリコン活性層に直接接着剤が接触す
ることはない。その結果、接着剤中に含まれる可動イオ
ン(たとえば、ナトリウムイオン)の存在によりMOS
FET裏面に反転層が形成されていることはなく、裏面
反転層を介してリーク電流が流れることはない。さらに
、たとえ前記無機絶縁膜をMOSFETとの界面に固定
電荷が存在した場合でも、無機絶縁膜裏面形成されてい
るMOSFETのバ・ンクゲートを介してバックバイア
ス印加することにより反転層の形成を抑制することがで
きる。
すなわち、本発明に係る半導体装置の製造においては、 (1)  MOSFET活性層裏面の反転層形成の要因
である接着剤とMOS F ET裏面との界面が存在し
ないこと、 (2)  バックバイアス印加によりMOSFET活性
層裏面の反転層の形成を抑制することができること、 により、MOSFET裏面にリーク電流が流れることは
ない。
〔実施例〕
以下、本発明の・実施例を図により説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例によりシリコン基板に
nチャネルMOSFETが接着されている構造を示す断
面図である。図示するように、無機絶縁膜であるシリコ
ン酸化膜102上にポリシリコンゲート403等を有し
、フィールド酸化膜404により素子分離されたnチャ
ネルMOSFETが形成され、さらに酸化シリコン膜1
02裏面にnチャネルMOSFETのバックゲートが裏
面アルミ配線103で形成され、裏面アルミ配線103
はスルーホール埋込み配線101を介してnチャネルM
OSFETの表面側アルミ配線401に接続されている
裏面アルミ配線(バックゲート)103によりシリコン
酸化膜102上に形成されているnチャネルMOSFE
Tにバックバイアスを印加することができる。このため
、nチャネルMOSFET裏面とシリコン酸化膜との界
面104に正の固定電荷が存在したとしても、バックゲ
ートに負電位を印加することによりnチャネルMOSF
ET裏面への反転層の形成を抑制することができる。
さらに、上述したnチャネルMOSFETはエボキリ接
着剤410によりシリコン基板411に接着されている
が、nチャネルMOSFETの裏面105にはシリコン
酸化膜102が形成されているため、nチャネルMOS
FETの活性層裏面は直接エポキシ接着剤に接していな
い。このため、エポキシ接着剤層中に含まれるナトリウ
ムイオン(正電荷〉によりnチャネルMOSFET活性
層裏面104に反転層が形成されることはない。
第2図(a)〜(d)に、本発明の第1の実施例の構造
の半導体装置の製造方法を示す。
まず、通常のLSI形成プロセスによりシリコン基板に
nチャネルMOSFETの形成されたシリコ基板(第5
図(a)参照)に第1のエポキシ接着剤408を用いて
支持基板409を接着した後、選択ポリッシングを施す
ことにより薄膜nチャネルMOSFETを得る[第2図
(a)]、しかるのち、CV D (Chemical
 Vapor Deposition)法あるいはスパ
ッタリング法により、薄JIInチャネルMOSFET
裏面にシリコン酸化膜102を形成する[第2図(b)
]。なお、裏面に形成する絶縁膜としては窒化シリコン
あるいは窒化アルミでもよい。しかる後、薄膜nチャネ
ルMOSFET裏面側より前記シリコン酸化膜102お
よびフィールド酸化[404を貫き表面側アルミ配線4
01へ至るスルーホールを形成し、スルーホール埋込み
配線101を形成する。さらに裏面側にアルミニウム膜
を形成し、これをエツチング加工することにより薄膜n
チャネルMOSFETの裏面アルミ配線(ハックゲート
)103を形成する[第2図(c)E、最後に、薄膜n
チャネルMOSFET裏面に第2のエポキシ接着剤41
0によりシリコン基板411を接着し、さらに支持基板
409および第1のエポキシ接着剤408を除去するこ
とにより、シリコン基板411に裏面アルミ配線(バッ
クゲート)103付きの薄膜nチャネルMOSFETが
接着されている構造を有する半導体装置を得るU第2図
(d)]。
なお、第2図に示した実施例ではシリコン基板411に
薄膜nチャネルMOSFETを接着した場合を示したか
、第3図に示すように、下地MO8FET表面側アルミ
配線201.下地MOSFET層間絶縁膜202.下地
MOSFETのゲート203.下地フィールド酸化膜2
04.下地MOSFETのソース205.下地MOSF
ETのドレイン206.およびパッシベーション膜20
8等の形成により、すでにデバイス形成されているシリ
コン基板207にバックゲート付き薄膜nチャネルMO
SFETを接着できうろこのは自明である。また、上述
した実施例ではバックゲート付き薄膜nチャネルMOS
FETを接着した場合を示したが、バックゲート付き薄
膜pチャネルMOSFETあるいはバックゲート付き薄
膜CMOSデバイスを半導体基板に接着しうろことも自
明である。
次に、第4図(a)〜(e)を用いて本発明の第2の実
施例を説明する。
本発明の第1の実施例で述べた半導体装置の製造方法で
は、nチャネルMOSFETをシリコン基板407に形
成した場合の実施例を説明したが、nチャネルMOSF
ETをS OI (Silicon−On−Insul
ator)基板301に形成した場合が本実施例に対応
する。
第4図(a>はSOI基板の構造を示す断面図である。
SOI基板では、シリコン酸化膜302上に単結晶シリ
コン層303が形成されている。
このSOI基板のシリコン単結晶層303に通常のプロ
セスによりポリシリコンゲート4o3.ソース405.
ドレイン406.アルミ酸化401等を形成し、nチャ
ネルMOSFETを形成する[第4図(b)J。次に、
第1のエポキシ接着剤408を用いて支持基板409を
接着した後[第4図(c)]、選択ポリッシングにより
SOI基板301を薄膜化する。この際、選択ポリッシ
ングのストッパーはSOI基板のシリコン酸化膜302
である。さらに、得られた薄膜nチャネルMOSFET
の裏面により、シリコン酸化M302を貫き表面側アル
ミ配線401に至るスルーホールを形成し、スルーホー
ル埋込み配線101を形成したのち、裏面側アルミ配線
(バックゲート)103を形成する[第4図(d)]。
最後に第2のエポキシ接着剤410によりシリコン基板
411を接着したのち、支持基板409および接着剤4
08を除去する「第4図(e)]。
上述した製造方法によって得られる半導体装置の構造に
おいも、薄膜nチャネルMOSFETの裏面に形成され
ているシリコン酸化膜302の存在により、薄膜nチャ
ネルMOSFETの活性層裏面が直接接着剤410に接
することはない。また、第4図(e)より明かなように
薄膜nチャネルMO8FETの裏面に形成されているバ
ックケート10Bにより、バックバイアスを印加するこ
とができる。
なお、本発明の第1の実施例に示した製造方法において
は、薄膜化後CVD法あるいはスパッタリング法により
裏面側にシリコン酸化膜を形成する工程(第2図(b)
)が必要であったが、SO■基板を用いる本実施例に述
べた製造方法においては、裏面シリコン酸化膜形成工程
は必要ないことが特徴である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明を適用するならば、薄膜MOS
FETが接着剤により半導体基板に接着されていても、
薄膜MOSFETの活性層裏面が直接接着剤と接するこ
とはない。このため、接着剤中に含まれるイオンの影響
により活性層裏面に反転層が形成されず、活性層裏面を
介してソース・ドレイン間にリーク電流が流れることは
ない。これは、薄膜MOSFET活性層裏面に無機絶縁
膜か存在するためである。さらに、本発明によれば、前
記無機絶縁膜裏面に薄膜MOSFETのバ・ンクケート
が形成されているため、薄膜MOSFETにバックバイ
アスを印加することが可能である。
このバックバイアス印加によっても裏面反転層の形成を
抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(a)〜(d)は本発明の第1の実
施例の半導体装置の構造を示す断面図とその製造工程断
面図であり、詳しくは薄膜nチャネルMOSFET裏面
にシリコン酸化膜が形成され、さらに前記シリコン酸化
膜裏面にバックゲートが形成されているデバイスが接着
剤によりシリコン基板に接着されている構造を有する半
導体装置の断面図とその製造方法である。第3図は、デ
バイスの形成されているシリコン基板に薄膜nチャネル
MOSFETを接着した場合の本発明の第1の実施例の
別の適用例を説明するための断面図である。第4図(a
)〜(e)は、SOI基板をもちいた場合の本発明の第
2の実施例を説明するための製造工程図である。第5図
(a)〜(d)は従来の半導体装置およびその製造方法
を説明するための工程断面図である。 101・・・スルーホール埋込み配線、102・・・シ
リコン酸化膜、103・・・裏面アルミ配線(バックゲ
ート)、104・・・デバイス活性層裏面、201・・
・下地MOSFET表面側アルミ配線、202・・・下
地MOSFET層間絶縁膜、203・・・下地MOSF
ETのゲート、204・・・下地フィールド酸化膜、2
05・・・下地MOSFETのソース、206・・・下
地MOSFETのドレイン、207・・・シリコン基板
、208・・・パッシベーション膜、301・・・SO
I基板、302・・・シリコン酸化膜、303・・・シ
リコン、401・・・デバイス表面側アルミ配線、40
2・・・層間絶縁膜、403・・・ポリシリコンゲート
、404・・・フィールド酸化膜、405・・・ソース
、406・・・ドレイン、407・・・シリコン基板、
408・・・第1の接着剤(エポキシ樹脂)、409・
・・支持基板、410・・・第2の接着剤(エポキシ樹
脂)、411・・・シリコン基板、412・・・デバイ
ス活性層裏面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機絶縁膜上にMOSFETが形成され、さらに前
    記無機絶縁膜裏面に前記MOSFETのバックゲートが
    形成されている構造を有する薄膜デバイスが、半導体基
    板あるいは絶縁性基板に接着されていることを特徴とす
    る半導体装置。 2、主なる一面にフィールド酸化膜により素子分離され
    ているMOS構造デバイスが形成されているシリコン基
    板の表面に第1の接着剤を塗布して支持基板を接着する
    工程と、前記シリコン基板の裏面と前記フィールド酸化
    膜との間にあるシリコン層を除去する工程と、前記シリ
    コン基板の裏面に無機絶縁膜を形成する工程と、前記シ
    リコン基板の裏面より前記無機絶縁膜および前記フィー
    ルド酸化膜を貫き前記MOS構造デバイス表面に形成さ
    れている配線層へ至るスルーホールを形成する工程と、
    前記MOS構造デバイスの裏面に前記シリコン基板の裏
    面側に導電性材料を用いてバックゲートパターンを形成
    する工程と、前記シリコン基板の裏面に第2の接着剤を
    用いて半導体基板あるいは絶縁性基板を接着する工程と
    、前記支持基板と前記第1の接着剤とを除去すること工
    程とからなることを特徴とする半導体装置の製造方法。 3、無機絶縁膜上にシリコン層の形成されているSOI
    基板にMOS構造デバイスを形成する工程と、前記SO
    I基板のデバイス形成面に第1の接着剤を塗布して支持
    基板を接着する工程と、前記シリコン基板の裏面と前記
    無機絶縁膜との間にあるシリコン層を除去する工程と、
    前記SOI基板の裏面より前記無機絶縁膜を貫き前記M
    OS構造デバイス表面に形成されている配線層へ至るス
    ルーホールを形成する工程と、前記無機絶縁膜の裏面に
    導電性材料を用いて前記MOS構造デバイスのバックゲ
    ートパターンを形成する工程と、前記SOI基板の裏面
    に第2の接着剤を用いて半導体基板あるいは絶縁性基板
    を接着する工程と、前記支持基板と前記第1の接着剤と
    を除去する工程と、からなることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP2306470A 1990-11-13 1990-11-13 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2621642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306470A JP2621642B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2306470A JP2621642B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04177876A true JPH04177876A (ja) 1992-06-25
JP2621642B2 JP2621642B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17957403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306470A Expired - Lifetime JP2621642B2 (ja) 1990-11-13 1990-11-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621642B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654573A (en) * 1994-11-28 1997-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having SOI structure and manufacturing method therefor
JP2008526009A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 トラシット テクノロジーズ 回路を接地面に移動する方法
US7636513B2 (en) 1998-02-23 2009-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
JP2019530210A (ja) * 2016-08-24 2019-10-17 クアルコム,インコーポレイテッド 層転写プロセスにおいて裏面メタライゼーションを使用したデバイス性能改善
CN112019164A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 精工爱普生株式会社 振动器件以及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308386A (ja) * 1987-01-30 1988-12-15 Sony Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308386A (ja) * 1987-01-30 1988-12-15 Sony Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654573A (en) * 1994-11-28 1997-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having SOI structure and manufacturing method therefor
US7636513B2 (en) 1998-02-23 2009-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium and information recording/playback system
JP2008526009A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 トラシット テクノロジーズ 回路を接地面に移動する方法
US8298915B2 (en) 2004-12-24 2012-10-30 S.O.I. Tec Silicon On Insulator Technologies Method of transferring a circuit onto a ground plane
JP2019530210A (ja) * 2016-08-24 2019-10-17 クアルコム,インコーポレイテッド 層転写プロセスにおいて裏面メタライゼーションを使用したデバイス性能改善
CN112019164A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 精工爱普生株式会社 振动器件以及电子设备
CN112019164B (zh) * 2019-05-30 2023-05-12 精工爱普生株式会社 振动器件以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621642B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067386B2 (en) Creation of high mobility channels in thin-body SOI devices
US20040180478A1 (en) Silicon-on-insulator ulsi devices with multiple silicon film thicknesses
TW200414542A (en) Semiconductor device
JPH04177876A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01162362A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04356967A (ja) 半導体装置
JPS6390859A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP3835195B2 (ja) バイオセンサの製造方法
US6423578B2 (en) Field-effect transistor and manufacture thereof
JP3278296B2 (ja) 液晶表示アレイの製造方法
JP3216535B2 (ja) Soi基板およびその製造方法
JPH04176165A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001007219A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0456356A (ja) 半導体集積回路
JP3086958B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629313B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH0194651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1051010A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960015711A (ko) 이중 스토퍼를 이용한 소이(soi) 웨이퍼 제조방법
JPH0194640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61271854A (ja) 半導体素子分離構造及びその製造方法
JPS62183168A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0194652A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS635559A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 14