JPH04173140A - 加飾用フィルムと加飾成形品の製造方法 - Google Patents

加飾用フィルムと加飾成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH04173140A
JPH04173140A JP29859790A JP29859790A JPH04173140A JP H04173140 A JPH04173140 A JP H04173140A JP 29859790 A JP29859790 A JP 29859790A JP 29859790 A JP29859790 A JP 29859790A JP H04173140 A JPH04173140 A JP H04173140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
decorative
molded product
base film
decorating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29859790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kono
河野 義隆
Narikazu Naemura
苗村 成和
Tadao Baba
馬場 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUNO PLAST KOGYO KK
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
KOUNO PLAST KOGYO KK
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUNO PLAST KOGYO KK, Nissha Printing Co Ltd filed Critical KOUNO PLAST KOGYO KK
Priority to JP29859790A priority Critical patent/JPH04173140A/ja
Publication of JPH04173140A publication Critical patent/JPH04173140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、金型内のキャビテイ面に沿いやすく、一体
成形後に加飾成形品に反りが発生しない加飾用フィルム
と、これを用いて加飾成形品を製造する方法に関する。
【従来の技術】
従来、加飾用フィルムと成形物とを一体成形する加飾成
形品の製造方法は、アクリロニトリル−ブタジェン、ス
チレン、ポリ塩化ビニルなどの樹脂からなるフィルム上
に加飾層が形成され、さらに成形物と接する面に接着層
を設けた加飾用フィルムを用い、金型内に載置し、必要
に応じて真空または圧空手段により加飾用フィルムの予
備成形を行なった後、型閉めをおこなって成形していた
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の加飾成形品の製造方法に用いられる加飾
用フィルムは、第3図に示すように加飾フィルム1が延
伸性に乏しいため、真空・圧空成形を行なっても金型3
・4内のキャビテイ面に沿いにくかった。第3図は従来
の製造工程の一実施例を示す断面図である。1は加飾用
フィルム、3は雄型、4は雌型、5は射出口、6は樹脂
をそれぞれ示す。 また、第4図に示すように、成形物2は成形後に収縮を
起こすが、加飾用フィルム1と成形物2の収縮率に大き
な差があるため、とくに薄物大型の成形品の場合には反
りが生じた。第4図は従来の加飾成形品の一実施例を示
す断面図である。2は成形物、11はベースフィルム、
12は加飾層、13は接着層を示す。 この発明は、以上のような問題点を解決し、金型内のキ
ャビテイ面に沿いやすく、一体成形後に加飾成形品に反
りが発生しない加飾用フィルムと、これを用いて加飾成
形品を製造する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明は上記の目的を達成するために次のようにした
。すなわち、この発明の加飾用フィルムは、ポリブチレ
ンテレフタレートからなるベースベフィルムの表裏面の
少なくも一方の面に加飾層が形成され、さらに裏面に接
着層が形成されるよう構成した。 また、この発明の加飾成形品を製造する方法は、ポリブ
チレンテレフタレートからなるベースベフィルムの表裏
面の少なくも一方の面に加飾層が形成され、さらに裏面
に接着層が形成されている加飾用フィルムを用い、成形
物と一体成形を行なうよう構成した。 以下、この発明を図面を参照しながらさらに詳しく説明
する。 第1図はこの発明によって製造された加飾成形品の一実
施例を示す断面図である。第2図はこの発明の製造工程
の一実施例を示す断面図である。 1は加飾フィルム、2は成形物、3は雄型、4は雌型、
5は射出口、6は樹脂、11はベースフィルム、12は
加飾層、13は接着層をそれぞれ示す。 この発明の加飾フィルム1は、ベースフィルム11上に
、加飾層12および接着層13が形成されたものである
。 ベースベフィルム11はポリブチレンテレフタレートか
らなるフィルムである。ポリブチレンテレフタレートフ
ィルムとしては、特にインフレーション法もしくは同時
2軸延伸法により製膜されたものが好ましい。また、ベ
ースベフィルム11の厚みは、条件によっても異なるが
通常は15〜50μmのものを用いるとよい。 加飾層12はベースフィルム11の少なくとも一方の面
に形成する。加飾層12は印刷法、リバースコート法・
グラビアコート法などのコーティング法などの手段で形
成するとよい。 接着層13は、ベースフィルム11上に加飾層12を形
成した後、さらにベースフィルム11の裏面に全面的に
形成する。接着層13は接着剤をリバースコート法・グ
ラビアコート法などのコーティング法にて形成するか、
樹脂6より融点の低い接着性フィルムを押し出しラミネ
ートもしくはドライラミネートなどの手段で形成すると
よい。 この加飾用フィルム1を金型3・4内に載置する。この
とき、必要に応じて加飾用フィルム1を真空または圧空
成形を行なって金型3・4のキャビテイ面に沿わせる。 次いで型閉めを行ない加飾用フィルム1と成形物2とを
一体成形する。 一体成形は、射出成形・コンプレッション成形・ブロー
成形などの成形法で行う。 樹脂6としては、ポリプロピレン、アクリロニトリル−
ブタジェン−スチレン、ポリスチレンなどの汎用の成形
樹脂を用いるとよい。 【実施例) え腹鼓 インフレーション法で製膜した厚さ30□mのポリブチ
レンテレフタレートフィルムをベースフィルムとして用
い、表面にソフトタッチな塗料をリバースコート法にて
乾燥状態で30□mの厚さになるように塗布して加飾層
を形成した。次にこのフィルムの裏面にポリオレフィン
系の接着剤を乾燥状態で20μmの厚さになるように塗
布して接着層を形成した。 このようにしてできあがった加飾フィルムを、金型内の
キャビテイ面に加飾層が接するよう載置し、加飾フィル
ムを加熱、真空成形してキャビテイ面に沿わせた後、金
型を閉じて射出成形を行なった。 このようにして得られた加飾成形品は、30cm角で厚
さ3mmのものであったが、反りもなく美麗なものであ
った。 北3日濱 ベースフィルムとして厚さ25μmのポリエチレンテレ
フタレートを用い、実施例と同様に加飾成形品を製造し
たが、真空成形が行ないにくいため、成形品表面のフィ
ルムに亀裂が現われ、また成形物との収縮率の差から反
りが非常にきついもであった。 (発明の効果] この発明の加飾用フィルムは、ポリブチレンテレフタレ
ートからなるベースフィルムの表裏面の少なくも一方の
面に加飾層が形成され、さらに裏面に接着層が形成され
るよう構成され、また、この発明の加飾成形品を製造す
る方法は、この加飾用フィルムを用い、成形物と一体成
形を行なうよう構成したように構成されているので、ポ
リブチレンテレフタレートフィルムの優れた延伸性によ
り金型に沿いやすく、加飾成形品はその表面のフィルム
に亀裂の発生しない美麗なものとなった。 また、ポリブチレンテレフタレートフィルムの収縮率が
汎用成形樹脂からなる成形物の収縮率に近似しているた
め、薄物大型の加飾成形品でも反りが起きないものが得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によって製造された加飾成形品の一実
施例を示す断面図である。第2図はこの発明の製造工程
の一実施例を示す断面図である。 第3図は従来の製造工程の一実施例を示す断面図である
。第4図は従来の加飾成形品の一実施例を示す断面図で
ある。 1・・・加飾フィルム、2・・・成形物、3・・・雄型
、4・・・雌型、5・・・射出口、6・・・樹脂、11
・・・ベースフィルム、12・・・加飾層、13・・・
接着層。 特許出願人 日本写真印刷株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1:ポリブチレンテレフタレートからなるベースベフィ
    ルムの表裏面の少なくも一方の面に加飾層が形成され、
    さらに裏面に接着層が形成されていることを特徴とする
    加飾用フィルム。 2:ポリブチレンテレフタレートからなるベースベフィ
    ルムの表裏面の少なくも一方の面に加飾層が形成され、
    さらに裏面に接着層が形成されている加飾用フィルムを
    用い、成形物と一体成形を行なうことを特徴とする加飾
    成形品の製造方法。
JP29859790A 1990-11-02 1990-11-02 加飾用フィルムと加飾成形品の製造方法 Pending JPH04173140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29859790A JPH04173140A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 加飾用フィルムと加飾成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29859790A JPH04173140A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 加飾用フィルムと加飾成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173140A true JPH04173140A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17861796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29859790A Pending JPH04173140A (ja) 1990-11-02 1990-11-02 加飾用フィルムと加飾成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04173140A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2722727A1 (fr) * 1994-07-20 1996-01-26 Reydel Developpement Procede de fabrication par sous-moulage d'une piece, constituee d'au moins un insert moule insitu
NL9401029A (nl) * 1994-06-22 1996-02-01 Kanga Toys B V Werkwijze en inrichting voor het decoreren van thermoplastische producten.
FR2745529A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-05 Iles Daniele Procede de decoration de marquage ou de peinture notamment en trompe l'oeil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401029A (nl) * 1994-06-22 1996-02-01 Kanga Toys B V Werkwijze en inrichting voor het decoreren van thermoplastische producten.
FR2722727A1 (fr) * 1994-07-20 1996-01-26 Reydel Developpement Procede de fabrication par sous-moulage d'une piece, constituee d'au moins un insert moule insitu
FR2745529A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-05 Iles Daniele Procede de decoration de marquage ou de peinture notamment en trompe l'oeil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3417175A (en) Method for relief decorating plastic molded articles
US3550197A (en) Molds for blowing engraved appearing bottles without the use of engraved molds
US5851560A (en) Foil-decorating injection molding machine
CA2300057A1 (en) Process and apparatus for preparing a molded article
JPH0140737B2 (ja)
JP4270624B2 (ja) 樹脂中空成形品のブロー成形方法
JPH04173140A (ja) 加飾用フィルムと加飾成形品の製造方法
JP2000233437A (ja) 装飾層を有するブロー成形品を製造するための方法とブロー成形金型
JPH047113A (ja) 射出成形法
JPH07102588B2 (ja) 絵付成形品の製造方法
JP2840751B2 (ja) 熱転写箔
JP3020231B2 (ja) プラスチック絵付け成形用金型
JP3150767B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH07156196A (ja) インサートシートとインサート成形品の製造方法
JPH05329883A (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH10202666A (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH06838A (ja) グリルを有する絵付成形品の製造方法
JPH01241415A (ja) インモールド成型用転写材
JPH07178832A (ja) ホログラム板状成形体及びその製造方法
JPS6394824A (ja) 凹凸表面を有する装飾製品の製造方法
JPS6153098A (ja) 化粧した成形品およびその製造方法
JPH03218824A (ja) 賦型用シート及びそれを用いた賦型方法
JPH072346B2 (ja) 装飾された成形品の製造方法
JPS6327222A (ja) 絵付樹脂成形品の製造方法
JP2001179818A (ja) 真空成形方法