JPH04172205A - サブフリンジ干渉計測装置 - Google Patents

サブフリンジ干渉計測装置

Info

Publication number
JPH04172205A
JPH04172205A JP29964790A JP29964790A JPH04172205A JP H04172205 A JPH04172205 A JP H04172205A JP 29964790 A JP29964790 A JP 29964790A JP 29964790 A JP29964790 A JP 29964790A JP H04172205 A JPH04172205 A JP H04172205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
splitter
mirror
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29964790A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Ohashi
勝樹 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29964790A priority Critical patent/JPH04172205A/ja
Publication of JPH04172205A publication Critical patent/JPH04172205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は高精度な形状測定に適用されるサブフリンジ干
渉計測装置に関する。
(従来の技術) サブフリンジ干渉法は光の1波長の数10分の1〜数1
00分の1の分解能で長さ又は形状を測定できる。この
サブフリンジ干渉法の1手法にはフリンジ走査法があり
、この走査法はレーザ発振器から出力されたレーザ光を
2方向に分岐してその一方のレーザ光を参照光とし、他
方のレーザ光を試料に照射する。そして、参照光と試料
で反射した物体光とを重ね合わせて干渉を生じさせるが
、このとき参照光の位相が所定周期で変調される。
従って、位相変調された参照光と物体光とが重ね合わさ
れて干渉が生じる。これにより、干渉光には位相変調に
対応した光強度変化が現われ、この光強度変化に試料の
高さに応じた位相変化が乗る。
しかるに、この干渉光に対して参照光の位相変調の周期
に同期して復調が行われ、この復調により試料の高さに
応じた位相変化が抽出される。そして、この位相変化か
ら試料の高さ情報が求められる。
しかしながらレーザ発振器から出力されるレーザ光の光
強度が参照光の位相変調1周期の間に変動し、この変動
が位相変調の周波数成分と同一になると、干渉光の位相
を高精度に求めることができない。
(発明が解決しようとする課題) 以上のようにレーザ光の光強度が変動すると、干渉光の
位相を高精度に求めることができない。
そこで本発明は、レーザ光の光強度の変動に影響されず
に高精度に干渉光の位相を検出できるサブフリンジ干渉
計測装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、レーザ発振器と、このレーザ発振器から出力
されたレーザ光をそれぞれ2方向に分岐してその一方を
参照光として参照ミラーに送るとともに他方のレーザ光
を試料に送り、かつ参照ミラーで反射した参照光と試料
からの物体光とを重ね合わせるビームスプリッタと、こ
のビームスプリッタにより2方向に分岐した各レーザ光
間の位相差を変調する位相変調器と、レーザ発振器から
出力されたレーザ光の光強度を検出するレーザ光検出器
と、ビームスプリッタで重ね合わされた光の強度を検出
する測定光検出器と、レーザ光検出器からの検出信号を
受けて測定光検出器からの検出信号に対するレーザ光の
変動に対する補正を行いかつ位相変調器の位相変調に同
期して測定光検出器の検出信号から試料の高さ情報を抽
出する信号演算手段とを備えて上記目的を達成しようと
するサブフリンジ干渉計測装置である。
(作用) このような手段を備えたことにより、レーザ発振器から
出力されたレーザ光はビームスプリッタによりそれぞれ
2方向に分岐されてその一方が参照光として参照ミラー
に送られるとともに他方のレーザ光が試料に送られ、か
つ参照ミラーで反射した参照光と試料からの物体光とが
重ね合わされる。この状態に分岐した各レーザ光間の位
相差が位相変調器により変調される。又、レーザ発振器
から出力されたレーザ光の光強度がレーザ光検出器によ
り検出されるとともにビームスプリッタで重ね合わされ
た光の強度が測定光検出器により検出される。そして、
信号演算手段によりレーザ光検出器からの検出信号を受
けて測定光検出器からの検出信号に対するレーザ光の変
動に対する補正を行いかつ位相変調器の位相変調に同期
して測定光検出器の検出信号から試料の高さ情報を抽出
する。
(実施例) 以下、本発明の第1実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はサブフリンジ干渉計測装置の構成図である。レ
ーザ発振器1が備えられている。このレーザ発振器1の
レーザ出力光路上にはビームエキスパンダ2が配置され
、このビームエキスパンダ2のレーザ出力方向にビーム
スプリッタ3が配置されている。
このビームスプリッタ3はレーザ光をそれぞれ2方向に
分岐し、その一方のレーザ光q1を参照レーザ光として
参照ミラー4の配置された方向に出力するとともに他方
のレーザ光q2を切削ミラー5の配置された方向に出力
するものとなっている。参照ミラー4は平面ミラーから
成り、この参照ミラー4とビームスプリッタ3との間に
は位相変調器6及び集光レンズ7が配置されている。
又、切削ミラー5はXYステージ8上に載置されている
。この切削ミラー5とビームスプリッタ3との間には対
物レンズ9が配置されている。しかるに、参照ミラー4
で反射した参照光は再びビームスプリッタ3に入射し、
切削ミラー5で反射したレーザ光は物体光として再びビ
ームスプリッタ3に入射する。従って、ビームスプリッ
タ3では参照光と物体光とを重ね合わせて干渉縞が生じ
る。
このビームスプリッタ3は干渉光をフォトセンサ10の
配置された方向に出力する。
このビームスプリッタ3とフォトセンサ10との間には
集光レンズ11が配置されている。このフォトセンサ1
0は受光した干渉光の強度に応じた電気信号を出力する
もので、この電気信号はA/D変換器12によりディジ
タル化されてコンピュータ13に送られている。
又、ビームエキスパンダ2とビームスプリッタ3との間
にはビームスプリッタ14が配置され、このビームスプ
リッタ14の分岐方向に集光レンズ15及びフォトセン
サ16が配置されている。
このフォトセンサ16は受光したレーザ光の強度に応じ
た電気信号を出力するもので、この電気信号はA/D変
換器17によりディジタル化されてコンピュータ13に
送られている。
前記位相変調器6にはタイミング生成回路18が接続さ
れている。このタイミング生成回路18は位相変調器6
の位相変調の基準とする基準クロック(50kHz )
を受けて800kHzのタイミング信号f、、r2を発
生する機能を有している。
コンピュータ13はフォトセンサ16からのディジタル
検出信号を受けてフォトセンサ10からのディジタル検
出信号に対するレーザ光の変動に対する補正を行いかつ
位相変調器6の位相変調に同期してフォトセンサ10の
ディジタル検出信号から切削ミラー5の高さ情報を抽出
する機能を有している。
次に上記の如く構成された装置の作用について説明する
レーザ発振器1はレーザ光を出力する。このレーザ光は
ビームエキスパンダ2によりビーム径が拡大され、ビー
ムスプリッタ14を透過して次のビームスプリッタ3に
伝播する。このビームスプリッタ14ではレーザ光の一
部が分岐し、この分岐レーザ光が集光レンズ15により
集光されてフォトセンサ16に入射する。このフすトセ
ンサ16は入射したレーザ光の光強度に応じた検出信号
を出力する。この検出信号はA/D変換器17によりデ
ィジタル検出信号に変換されてコンピュータ13に送ら
れる。
前記ビームスプリッタ3にレーザ光が入射すると、レー
ザ光は2方向に分岐される。このうち−方のレーザ光q
lは参照光として位相変調器6を透過し、集光レンズ7
で集光されて参照ミラー4に照射される。そして、参照
ミラー4で反射した参照先は集光ミラー7、位相変調器
6を通って再びビームスプリッタ3に入射する。
このとき、位相変調器6は第2図に示す基準クロックに
従って参照光を所定の範囲角度で位相変調する。そして
、このときの基準クロックはタイミング生成回路18に
送られる。このタイミング生成回路18は基準クロック
を受けて800kHzのタイミング信号f、、f2を発
生し、このタイミング信号f1はA/D変換器17に送
られ、A/D変換のタイミング信号となり、f2はコン
ピュータ13に送られ、信号取り込みタイミング信号と
なる。
又、他方のレーザ光q2は集光レンズ9で集光されて切
削ミラー5に照射される。そして、切削ミラー5で反射
したレーザ光は物体光として集光ミラー9を通って再び
ビームスプリッタ3に入射する。しかして、ビームスプ
リッタ3において参照光と物体光とが重なり合って干渉
が生じる。この干渉光はビームスプリッタ3から集光レ
ンズ11により集光されてフォトセンサ10に伝播する
。このフォトセンサ10は入射した干渉光の光強度に応
じた検出信号を出力する。この検出信号はA/D変換器
12によりディジタル検出信号に変換されてコンピュー
タ13に送られる。
このコンピュータ13はフォトセンサ16からのディジ
タル検出信号を受けてフォトセンサ10からのディジタ
ル検出信号に対するレーザ光の変動に対する補正を行い
かつ位相変調器6の位相変調に同期してフォトセンサ1
0のディジタル検出信号から切削ミラー5の高さ情報を
抽出する。すなわち、コンピュータ13はフォトセンサ
16のディジタル検出信号を所定のサンプリング周期で
取り込み、これらディジタル検出信号からレーザ光の各
光強度1ON(N−1,2,3,・・・)を求めてその
平均値10M を求める。なお、Nはディジタル検出信号のサンプリン
グ回数である。
次に正規化されたレーザ発振器1の光強度I。N1 O
N−1ON/ I oy          −(2)
を求める。
次にフォトセンサ10のディジタル検出信号を所定のサ
ンプリング周期で取り込み、これらディジタル検出信号
から干渉光の各光強度INを求める。そして、この光強
度INに対してl。Nにより除算してレーザ発振器1の
レーザ光強度の変動に左右されない干渉光強度IM I M −I N/ l oN・・・(3)を求める。
次にコンピュータ13はこの干渉光強度IMを用いて切
削ミラー5の高さ情報を求める。すなわち、フォトセン
サ10のディジタル検出信号から第2図に示すように干
渉光の強度変化を求め、この干渉光の強度変化を関数F
oで表すと、F o = Re IF(i)l+ I 
m IP(v)l    −(4)となる。ここで、ω
は干渉光の強度変化の周波数であり、Reは実部、1m
は虚部である。そして、干渉光の強度変化を関数F。に
おいて最大値を前記干渉光強度IMとする。この式から
干渉光の位相ψは ψ−tan−’ [I m IF(&l))/ Re 
IF(v)l]・・・(5) を演算することにより求められる。しかるに、コンピュ
ータ13は干渉光の位相ψから切削ミラー5の高さ情報
を求め、この高さ情報をXYステージ8の移動に対応し
て記憶することにより切削ミラー5の表面形状を求める
このように上記一実施例においては、レーザ発振器1か
ら出力されるレーザ光の光強度を検比し、この光強度に
より干渉光の光強度に対するレーザ光の変動に対する補
正を行いかつ位相変調器6の位相変調に同期して切削ミ
ラー5の高さ情報を求めるようにしたので、レーザ発振
器1から出力されるレーザ光の光強度が位相変調の1周
期内に変動してもこの変動の影響を受けずに切削ミラー
5の高さ情報及び表面形状を求めることができる。
この場合、レーザ光の光強度はビームエキスパンダ2で
拡大されたレーザ光から検出しているので、ビームエキ
スパンダ2における光強度変動も含んでおり、ビームエ
キスパンダ2による変動も補正できる。
次に本発明の第2実施例について第3図に示すサブフリ
ンジ干渉計測装置の構成図を参照して説明する。なお、
第1図と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明
は省略する。
同装置では位相変調器20をレーザ発振器1とビームエ
キスパンダ2との間におけるレーザ発振器1のレーザ出
力光路上に配置し、かつ偏光ビームスプリッタ21を配
置したものとなっている。
そして、位相変調器20にタイミング生成回路22を接
続し、さらに符号変換回路23を接続してタイミング生
成回路22からのタイミング信号をコード化してコンピ
ュータ13に送るようになっている。
かかる構成でも上記第1実施例と同様な効果を奏するこ
とができる。
なお、本発明は上記各実施例に限定されるものでなくそ
の主旨を逸脱しない範囲で変形しても良い。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、レーザ光の光強度
の変動に影響されずに高精度に干渉光の位相を検出でき
るサブフリンジ干渉計測装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係わるサブフリンジ干渉計
測装置の第1実施例を説明するための図であって、第1
図は構成図、第2図は位相変調のタイミング図、第3図
は本発明の第2実施例をの構成図である。 1・・・レーザ発振器、2・・・ビームエキスパンダ、
3・・・ビームスプリッタ、4・・参照ミラー、5・・
・切削ミラー、6,20・・・位相変調器、7,11゜
15・・・集光レンズ、8・・・XYステージ、9・・
・対物レンズ、10.16・・・フォトセンサ、12゜
17・・・A/D変換器、13・・・コンピュータ、1
4・・・ビームスプリッタ、18.22・・・タイミン
グ生成回路、19.23・・・符号変換回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第10 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発振器と、このレーザ発振器から出力されたレー
    ザ光をそれぞれ2方向に分岐してその一方を参照光とし
    て参照ミラーに送るとともに他方のレーザ光を試料に送
    り、かつ前記参照ミラーで反射した参照光と前記試料か
    らの物体光とを重ね合わせるビームスプリッタと、この
    ビームスプリッタにより2方向に分岐した各レーザ光間
    の位相差を変調する位相変調器と、前記レーザ発振器か
    ら出力されたレーザ光の光強度を検出するレーザ光検出
    器と、前記ビームスプリッタで重ね合わされた光の強度
    を検出する測定光検出器と、前記レーザ光検出器からの
    検出信号を受けて前記測定光検出器からの検出信号に対
    する前記レーザ光の変動に対する補正を行いかつ前記位
    相変調器の位相変調に同期して前記測定光検出器の検出
    信号から前記試料の高さ情報を抽出する信号演算手段と
    を具備したことを特徴とするサブフリンジ干渉計測装置
JP29964790A 1990-11-05 1990-11-05 サブフリンジ干渉計測装置 Pending JPH04172205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29964790A JPH04172205A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 サブフリンジ干渉計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29964790A JPH04172205A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 サブフリンジ干渉計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172205A true JPH04172205A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17875287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29964790A Pending JPH04172205A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 サブフリンジ干渉計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242304A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Niigata Univ 表面形状の測定方法及び測定装置
CN108278977A (zh) * 2017-01-06 2018-07-13 谈顺毅 测量仪及测量方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242304A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Niigata Univ 表面形状の測定方法及び測定装置
CN108278977A (zh) * 2017-01-06 2018-07-13 谈顺毅 测量仪及测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113029034A (zh) 激光扫频干涉测量的非线性校正与量程扩展装置及方法
US5298970A (en) Sample evaluating method by using thermal expansion displacement
CN103033202A (zh) 一种相移式高速低相干干涉解调装置及方法
JPS60256079A (ja) 半導体レ−ザを用いた微小変位測定装置
CN113687329A (zh) 结合扫频和外差干涉仪的非合作目标测距系统及方法
US5117440A (en) Digital quadrature phase detection
CN109084884B (zh) 一种零差激光测振装置及其振动检测方法
CN106933070B (zh) 一种调焦调平系统及其调焦调平方法
JP2951547B2 (ja) 光波距離計および距離測定方法
JPH04172205A (ja) サブフリンジ干渉計測装置
US11486982B2 (en) Optical phase detector using electrical pulse that corresponds to a phase error between electrical pulses and optical pulses, and sensing system including the same
JPH06186337A (ja) レーザ測距装置
JP2004264116A (ja) 光波距離計
JPH0196580A (ja) 光波距離計
Usuda et al. Development of laser interferometer for a sine-approximation method
JP2735348B2 (ja) 熱膨張振動を用いた単一光源による試料評価方法
KR0168444B1 (ko) 열팽창진동을 이용한 시료평가방법
JP3350113B2 (ja) レーザ測長機用入射光量モニタ回路
JPS59211810A (ja) 光ヘテロダイン干渉法による微小角度測定方法
JPH0536727B2 (ja)
SU1226059A1 (ru) Способ корректировки оптической разности хода интерферометра
JP2023119469A (ja) 非接触型測距装置及び方法
JPS6199805A (ja) 段差測定装置
JPH04105007A (ja) 形状測定装置
JP2023027875A (ja) 振動計及び振動測定方法