JPH0417122B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417122B2
JPH0417122B2 JP61135498A JP13549886A JPH0417122B2 JP H0417122 B2 JPH0417122 B2 JP H0417122B2 JP 61135498 A JP61135498 A JP 61135498A JP 13549886 A JP13549886 A JP 13549886A JP H0417122 B2 JPH0417122 B2 JP H0417122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
rotor
sawdust
wood
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61135498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62292406A (ja
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIIKE TETSUKOSHO KK
Original Assignee
MIIKE TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIIKE TETSUKOSHO KK filed Critical MIIKE TETSUKOSHO KK
Priority to JP13549886A priority Critical patent/JPS62292406A/ja
Publication of JPS62292406A publication Critical patent/JPS62292406A/ja
Publication of JPH0417122B2 publication Critical patent/JPH0417122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種木材からオガ粉を製するオガ粉製
造装置に関する。
(従来の技術) 近時、オガ粉の需要分野は、きのこ栽培用、畜
産用、有機質堆肥用更には農水産物梱包用として
急速に広がりつつある。ところが産業構造の変化
により、従来の主たる供給源である製材工場から
のオガ粉の供給量が激減すると共に価格も高くな
りその安定供給が困難になりつつあるのが実情で
ある。又、各種バイオマス産業に於いては、より
限定された樹種のオガ粉が要求されるようにな
り、種々雑多な樹種のオガ粉が混ざり込む上記製
材工場を主体とする流通機構にあつては到底これ
に対応し得るものではなかつた。
そこで最近になつて、オガ粉専用の製造機が開
発され実用化されるようになつた。斯かるオガ粉
製造機は、多数の丸鋸を一本の軸に固設して切削
ローターとなし、回転するこのローターに被処理
木材を縦長に供給して該木材を切削処理しオガ粉
を製するものである。そして丸鋸の刃先が出来る
だけ木材の被処理面に均等に作用するよう、丸鋸
を斜めにしたり或は丸鋸の一部を斜めに折り曲げ
たりして軸に固設される。何故なら、丸鋸をその
まま平行に固設すると薄板が製せられてもオガ粉
は大量に得られないからである。更に、上記の如
く丸鋸の刃先が木材の供給方向に対し斜めに配さ
れる結果、刃先の損耗が激しくなり、その為刃先
には超硬合金チツプを銀蝋付けするような処置も
講じられるようになつた。
(発明が解決しようとする問題点) 然し乍ら、上記の如く多数の丸鋸を軸装したロ
ーターを用いる場合、丸鋸の刃先が縦長に供給さ
れた被処理木材に対して斜めに配されている為、
木材の繊維方向に交叉するように作用することと
なり、丸鋸の刃先に無理な力が加わり、且つ高速
回転するのでその衝撃による騒音が極めて大でし
かも堅い木材を切削処理する場合は上記チツプの
損耗・破損が激しく使用不能になり、更に損耗し
た丸鋸を交換するには上記軸より丸鋸を1枚づつ
取り外さなければならずそのメンテナンス作業は
大変煩わしいものであつた。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、品質
が均一で且つ効率的なオガ粉製造が約束され、し
かも騒音が少なく、衝撃のかかる切削刃を強固に
押圧固定し得、またメンテナンス上の煩わしさの
ない新規なオガ粉専用の製造装置を提供せんとす
るものである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的を達成する為の本発明の構成を添付の
実施例図に基づき説明すると、第1図は本発明装
置の全体平面図、第2図は第1図の−線縦断
面図、第3図は第2図の線部拡大図、第4図は
第2図の線部斜視図、第5図は他の実施例の第
4図と同様図、第6図は第5図の線部拡大分解
斜視図である。即ち本発明のオガ粉製造装置は、
被処理木材Wを縦長に供給する電気的若しくは機
械的変速機構を有する投入用コベア1と、複数の
同軸的デイスクロール21…を含み上記コンベア
1の終端部側上部に上下揺動自在に配設されたピ
ンチロール2と、該ピンチロール2の各デイスク
ロール21…間に介装され該ピンチロール2の軸
20を支点として上下に揺動する複数のピアノタ
ツチ状押え部材3…と、前記コンベア1の終端部
に列設された固定刃4と、切削処理ハウジング6
0内に軸支され周体に着脱自在な多数の切削刃5
…及び複数条の周溝61…を具備して上記固定刃
4に近接状態で配設された高速回転切削処理ロー
ター6と、該切削処理ローター6に近接状態で且
つ上記ハウジング60の排出側に装着された整粒
スクリーン7とより成り、前記切削刃5…は、そ
の各刃先がローター6のスラスト方向に幅を有
し、ローター6の回転に伴い前記被処理木材Wの
先端部を均等に切削処理し得るようローター6の
周体に配置されていることを特徴とするものであ
る。
図に於いて、ピンチロール2は自重により常に
下向荷重を保有するようになされている。亦ピア
ノタツチ状押え部材3…は、厚手の板体により成
り、その一端部が上記ピンチロール2の軸20に
軸装され、同じくその自重により該軸20を支点
として下向の荷重を保有している。固定刃4は、
切削処理ハウジング60の供給口に前後移動可能
に設けられた固定刃受け台40に着脱自在に止着
され、その刃渡は切削処理ローター6のスラスト
方向長さと略同じ若しくは稍大とされている。
亦、切削処理ローター6の周体に具備された切削
刃5…の刃先は、該ローター6のスラスト方向に
幅を有し、ローター6を周方向から見た時隣接す
る切削刃5…同志間の間隙がゼロ若しくはオーバ
ーラツプするよう配置される。この配置の仕方は
スラスト方向に直線的、周方向に少しづつづらせ
た螺旋状、或はV字状何れも可能であり、要はロ
ーター6の回転により被処理木材Wの先端部が均
等に何れかの切削刃5…により処理を受けるよう
になすことが肝要である。この固定刃4に対する
切削刃5の刃出し調節によりオガ粉粒子の大小の
選択が自在に出来、固定刃4及び切削刃5の間隙
をゼロとすることにより切削効率の向上が図れ
る。上記ハウジング60はその上部に軽量で開閉
自在なカバー601を有し、このカバー601の
開閉により上記固定刃4或は切削刃5…の交換或
は排出側に装着されたスクリーン7の交換等のメ
ンテナンスが可能とされている。スクリーン7は
上記切削刃5…の刃先とのクリアランスを殆どゼ
ロとして装着される。該スクリーン7はオガ粉を
整粒する為のもので、所望粒子に応じて適宜交換
可能なように各種目開きものが準備される。更に
図例では、該ハウジング60の排出側に吸引ブロ
アー8が連結され、切削処理されたオガ粉を別室
の捕集機(不図示、例えばサイクロン等)により
空気輸送するようになされているがこれに限定さ
れるものではない。
(作 用) 上記構成のオガ粉製造装置に於いて、電気的若
しくは機械的変速機構を有する投入用コンベア1
上に被処理木材Wが縦長に置かれ、コンベア1上
を切削処理ローター6側に給送される。そして該
木材Wはピンチロール2とコンベア1との間に挟
持され、更にピアノタツチ状押え部材3…により
押えられて進行し、その先端部が高速に回転する
切削処理ローター6に衝当し、引き続く進行によ
り切削刃5…と固定刃4の剪段作用を受けて細か
く切削されていく。この時木材Wはローター6の
回転による激しい衝撃力を受けるが、上記ピンチ
ロール2及び押え部材3…により押え付けられて
いるのでガタ付くことなく正しくローター6の径
方向に衝当される。特にピアノタツチ状押え部材
3…はピンチロール2の軸20を支点として個々
に揺動自在とされているから、木材Wの太さに大
小があつても、木材W上に乗らない押え部材3…
が自重により降下してその案内を兼ね、木材Wが
真直ぐ給送されることとなり、従つて木材Wの樹
脂繊維方向に常に直角に切削刃5…が作用するこ
ととなるのである。亦、ローター6に木材Wの先
端部が衝当されると、上記の如く切削刃5…はそ
の各刃先がローター6のスラスト方向に幅を有
し、しかもローター6の周体にその周方向から見
てスラスト方向で隣接する切削刃5…同志の間隙
がゼロ若しくはオーバーラツプするよう配置され
ているから、木材Wの先端部は何れかの切削刃5
…により均等に切削され、上記の常に安定した木
材Wの投入と相俟つて任意粒度の均一粒子のオガ
粉が効率良く製せられる。斯くして製せられたオ
ガ粉はスクリーン7の目を通つて適宜排出され、
この目を通らない粗大粒子はスクリーン7と切削
刃5…との間の狭いクリアランスで切削刃5…の
作用を受け細かく破砕され、やがてスクリーン7
の目より排出される。亦、ローター6の周体には
複数条の周溝61…が凹設されているが、この周
溝61…はローター6が高速回転した時、ハウジ
ング60内に風を惹起させる。背板(製材所で角
材を製した残りの木皮の付いた部分)や湿分の多
い木材を処理する場合、スクリーン7に細長い樹
脂繊維状の切削物が付着しスクリーン7が目詰り
を生じることがあるが、上記風の発生によりこの
細長切削物が吹き飛ばされ目詰りが未然に防止さ
れる。また、斯かる周溝61…により発生する風
は、ローター6及び切削刃5…の過熱を抑止しそ
の損耗を少なくするに寄与し、更には騒音を小さ
くするにも著効を奏するものである。
(実施例) 次に実施例により本発明を更に詳述する。
実施例 1 第1図乃至第3図に於いて、電気的若しくは機
械的変速機構を有する投入用コンベア1は多数の
板状単位部材11…をエンドレスに連結してなる
チエーンコンベアを示し、その各単位部材11…
の表面には小さな爪111…が突設されている。
亦、ピンチロール2は、コンベア1の進行方向に
2個並設され、このピンチロール2,2′の周体
には多数の爪21…が放射状に突設され、コンベ
ア1上を給送された木材Wにこの爪21…及びコ
ンベア1の上記爪111…が噛み込み木材Wが横
ずれしないよう給送され、ピンチロール2(2′)
及び押え部材3…の作用とも相俟つて木材Wがロ
ーター6の処理を正常に受け得るよう図られてい
る。これらピンチロール2,2′のうち進行方向
側のビンチロール2の軸20には上述の如くピア
ノタツチ状押え部材3…が軸装されている。この
2本のピンチロール2,2′は、木材投入側の支
軸22を支点として開閉自在に装備されたカバー
23により覆われている。該カバー23には上記
軸20が軸支され、これによりピンチロール2は
カバー23と共に支軸22を支点として上下揺動
可能とされている。また他方のピンチロール2′
の軸20′は、上記軸20より延設された軸受板
24に軸支されると共にその両端部がカバー23
の側部に開設された円弧溝231に遊挿支持さ
れ、これによりピンチロール2′は上記軸20を
支点として上下揺動可能とされている。よつて、
コンベア1上を給送されて来る木材Wは支軸22
を支点とするピンチロール2及びカバー23の下
向荷重と、軸20を支点とするピンチロール2′
の下向荷重によりコンベア1との間に挟持される
こととなる。
上記コンベア1及びピンチロール2,2′は1
個の電気的若しくは機械的変速機構を有する駆動
モーター10により駆動される。即ち、第1図に
示す如くモーター10の駆動力は、ギヤ101,
102の噛合によりコンベアの駆動側に伝達され
ると共にモーター10の駆動軸の先端に固設され
たスプロケツトホイール103からチエーン10
4及び上記支軸22の端部に固設されたスプロケ
ツトホイール221を介して該支軸22に伝達さ
れる。そしてこの支軸22からチエーン222及
びスプロケツトホイール201を介して軸20に
伝達され、更にチエーン202及びスプロケツト
ホイール201′を介して軸20′に伝達される。
これら一連の伝達機構によりコンベア1上の木材
Wは、ローター6方向に給送され且つピンチロー
ル2,2′の回転を伴う押圧により安定的にロー
ター6に衝当される。そしてモーター10が可変
速機構を有していると、投入木材の速度を可変出
来、これによりオガ粉粒子の調整も可能とされ
る。
亦、本実施例の切削処理ローター6は、第3図
及び第4図に示す如く大径部631と小径部63
2とを有する複数のデイスクブロツク63…を軸
600に同軸的に固設整合して成り、この整合状
態で上記小径部632により円周溝61…が形成
される。そして、上記大径部631には切削刃取
付用凹所62…が凹設され、該往所62…に楔状
固定部材51…を介して切削刃5が止着固定され
ている。この切削刃5の刃渡は大径部631の幅
より大とされ、図の如くローター6の周体に少し
ずつずらせた状態で配置した場合でもこれを周方
向から見た時、スラスト方向に隣接する切削刃5
…同志の間隙がゼロオーバーラツプするようにさ
れている。また該切削刃5…は刃先から基端部に
かけてその厚みが稍大とされ、楔状の固定部材5
1…により固定した時該固定部材51…の傾斜し
た整合面との作用と相俟つて極めて安定的に固定
され、高速回転による遠心力によつてもこの切削
刃5…が抜け出すことがないようになされてい
る。更にこの切削刃5…の基端部にはアジヤスト
ボルト52が螺着され、刃先の摩耗に応じてその
出幅が調整し得るようになされている。亦楔状固
定部材51……は、対称な一対のテーパー面51
1,512を有し、一方のテーパー面511が切
削刃5の側面に圧接され、他方のテーパー面51
2は上記凹所62の内側壁に圧接され、該固定部
材51は互いに逆ネジ関係の2種の雄ネジを有す
る六角穴付きボルト53により上記凹所62に止
着される。このようにボルト53に逆ネジ関係の
2種の雄ネジを付した理由は、締め付け若しくは
緩める際にその緩締が逸早くなされ、切削刃5…
の交換調整等が速やかになされるからである。更
に該ボルト53の軸心を図の如く凹所62の内側
壁に圧接するテーパー面512に平行にしておく
と、その緩締が上記同様速やかになされると共
に、他方のテーパー面511の切削刃5に対する
押圧力が大となり強固な固定状態が達成される。
実施例 2 第5図及び第6図は切削処理ローター6の別の
実施例を示すもので、ローター6の周体に3条の
螺旋溝が設けられ、これが前記周溝61とされて
いる。この螺旋溝61…間の小幅の山部613…
には、該山部613…と同幅の切削チツプが上記
切削刃5として固定されている。該チツプ状切削
刃5は小さな正方形板の4辺を刃先としたもので
摩耗度合いに応じてその4個の刃先が選択的に用
いられるようになされている。本実施例では上記
第1の実施例と同様の楔状固定部材51の他に切
削刃5を受止する断面L字型の受止部材54を含
み、該受止部材54をローター6の外周に凹設さ
れた切削刃取付用凹所62…に止着させた後、こ
の受止部材54に切削刃5を受止させ、上記楔状
固定部材51を止着固定させて切削刃5の固定が
なされる。楔状固定部材51の固定機能は上記と
同様であるが、本実施例の場合周溝61が螺旋溝
であるから、隣接する切削刃5…同志に間隙があ
つても周方向に隔設すれば、実質的にこの間隙が
埋められ、上記同様の均一な切削が可能とされ
る。
尚、上記実施例に限定されるものではなく、例
えば第6図では切削刃5をローター6のスラスト
方向に直線的に配置した例を示したが、これを螺
旋状或はV字状に配置することも除外するもので
はない。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明のオガ粉製造装置に於いて
は、コンベア1により縦長状態で給送される被処
理木材がピンチロール2及びピアノタツチ状押え
部材3…により安定化され、切削処理ローター6
に常に正しく衝当され、また該ローター6の周体
にはそのスラスト方向に実質的に間隙がない状態
で多数の切削刃5…が刃出し調整自在に取着され
ているから、被処理木材の先端部は何れかの切削
刃5…により均等に切削処理され任意粒径の一定
したオガ粉が極めて効率良く製せられる。しかも
切削刃5…は着脱自在とされているから、摩耗し
たもののみを交換すれば良くメンテナンスも極め
て楽である。また、切削刃5は楔状を成してロー
ター6の周面に凹設された取付凹所62…に逆楔
状の固定部材51…を介して止着されているので
大きな衝撃に耐える強固な固定が可能である。更
に上記ローター6の周体には複数条の周溝61…
が凹設されているから、ローター6の回転に伴い
風が惹起され、この風の発生により背板や湿分の
多い木材を処理する場合でもスクリーン7に目詰
りすることが著減されると共にローター6や切削
刃5…の過熱が抑制されこれらの損耗頻度を少な
くするに大きく寄与し、騒音も小さくなる。
このような本発明の装置はオガ粉専用の装置で
あり、近時の急速なオガ粉需要の増大に充分応え
得ると共に、限定された樹種のオガ粉な要求され
るバイオマス産業用に対しても、適正な木材を選
択的に投入処理することによりこれにも充分対応
することが出来るのであり、その実用性は極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の全体平面図、第2図は第
1図の−線縦断面図、第3図は第2図の線
部拡大図、第4図は第2図の線部斜視図、第5
図は他の実施例の第4図と同様図、第6図は第5
図の線部拡大分解斜視図である。 (符号の説明)、1……投入用コンベア、2…
…ピンチロール、21……デイスクロール、20
……軸、3……ピアノタツチ状押え部材、4……
固定刃、5……切削刃、51……楔状固定部材、
6……切削処理ローター、60……切削処理ハウ
ジング、61……周溝、62……切削刃取付用凹
所、63……デイスクブロツク、7……スクリー
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被処理木材を縦長に供給する投入用コンベア
    1と、複数の同軸的デイスクロール21…を含み
    上記コンベア1の終端部側上部に上下揺動自在に
    配設されたピンチロール2及び押え部材3…と、
    前記コンベア1の終端部に列設された固定刃4
    と、切削処理ハウジング60内に軸支され周体に
    着脱自在な多数の切削刃5…及び複数条の周溝6
    1…を具備して上記固定刃4に近接状態で配設さ
    れた高速回転切削処理ローター6と、該切削処理
    ローター6に近接状態で且つ上記ハウジング60
    の排出側に装着された整粒スクリーン7とより成
    るオガ粉製造装置において、前記切削刃5…は、
    ローター6のスラスト方向において前記複数条の
    周溝61…に対応して複数に分割されており且つ
    周方向から見てスラスト方向に隣接するもの同志
    の間隔がゼロか若干オーバラツプするように配列
    されており、また基端部から刃先にかけて厚みが
    序々に薄くなる楔状を成してローター6の周面に
    凹設された切削刃取付用凹所62…に先端部から
    基端部にかけて厚みが序々に薄くなる楔状の固定
    部材51…を介して止着されていることを特徴と
    するオガ粉製造装置。
JP13549886A 1986-06-11 1986-06-11 オガ粉製造装置 Granted JPS62292406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13549886A JPS62292406A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 オガ粉製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13549886A JPS62292406A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 オガ粉製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62292406A JPS62292406A (ja) 1987-12-19
JPH0417122B2 true JPH0417122B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=15153150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13549886A Granted JPS62292406A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 オガ粉製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62292406A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100552A (ja) * 1990-08-13 1992-04-02 Miike Tekkosho:Kk 紙等廃棄物の処理装置
JP2002126552A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Fuji Car Mfg Co Ltd 破砕装置
KR100387079B1 (ko) * 2000-11-04 2003-06-18 (주)풍림환경특장 목재파쇄기용 파쇄드럼
JP4632573B2 (ja) * 2001-05-23 2011-02-16 日立建機株式会社 木材破砕機
US7204442B2 (en) * 2004-01-13 2007-04-17 Vermeer Manufacturing Company Apparatus and method for supporting and retaining a hammer and cutter
JP2006289840A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Niho Shoji:Kk オガ粉製造装置及び同オガ粉製造装置に用いられるスパイラルカッター
JP2007275853A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Tahei Tomioka 塗布ヘッド
KR100817246B1 (ko) 2006-11-09 2008-03-27 춘천교육대학교산학협력단 목재 파쇄기
JP4870827B2 (ja) * 2009-10-01 2012-02-08 株式会社キンキ 破砕機用回転刃の取付構造および一軸破砕機
JP4798406B2 (ja) * 2010-03-10 2011-10-19 勝利 宝角 竹微粉末製造装置
JP2012135996A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Ooi Sangyokikai Co Ltd チップソーとチップソー集合体
DE102012211186A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Vecoplan Ag Zerkleinerungsvorrichtung umfassend einen Zerkleinerungsrotor mit durchgehender Schneide
JP6494812B2 (ja) * 2018-01-15 2019-04-03 株式会社御池鐵工所 オガ粉製造装置
CN109822707B (zh) * 2019-02-27 2021-04-13 岳西县恒意机械有限公司 一种减低噪音的木材粉碎机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653484A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Olympus Optical Co Ltd Detecting device for integrated time
JPS6076310A (ja) * 1983-09-07 1985-04-30 オウトベドリフ・デ・ビ−ムド・ビ−・ブイ 木材チツピング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110407U (ja) * 1982-01-20 1983-07-27 秋田 恭志 鋸屑製造機の構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653484A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Olympus Optical Co Ltd Detecting device for integrated time
JPS6076310A (ja) * 1983-09-07 1985-04-30 オウトベドリフ・デ・ビ−ムド・ビ−・ブイ 木材チツピング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62292406A (ja) 1987-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417122B2 (ja)
US4298044A (en) Wood chipper
US5076503A (en) Size reduction processing apparatus for solid material
US4135563A (en) Apparatus for reducing fiber material to chip form
US5762122A (en) Apparatus and method for making wood curls
US3844489A (en) Wood chipping apparatus
JPH0411762Y2 (ja)
US6257511B1 (en) Wood-chipping machines
US5961057A (en) Wood chipping machines
US7708039B2 (en) Chipping apparatus having an adjustable cutting angle
US2847045A (en) Combination chipping and barker device
US5803143A (en) Method and apparatus for producing wood wafers
JPH0237527Y2 (ja)
US5097879A (en) Apparatus for making wood curls
US3407854A (en) Wood chipping apparatus
US3392763A (en) Wood chipper construction
CN2351201Y (zh) 刀齿切割式破碎机
EP0135519A1 (en) TRIMMER.
CN216884458U (zh) 一种圆竹薄片刨花机
CA1148451A (en) Wafer slicing apparatus
CN216229971U (zh) 一种削片机的刀盘组件
KR100288003B1 (ko) 톱밥제조장치
JPH0131320Y2 (ja)
EP0305798B1 (en) An apparatus for cutting wood into small pieces, such as logs into pieces of firewood
RU2056726C1 (ru) Устройство для измельчения и транспортирования сельскохозяйственных материалов

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees