JPH04173866A - ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04173866A
JPH04173866A JP30150190A JP30150190A JPH04173866A JP H04173866 A JPH04173866 A JP H04173866A JP 30150190 A JP30150190 A JP 30150190A JP 30150190 A JP30150190 A JP 30150190A JP H04173866 A JPH04173866 A JP H04173866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
polyarylene sulfide
sulfide resin
present
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30150190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kawashima
川島 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP30150190A priority Critical patent/JPH04173866A/ja
Publication of JPH04173866A publication Critical patent/JPH04173866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、成形加工時の金型の腐蝕やその成形品を用い
た組立部品の金属部の腐蝕を減じたポリアリ−レンサル
ファイド(以下PASと略す)樹脂組成物に関するもの
である。
「従来の技術」 PAS 樹脂は、極めて高度の耐熱性、対薬品性、電気
的性質、耐燃焼性を有し、更に強化充填材等を用いて強
化することにより優れた機械的強度、剛性、寸法安定性
を示すことが知られており、電気・電子部品、自動車部
品さらには機械部品等の各種成形用途に広く用いられて
いる。
しかしながら、PAS 樹脂は、高温下及び溶融時にお
いて金属腐蝕性ガスを発生するために、成形時に金型や
成形機を腐蝕させたり、成形品を100°C以上、融点
未満でエージング処理する場合において、その成形品を
用いた組立部品の金属部を腐蝕させるもしくはインサー
ト金属部品が腐蝕する等の問題点が生じている。
例えば、PAS 樹脂をリレーベースに使用した場合、
リレーの金属接点が腐蝕して接点不良が発生したり、ま
たインサート金属部におけるハンダ接着性が腐蝕により
低下するなどのトラブルが発生している。
このような問題に関し、従来よりアルカリ金属の水酸化
物または炭酸塩を添加する方法(米国特許401745
0号)や周期律表■、族金属の水酸化物、酸化物、芳香
族カルボン酸塩を添加する方法(特開昭62−1098
50号)等が知られている。
しかしながら、いずれの場合も十分な効果が得られず、
特にPAS樹脂を100℃以上融点未満でエージングし
た場合の例えば銀腐蝕防止においては、全く効果がない
と言ってよい。更にいずれも添加物自体か、水溶性であ
る、もしくは水溶性でなくとも吸湿性を有するが故に、
上記のような化合物の添加により耐水性が低下し、さら
にガラス繊維等で強化したような絶縁材料用として用い
られる場合多湿下での絶縁特性を大幅に低下させる原因
となっているのが現状である。
「発明が解決しようとする課題」 本発明の目的は、PAS樹脂の優れた特性を生かした上
で、耐水性及び絶縁材料として用いられる場合の多湿下
での絶縁特性を低下せる事なく、特に成形加工時の金属
腐蝕やその成形品を用いた組立部品の金属部の腐蝕、さ
らにはインサート金属部品の腐蝕の大幅に減じられたP
AS樹脂組成物を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明は、PAS樹脂に対して下式(1)、 (2)ま
たは(3)のいずれかで表わされる特定のアセチルアセ
トン金属錯塩もしくはその水和物を添加することを特徴
とするPAS樹脂組成物を提供するものである。
M r (CsH702)  z      ・・・ 
(1)(M、:  Zn、Mn、Cu) M 2 (CI H702)  2 (OH)  ! 
  ・・・ (2)(M、: Ca、S r、B a) (B  (C5H7Oa)  2) n MsCl m
 −(3)(M、:Zn、Sn 但し、Znの場合 n;1. m=3 Snの場合 n=2. m=6 ) 本発明の組成物の最大の特徴は、成形用金型及びその成
形品を用いた組立部品の金属部に対する腐蝕性が著しく
低減され、さらには特に良好なる耐水性及び絶縁材料と
して用いられる場合にも多湿下において優れた絶縁特性
を有することにある。
前述のように、周期律表IA族の水酸化物、炭酸塩は水
に易溶性のものが多く、又周期律表■9族の水酸化物、
酸化物等も吸湿性のものが多い。
これに対し、本発明において添加せる特定のアセチルア
セトン金属錯塩もしくはその水和物は、水に対して難溶
性であり、PAS樹脂よりの金属腐蝕性ガスの捕獲能力
も極めて高い。加えて、従来の方法では融点未満でPA
S樹脂組成物及びその成形品を加熱エージングした場合
金属(特に銀)腐蝕性に対し全く効果が見られなかった
のに対し、本発明において添加せる特定のアセチルアセ
トン金属錯塩もしくはその水和物は、溶融時の金型等の
腐蝕防止に加え、融点未満加熱エージング時の金属(特
に銀)腐蝕防止に対し卓越した効果を有する。
それ故に、本発明の組成物は、PAS樹脂より発生する
金属腐蝕性ガスを大幅に低減し、且つ著しく改良された
耐水性を有し、さらには絶縁材料用として用いられる場
合には長期にわたる多湿下での体積固有抵抗保持能に代
表されるような絶縁特性にきわめて優れると考えられる
本発明に使用するPAS樹脂は モル%以上含むものが好ましく、その量が90モル%未
満ではすぐれた特性の組成物は得難(1゜特に、ポリフ
ェニレンサルファイド(P P S)が好ましく使用さ
れる。このポリマーの重合方法としテハ、p−ジクロル
ベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの存在化で重合させる方法
、極性溶媒中で硫化ナトリウムあるいは水硫化ナトリウ
ムと水酸化ナトリウム存在下で重合させる方法、p−ク
ロルチオフェノールの自己縮合などがあげられるがN−
メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドなどのアミド
系溶媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で硫化ナトリ
ウムとp−ジクロルベンゼンを反応させる方法が適当で
ある。この際に重合度を調節するためにカルボン酸やス
ルホン酸のアルカリ金属塩を添加したり、水酸化アルカ
リを添加することは好ましい方法である。共重合成分と
して50モル%未満であればメタ結合 ル基、ニトロ基、フェニル基、カルボキシル基、カルボ
ン酸の金属塩基、アルコシ基またはアミン基を表すもの
とする。)を含有することができ、好ましくは40モル
%以下である。また、三官能結合 CH。
などの結合を好ましくは5モル%以下、さらに好ましく
は3モル%以下含むことが出来る。
かかるPAS樹脂は一般的な製造法、例えば(1)ハロ
ゲン置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米国特
許第2513188号明細書、特公昭44−27671
号および特公昭45−3368号参照)(2)チオフェ
ノール類のアルカリ触媒又は銅塩等の共存下における縮
合反応(米国特許第3274165号、英国特許第11
60660号参照)(3)芳香族化合物を塩化硫黄との
ルイス酸触媒共存下に於ける縮合反応(特公昭46−2
7255号、ベルギー特許第29437号参照)等によ
り合成されるものであり、目的に応じ任意に選択し得る
本発明において添加せる特定のアセチルアセトン金属錯
塩もしくはその水和物は、下式(1)、 (2)または
(3)のいずれかで表わされる錯塩もしくはその水和物
を意味するものである。
Mr (C8H702) 2    ・・・(1)(M
、: Zn、Mn、Cu) M2 < CIIH702) 2 (OH) 2   
・・・ (2)(M2: Ca、S r、Ba) (B(C+iHy○2) 2) n MsC1m ・・
・(3)(M、:Zn、3n 但し、Znの場合 n=1. m=3 Snの場合 n=2. m=6 ) 本発明において添加せる特定のアセチルアセトン金属錯
塩もしくはその水和物は、通常試薬として市販されてい
るものを使用することが可能であり、特に好ましいアセ
チルアセトン金属錯塩もしくはその水和物の例として、
ビス(アセチルアセトナト)亜鉛、ビス(アセチルアセ
トナト)アクア亜鉛、ビス(アセチルアセトナト)ジア
コカルシウム等を挙げられる。
さらに本発明における特定のアセチルアセトン金属錯塩
もしくはその水和物の添加量は、好ましくはPAS樹脂
100重量部に対し0.01〜10重量部であり、かか
る添加量の範囲であれば金属腐蝕性ガス低減効果が大き
く、又組成物の溶融流動性も良好で、高い強度を有する
本発明の組成物には、機械的特性の向上を図る上で各種
の強化材、充填剤を添加することが出来る。本発明で用
いることが出来る強化材、充填材としては、ガラス繊維
、炭素繊維、チタン酸カルシウム、チタン酸カリウム、
炭化珪素、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、
窒化珪素、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カオリン、
クレー、ベントナイト、セリサイト、ゼオライト、マイ
カ、雲母、タルク、ウオラストナイト、PMF、  フ
ェライト、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、ドロマイ
ト、二酸化アンチモン、酸化チタン、酸化鉄、ミルドガ
ラス、ガラスピーズ、ガラスバルーン等がある。
さらには、本発明の組成物には、黒鉛、二硫化モリブデ
ン、ポリテトラフルオロエチレン等の潤滑剤及びその安
定化剤を含むことが出来る。
又、本発明の組成物は、本発明の目的を損なわない範囲
で、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、結晶
核剤、着色剤、シランカップリング剤、離型剤、を添加
することに依って制約を受けない。
さらに本発明の組成物には、本発明の目的を損なわない
範囲で熱硬化性樹脂、及び他の熱可塑性樹脂、例えばエ
ポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド、ポリフェニ
レンエーテル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリサ
ルフォン、ポリエーテルケトンォン、ボリアリレート、
ポリアセタール、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエ
ーテルケトン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンテレフタレート、液晶ポリマー、ポリアミドイミド
、ポリエーテルイミドなどを1種類以上少量ブレンドす
る事が出来る。
本発明の組成物は、種々の公知の方法で調製することが
出来る。例えば、PAS樹脂と本発明において添加せる
特定のアセチルアセトン金属錯塩もしくはその水和物を
あらかじめヘンシェルミキサーまたはタンブラ−等で混
合の後、1軸または2軸押出混練機などに供給して26
0〜360°Cで溶融混練し、造粒する事により得るこ
とが出来る。又、混合に際し必要に応じて他の強化材、
充填剤や各種添加剤を添加してもよい。
本発明の組成物は、電気・電子部品、機械部品、自動車
部品などの各種用途に適用されるものであるが、特に絶
縁材料用として用いられる場合には、スイッチ部品、リ
レ一部品、コネクタ等の工業材料として有用である。
「実施例」 以下に実施例を挙げて本発明を更に説明する。
尚、本実施例中に示す各特性の試験値は、下記の方法・
規格によるものである。
く金属腐蝕性〉 ・・・(融点未満加熱エージング時の銀腐蝕性)第1図
に示す如く、120℃/3時間乾燥済みの造粒後ペレッ
ト(1)各50gをガラス製耐圧びん(2)に入れ、そ
の中に銀メツキ板(3)(メツキ厚みニアμm1重さ:
20g)を完全に埋没させて、金属製固定用治具(4)
にて密閉状態とし、180°C下50時間加熱する。加
熱処理後、銀メツキ板(3)の腐蝕状態を観察する。
く耐湿絶縁特性〉 ・・・(絶縁材料用として用いられた場合の耐水性)造
粒したペレットより1.6mm厚のASTM D−25
7用円板を成形し、該試片を120°C12kgf/c
m”の条件下で30時間プレッシャークツカー処理した
後(PCT後)、体積固有抵抗値を測定して初期値と比
較した。
(体積固有抵抗値測定は、ASTM D−257準拠)
参考例 1(PPS樹脂の合成 ) 50QスケールのオートクレーブにN−メチルピロリド
ンをモル比で70、硫化ナトリウム9水塩を0.99.
安息香酸ナトリウムを0.60゜水酸化ナトリウムを0
.15のモル比で仕込み(50モルスケール)、窒素気
流中で210℃昇温し脱水率110%まで脱水を行った
系を160℃まで冷却後、P−ジクロルベンゼンをモル
比10で仕込み封をした後、窒素で内圧を25 kg/
cm”まで加圧した。重合による発熱を考慮しながら、
温度コントロールを行って、270 ’Cまで昇温し5
時間攪拌下に重合を行った。内圧は、17 kg/cm
”に上昇していた。
次に系を冷却後放圧し、内容物を大量の水中へ注ぎ、フ
レーク状のポリマーを回収した。ポリマーは熱水とアセ
トンによる洗浄を繰り返して、最終的に70%の収率で
白色フレーク状であった。
このPPS樹脂パウダーをリボンブレンダーに投入し、
270°Cで空気を吹き込みながら攪拌し、パウダー状
態でPAS  を一部架橋せしめて最終的に固有粘度が
0.3になるまで加熱処理した。
実施例1〜6及び比較例1〜5 参考例1で合成したPPS樹脂を用い、第1表に示す原
料を表中の割合で均一に混合した後、35n+mφの二
軸押出機にて320°Cで溶融混練しベレットヲ得た。
このペレットを用いて、金属腐蝕性を評価した。また、
このペレットをインラインスクリュー式の射出成形機を
用い、シリンダー温度320℃金型温度150°C1射
已圧力100100O/am”、射出スピード中速にて
耐湿絶縁特性評価用試験片を成形し、該特性を評価した
。この結果を第1表に示す。
「発明の効果」 本発明の組成物は、PAS樹脂より発生する金属腐蝕性
ガスを大幅に低減することにより成形用金型及びその成
形品を用いた組立部品の金属部さらにはインサート金属
部品等の腐蝕を大幅に減じるものであり、加えて良好な
耐水性と絶縁材料用として用いられる場合には優れた耐
湿絶縁特性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例及び比較例の各ベレット状の
組成物についての融点未満加熱エージングの銀腐蝕性を
試験する状態の断面図を示す。 (1)・・・ベレット状の樹脂組成物 (2)・・・ガラス製耐圧びん (3)・・・銀メツキ板 (4)・・・固定用治具

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアリ−レンサルファイド樹脂に対して下式(1
    )、(2)または(3)のいずれかで表わされるアセチ
    ルアセトン金属錯塩もしくはその水和物を添加すること
    を特徴とするポリアリ−レンサルファイド樹脂組成物。 M_1(C_5H_7O_2)_2・・・(1)(M_
    1:Zn、Mn、Cu) M_2(C_5H_7O_2)_2(OH)_2・・・
    (2)(M_2:Ca、Sr、Ba) (B(C_5H_7O_2)_2)nM_3Clm・・
    ・(3)(M_3:Zn、Sn 但し、Znの場合n=1、m=3 2、ポリアリ−レンサルファイド樹脂100重量部に対
    してアセチルアセトン金属錯塩もしくはその水和物を0
    .01〜10重量部添加することを特徴とする請求項1
    記載の樹脂組成物。
JP30150190A 1990-11-07 1990-11-07 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 Pending JPH04173866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30150190A JPH04173866A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30150190A JPH04173866A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173866A true JPH04173866A (ja) 1992-06-22

Family

ID=17897677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30150190A Pending JPH04173866A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184964A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Dic Corp 金属元素含有ナノ粒子が分散されたポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法
JP2012052203A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 金属層の腐食防止方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184964A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Dic Corp 金属元素含有ナノ粒子が分散されたポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法
JP2012052203A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 金属層の腐食防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623833B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
CA1290488C (en) Method of preventing corrosion of apparatus for melt- processing polyarylene thioethers
JP2748540B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
US5177137A (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JP3783219B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品
JP3116366B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3295847B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH04173866A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2877060B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP4277368B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP4090880B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂
JPH059383A (ja) ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物
JPS58183750A (ja) 導電性を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH0345655A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH02191665A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH05148420A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP3603431B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH0343451A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
CA2111542A1 (en) Poly (arylene sulfide) resin composition
JPH04258668A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2002167510A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3484772B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3984661B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3607959B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3494227B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物