JPH04172045A - 障害通知方式 - Google Patents

障害通知方式

Info

Publication number
JPH04172045A
JPH04172045A JP2300815A JP30081590A JPH04172045A JP H04172045 A JPH04172045 A JP H04172045A JP 2300815 A JP2300815 A JP 2300815A JP 30081590 A JP30081590 A JP 30081590A JP H04172045 A JPH04172045 A JP H04172045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
notification
fault
level
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2300815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961873B2 (ja
Inventor
Harunobu Mizuno
水野 治展
Tetsuya Wada
哲也 和田
Atsushi Ishiba
石場 淳
Tomoko Izaki
井崎 智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2300815A priority Critical patent/JP2961873B2/ja
Publication of JPH04172045A publication Critical patent/JPH04172045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961873B2 publication Critical patent/JP2961873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明ζ戴 複数の被管理装置から構成される複数のネ
ットワークとそれらを管理する管理装置からなるネット
ワーク管理システムにおける障害通知に関するものであ
も 従来の技術 複数の被管理装置から構成される複数のネットワークと
それらを管理する管理装置からなるネットワーク管理シ
ステムとしては、 第10図に示すようなものがあも 
このようなネットワーク管理システムにおける被管理装
置における障害の通知方式として(友 第9図のような
ものがある(例えば マネージング ティーシーピー/
アイピーネットワークス: ネットワーク マネージメ
ントブロシーディングス オブ ザ コンフェランス 
ベルト イン ロンドン(Managing TCP/
IPnetworks : Network Mana
gement Proceedings ofthe 
conference held in London
) 、 March 1990等)。
第9図に従来の障害通知状態を表わすブロック医 第1
0図に従来のネットワーク管理システムの構成プロ、ツ
ク医 第7図に従来の管理装置の構成ブロック図 なら
び&ミ 第8図に従来の被管理装置の構成ブロック図を
示す。
第10図において、管理装置1は ネットワークAIO
、ネットワークB20、および、ネットワークC30を
管理していも また ネットワークA 104&  被
管理装置11〜14、ネットワーク820 !:L  
被管理装置21〜24、ネットワークC30?1  被
管理装置31〜34から構成されていも また 管理装
置1(戴 第7図に示すよう番へ マンマシンインタフ
ェース50、管理アプリケーション51.  通知サー
バ52、管理操作クライアント53、ならびに 通信プ
ロトコル54から構成されていも 被管理装置12は 
第8図に示すようへ 被管理アプリケーション55、通
知クライアント56、管理操作サーバ57、ならびに 
通信プロトコル54から構成されていも第10図のネッ
トワークAIOにおいて障害が発生した場合、第8図の
被管理装置12内の被管理アプリケーション55におい
て障害を検出し障害通知メツセージを生成し 通知クラ
イアント56ならびに通信プロトコル54を介して第9
図のように管理装置1に対して障害通知A200を送出
すも 被管理装置12からの障害通知A200を受信し
た管理装置1ζ表 第7図の通信プロトコル54、およ
び、通知サーバ52を介して受信した障害通知A200
を管理アプリケーション51に送出すも 管理装置1内
の通知サーバ52から障害通知A200を受信した管理
アプリケーション51&表 障害内容を解析し マンマ
シンインタフェース50を介して運用管理者に被管理装
置12の障害発生を知らせも 同様にして、第9図に示
すよう&ミ 被管理装置13ならびに被管理装置14か
らそれぞれ障害通知B201ならびに障害通知C202
が管理装置lに送出され 被管理装置13ならびに被管
理装置14の障害発生を運用管理者に知らせム 同様番ζ 第10図におけるネットワークB20、およ
び、ネットワークC30における障害通知も管理装置1
に送出されも このようにして、従来法でζ友 被管理装置あるいは被
管理装置で構成されるネットワークにおいて発生した障
害を管理装置に通知を行なってい九発明が解決しようと
する課題 このような従来法でζよ ネットワーク全体の障害ある
いCet、、  複数のネットワークにまたがる障害が
発生した場合、管理装置における障害通知処理の負荷が
非常に大きくなる課題があも また 障害通知処理の負
荷が大ききなるため被管理装置からの障害通知が抜ける
可能性が大きくなるという課題があム 本発明ζよ 上記課題に鑑へ ネットワーク毎にネット
ワークを管理するサブ管理アプリケーション、通知の受
信処理を行なう通知サーバ 通知の送信処理を行なう通
知クライアント、管理操作の受信処理を行なう管理操作
サーバならびに受信した障害通知をロギングする障害通
知ログ部から構成されるサブ管理装置を具備し ネット
ワークにおいて障害が発生した場合 被管理装置からの
障害通知をサブ管理装置で受信し サブ管理アプリケー
ジタンにおいて障害通知の障害レベルを判断し 重要障
害(友 管理装置に送出し 他の障害レベルの障害通知
ζ戴 障害通知ログ部に格納し 重要障害通知の処理後
の管理装置の管理操作あるいは定期的な管理装置の管理
操作により障害通知ログ部を検索し 管理装置により被
管理装置からの障害通知を処理することにより、管理装
置における障害通知の処理の負荷を軽減し 障害通知の
抜けを防止することを特徴とする障害通知方式を提供す
るものであム また 本発明は 被管理装置において、
被管理装置の自律管理を行なう被管理アプリケーション
、障害の原因と障害レベルの対応を示す障害原因−障害
レベル対応表 障害原因−障害レベル対応表に基づき障
害レベルを決定する障害レベル判断部ならびに障害通知
を送出する通知クライアントを具備し 被管理装置にお
いて障害が発生した場合、障害レベル判断部において障
害原因−障害レベル対応表に基づき障害レベルを決定し
 被管理アプリケーションにおいて、障害原因と獲得し
た障害レベルならびに障害部位名を含む障害通知を送出
することにより、自律的に障害レベ)I<  障害原因
障害部位芯を管理することを可能とする障害通知方式を
提供するものであム課題を解決するための手段 本発明ζ友 上記の課題を解決するた数 ネットワーク
毎にネットワークを管理するサブ管理アプリケーション
、通知の受信処理を行なう通知サーバ、 通知の送信処
理を行なう通知クライアント、管理操作の受信処理を行
なう管理操作サーバならびに受信した障害通知をロギン
グする障害通知ログ部から構成されるサブ管理装置を具
(lliiL、、  ネットワークにおいて障害が発生
した場合、被管理装置からの障害通知をサブ管理装置で
受信し サブ管理アプリケーションにおいて障害通知の
障害レベルを判断し 重要障害(表 管理装置に送出し
他の障害レベルの障害通知は、 障害通知ログ部に格納
し 重要障害通知の処理後の管理装置からの管理操作あ
るいは定期的な管理装置の管理操作により障害通知ログ
部を検索し 管理装置により被管理装置からの障害通知
を処理することにより、管理装置における障害通知の処
理の負荷を軽減し障害通知の抜けを防止することを可能
とするものであも また 本発明41  被管理装置に
おいて、被管理装置の自律管理を行なう被管理アプリケ
ーション、障害の原因と障害レベルの対応を示す障害原
因−障害レベル対応表 障害原因−障害レベル対応表に
基づき障害レベルを決定する障害レベル判断部ならびに
障害通知を送出する通知クライアントを具備し 被管理
装置において障害が発生した場合、障害レベル判断部に
おいて障害原因−障害レベル対応表に基づき障害レベル
を決定し被管理アプリケーションにおいて、障害原因と
獲得した障害レベルならびに障害部位名を含む障害通知
を送出することにより、自律的に障害レベル障害原因障
害部位基を管理することを可能とするものであム 作用 本発明は、 上記の構成により、ネットワークにおいて
障害が発生した場合、被管理装置からの障害通知をサブ
管理装置で受信し サブ管理アプリケーションにおいて
障害通知の障害レベルを判断し 重要障害は、 管理装
置に送出し 他の障害レベルの障害通知は 障害通知ロ
グ部に格納し 重要障害通知の処理後の管理装置からの
管理操作あるいは定期的な管理装置の管理操作により障
害通知ログ部を検索し 管理装置により被管理装置から
の障害通知を処理することにより、管理装置における障
害通知の処理の負荷を軽減し 障害通知の抜けを防止す
ることを可能とすも また 本発明は 被管理装置にお
いて障害が発生した場合、障害レベル判断部において障
害原因−障害レベル対応表に基づき障害レベルを決定し
 被管理アプリケーションにおいて、障害原因と獲得し
た障害レベルならびに障害部位名を含む障害通知を送出
することにより、自律的に障害レベ)L<  障害原因
障害部位芯を管理することを可能とす4実施例 第1図に 本発明の一実施例におけるサブ管理装置のブ
ロックa 第2図へ 本発明の一実施例における被管理
装置のブロック図 第3図に 本発明の一実施例におけ
る障害通知状態を表わすブロック図 第4図に本発明の
一実施例における障害原因−障害レベル対応表の仇 第
5図に本発明の一実施例における障害通知のフォーマッ
ト医ならびに 第6図に本発明の一実施例におけるネッ
トワーク管理システムの構成ブロック図を示す。
な耘 第7図〜第10図と共通する要素には 同一番号
を付す。
第6図において、ネットワーク管理システムは管理装置
1、ネットワークAIO、ネットワークB20、および
ネットワークC30より構成されていも また ネット
ワークA 10 i戴  ネットワークAIOを管理す
るサブ管理装置40および被管理装置12〜14より構
成されも 同様にネットワークB20およびネットワー
クC30i;L  それぞれサブ管理装置41.42、
および、被管理装置22〜24、32〜34から構成さ
れていも第1図において、サブ管理装置406よ サブ
管理アプリケーション60、障害通知ログ部61、管理
操作サーバ57、通知クライアント56、通知サーバ5
2、ならびに 通信プロトコル54から構成されも 第2図において、被管理装置12は 被管理アプリケー
ション55、障害レベル判断部62、障害原因−障害レ
ベル対応表63、通知クライアント56、管理操作サー
バ57、ならびに 通信プロトコル54より構成されも 第6図において、ネットワークAIOに障害が発生した
場合(例えば 被管理装置12において第4図に示す障
害レベル対応表63の障害原因402が原因A、被管理
装置13において、障害原因402が原因& ぞして、
被管理装置14において、障害原因402が原因Cの障
害が同時に発生した場合)、第2図の被管理装置12内
の被管理アプリケーション55において障害を検出し第
4図の障害部位芯400 (この場合、部位A)、障害
型401 (この場合、型A)ならびに障害原因402
 (この場合、原因A)を解析し 障害レベル判断部6
2に送出すも 被管理アプリケーション55から障害部
位芯400、障害型401ならびに障害原因402を受
信した障害レベル判断部624:A  第4図に示す障
害原因−障害レベル対応表63を検索し 障害レベル4
03を獲得する(この場合、マイナ)。その喪 障害レ
ベルを獲得した被管理アプリケーション55は 第5図
に示す障害通知200内の障害部位名部301に解析に
よって獲られた障害部位芯400、障害型部302に障
害型401、障害原因部303に障害原因402、なら
びく 障害レベル部304に障害レベル403を挿入し
 障害通知A200を構成し 通知クライアント56お
よび通信プロトコル54を介して、第3図に示すようへ
 障害通知A200をサブ管理装置40に送出すも 被
管理装置12からの障害通知A200を受信したサブ管
理装置40の通信プロトコル54ζ友 通信サーバ52
を介して、サブ管理アプリケーション60に障害通知A
200を送出すも 障害通知A200を受信したサブ管
理アプリケーションは 障害通知A200内の障害レベ
ル部304を解析しその値カミ 重要障害(メジャーな
障害)であるかどうか検査すも この場合、障害レベル
部304の値はマイナであるので、重要障害ではないと
判断ずム 障害通知200内丈 重要障害でないと解析
したサブ管理アプリケーション60は 障害通知A20
0の丙 ヘッダ部300ならびにテール部305を除く
部分を障害通知ログ部に書き込む。
次番気  障害を検出した被管理装置13は、 被管理
装置12と同様に 障害通知B201(障害部位北部3
01=部位& 障害型部302=型&障害原因部303
=型& 障害レベル部304=メジヤー)を生成し サ
ブ管理装置40に送出すも 被管理装置13からの障害
通知B201を受信したサブ管理装置40(友 障害通
知A200と同様にサブ管理アプリケーション60にお
いて障害レベル部304を解析し その値がメジャーで
あることか収 重要障害であることを判断すも障害通知
B201が重要障害であると解析したすブ管理装置40
は 障害通知B201を通知クライアント56ならびに
通信プロトコル54を介して管理装置lに送出すも 重
要障害である障害通知B201を管理装置1内の通信プ
ロトコル54ならびに通知サーバ52を介して受信した
管理アプリケーション51(友 障害通知B201の処
理をした爽 サブ管理装置40に対して障害通知ログ要
求100を管理操作クライアント53および通信プロト
コル54を介して送出すも 管理装置1からの障害通知
ログ要求100を通信プロトコル54および管理操作サ
ーバ57を介して受信したサブ管理装置40内のサブ管
理アプリケーション606よ 障害通知ログ部61に蓄
積されている障害通知(この場合、障害通知A200)
を障害通知ログ応答101として構成し 管理装置1に
送出す4  次E、  障害を検出した被管理装置14
は 被管理装置12と同様へ 障害通知C202(障害
部位巻部301=部位C1障害型部302=型C1障害
原因部303=型C1障害レベル部304=警告)を生
成し サブ管理装置40に送出すも 被管理装置14か
らの障害通知C202を受信したサブ管理装置403友
 障害通知A200と同様にサブ管理アプリケーション
60において障害レベル部304を解析し その値が警
告であることか板 重要障害でないことを判断すも障害
通知C202が重要障害でないと解析したサブ管理アプ
リケーション60 G友  障害通知C202の内容を
障害通知ログ部61に格納すムまた 管理装置1内の管
理アプリケーション51(戴 定期的に障害通知ログ要
求100をサブ管理装置40に対して送出すも これに
より、障害通知B201の後で障害通知C202がサブ
管理装置40で処理された場合、障害通知C202に関
する障害通知ログが検索され 障害通知ログ応答101
として管理装置1に返却されも発明の効果 以上述べてきたように 本発明によれば ネ・ントワー
クにおいて障害が発生した場合、被管理装置からの障害
通知をサブ管理装置で受信し サブ管理アプリケーショ
ンにおいて障害通知の障害レベルを判断し 重要障害(
表 管理装置に送出し他の障害レベルの障害通知は、 
障害通知ログ部に格納し 重要障害通知の処理後の管理
装置からの管理操作あるいは定期的な管理装置の管理操
作により障害通知ログ部を検索し 管理装置により被管
理装置からの障害通知を処理することにより、管理装置
における障害通知の処理の負荷を軽減され 障害通知の
抜けを防止することが可能となムまた 本発明によれば
 被管理装置において障害が発生した場合、障害レベル
判断部において障害原因−障害レベル対応表に基づき障
害レベルを決定し 被管理アプリケーションにおいて、
障害原因と獲得した障害レベルならびに障害部位芯を含
む障害通知を送出することにより、自律的に障害レベル
、障害原因障害部位名を管理することが可能となも
【図面の簡単な説明】
第1図は 本発明の一実施例におけるサブ管理装置のブ
ロック図 第2図(友 本発明の一実施例における被管
理装置のブロック図 第3図(上 本発明の一実施例に
おける障害通知状態を表わすブロック図 第4図は 本
発明の一実施例における障害原因−障害レベル対応表の
例を示す諷 第5図Cヨ  本発明の一実施例における
障害通知のフォーマツ)El  第6図は 本発明の一
実施例におけるネットワーク管理システムの構成ブロッ
ク図第7図は 従来の管理装置の構成ブロック図 第8
図ζよ 従来の被管理装置の構成ブロック図 第9図1
よ 従来の障害通知状態を表わすブロック図第10図は
 従来のネットワーク管理システムの構成ブロック図で
あム ト・・管理族fit、  10・・・ネットワークA、
11〜14・・・被管理装置 20・・・ネットワーク
& 21〜24・・・被管理装[30・・・ネットワー
クC131〜34・・・被管理装[40〜42・・・サ
ブ管理袋@  50・・・マンマシンインタフニー人 
51・・・管理アプリケーション、52・・・通知サー
バ、 53・・・管理操作クライアント、 54・・・
通信プロトコ&55・・・被管理アプリケーション、 
56・・・通知クライアント、 57・・・管理操作サ
ーバ、 60・・・サブ管理アプリケーション、 61
・・・障害通知ログ訊 62・・・障害レベル判断餓 
障害原因−障害レベル対応表 100・・・障害通知ロ
グ要求 101・・・障害通知ログ応答、 200・・
・障害通知A、 201・・・障害通知K 202・・
・障害通知C,300・・・ヘッダa 301・・・障
害部位名巳302・・・障害型a 303・・・障害原
因訊 304・・・障害レベル@  305・・・テー
ル訊400・・・障害部位区 401・・・障害機40
2・・・障害原因 403・・・障害レベ瓜代理人の氏
名 弁理士 小鍜治 明ほか2名 112図 @4図 に3 第5図 300     J(11jOZ     JuJ  
  30手   3QS第7図 第8図 [9図 zOど

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の被管理装置から構成される複数のネットワ
    ークとそれらを管理する管理装置からなるネットワーク
    管理システムにおいて、各ネットワーク毎に前記ネット
    ワークを管理するサブ管理アプリケーション、通知の受
    信処理を行なう通知サーバ、通知の送信処理を行なう通
    知クライアント、管理操作の受信処理を行なう管理操作
    サーバならびに受信した障害通知をロギングする障害通
    知ログ部から構成されるサブ管理装置を具備し、前記ネ
    ットワークにおいて障害が発生した場合、前記被管理装
    置からの障害通知を前記サブ管理装置で受信し、前記サ
    ブ管理アプリケーションにおいて障害通知の障害レベル
    を判断し、重要障害は、前記管理装置に送出し、他の障
    害レベルの障害通知は、前記障害通知ログ部に格納し、
    前記重要障害通知の処理後の前記管理装置の管理操作あ
    るいは定期的な前記管理装置からの管理操作により前記
    障害通知ログ部を検索し、前記管理装置により被管理装
    置からの障害通知を処理することにより、管理装置にお
    ける障害通知の処理の負荷を軽減し、障害通知の抜けを
    防止することを特徴とする障害通知方式。
  2. (2)請求項1項における被管理装置において、被管理
    装置の自律管理を行なう被管理アプリケーション、障害
    の原因と障害レベルの対応を示す障害原因−障害レベル
    対応表、障害原因−障害レベル対応表に基づき障害レベ
    ルを決定する障害レベル判断部ならびに障害通知を送出
    する通知クライアントを具備し、前記被管理装置におい
    て障害が発生した場合、前記障害レベル判断部において
    障害原因−障害レベル対応表に基づき障害レベルを決定
    し、前記被管理アプリケーションにおいて、障害原因と
    獲得した障害レベルならびに障害部位名を含む障害通知
    を送出することにより、自律的に障害レベル、障害原因
    障害部位名を管理することを可能とする障害通知方式。
JP2300815A 1990-11-05 1990-11-05 障害通知方式 Expired - Fee Related JP2961873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300815A JP2961873B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 障害通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2300815A JP2961873B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 障害通知方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04172045A true JPH04172045A (ja) 1992-06-19
JP2961873B2 JP2961873B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17889440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2300815A Expired - Fee Related JP2961873B2 (ja) 1990-11-05 1990-11-05 障害通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961873B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173656A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Nec Corp 通知メッセージ送出制御システム
JPH10285250A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Nec Corp 障害通知装置及び障害通知方法
US7165106B2 (en) 1997-11-07 2007-01-16 Hitachi Ltd. Method of managing operation of computer system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173656A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Nec Corp 通知メッセージ送出制御システム
JPH10285250A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Nec Corp 障害通知装置及び障害通知方法
US7165106B2 (en) 1997-11-07 2007-01-16 Hitachi Ltd. Method of managing operation of computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2961873B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6421317B1 (en) Method and apparatus for an automatic load balancing and back-up of a multi-users network
US8391307B2 (en) Method for handling communications over a non-permanent communication link
JPS60191536A (ja) デ−タ処理装置障害通知方式
US8005941B2 (en) Method and system for event transmission
US20050270973A1 (en) Cluster architecture communications
JPH04172045A (ja) 障害通知方式
JP2009515474A (ja) 独立したメッセージストアおよびメッセージトランスポートエージェント
KR20170008814A (ko) 통신 장치, 제어 장치, 통신 시스템, 및 송신 제어 방법
EP0222584A2 (en) A bridge for and a method for routeing signals between local area networks
JP5050014B2 (ja) ネットワーク監視システム
JP6182779B1 (ja) 転送装置、転送方法およびプログラム
KR100241557B1 (ko) 이중화 네트워크의 데이터 송수신 처리 방법
JP4573156B2 (ja) データ収集システム
JPH09179911A (ja) 電子秘書システムおよび方法
JP2938495B2 (ja) ネットワーク監視装置
JP6207710B1 (ja) 転送制御装置、転送制御方法およびプログラム
JPH0793231A (ja) オンラインシステムにおける業務データの保障方式
JP2804876B2 (ja) 多重系装置を含むネットワークシステムの通信方法
KR20230083022A (ko) 망관리시스템의 관리명령 처리방법
CN114567536A (zh) 异常数据处理方法、装置、电子设备和存储介质
JPH0295046A (ja) 情報中継用ノード装置
JP2508272B2 (ja) メッセ―ジ応答監視装置
JPS63173436A (ja) 端末状態管理方法
JPH06152605A (ja) データの送達確認機能を有するローカルエリアネットワーク
JPH08180284A (ja) 非常通報装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees