JPH0417099Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417099Y2
JPH0417099Y2 JP1987095762U JP9576287U JPH0417099Y2 JP H0417099 Y2 JPH0417099 Y2 JP H0417099Y2 JP 1987095762 U JP1987095762 U JP 1987095762U JP 9576287 U JP9576287 U JP 9576287U JP H0417099 Y2 JPH0417099 Y2 JP H0417099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buddhist
image
altar
hologram
buddhist altar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987095762U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641585U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987095762U priority Critical patent/JPH0417099Y2/ja
Publication of JPS641585U publication Critical patent/JPS641585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417099Y2 publication Critical patent/JPH0417099Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は一般家庭用として主に供される改良さ
れた仏像、更には本尊である疑似仏壇が一体的に
組込まれて成る仏壇に関する。
従来の技術 従来より周知されている一般家庭用の仏壇に於
いては、種々の仏具と共に仏壇中央の奥所に例え
ば彫刻された阿彌陀如来、大日如来等の木仏本尊
を御光付台座の面上に祀つて、信仰と祖先崇拝に
通ずる敬虔な雰囲気のもとに礼拝合掌が行なわれ
ているものである。
斯様に祀られた木仏本尊は、仏壇に見合つた大
きさのものが採択されるのであるが、昨今の住宅
事情に起因して仏壇本体を小型或いは小型で幅細
化する傾向も見受けられ、得手して貧弱化した様
相を呈した木仏本尊となり易い欠陥を具備するも
のであつた。
また地震の多発傾向にある地方に於いては、そ
の揺れに伴つて木仏本尊等が転倒落下する機会が
可成り多く、不吉な心情を抱いたり或いは該本尊
の損傷、仏壇内部の金箔、塗料等の剥脱が生起す
る虞れを有するものであつた。
解決しようとする問題点 この考案は従来の如き彫刻された立体的な木仏
本尊である仏像を安置することなく、ホログラム
即ち物体から出る光波と、それと干渉性のある光
波との干渉パターンを写真感光材料などに記録し
たものを用い、仏壇の中央奥所に垂直方向に固定
することによつて、木仏本尊等の立体像を記録し
たフイルムにまたは板であるホログラムを、光線
のスポツト照射により美麗な三次元画像に再現さ
せ、仏壇奥所に恰も実物の木仏本尊が祀られた如
きの外観を呈した仏壇を提供することを目的と
し、また実物の木仏本尊を仏壇に安置せぬ構成に
伴い、本尊の転倒落下を防止し、仏壇内部の清掃
が容易となり、仏壇の移動時に際しても簡便とな
り得る仏壇を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記した目的を達成するがために、本考案によ
る仏壇に於いては、仏壇の中央奥所に、仏壇の前
側上方から照明方向により記録した本尊等の仏像
画ホログラムのフイルムまたは板を、直視方向に
対して垂直面に固定すると共にその周囲を暗色と
し、仏壇の前側上方の裏面から光線を当該仏像画
部分へスポツト照射させ立体化した疑似仏像画を
再現することを特徴としている。
以下に本考案になる仏壇について、その実施例
を詳述する。
1は箱型をした仏壇であつて、一側を開放した
外側壁2と、該一側に観音開き式扉3,3aが軸
承されて形成されており、少なくとも仏壇1の内
部は黒色等の暗色な塗料にて彩色されている。
そして斯かる仏壇1の内部には、前側に装飾布
その他の適宜模様が表現された基台4が付設され
ている。5は例えば阿彌陀如来や大日如来等の木
仏本尊をホログラフイーの技法を用いて仏壇の前
側上方からの光線により三次元再生される完全な
三次元情報として記録されているフイルムまたは
板よりなる仏壇画ホログラムであつて、該ホログ
ラム5は仏壇1の中央奥所に、直視方向に対して
垂直面となるように暗色パネル6等に貼付されて
いる。8は仏壇1の前側上方に吊設された吊壁7
の裏面に固定されたハロゲン球等による光源であ
り、斯かる光源8を前記ホログラム5に電気的な
コード10の接続およびスイツチ9の開閉手段に
よつて通電し、スポツト照射させるように配設さ
れている。また場合によつては、基台4の下方適
所にハロゲン球等の光源を配設して、ホログラム
5を下方から照射することも出来る。すなわち、
現像処理がなされたホログラム5のフイルムにホ
ログラム記録時と同一方向である仏壇の前側上方
からの光線により、ホログラムに記録された木仏
本尊が三次元画像として再生され、疑似仏像が出
現するものとなる。
図中11はホログラム5の周囲を可及的に隠蔽
して光の乱反射を阻止するための、例えば前面を
暗色となして内曲したパネルである。
考案の効果 本考案によれば従来のように彫刻による木仏本
尊を祀る仏壇ではなく、三次元画像が得られるホ
ログラムを仏壇奥所に固定させ、光源の照射によ
つて三次元画像の木仏本尊が浮き上がつて認識出
来るものであるため、小型化されまた幅細化され
た仏壇であつても奥行きの深い仏壇と同等の立体
的な疑似仏像が荘厳に現出するものとなる。
また礼拝合掌時にスイツチの入力によつてスポ
ツトライトを介して仏像画が現われ、不要時はス
イツチを遮断すれば瞬時に該仏像画が消失するの
で敬虔な元に礼拝出来るものとなり、且つ仏像画
ホログラムを固定する構成であるため、塵芥によ
る掃除の苦慮、移動時の配慮等を特別に要しない
利便がある。
更に仏像画ホログラムの周囲を暗色パネルを用
いて隠蔽する構成とすれば、光源の点灯でホログ
ラムに照射されたスポツトは他に乱反射せず、目
的とするホログラムのみに照射出来るので、三次
元画像を明瞭に認識出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本案品の実施例を示すもので、第1図は
正面図、第2図は側面図、第3図は正面縦断面図
である。 1……仏壇、2……外側壁、3,3a……扉、
4……基台、5……ホログラム、8……光源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 仏壇の中央奥所に、仏壇の前側上方から照明方
    向により記録した本尊等の仏像画ホログラムのフ
    イルムまたは板を、直視方向に対して垂直面に固
    定すると共にその周囲を暗色とし、仏壇の前側上
    方の裏面から光線を当該仏像画部分へスポツト照
    射させ、立体化した疑似仏像画を再現することを
    特徴とした仏壇。
JP1987095762U 1987-06-22 1987-06-22 Expired JPH0417099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095762U JPH0417099Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095762U JPH0417099Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641585U JPS641585U (ja) 1989-01-06
JPH0417099Y2 true JPH0417099Y2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=30960715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987095762U Expired JPH0417099Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417099Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5269560B2 (ja) * 2008-11-27 2013-08-21 株式会社寶企画 本尊付き色紙の製造方法
JP5796902B2 (ja) * 2012-04-26 2015-10-21 ニチレイマグネット株式会社 装飾衣換え仏壇
JP6618048B2 (ja) * 2013-01-04 2019-12-11 株式会社アーティエンス・ラボ 照明装置及び画像記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5076Y2 (ja) * 1971-05-28 1975-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641585U (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0436349B1 (en) Decorative lamp
JPH0417099Y2 (ja)
US20040231218A1 (en) Display frame allowing changing objects shown therein
US2147008A (en) Lighting fixture
US3806723A (en) Ornamental display arrangement
US4232465A (en) Illuminated display stand
US3122966A (en) butterfield
JPH0330072Y2 (ja)
JPH0527346A (ja) 立体映像装置
US11378240B1 (en) Light and shadow water ball structure
CN216976899U (zh) 一种全息透视火焰成像装置
KR100776302B1 (ko) 거울을 이용한 3차원 입체영상 재현 및 확대재현장치
JP6985140B2 (ja) 模型物のための立体的な背景効果を演出する装置
JPH0731269Y2 (ja) 動的ディスプレイ装置
US3612516A (en) Apparatus and method for producing display illusions
JP2002244538A (ja) ホログラム装置
JPS6022492Y2 (ja) 装飾用照明器具
JPS6245261Y2 (ja)
JPH0186859U (ja)
JPH0748938A (ja) 浴 室
JPS6177085A (ja) 立体像表示装置
JPS6310568Y2 (ja)
JPS602564Y2 (ja) 万華鏡装置
SU1741840A1 (ru) Демонстрационный комплекс
JPS6319890Y2 (ja)